デジアナ逆十字固め…[21]蛇腹レンズの工作法
── 上原ゼンジ ──

投稿:  著者:


Original Lensbaby Selective Focus SLR Lens for Canon EF Mountオモチャレンズの工作は、100円ショップで買った紙筒を鏡筒に利用するところから始まり、薄いゴムシートを使ったフニャフニャシフトレンズへと進化?)し、蛇腹レンズでほぼ完成といった段階へやってきた。

工作には1,000円もかからないし、自分で作ったレンズで写真が写るとちょっとした感動も味わえるので、ぜひお試し下さい。LOMOもHOLGAも御免なさいするぐらいのキッチュな味わいのレンズが出来上がります。

変な工作をしていてCCDにゴミが付いてしまうと嫌なんだけど、一度だけいっぺんに複数のゴミが付いてギャッ!  となって以降は気をつけているので、特に問題はなし。蛇腹を何度も折りたたんでいると紙粉が出て来そうだが、まだそこまで使いこんではいないので大丈夫。紙粉が出るようになったら作り直せばいい。

ただ、ゴミが付いたといって文句を言われても私は責任が取れないので、そういう人はレンズベビーとかで遊んでて下さい。2万円ぐらいします。滲みはけっこう美しいです。

最初に作った蛇腹レンズにはニスを塗ったバルサ材を使い、ウッド仕上げにしたのだが、最終形は黒い厚紙を使い、さらに市販の黒いメタルフードを装着し、総ブラック仕上げで力強いイメージのレンズになった。フニャフニャシフトレンズだとちょっぴり恥ずかしいけど、このブラック蛇腹レンズなら街の人気者だ。


◇作り方

1)蛇腹をプリント
私は近所の文房具屋さんにあった色上質を使ったが、NTラシャのほうがかっこいいかもしれない。さらにスーパーコントラストのスーパーブラックという紙があって、これはかなり黒々とした紙だ。厚さは四六判Y目100kgぐらいでいい。あんまり厚すぎると折りづらい。蛇腹はPDFをダウンロードしてプリントして使って下さい。6cm角の蛇腹が出来ますが、大きければ縮小プリントして下さい。

2)蛇腹を折る
指だけでも折れるが、定規を当てたほうがきれいに折れるし、きっちり工作したければ、折り線部分をインクの切れたボールペンなどで、なぞっておくといい。最初に1cmののりしろ部分を木工用ボンドなどで貼り筒状にする。そして筒を潰して半分に折ってから山折り谷折りを繰り返す。折り目を付けたら、いったん広げて蛇腹状に折りこんでいく。

3)ボディキャップに穴を開ける
ドリルを使ってボディキャップに穴を開ける。ギザギザになった部分はヤスリで滑らかにする。削りカスはデジカメの天敵なので、水でよく洗い流しておく。どうしてもこの削りカスが気になるから嫌という人には金属製のリングも市販されている。ニコンの場合で言えば「BR-2Aリング」という製品。マクロ撮影の際にレンズを逆向きに取り付けるためのもの。ボディキャップよりは高いが工作の必要はないし、削りカスもでない。

4)厚紙を切る
蛇腹を正面と後ろから挟み込む厚紙を切る。ここでは厚さ2mmの黒い厚紙を使った。まず6cm角の厚紙を2枚切り出し、角を1cm分落として八角形にする。そしてレンズ用の丸い穴をあける。フリーハンドで切ってもいいが、円形に切ることができるカッターを使ったほうが当然きれいな円になる。

5)レンズを付ける
私が栄えあるオモチャレンズ世界一に認定したのは、100円ショップ「ダイソー」で入手した「子ども実験シリーズ」の望遠鏡を工作するためのキットだ。キットには凸レンズ3枚、凹レンズ2枚が付属しているが、凸レンズ3枚というのは同じもので、この三枚が使える。一眼レフの場合にはレンズを外した状態で、このオモチャレンズをかざせばピント合わせをすることができる。近くのものを見た場合、遠くの物を見た場合に、どのあたりでピントが合うのかを確認する。私は後で取り外しが出来るように、黒いテープを使って貼り付けた。

6)フードと絞りを付ける
フードを付けることによりフレアが解消され、絞りを付けることによりソフトな度合いを減らすことができる。フードを簡単に工作するなら、黒紙を筒状にして取り付けるだけでいいし、市販のメタルフードを付ければ見栄えは良くなる。絞りは黒紙に穴を開けて、レンズに直接テープで貼り付けた。

今回は工作の写真と蛇腹の設計図を「キッチュレンズ工房」の方にアップしておきました。
< http://kitschlens.cocolog-nifty.com/blog/
>

【うえはらぜんじ】zenstudio@maminka.com
◇カラーマネージメント情報室
< http://d.hatena.ne.jp/cmi/
>
◇ZEN STUDIO
< http://www.k5.dion.ne.jp/%7Ecolor/
>

photo
すぐにわかる!使える!!カラーマネージメントの本―仕事で役立つ色あわせの理論と実践マニュアル
上原 ゼンジ
毎日コミュニケーションズ 2006-04
おすすめ平均 star
star理論と実践の程良いバランス

カラーマネジメント―理論と実践 30日でできる! OS自作入門

by G-Tools , 2006/09/28