[1770] 子育てSOHOオヤジ in 香港

投稿:  著者:


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊デジタルクリエイターズ】 No.1770    2005/06/16.Thu.14:00発行
http://www.dgcr.com/    1998/04/13創刊   前号の発行部数 18127部
情報提供・投稿・広告の御相談はこちらまで mailto:info@dgcr.com
登録・解除・変更・FAQはこちら http://www.dgcr.com/regist/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
---PR-----------------------------------------------------------------
  【参加申し込み受付中】デジクリの2005年イベント第三弾! 参加無料 
     Creator's Table vol.3「メイキング・オブ・エンジェル」    
             写真家・所幸則の世界            
    富士ゼロックス株式会社+デジタルクリエイターズ presents.   
     >>詳細は <http://www.dgcr.com/table2005/index.html>    
-----------------------------------------------------------------PR---

   <成田空港についての文句を書いてると1GBくらいになりそう>   
   
■笑わない魚(158) 
 やはり昔はよかった(後)
 永吉克之

■子育てSOHOオヤジ量産プロジェクト(68)
 子育てSOHOオヤジ in 香港[1]~概要編~
 茂田カツノリ

■カラーマネージメント三角絞め…(10)
 おすすめのCMYK設定
 上原ゼンジ



■笑わない魚(158) 
やはり昔はよかった(後)

永吉克之
───────────────────────────────────

●魅惑の歌謡曲

流行歌ほど時代を如実に反映するものはない。特に、ここに紹介する曲の歌詞
を見れば、当時の日本人の独特の世界観が高度に洗練された形で表現されてい
るのが分る。そして、いまどきの流行歌、J-POPだかなんだか知らないが、そ
れらがセンベイ布団のように薄っぺらいものであることが分るだろう。

♪メキシカンロック ゴーゴーゴーゴー メキシカンルック ゴーゴーゴーゴー
(橋幸夫『恋のメキシカン・ロック』1967)

外国といえば、フランスとパリとシャンゼリゼしかないと思われていた時代に
メキシコに着目した日本人は、当時、橋幸夫しかいなかった。私自身、メキシ
コをバッタの一種と思っていたくらいである。

上に挙げた、たった一行の歌詞を聞いただけで、メキシコの熱い太陽、陽気な
国民性、アステカの栄光、メキシコ内戦のなかで死んでいった人々の流した血、
累々たる屍、そこから放たれる腐臭、這いまわるウジ虫、そして香辛料のきい
たタコスの風味などが、一瞬にして脳裏を駆け巡るのである。これほどまでに
想像力をかきたてる歌詞を私は他に知らない。

♪好きさ 好きさ 好きさ 忘れられないんだ おまえのすべてを
(ザ・カーナビーツ『好きさ好きさ好きさ』1967)

これはThe Zombiesというイギリスのバンドのカヴァーである。「好きさ」以
外の歌詞はオリジナルとぜんぜん違うが、そんなことはどうでもいいくらい素
晴らしい。なにしろ歌詞が「お前が好きだよ」とか「こんなにお前が好きなの
に」とか似たようなセリフをただ繰返しているだけなので保育園児でも意味が
分るのだ。分りやすさという点では『黒猫のタンゴ』『だんご三兄弟』をはる
かに凌駕する。実際、園児が、お遊戯で「ちゅきちゃ ちゅきちゃ ちゅきち
ゃ」と歌っているのを聞いたことがあると言ったらウソになるかもしれない。

♪愛しちゃったのよ ヤヤヤンヤン 愛しちゃったのよ ヤヤヤンヤン
(和田弘とマヒナスターズ『愛して愛して愛しちゃったのよ』1965)

画期的なのは、「ヤヤヤンヤン」という間の手である。それまでは、歌謡曲の
間の手といえば「ルルルー」と「ワワワー」と「ハア、どうしたどした~」以
外はタブーとされていたのだが、この曲が契機となって「ズガガガン」「ポン
カラピンコロリン」「ゲロゲロゲーぐっちょぐちょ」などなど、多くの作詞家
が先を争って個性的な間の手を用いた。宇多田ヒカルの『オートマチック』で
使われた「でんがらチョーなら発泡酒」という間の手は記憶に新しい。

このように、60年代歌謡の残した遺産は、現在も営々と受継がれているのだ。

●教育の力

40年近く前の話だが、その頃通っていた小学校の担任教師がむちゃくちゃな男
で、生徒のすること言うことが少しでも気に入らないと、すぐ殴るのであった。
「悪い子だな、お仕置きだ」とゲンコツで脳天をポカリ、なーんて微笑ましい
ものではない。無言でいきなり横っ面を張り飛ばすのだ。フォローもしないか
ら、なぜ殴られたのか分らない生徒もいた。

