グラフィック薄氷大魔王[68]仕事中の音楽とポッドキャスト Bloggerその後
── 吉井 宏 ──

投稿:  著者:


SHURE E500PTH-J ヘッドフォン●仕事中の音楽とポッドキャスト

インイヤー型イヤホンをして出かけても、音楽を聴いているとは限らない。実は、何も聴いてないことも多い。iPodに接続してないことさえある。地下鉄やクルマなどの街の騒音を避けるための耳栓代わりだ。やかましい繁華街を通らなくちゃいけないときは必須だ。ノイズキャンセラー搭載イヤホンならもっと効果的だろう。

僕は仕事中に音楽は聴かない。聴くのは手を動かすだけの作業のときに限る。確かに集中力アップの効果があると思う。でも、アイディア出しやラフ、それにややこしい3Dソフトを使っているときに聴くと、集中力は格段に落ちる。


Innovator単純作業中でも日本語の歌詞がついた音楽はダメ。意識が吸い寄せられて手がおろそかになる。それどころか、メロディっていうか音階がある音楽がジャマになることもある。そんな時は旧MP3.comで必死にダウンロードした60GB分のテクノの中から、ひたすら四つ打ちで余計な飾りのない、シンプルでストイックな反復系を選んで聴く。ジャンルはよくわからないけど、「デトロイト・テクノ」のエリアからダウンロードしたので、たぶんそれだろう。逆に、派手に盛り上げる系のメロディアスなトランスは苦手。

聴くものといえば、遅ればせながらポッドキャストの魅力に最近気がついた。主にラジオ番組のポッドキャスト版。うちは電波状態が悪くてラジオがよく入らないので、ここ十数年ラジオを聴く習慣がなくなっていた。「オールナイトニッポン」は大好きでビートたけし、タモリ、大槻ケンヂ、デーモン小暮閣下など、カセットテープに録音したりしていたのだが。

ラジオ番組のポッドキャスト版が素晴らしいのは、ほとんど「トーク」だけなところ。音楽著作権の関係で番組内に音楽が流せないのだ。その上、コマーシャルもほとんど入らない。つまり、オールナイトニッポンの録音テープからトークだけを取り出して編集テープを作っていたことがあるが、それに等しい。密度が濃いのだ。

iTunes StoreのPodcastDirectryから手当たり次第にiTunesに登録し、iPodと同期。最近は出かけてる間中「伊集院光の深夜の馬鹿力」を聴いている。電車内で笑いをガマンするのは苦しくて楽しい。僕が地下鉄でしかめっ面をしていたら、それは爆笑中です。

●Bloggerその後

先週、本家ブログがサーバー停止中なのを受けて、通常バージョン/フィギュアバージョンの二つに分けたばかりですが、やはりブログが二つあるのは気分が落ち着かないので、一つにまとめました。追々、以前のブログの記事はコメントごと新ブログに移動させていく予定。

Yoshii-Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/
>

新Blogger beta、一週間試しました。設定をいじると時々エラーが出るけど、特に深刻な支障は見あたらないようだ。以前ボロクソに言われていたよりもずいぶんバグが取れてる様子。

リンク欄やラベル(カテゴリー)リストも付けられるし、HTML/JAVAも挿入できる。カスタマイズは必要な要素を選んでクリックするだけ。テンプレート自体のHTML編集も可能になっている。設定を変更した後に「再構築」が不要。あと、「ラベル」ってのはカテゴリよりもぜんぜんイイ。複数のジャンルにまたがる話題のときカテゴリ分けに迷うことがあるけど、ラベルなら複数つけられる。正式版になるのが待ち遠しい。

【吉井 宏/イラストレーター】hiroshi@yoshii.com

小学6年生の頃、子供は夜9時には寝なきゃいけないとされていた。うちは厳しかったので、週一回くらいテレビ映画を観る許可が出たとき以外は本当に9時に寝ていた。当時、同級生の間でラジオの「欽ドン」が大流行。放送は9時40分から10分間。フトンに持ち込んだトランジスタラジオに耳を押し当てて、小さな音で聴いていたのでありました。なんでイヤホンを思いつかなかったんだろ。
HP < http://www.yoshii.com
>
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/
>

photo
伊集院光選曲 おバ歌謡
オムニバス 神谷勝也 ドン神谷
東芝EMI 2004-06-16
おすすめ平均 star
star名クリエイターが作った迷曲(めいきょく)
star孤高のオムニバス
starすごいぞ なかにし礼・・・
star大満足
star幸せなひと時をお過ごしください。

男 宇宙 アンドロメダの異星人 エレクトリックパーク SHOW WA!-ハレンチ・パラダイス SHOW WA!-ギャグ・ジャンボリー

by G-Tools , 2006/09/20