[2398] ウソかマコトか、無線LANメモリ ─Eye-Fi─

投稿:  著者:


<チュー毒でんがな(^_^;) 人間としてどうよ(^_^;)>

■MKチャット対談
 ウソかマコトか、無線LANメモリ ─Eye-Fi─
 笠居トシヒロ&まつむらまきお

■グラフィック薄氷大魔王[130]
 鉛筆の正しい持ち方
 吉井 宏

■Webサイト案内
 フォント埋め込みが確認できる「PDFフォント○×チェッカー」


■MKチャット対談
ウソかマコトか、無線LANメモリ ─Eye-Fi─

笠居トシヒロ&まつむらまきお
< https://bn.dgcr.com/archives/20080402140300.html
>
───────────────────────────────────

かさい: まいどー、笠居です。もうすっかり春ですね。桜もほぼ満開ですよ。今週末が見頃でしょうなー

まきお: どもども、まつむらです。昨日のあのネットで流れたウソには、すっかりだまされましたなぁ

かさい: いやまったく。「まつむらまきお 46歳にして第4子誕生」って、いやーやるなあ、お祝いせんといかんなぁと思ってたのに(笑)

まきお: そんなん流れとったんか?!(^_^;)世の中、ウソツキばかりですな(^_^;) ウソといえば、ウソみたいなガジェットがあって、最近気になっているのだが

かさい: ほほう、なんでしょーか?

まきお: Eye-Fiって商品、知ってる?

かさい: あー、知ってる知ってる。どんなデジカメでも無線LAN対応にしてくれる、SDカードでしょ?
    < http://www.eye.fi/
>

まきお: うん。そういうのが出るらしいという話はけっこう前にどこかで読んだ気がするんだけど、最近出たみたいなんだよね、アメリカで

かさい: 実際に買ったという人から話を聞いたですよ。かなーり便利らしいですぞ

まきお: しかし、結構話題になっているのに、日本で売ってないんだよね。これはどうしたことか

かさい: うん、発売元が、米国外では一切のサポートをしないから、販売店にも国外には売らないように言っている、というのが大きな理由の一つらしいね

まきお: 無線機器だから日本で認可が必要ってことではないの?

かさい: いろいろWebで検索したんだけど、無線が無認可だから販売できないという明確な情報は見つけられなかったんよ

まきお: サポートが必要な商品には思えないが…というか、読者のみなさんはどんな商品かいまひとつ、わからんですね(^_^;)

かさい: 一応、説明しましょうか>商品について

まきお: 見た目はただのSDメモリなんだよね

かさい: です

まきお: ところがこれが、ロボットに変形する!

かさい: するかっ!(^_^;

まきお: しませんか(^_^;)じゃあ、ミミカキになる!

かさい: 馬とか牛の耳になら使えるかもーってアホー(笑)ちがいます

まきお: えー、なんだっけ…髪の毛が増えるんだっけ、ダイエットにいいんだっけ…

かさい: つきあってられんわ(^_^; SDカードの中に、無線LANに接続する仕組み(ハードとソフト)が入っておりましてですね

まきお: ええっ、この小さいカードに無線LANが入ってる? うそやん〜、MacのAirMacカードはかなりでかかったぞ

かさい: でも入ってるんだもーん(笑)で、カメラに入れて電源を入れておくと、自動的にLANに接続して、メモリ内のデータをサーバやローカルマシンに転送してくれるんです

まきお: SDカードに入っているだけでもウソくさいのに、自動的にアップロードしてくれる? 対応するカメラは限られてるんじゃないの?

かさい: 嘘くさいって(^_^; SDメモリが使えるカメラなら、どれでも大丈夫っぽいですよ。あと、CFアダプタを使えば、コンパクトフラッシュを使う一眼レフとかでも大丈夫みたいです

まきお: それこそ嘘くさいやん(^_^;) どうやって送信の操作するのよ、いちいちカメラから抜いて、送信ボタンをぽちっとな?