幸い私は出席簿のカドで頭を殴られた程度の被害ですんだが、なかには顔を真
っ赤に腫らした生徒もいた。それでもその教師にはお咎めなし。ほとんど旧日
本軍状態だった。その頃は親も「ウチの子になにすんのよ、わー!」とネジ込
んだりしなかったから、生徒は教師のなすがまま、生殺与奪の権は教師の手の
中にあった。だいたい教師のビンタが日常的な時代だった(地域によるかも)
から、そんな風潮のなかに埋もれてしまって、問題にされなかったのだろう。

今どきの若い連中は甘やかされているということを、そして昔の教師は恐かっ
たが威厳があって信頼されていたということを言わんがために「オレたちが子
供の頃はなあ、よく教師に殴られたもんさあ」と、あたかも美談のように話す
人たちがいるが、威厳も信頼もない、単にサディスティックなだけの野獣教師
も当時はいたのである。

その恐怖政治に毎日怯えながらも、日本の高圧的な教育は軍国主義教育の流れ
を汲むもので、粉砕されなければならないと、幼心に密かに思っていた。

しかし、私は完全に間違っていたのだ。自分自身が講師という職につき、生徒
にモノを教える立場に立つようになって、それに気がついた。いくら注意して
も全く無視して、くっちゃべっている生徒、こっちが挨拶をしても知らん顔を
している生徒、休憩時間が終って20分もしてから、ノウノウと入室してくる生
徒を見て、このガキども、なめやがって、オレを何だと思ってるんだ、先生だ
ぞ、くそ! 昔なら、てめえら叩っ殺しても罪にならなかったんだ! と思っ
た瞬間に気がついたのだ。教育の場では軍国主義を復活させるべきだ、と。

真の教育を遂行するために、教育者は絶大な権力を与えられるべきだ。怒りの
あまりに理性を失い、気がついたら生徒を絞め殺していたとしても、それが自
分の教育方針だという信念があるのなら、貫き通すべきだ。

【ながよしかつゆき/アーティスト】katz@mvc.biglobe.ne.jp
うとうとしながら野球中継を観ていたら、というより聞いていたら、解説者が
「変ったピッチャーが狙い目」とい言うのを耳にした。変ったピッチャーって
どんなピッチャーなんだろ、マウンドに立っている間ずっと号泣しているよう
なピッチャーをいうのだろうか、とかなんとか想像していたら、「替わった」
つまり交替したばかりのピッチャーなら点を取りやすくなるという意味だとい
うことが分った。まあ、それだけの話だが。

・Blog <http://www.naga44.com>
・EPIGONE <http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Ework>
・携帯メルマガ『絶対真理』<http://mini.mag2.com/pc/m/M0040937.html>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■子育てSOHOオヤジ量産プロジェクト(68)
子育てSOHOオヤジ in 香港[1]~概要編~

茂田カツノリ
───────────────────────────────────
茂田家恒例の週末ごとのちょっとしたお出かけ、先日は軽く足を延ばして香港
に行ってきた。

うちの子供は3歳と4歳だから、飛行機は席を使う子供料金。格安券なら大人と
同額であることがほとんどのため、4人分かかるのでタイヘン。しかしJTBの
「福夏セール」というやつで、香港往復なんと19,800円という超特価料金が出
たのだ。この手の特価は多くが月曜や火曜出発になってるのが世の常だが、今
回は金曜出発―月曜帰国が設定されていた。

僕は仕事山積だったので迷ったのだが、夫婦とも香港好きで屋台メシ食べたい
し、子供たちも飛行機乗りたいと言ってるから、行っちゃうことにした。とい
うわけで、これから数回、その話をさせてもらうのだった。

ちなみに航空会社未定となっていたが、実際はキャセイパシフィック航空だっ
た。航空券代のほかに香港の空港税が2,210円(HK$153)、燃料サーチャージ
が1,160円(US$10.6)、成田利用料が2,040円の計5,410円かかった。成田は子
供料金が設定されているのに、チケットが大人用だからと大人ぶん取られるの
は納得いかないが、これは別途ケンカしようと予定している。

