おかだの光画部トーク[1]新連載 デジタルガジェット好き&写真好きな人たちへ
── おかだよういち ──

投稿:  著者:


はじめまして。おかだよういちです。

兵庫県の西の端っこの片田舎で、Web制作やDTP、撮影のお仕事をフリーランスでやっている、デザイナー+フォトグラファーです。もう10年ほど前になりますが、前職は広告で使われる写真の合成や修正などを、渋谷のフォートンという会社でやっていました。今で言うデジタルレタッチャーってやつですね。なので、ずっと仕事として写真と接しています。

当時はデジタルレタッチとは言っても、元の原稿は全てポジフィルム。ブローニーや4×5(しのご)、時には8×10(ばいてん)で撮影されたポジフィルムを、製版用のドラムスキャナでデジタル化して画像処理をしていました。

現在の撮影の仕事も、デジカメを使うようになったのは2004年の後半からで、それまでは商品撮影やブライダル撮影など、全てフィルムで撮っていました。それが、たったの4年ほどでフィルムを使う事はたまに趣味で撮る時くらいしかなくなり、全ての撮影がデジタルカメラになりました。



仕事での撮影は、Webサイトや印刷物に使われる素材写真の撮影で人物や商品を撮ったり、ブライダルやイベントの撮影などをしたりしています。

デジタルカメラもどんどん高性能になり、しかもだんだん安く買えるようになってきました。わたしが4年前に買った当時からは考えられないくらい高機能、高画質のカメラが当時より安いわけですから、そりゃ皆さん買うわけです。

最近、わたしの周囲でも何度目かのデジタル一眼ブームが来ているようです。数年前に買った人が高機能のボディを買い替え買い増しを考えたり、初めてデジタル一眼レフに挑戦するため購入しようとする人と両方で、何を買えばいいかとよく聞かれます。一眼レフとまではいかなくても、コンパクトデジカメもどれがいいのかと相談されることが多くなりました。

わたしの周囲というのは、Web業界の人達やデザイナーの方が多いので、そもそもデジタルガジェット好き&写真好きな人達なわけです。そんな感じの人をターゲットに、デザイナー目線というか、初心者〜中級者向けに、ちょっとカメラやレンズや写真や、それに関する周辺の事をのんびりと書いてみようと思っています。

単なるカメラのレビューや紹介だけだと数回で終わっちゃいますので、複数のテーマを設定しています。
1)初心者向けデジカメ入門
2)カメラ・レンズ紹介
3)写真ガジェット
4)You & Me

まず、1の"初心者向けデジカメ入門"では、用語や機能の解説、コンデジ、一眼レフを問わず総合的に撮影の基本的な事やシチュエーション別に撮影Tipsなどを説明してみます。

2の"カメラ・レンズ紹介"では、新旧機種を問わず、おかだ目線のかなり偏ったカメラ関連機材を紹介します。全てのカメラを買って試せるわけではないし、基本的にはニコン使いなので、その辺の偏り方はご了承くださいね。

3の"写真ガジェット"では、撮影便利グッズの紹介や、撮影後に写真を楽しむ為のアプリやWebサービスの紹介をします。

そして4の"You & Me"は、Web業界や写真家の友人や知りあいに、写真やカメラに関してのこだわりやエピソードなどをネタに取材させて頂く、ゲストトークを考えています。テーマタイトルの"You & Me"は、わたしの大好きなスーパーギターリスト押尾コータローの最新アルバムから拝借しました。

普段はギター1本でソロ演奏の押尾さんですが、このアルバム"You & Me"では全編、押尾さんと彼が尊敬するミュージシャンとコラボしたセルフカバーアルバムになっています。そんな感じで、カメラトークでセッションしたいなぁと思っています。

最後にタイトルの"光画部トーク"というのは、"写真"という言葉を「真実を写す。」と誤解しちゃう人が多いので、"Photograph"の「Photo=光」「Graph=描くもの」をそのまま日本語で表している「光画」を使った、ということではなく、単に「究極超人あ〜る」が懐かしいからです。(^^)

と、こんな感じでやっていこうと思っていますので、カメラ好き・写真好きのクリエイターの皆さん、よかったらお付き合いくださいませ。

【おかだよういち(s-style-arts)デザイナー+フォトグラファー】
兵庫県相生市在住。1986〜1992年シアトルに滞在。Northwest College of Artのビジュアルコミュニケーション科でアート・写真・デザインを学ぶ。その後東京のデジタルイメージ制作会社FOTONに入社。6年間の広告ビジュアル制作で修行し、その後地元に戻り姫路を中心に関西方面でフリーランスで活動。企業のWeb制作や印刷物のデザイン、各種撮影などで東奔西走。
< http://s-style-arts.info/
>