かさい: いやいや、カードは差しっぱなしで、カメラの電源さえONしておけば勝手に無線LANを検索して、接続→サーバにアップロード→ローカルマシンに転送、まで自動でやってくれるんですよ。サーバから、ローカルマシンへの転送は、付属のマネージャソフトが裏でやってるみたいだけどね

まきお: えー、それこそウソくさいやん〜…というような、嘘くさい商品で、しかも日本では売っていないということで、これは絶対、実物は存在しないのではないか、と思っているのだが(^_^;)

かさい: ありますてば(^_^; もうエイプリルフールは終わってますから〜

まきお: だって、だれが聞いても深夜のTVショッピングでやってる商品のノリやんか(^_^;) でも、実在するならこれは欲しいと思っているのだよ

かさい: まあ、実際に目の当たりにすると感動するよ、 と思うよw

まきお: 目の当たりにしたんか?

かさい: いや、そう思う、ということでw

まきお: 思う、ということかぁ(笑)

かさい: そそ、あくまでも「思う」だけです(笑)

まきお: カメラで撮った写真の転送って、面倒なんよねぇ。旅行とかでまとめて撮ったときはいいんだけど、一枚、二枚、写真とってパソコンにとりこみたい時、めっちゃおっくうになる

かさい: 何回分かを、まとめて取り込むときとかでも、日付やイベントごとに分けるのがめんどくさかったりするよね

まきお: それはiPhotoがやってくれるからめんどくない。どっちかってーと物理的なめんどくささやな。うちのカメラのケーブルは専用のばっかでそれ探すのが大変だし、カード抜いたら抜いたで、今度はカードリーダーはどこだ? 状態(笑)

かさい: うむ。オレのとこは、DELLのモニタにカードリーダがついてるんで、カードリーダを探したりはしないけど

まきお: 学校のがそれなので、学校では探さなくてすんでます(笑)

かさい: ただね、カメラのほうに革の底ケースを履かせてるんで、カードを出そうとすると、それを脱がすのにコインでねじを外さなきゃいけないこれがめんどくさい

まきお: 人間って…(^_^;)フィルムカメラんときは36枚ごとにやってたのにねぇ(^_^;) どこまで退化するのだろう(^_^;)

かさい: 一度便利に染まると、もう抜け出せないんだよ。これまでも何度か言ってますがw

まきお: チュー毒でんがな(^_^;) 人間としてどうよ(^_^;)

かさい: そうやって進歩(退化)してきたのが人間なんだからしょーがない

まきお: そうなんですが(^_^;) で、カメラチュー毒の笠居さんの方が詳しいかなと思うんだけど、実際どうなんすか、この商品

かさい: カメラ中毒って(^_^; そんな中毒はないですが。まぁ詳しいかもしれませんな

まきお: そもそも疑問なのはその仕組みなんだけど、自動的に転送ってことはあらかじめ、パソコンなりサーバなりで設定をするわけなのね?

かさい: そうそう。まず最初に、カードをパソコンに差して、中に入ってるマネージャソフトをインストールいたします

まきお: ほうほう、ってことは、マネージャがいないPCにツッコンでも、なにもでけへんの?

かさい: あ、そうではない。マネージャソフトの役割は二つあって、一つはカードの初期設定。どの無線LANに接続するのかとか、アップロードするサーバ(FlickrとかPicasaとか)、ダウンロードするフォルダの位置などを設定してカードに書き込む。もう一つは、サーバに一度アップロードしたデータを、ローカルマシンにダウンロードする。一度初期設定してしまえば、カードからサーバへのアップロードにマシンや、マネージャは必要ない

まきお: ふむふむ。あくまでも初期設定なわけか。かならず、そういうアルバムサービスに一旦アップする必要があるん?