●[香港]をどうみるかでその人がわかる

まずは旅先としての香港の話をしよう。僕は香港の街並み・食事・文化・買い
物とかが大好きで、数えてみたら今回で11回目だった。仕事で行ったのは一度
だけで、あとは全部遊び。デートで行くことが多かったので、うっかりカミさ
んに「以前このお店行ったよね」などと話すと、墓穴掘るので要注意なのであ
った。

香港の面白さの中核は、いろんな文化が混在している多様性。多様だからこそ、
この街をどう見るかによってその人の考え方がわかると言っても過言ではない。

香港に対する意識としてもっとも極端な層は、年齢にかかわらず頭の中が戦後
のままな人で、欧米に行くとちぢこまってるがアジアでは横柄だったり文句多
かったりという態度を取る人が、いまだに存在するようだ。現実には、単純に
お金の面だけ見ても、香港の1人あたりのGDPはUS$24,000ほどで、旧宗主国で
ある英国のUS$18,000を軽く抜き去って先進国の平均レベルである。

余談だが英国の1人あたりGDPが日本の半分なのは、実はタックスヘイブンに資
産隠してるからではとも思えるんだが、僕はそのへん素人なんでわかりまへん。

逆方向に極端な例として、バックパッカーと呼ばれる人たちはあまり香港を好
まない傾向がある。もちろん街自体が嫌いということではなく、金がかかりす
ぎるのだ。屋台でお粥食べて300円、安宿のザコ寝が2,000円という物価水準は
中国本土に比べて高いから、さっさとシンセン超えて先に進もうと思うのもし
ょうがない。

僕は1日予算1,000円のバックパッカー旅行の途中で唐突に1泊4万円の高級ホテ
ルに泊まったりするというアホ旅行者なので、面白ければなんでもいい。そし
て香港はただウロついても面白いので、ついつい行ってしまうのだった。

●交通機関が楽しい街

僕は香港の古びたビルが好きだ。築年数も経っていて、おそらくは海に近いせ
いで黒ずんだコンクリートの壁面と、そこから竹竿を垂直に出して洗濯物を干
している光景、いまにも落ちそうなエアコンの室外機をみていると、実に美し
いと思う。

木造2階建ての路面電車は線路も車両もかなりガタがきてるが、30円の運賃で
いまも走り続けている。一方で地下鉄は近年さらに路線が拡充され、シンガポ
ールの地下鉄や東京メトロ南北線みたいなホームドアも設置され、とても上品
である。もちろん九龍半島と香港島を結ぶスターフェリーや、ビクトリアピー
クに登るピークトラムも、冷房効かせすぎの2階建てバスも、元気いっぱい稼
働している。

香港を旅行したというと、よく「返還されて香港は変わったか」と聞かれるが、
街の印象としてはむしろ空港が変わったことによる変化のほうが大きい。

旧空港は町中にあって、以前は帰国便のチェックインを終えたら隣接する街の
市場屋上に登って、いまにも手に届きそうなところを飛ぶ飛行機をひたすら眺
めていたのを思い出す。新空港は市内からおよそ30km離れた場所に新設された
が、これがとても素晴らしい。利用者が歩く距離を少なくする工夫がされ、市
内に行く鉄道がターミナルの本当に目の前に存在している。

この鉄道=エアポートエクスプレスは時速135kmで市内まで23分で到着するし、
12分間隔の運転だし、市内の駅で飛行機のチェックインができるというすぐれ
もの。

・香港エアポートエクスプレスの案内
<http://www.mtr.com.hk/eng/train/ae_intro.htm>
地下鉄とエアポートエクスプレスは「MTR」という会社が運営。関連グッズが
充実していて、おみやげにいいかも。

●成田空港への文句を言ってみるコーナー

香港の空港やエアポートエクスプレスの快適さを味わうと、いまさらながら成
田空港への不満が沸々とわいてくる。

この話を始めるとキリがないがちょっとだけ。まず都心から60kmは遠すぎにも
限度がある。そんな遠くに作ったのに狭苦しく、発着枠不足により乗り入れが
できない航空会社が多いのは国際問題である。いま関空発便のキャンペーンを
しているカタール航空だって、ホントは成田に入りたいんじゃないだろうか。

・カタール航空(香港の話とは関係ないけど流れでご紹介)
<http://www.qatarairways.com/?japanese>
アルジャジーラTVで有名なカタールの新鋭航空会社。出発日限定で関空発エジ
プト29,800円、ヨーロッパ39,800円と激安!。しかも機材は最新鋭で、1994年
の開業以来死亡事故ゼロ!。