かさい: いや、設定項目をみるとわかるんだけど、サーバにはアップせずに、ローカルマシンだけに転送する事もできるし、その逆もできる

まきお: 見たことあるみたいに言うなぁ(^_^;)

かさい: あ、設定画面のキャプチャをみた事があるだけですよ、ほほほほほ

まきお: そんな英語力あったかなぁ、この人…で、なんでもiPhotoも使えるようになったっていうんで、がぜん興味がわいてきてねぇ

かさい: そう、ダウンロードするフォルダにiPhotoのデータフォルダを指定できるみたい。この場合は、iPhotoの分類方法に従ってフォルダを自動作成したり、タグをつけたりしてくれるらしい

まきお: めっちゃええなぁ〜。しかし、転送速度ってどうなんやろう? 2GBの容量だけど…

かさい: 11nに対応してるので、そこそこスピードは出ると思うよ。リーダから直接転送するよりは遅いだろうけど、その間カード任せで別の事してりゃいいんで、全然気にならんのではないかな

まきお: えと、そもそもの疑問。自動送信って、どのタイミングで送信しはじめるわけ? 5分おきとか?

かさい: 登録済みの無線LANがある場所だと、撮ったハシからどんどん転送されます(笑)という話です(笑)

まきお: ハシからどんどん!(^_^;)ってことは、基地は複数登録できるんか!自宅、職場、公衆も?

かさい: できるできる。何個でもできる。ただ、公衆だと接続するときにブラウザから認証が必要だったりするでしょ? そういうのはダメだね。

まきお: ああ、そうかぁ。フリースポットなら大丈夫かな。なるほど、それなら一旦サーバにアップすることに意味があるわなぁ

かさい: そうなんよ。とにかく無線につながってるときにサーバに転送かけておく。マシンにダウンロードは、また別のタイミングでもOK

まきお: PicasaやFlickrってことは、つまり それらのAPIを使っているってことで、自分のサーバにFTPってことはできないのか

かさい: 自分のサーバでも、Movable Typeが入ってればできるっぽい。ま、そういったサーバ側のAPIが必要ってことでしょうね

まきお: ああ、なるほど、BLOGのAPIか、なるほどなぁ〜。そうだ、転送中にカメラがスリープしたらどうなるのよ? カメラって3分くらいでスリープしちゃうやん

かさい: うん、それはどうなんかね。一度にたくさん転送するなら、スリープまでの時間を長めに設定しておく必要があるかもな

まきお: あ、やっぱり電源は入ってないとダメなんや〜。ん? 転送済みかどうかはカメラで判別…できるわけないよな

かさい: カメラにはそんなインターフェイス無いからなぁ。サーバにアクセスして確認するか、マシンにダウンロードされたのを確認するか、どっちかだね

まきお: ってことは、出先でカードがいっぱいになったって時に、カメラしかなかったら転送完了削除可能かどうかは判断つかんわけやね。自動的に消してくれるわけではないの?

かさい: カードからデータ消すのは手動ですよ。出先でも接続できる無線LANがあるってことは、そこにあるPC借りるなりして確認もできるだろ。最悪ケータイでもアップされたかどうかだけなら確認できるし

まきお: 残念。自動で消してくれるなら、それこそ底のあいたコップみたいなもんで、メンテナンスフリーやけどなぁ。ビデオはどうなんかな?うちはxactiなんで、ビデオも転送してもらえるとありがたいんだがJPEGにかぎるわけ? RAWデータの場合はどうなんだろう

かさい: えーとですね、ちょっと調べた限りでは、いまのとこJPEGのみに対応だそうです。RAWやムービーはスルーされるようですね

まきお: ありゃー、それは残念

かさい: Picasaはムービーもアップロードできるけど、データの形式が限られるし、ビデオに対応してないとこもあるだろうし。でもまあ、そのうちローカル転送だけはできるようになるとか、可能性はあるかも

まきお: 可能性だしてほしい(^_^;) で、実際使ってみてどうだった?

かさい: 実際使った事はねーです(^_^; ええ、ホントです

まきお: いや、あまりにも見てきたように言うから(^_^; しかしこれ、BLOGとか、ちょっとした写真撮りに便利だなぁ。今どきはそういうのは携帯で撮ってメールするんだろうけど、Willcomはカメラ、メモ程度にしか撮れないからなぁ

かさい: Google好きのまつむらさんなら、PicasaWebをサーバにして、GoogleのBloggerに貼って、iPhotoにダウンロードすれば完結するね

まきお: 完結するねぇ〜。これ、日本で出たら大ヒットするんじゃないの?

かさい: だねぇ。是非日本で売ってほしいねえ

まきお: 今、思いついたんだけど、ウィルコム、高機能カメラ主体のモデルだしたら、売れるんじゃないだろうか? どんだけ高解像度で写メしまくってもメール定額なんだから

かさい: 広帯域のサービスが始まったら、そういうのも出てくるかもね

まきお: あ、ひょっとしたらウィルコムのカメラがしょぼいのは、それをされると困るからか(^_^;

かさい: かもしれん(笑)

まきお: ブレイクしそうだけどトラフィックすごくなりそうだもんなぁ(^_^;Eye-Fi、どうせならAPIを公開して、さっきの送信済みかどうかの確認とかカメラ側も対応してくれたらいいのに。Willcomやってほしいなぁ。そしたらほぼ常時接続なんだから、位置情報も記録できるし

かさい: こういうのが、これから先どんどん出てくるようだと、カメラメーカー側と共通規格とか出てくるかもしれないけどね。今のところはなかなか難しかろう。なんせ今は、サポートすらアメリカ国内だけだし

まきお: どっか、日本の代理店動くんじゃない?

かさい: どうだろうねぇ。ビジネス的な事はよくわかんないですが、どこか取り扱ってくれるようになるといいねえ

まきお: WiFiなんか規格モンやから、認可もすぐに取れそうなんだけどなぁ。あ、CFカードはアダプタってことでしたが、xDピクチャカードのカメラに差すアダプタはないですか?

かさい: ないだろ(^_^; xDのほうがちっこいやん

まきお: (; ;)はみだしてもいいからさぁ(よくない

かさい: ないない(笑)

まきお: しかしこれ、無線LANの使い方が絶妙やなぁと思ったよ。iPod touchって、無線LANがないとできないこと多いじゃない? 実際、無線LANって使いたい時にかぎって、ないんだよなぁ。これは、特にそんな急ぐわけではないところに、無線LAN使っているところが賢いなぁと

かさい: 「急ぐ」じゃなくて、「面倒」を解消してくれるところがいいよね

まきお: 普通、この手のものって「常時接続だったらなぁ」なんだけど、これはそうじゃないところがゼツミョウ

かさい: 常時接続だと、失敗写真までどんどんアップされちゃうからね(笑)

まきお: あ、そうだ、ひとつ心配なのは電池の持ちが悪くなるんだよねぇ?

かさい: うーん、頻繁に無線に接続する、とかでなければ、そんなに気にするほど悪くはないと思うけど。むしろ、カメラからの書き込みが遅い方が気になりまする と思いますw

まきお: 四六時中、電波とばしてんじゃないの?

かさい: 無線LANを探すのは定期的にやってると思うよ。ケータイの待ち受け状態と同じだよね。でも実際に通話しなければ、すぐに電池が無くなったりしないでしょ? それと同じじゃないかな

まきお: うちのxactiは電池のもちが悪いからなぁ。あと、なんだっけ…そうそう、基地なしで、パソコンと直接、ってことはできないんかな?AirMacだと、Mac同士でサーバなしでもやりとりしおりますが

かさい: 登録できるのは、無線LANのSSIDだけなんだけど、MacをAPモードにすればできるかもしれないなあ

まきお: インターネット接続共有すれば、できるだろうなぁ

かさい: Mac同士の場合も、どっちかがルータ? になるわけだよね?

まきお: どうなんかな? 最近やってないけど、たしかネット共有しなくても、ファイル共有できたように思ったので

かさい: あ、でもAPモードは、MacがLANにつながってる事前提だなぁ。IP割り振らなきゃいけないから、無線LANは無しでもLANは必要だね

まきお: そうかあ。こういう商品ができるなら、勝手にアップしてくれるUSBメモリとか、そういうのもアリだなぁ。タイムマシン内蔵USBメモリ

かさい: こういうアプローチの製品は、増えてくるかもしれないねぇ

まきお: 勝手に録画してくれるワンセグとか

かさい: 勝手に変なもの録画されると困るが(^_^; で勝手にアップされて、しらんまにお手々が後ろに回ったりとか(^_^;

まきお: それはこのEye-Fiでも在りうるよねぇ。Picasaとかを公開にしてたら勝手に公開されるわけでしょう?