・航空券の検索は「トラベル子ちゃん」で比較しよう
<http://www.tour.ne.jp/>

そして成田エクスプレスもスカイライナーも、あれだけ混んでるんだからもう
ちょっと本数を増やすべき。リムジンバスは高価で、これは明らかに利権の温
床になっている(普通、高速バスは電車の半額以下でしょ)。

空港内の移動も不便で、たとえば第一ターミナルで出発階に移動する途中で、
エスカレータを乗り継ぐ際にフロアを半周せねばならないポイントがある。こ
れはデパートなどでお店に立ち寄らせるためわざと不便にするときに使う手法
だってことを誰か教えてやってほしいものだ。

世界の航空需要は増え続け、空港の利便性が国家にとってどんどん重要になっ
ているにもかからわず、あんな空港使い続けるのはもう勘弁してほしい。住み
慣れた土地を、家を強制的に奪われるという、およそ自由主義国家では考えら
れない暴挙の被害を受けた三里塚の人たちも、結果として作られたものが世界
一不評な空港では納得いかないだろう。

成田空港についての文句を書いてると1GBくらいになりそうなので、このへん
でやめておくが、たぶん来週も書いてしまうことだろう。

今回が子連れでは初の海外旅行だったわけだが、これについては次週以降にお
話しする。

【しげた・かつのり】shigeta@amonita.com
Webプロデューサー/テクニカルライター。最近いろいろと企みが多すぎとい
う噂。この年末までの間になにが実現できるかで、一生が決まるとゆっても過
言ではないかもしれないと思えなくもない。

▼FileMaker 7のトレーニング次回日程

先日のFileMaker 7トレーニングが好評だったので、早速第2回を7月4日(月)
~7月6日(水)、第3回を8月19日(金)~8月21日(日)に開催することを決
定した。
<http://www.sevensdoor.com/seminars.html>

▼事務所同居人引き続き募集中!!(とりあえずメールくださいねっ)

渋谷の共同事務所、着々と進行しております。託児所を併設するとか、車もシ
ェアしようとか、協同組合化して運営しようとかいう話が出てまして、結構楽
しそうな感じになってます。こういうのは最初から参加する方が絶対に面白い
ので、ご興味ある方、ぜひメールをくださいませ。

[mixi ―“永吉克之Fan☆Club”コミュニティ]
<http://mixi.jp/view_community.pl?id=94983>

[mixi ―“FileMaker DevCon - 2005”コミュニティ]
<http://mixi.jp/view_community.pl?id=169852>

[FileMaker情報サイト“セブンズドア”]
<http://www.sevensdoor.com/>

[有限会社アモニータ]
<http://www.amonita.com/>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■カラーマネージメント三角絞め…(10) 
おすすめのCMYK設定

上原ゼンジ
───────────────────────────────────

●色分解からプロファイル変換へ

印刷目的でのカラー設定で悩ましいのが、CMYKの作業用スペースに何を設定す
ればいいのかということだ。結論から先に言ってしまえば、「日本-Japan
Color」に設定した時に自動的に選択される「Japan Color 2001 Coated」がお
薦めだが、他の設定についても以下触れてみたい。

◇SWOP
長らくPhotoshopのデフォルト設定でもあったので、まだ使っている人もいる
のではないだろうか。しかし、このSWOPというのはアメリカのオフセット輪転
印刷の色標準なので、日本での印刷には向いていない。

◇カスタムCMYK
現在のPhotoshopではプロファイルでの運用が基本なので、以前使っていた色
分解設定というのは、カスタムCMYKとして、設定のダイアログは少し奥の方に
隠れてしまっている。カラーマネージメントがサポートされていない時は、こ
の設定により、「ドットゲイン、GCR、UCR」等をカスタマイズするというのが、
一般的だった。しかし、質のいいプロファイルが入手できるようになった現在
では、過去の技術と言っていいだろう。カラーマネージメントの技術と違い、
「色を近似させる」という発想ではないからだ。

◇Japan Standard v2
Photoshopでカラーマネージメントがサポートされるようになり、日本での印
刷用にということでAdobeから最初に提供されたプロファイル。「Standard」
という名が付いているので、Japan Color等の標準印刷と混同されがちだが、
規格や標準とは関係がない。SWOPが手本とされたためか、インキの総使用量が
少なめ。