かさい: あ、それは大丈夫。アップロードするときに、公開にするか、非公開にするかを初期設定で決められるから、とりあえず、非公開でアップしておいて、必要なものだけあとで属性を切り替えればいい

まきお: いや、設定でできても「普通の写真ばっかだし、あとから選別も面倒だから、公開していいやー」ってしちゃって、そのカメラ、自分は気をつけていても、第三者が勝手に撮ったらヤバイよねぇ(^_^;

かさい: それは(^_^; Eye-Fiに限らず、危機管理意識なさ過ぎなユーザの責任では(^_^;?

まきお: 危機管理意識はあっても能力がないって場合あるじゃん。設定したの忘れてるとかぁ(笑)自分じゃなくて、人のカメラのカードとこっそり入れ替えておくとかさぁ

かさい: 何で、そういう犯罪嗜好な方向へ行くのだ(^_^;

まきお: いやいやいや(^_^; でも、ありえるよねぇ。

かさい: あのさあ、カードを入れ替えるんだったら、その人が撮ったあとで入れ替えて、データ入手する方が楽ちんやん。その人が普通にカード取り出した時点でばれるしさぁ(笑)

まきお: うむ。しかし、コレ入れたカメラは人に貸すのは注意したほうがよさげやな(^_^;

かさい: 信用できない人には貸さない事だな(笑)あと、酔っぱらう可能性があるときは持って行かない方が無難かもしれん(笑)

まきお: 自分が信用できない人も、だよねぇ(^_^; やっぱ、カメラ側で対応してほしいなぁ、設定とか

かさい: 無線LAN対応のカメラってのは、いくつか出てたんだよね。でもオレはこういう汎用性バリバリのカードの方がいいな。いろんなカメラで使えるし

まきお: そうそう、汎用性があるのがいいわなぁ。今あるカメラで使えるってのが

かさい: 設定もそんなに面倒じゃないよ。カメラのせせこましいインターフェイスで無線の設定やらすること考えたら、ブラウザでできる方がいいと思うけどな

まきお: 設定したことあるかのように、言いますなぁ〜

かさい: ああ、そう「思う」だけですよー、あくまでも(^_^;

まきお: 嘘くさいのは商品か、おっちゃんか、どっちや(^_^;

かさい: どっちもウソのない真っ当なモノですよー(^_^;;;;;;

まきお: ウソくさっ

【笠居 トシヒロ/WEBクリエイター・デザイナー、デジハリ大学院客員教授】
< http://www.mad-c.com/
> < mailto:kasai@mad-c.com >

SIGMAのDP1買ってしまいました(^_^; < http://www.sigma-dp1.com/
>
でも、こいつは主にRAWで撮るので、Eye-Fiは必要ありませんな。

【まつむら まきお/まんが家、イラストレーター・成安造形大学准教授】
< http://www.makion.net/
> < mailto:makio@makion.net >

ローマのMIDORIさんが編集に参加されている、モーニング別冊「MANDALA」の2号がホントに(^_^;)出てました(1号から1年もたつのか〜)。いやー快挙、快挙。1号以上に絵で見せてくれる作品が増えていて、眺めているだけで面白いです。年一冊でいいから、大判フルカラーというスタイルをぜひ定着させて欲しいです。お話的にはもう少し落ち着いた大人向けのものもあってもいいと思いますが。
< http://www.e-1day.jp/morning/comics/mandala/mandala_2.html
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■グラフィック薄氷大魔王[130]
鉛筆の正しい持ち方

吉井 宏
< https://bn.dgcr.com/archives/20080402140200.html
>
───────────────────────────────────
鉛筆を手にするようになって40年以上。自分の鉛筆の持ち方は「正しくない」と気がついて30年。今さらながら、正しい持ち方にするべく矯正に挑戦。プロ野球選手の「フォーム改造」のようなものかな。

従来の僕の持ち方は、力を入れすぎて人差し指の第二関節が逆方向にグニッと60度ほど曲がるタイプ。物心ついた頃からそうしてきた。この持ち方の人はとても多いようだ。興味を持って以来、人がペンを持っている手元に注目してしまうのだが、半数以上がこれなのではないか? と思うほど。

正しい持ち方とされているのは、余計な力を入れず、人差し指をスッと伸ばして鉛筆に沿わせる感じ(「鉛筆の正しい持ち方」でWeb検索すると関連サイトがいくらでも出てくる)。

やってみると、手のどこに力を入れていいのかわからず、ペンの先を紙(タブレットも)に押し当てるのにも苦労。絵なんて書けたもんじゃない。こんな頼りない持ち方でいいのか?

文房具屋でいいもの発見。「プニュグリップ」なる持ち方矯正グッズ。鉛筆にはめて指を凹みに合わせて握ると、正しい持ち方になるというもの。似たような矯正グッズは他にもたくさんあるようだ。

使ってみると、なんとなく正しい手の形みたいなものがわかってきた。グリップの滑り止め効果もあって書きやすい。しかし、グリップなしだとやはり「頼りなさ感」が残ってしまう。鉛筆を人差し指に沿わせておくのがむずかしい。

次に試したのが輪ゴムを使う方法。人差し指と鉛筆を輪ゴムでゆるく固定して離れないようにする。しばらく書いていたらかなり慣れた。親指の位置がわかってくると、輪ゴムなしでも大丈夫になった。1〜2か月くらいで矯正完了。

で、わかったのは、従来の持ち方と正しい持ち方では一筆(1ストローク)で書ける範囲が2倍〜4倍ほども違うこと。従来の持ち方では、手首の位置を固定した状態で無理なく描ける円は最大で直径2〜3cmだったのが、正しい持ち方では直径6〜8cmくらい。水平・垂直線が3cm→10cmに。鉛筆の上の方を持てばさらに大きく描ける。

手首を固定せず腕全体を動かしながら描く場合も、指先でペンが大きくコントロールできるため、長い微妙な曲線も1ストロークで描けるようになった。従来は指先のコントロールがほとんど効かないので「肩で描く」感じだったのだ。

文字を書くときに違和感がまだ残っているものの、絵を描くときは正しい持ち方になって半年近く経過。フォーム改造に成功した模様。タブレットの端から端まで自由自在にペンを動かせるのは快適。

●おまけ「線を描くスピード」

もうひとつ、ペンをうまくコントロールできないと思いこんでいた原因が、線を描くスピード。マンガ家をテレビで見た印象からか、文字を書くのと同じスピードでシャカシャカ描くのが普通だと思っていた。僕は手を速く動かす心地よいスピードは秒速10cmくらい。ただし、勢い重視で正確には描けない。

昨年、フィギュア作家T氏がサインペンでファンにサインしてるのを目撃。サインに添える小さな絵を秒速5mm〜1cmくらいのストローク速度で描いていた。へえ〜、ていねいに描くんだな〜。そういう絵って数秒で描きとばすものだと思っていた。

僕も試しに秒速1〜2cmくらいに落として描いてみたところ、ビックリ。きっちりコントロールできるじゃないですかー。シャカシャカ10本くらい描いてマグレ当たりの1本を期待するのではなく、1本の確実な線だけをしっかりじっくり描けばいいのだ。これも鉛筆の持ち方と同じ頃に気がついたんだけど、今まで何やってたんだろ?って感じ。

【吉井 宏/イラストレーター】 hiroshi@yoshii.com

いくつか片付いて、普段のペースに徐々に戻りつつあるところ。TDWも復活。砧公園で桜も見れたし。
HP < http://www.yoshii.com
>
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Webサイト案内
フォント埋め込みが確認できる「PDFフォント○×チェッカー」
< http://pdf.printjapan.com/
>
< https://bn.dgcr.com/archives/20080402140100.html
>
───────────────────────────────────
PDFデータを使う際に文字化けせず適切に作られているかをネット上で無料で確認できる「PDFフォント○×チェッカー」が4月2日よりスタート。
提供:株式会社吉田印刷所< http://www.ddc.co.jp/
>