◇Japan Color 2001 Coated
ISO130国内委員会と日本印刷学会が協力して制作した色標準見本に「JAPAN
COLOR 色再現印刷2001」がある。コート紙、アート紙、マットコート紙、上質
紙の4種類の定義がされているが、「Japan Color 2001 Coated」はそのうちの
コート紙に準拠したプロファイルだ。枚葉機(断裁された用紙を一枚一枚刷る
方式)でコート紙に印刷したい場合に向いている。

◇Japan Web Coated (Ad)
「Web」は輪転機、「Ad」はAdvertisingで広告を指す。輪転機というのはロー
ル状の巻取紙を用いる印刷方式のこと。大量に高速で印刷するような場合、た
とえば雑誌等は主に輪転機で刷られるので、雑誌の仕事であれば「Japan Web
Coated (Ad)」を使ったほうがいいということである。JMPAカラー(雑誌広告
基準カラー)の基準となるDDCPを参考に作られたプロファイルだ。

●Japan Color 2001 Coatedを薦める理由

CMYKの作業用スペースに「Japan Color 2001 Coated」を薦めるのには、いく
つかの理由がある。

◇印刷条件の明示
印刷向けのプロファイルとして重要なことは、どんな紙に、どんなインクです
るのか? といった印刷条件が明示されていることだ。そういった意味では詳
細に印刷条件が定義されているJapan Colorは打って付けだ。Japan Colorを標
準とすることに対する批判もあるが、氏素性がはっきりしているということで
は、現状Japan Colorに対抗しうるものはない。

◇階調再現性の良さ
印刷向けのプロファイルを作るためには、ひじょうに多くの色パッチの測定を
行う。そしてそれらの「色」が合うようにするのがカラーマネージメントの技
術だ。しかし色は合ったとしても、あるパッチの色から別のパッチの色へのグ
ラデーションに問題が出る場合がある。色再現はよくても、繋がりや階調再現
が悪いということだ。

そこで、印刷用のプロファイルは作りっぱなしではなく、さまざまなバランス
を考えながら編集する必要が出てくる。そして、編集がうまくできて、色再現
と階調再現のバランスがとれているのが「Japan Color 2001 Coated」という
Adobe製のプロファイルというわけだ。

実は「Japan Color」と名の付くプロファイルは、世の中に様々出回っている。
元にした色見本が同じなので、変換結果は似たような感じになるのだが、階調
再現に問題が出てくる場合がある。つまり「悪いJapan Colorのプロファイル」
で変換すると、画質が劣化してしまうのだ。変換に使うだけで実画像にダメー
ジを与えてしまうようなプロファイルなら当然使えない。

プロファイルにはデバイスメーカーが提供しているもの、個人が作って公開し
ているものなど色々あるが、印刷条件が良くわからないようなものや、個人が
作って「ぜひ使ってみて下さい」的なものには手を出さないようにしたほうが
無難だろう。プロファイルのエディットには印刷、製版、デジタルカメラ、カ
ラーマネージメント等への広く深い知識が必要なのだ。

カラーマネージメントの元々の考え方で言えば、印刷会社毎に提供されたプロ
ファイルを利用するというのが筋であろう。しかし、現実問題で言えば印刷会
社からプロファイルが提供されることはほぼない。仮にプロファイルの提供が
あったとしても、それはある会社の特定の印刷機向けのものなので汎用的なも
のとはならない。そういう意味で、標準的で入手しやすく質のいいプロファイ
ルを利用することが重要になってくる。

今回お薦めのプロファイルはAdobeのDTP向けアプリケーションの最新バージョ
ンにはバンドルされているが、持っていない場合には、Adobeのサイトからダ
ウンロードが可能。「Japan Color 2001 Coated」「Japan Web Coated (Ad)」
に加え、上質紙向けの「Japan Color 2001 Uncoated」、新聞用の「Japan
Color 2002 NewsPaper」 が用意されている。

<http://www.adobe.co.jp/support/downloads/1331.html>

【うえはらぜんじ】zenji@maminka.com
写真撮影からデザインまでを生業とする。JPCカラーマネージメント委員会副
委員長。MD研究会所属。
「デジタルフォトグラフィー─エキスパートのPhotoshopテクニック」
(Ken Milburn 著/上原ゼンジ監修/オライリー・ジャパン刊)
<http://www.oreilly.co.jp/books/4873112230/>


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(6/16)
・信長殺しは秀吉か。信長殺し、光秀ではない。徳川家康は二人だった。上杉
謙信は女だった。など(ここにあげたのは山脈のわずかな一部)戦後の歴史小
説界で異彩を放った八切止夫については、その超奇才ぶりをよく知らないまま、
若い頃読んでいた。へんなの、とか思ったが。古本を整理していたら「新選組
意外史」(番町書房、1971年)が出てきた。司馬遼太郎「燃えよ剣」「新選組
血風録」などで新選組"史観"を持つにいたったわたしにとって、この意外史は
当然ながら違和感だらけだ。近藤や土方を立役者にするため、芹沢鴨を好色で
大酒豪で粗暴な男とする小説は多いが、意外史はそうではない。かたくて真面
目、好ましい人物像に描かれていて興味深い。なぜ、近藤、土方ら試誠館(試
衛館はまちがいだという)連中に暗殺されてしまうのかという理由は、新選組
が会津の差配下にありながら水戸のひもつきでは扱いに不便だから粛正できな
いかという会津のアプローチにある。七卿落ちの後、密かに長州と通じていた
水戸京屋敷は江戸に引き上げてしまう。それまで水戸の金に頼ってきた新選組
も窮するが、取って代われと金を出してきたのが会津。金の切れ目が縁の切れ
目と、土方は冷酷に水戸始末を提案、じつは芹沢と仲がよかった近藤を押し切
る。この小説(短編集)は、水戸の企画で生まれた新選組が、水戸人を虐殺し
たためにやがて没落せざるをえない過程を、「ええ恰好ではなしに如実に書い
たものである」「人生はそんな英雄的なものではなく、もっといやらしくくだ
らないものではなかろうか」とあとがきで結んでいる。こういう見方もおもし
ろかったが、後味はあまりよくなかった。            (柴田)

・デザイナーが仕事をゲットしようと思ったら、実績を見せないといけない。
お医者さんも実績を見せてくれたらいいのにね。「この写真にある手術痕を見
てください、ほとんどわからないでしょう? もう無理と言われていた患者さ
んを完治させましたよ。」「じゃあ先生指名しますね。」/ケロイドって誰で
もなると思っていたら、体質によるんだってね。知らなかった。手術痕のケロ
イドがあって、普段は気にしないんだけど何かする時の歯止めになっちゃうこ
とがある。水着になるのが嫌だとか、職業選択上での制約とか、その他もろも
ろ。他人は気にしないだろうけど、あまり人に見せたいものではない。それで
も誰でもなるものだと思っていたから何だかショックだ。数年前、洗い物をし
ている時にガラスのコップを割ってしまって指の付け根を切った。血が止まら
ないので救急病院に行ったが、縫合が下手で、大きなケロイドになっちゃって
最近やっと薄れてきたところ。救急だから仕方ないとして、この先生が上手け
れば大きなケロイドにならなかったかのかも。/赤ん坊の時の手術痕のおかげ
で手相的に良いといわれる太陽線がくっきり。指紋のない指もあるから完全犯
罪がっ(違う)。/マウスでできる手相占い。描写ミスったら結果変わる……。
/ほほう、ラッキーMに大富豪、チャレンジャーで名誉、気持ちに敏感。フェ、
フェロモン線? いいことは信じよう。うむ。       (hammer.mule)
http://www.keloid.jp/  ケロイド
http://www.unnmei.com/tesou/tesou.html  手相占い
http://homepage2.nifty.com/ayabe-shoko/19_happysou/happysou.html  吉
http://www1.odn.ne.jp/%7Eceu64960/homepage/tesou2.html  基本線

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行   デジタルクリエイターズ <http://www.dgcr.com/>

編集長     柴田忠男 
デスク     濱村和恵 
アソシエーツ  神田敏晶 
リニューアル  8月サンタ
アシスト    鴨田麻衣子

情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
                        
登録・解除・変更・FAQはこちら <http://www.dgcr.com/regist/index.html>
広告の御相談はこちらまで  

★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊デジタルクリエイターズ】は無料です。
お友達にも是非お奨め下さい (^_^)/
★日刊デジクリは、まぐまぐ<http://mag2.com/>、
E-Magazine<http://emaga.com/>、カプライト<http://kapu.biglobe.ne.jp/>、
Macky!<http://macky.nifty.com/>、melma!<http://www.melma.com/>、
めろんぱん<http://www.melonpan.net/>、MAGBee<http://magbee.ad-j.com/>、
のシステムを利用して配信しています。配信システムの都合上、お届け時刻が
遅くなることがあります。ご了承下さい。

★姉妹誌「写真を楽しむ生活」もよろしく! <http://dgcr.com/photo/>

Copyright(C), 1998-2005 デジタルクリエイターズ
許可なく転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■