◇特徴
・利用者はウェブブラウザだけあればOK
・確認結果はわかりやすい「○」「×」で表示
・埋め込まれているフォント、埋め込まれていないフォントのリストをそれぞれ表示
・利用したPDF生成ソフトにおけるフォント埋め込み手順を提示
・利用は無料

◇開発経緯
PDFによる印刷データの入稿が全データの半分を占め、過去の7年間の経験により、PDFを取り扱うユーザーで特に多い問題として、「PDFにフォントが埋め込まれていないまま入稿される」というものが浮かび上がってきました。原因として、PDF表示ソフト「Acrobat」「Adobe Reader」でのフォント埋め込みの確認方法や表示がわかりづらいことと、それ以前にフォント埋め込みの必要性が意識されていない背景が考えられます。埋め込みされていないと、文字化けや文字抜けなどの情報伝達で問題を起こしてしまう恐れがあります。
このサービスを通じて、コミュニケーションの環境を改善することによりネットワーク社会でのPDFファイルの利便性が高まることを期待しております。(リリースより)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(4/2)

・先週は二冊の小説をパラレルに読んでいた。どっちがおもしろいか。あのS.キングが、最高のホラーだと絶賛したというシャーリィ・ジャクスン「ずっとお城で暮らしてる」(学習研究社、1994)は、モダン・ホラーの金字塔「山荘綺談」の三年後に書かれた作品である。語り手である主人公の少女メリキャットは、姉と伯父と三人で大きな屋敷に住んでいる。読み進めて行くと、この少女が狂っていて底知れぬ敵意を飼っていることがわかるが、姉が大量殺人者であることは本当か幻想かわからない。とにかく語り手がそういう人なんだから。どんなホラーな事態に陥るのかと期待しながら読んでいくが、物語は淡々と進む。ちょっと退屈になったころ(投げ出そうと思ったころ)、いとこの男が現れ、火事が起り、伯父は死ぬ。そうとう悲惨な事態になっても、なんだか明るい姉妹である。その後どうなるかは読書のマナーで言えないが、血も凍るホラーではなく、読む者の心にじわじわと迫る怖さ。ところで、傍点がついたセリフがある物語って苦手だ。どういう意味なのか解釈しなければならない。重要だからつけたはずだ。そう考えながら読むのは疲れる。もう一冊は、石田衣良のSF「ブルータワー」(徳間書店、2004、最近文庫化)である。死にかけている脳腫瘍の男が、200年後の世界に意識だけ行き来できるようになる。特殊なインフルエンザに侵された未来世界では、人々は高さ2キロメートルの塔に立てこもっていて、そこは完璧な階層社会を形成し差別と対立が続いている。主人公は、滅びつつある世界を救う「伝説の嘘つき王子」の役をふりあてられたと理解する。現在の世界で得た24000もの数列を記憶して200年後にジャンプすることが、世界を救うただひとつの鍵となる。そんなことが可能なのか。といったゲームの世界みたいな設定がおもしろいが、それはお約束の世界観でもあり、なんとなく既視感があり、ご都合主義だなとも感じる。読んでいる間は楽しめたが、いずれまた読み返そうというほどのものではない。読んでいる間は退屈だったけど、全然先が予測できなかった「ずっとお城で暮らしてる」のほうの勝ちだな。(柴田)
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4488583024/dgcrcom-22/
>
「ずっとお城で暮らしてる」(アマゾン)
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198927510/dgcrcom-22/
>
「ブルータワー」(アマゾン)

・生活費値上がりを理由とした制作費の値上げって可?/来年4月に「工事進行基準」の義務づけ。どんぶり勘定できないかわりに、正確な金額が出せるようになる、らしい。/『プロフェッショナル 仕事の流儀』を見逃した……。中村勇吾さんの回。(hammer.mule)
< http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/080401/
>  中村勇吾さんの回
< http://www.nhk.or.jp/professional/mogi_moja.html
>  もじゃモギさん
< http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200803/31/sier.html
>
デスマーチがなくなる?
< http://www.atmarkit.co.jp/news/200609/06/juas.html
>
失敗プロジェクトを誘発するユーザー企業の姿勢
< http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/lookingfor14/lookingfor14a.html
>
デスマーチの構造