[2585] なぜAmazonでは1円で本が売れるのか?

投稿:  著者:


<写真と現物があまりにもサイズがちがうことも……>

■KNNエンパワーメントコラム
 なぜAmazonでは1円で本が売れるのか?
 神田敏晶

■クリエイター手抜きプロジェクト[194]Photoshop CS3/CS4編
 標準のソケット通信を使ってメールを送信する
 古籏一浩

■電子浮世絵版画家の東西見聞録[64]
 舞浜イクスピアリ/雪の下キャベツのくたくた煮
 HAL_

■展覧会案内
 北岡久美子「Small magic in a picture」


■KNNエンパワーメントコラム
なぜAmazonでは1円で本が売れるのか?

神田敏晶
< https://bn.dgcr.com/archives/20090216140400.html
>
───────────────────────────────────
KNN神田です。

世の中には不思議なことがいくつかある。Amazonで書籍を購入しようとすると、中古品でたまに「1円+340円(配送料)」という書籍と出会うことがある。本がたったの1円で売られているのだ。どういったビジネスなのだろうか?

自分の書籍もこのとおりだ……。

YouTube革命
< http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4797339039/
>
Web2.0でビジネスが変わる
< http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4797335939/
>
ウェブ3.0型社会
< http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4479791922/
>

読者としては、送料込みの341円で書籍が読めるというのは非常に経済的である。書籍は新品に限るという人でなければ、抵抗がないかもしれない。また、ボクのように、お風呂の中が一番の読書スペースというタイプの人にとっては、中古品のほうが、ジャブジャブ濡れた手でも読書を続けることができる。

著者のはしくれとしては、自分の書籍が中古で流通しても一銭のメリットもない。しかし、一冊の本が流通し、一人でも多くのアイボールに触れてもらえるというのも著者冥利につきる、と考えたい。しかし、購入された本が、もう不要だからと売り出されているという事実も、同時に認識せざるをえない。

さて、Amazonで実際に購入したところ、1円といえども、リアルな青森県の古書店から、セロテープで宛名が貼られ、ガムテープで梱包された本が送られてきた。1円といえども、その作業は3分くらいはかかるだろう。時給800円の人が、3分かかると、40円の労働コストが発生する。一冊の本を送る度に、39円の赤字! が出て古書店の経営はホントに大丈夫なのか?

そして、こういう疑問を抱いたまま、棺桶にははいれないので、青森の古書店さんに直接、電話をして質問してみた。いつもの通り取材電話は、Skype経由なので、取材コストはほんの数円だ。

聞くは一時の恥!

なんと、こういうカラクリがあったのだ。

【1】神田→Amazonに本代1円+送料340円で注文

【2】Amazon→出品者(青森の林語堂さん)から手数料100円、本代から15%のマージンを抜く。
この場合、Amazonの利益は100円、本代1円は15%のマージンがとれない。
※14円以下の本代の場合Amazonは、15%のマージンがとれないこととなる。なるほど、Amazonは送料から100円儲けているわけだ。
※本代0円では販売できない。
※1円だとリストの上位に表示される。

【3】341円−100円=残りの241円が青森の古書店さんに後日渡される。

【4】冊子小包(現在ゆうメール)大量割引で100〜160円(※400gまで)
< http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/you_mail/special_1.html#01
>
クロネコメール便なら80円〜
< http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html
>

【5】出品者(林語堂さん)の利益は、
241円−160円=最低81円となります。

なるほど! 利益は1円でなく、送料の努力で、最低でも81円は確保できるというわけだ。林語堂さんは、一冊あたりは、それほどの利益にはならないが、たくさんの古本を扱っていると、そこそこの利益になるという。

クロネコメール便で送れば、161円と利益が増えるのですが、以前到着しなかったという事故があって、冊子小包(現在ゆうメール)を利用しているとのこと。80円の利益確保のためにトラブルが発生したほうが、時間的に高くつくということだ。(あくまでも青森県の古書店さんのご意見)
青森の林語堂さん、仕組みを教えていただきありがとうございました。
Amazon Primeでも、この分野(中古商品)の送料も無料になるところまでの、エスクローサービスが欲しいところだ。

かつて、アメリカで、Amazonを利用した時に、住宅や保険などの本が1ドルで販売されていて、それを購入すると、住宅会社や保険の営業マンがスっ飛んでくる(笑)という、モーレツな見込み顧客名簿収集のビジネスモデルがありましたが、送料の中に利益をインクルードするというビジネスモデルと確信できて、少しホッとして購入することができる。

ということで、「Amazonで1円で本が売れるのは、配送料に、手数料と送料と出品者の利益がインクルードされているから」という答えで、一件落着……かな…?

しかし、しかしだ。なんだか、腑に落ちない。この納得できないボクの理由をさがしてみた……。やはり、「配送料」と明記されている金額340円から、100円手数料を取っているのは、Amazon側の詭弁のような気がする。「配送および手数料」と明記すべきではないのか?

配送料340円とすることによって、Amazonの利益100円と、出品者の利益は経営努力にまかせる部分は良いと思うが、なんだか配送料がごまかされている気がしてなならない。

Amazon側が配送料340円と謳っているのは、「不当表示」にあたるのではないかということで、今度は、
「不当表示」
< http://www.houko.com/00/01/S37/134.HTM
>
に抵触するのでは? と、公正取引委員会に「いいんかい?」と質問してみる。

公正取引委員会 景品表示監視室
03-3581-5471(代表)
< http://www.jftc.go.jp/
>

ついでに、以前から気になっていた、マクドナルドのクオーターパウンダーの写真と現物があまりにもサイズがちがうことも……。あんなのがくるかと思うと、かなりちがってたと……。

こちらも、公正表示に抵触する恐れはあるらしい!!!!
おおお!!

どちらかというと、アマゾンよりもマクドナルドの方が、抵触するおそれがあるような気がします、と電話の景品表示監視室のTさんのあくまでも個人的なご意見。正式には、申告書を出していただけないと組織としては動けない、という。消費者センターの苦情相談とちがって、正式に国の組織が動くということなのだから。公正取引委員会は内閣府の外局にあたる。行政委員会である。

公正取引委員会の組織図
< http://www.jftc.go.jp/profile/annai.html
>

公正取引委員会では、年間1,800件の申告があり、排除命令件数が56件ということなので、確率的には、1/32倍。いや、確率の話ではないが……。
< http://ja.wikipedia.org/w/index.php?oldid=23414373
>

つまり、申告書が出されると、公正取引委員会は書類を調査するという業務が発生する。それを、公取が動き出したという表現もできてしまうではないか!

企業はこんな、公正取引委員会に申告書を出すだけ(無料で匿名制度もあり)というテロ行為(?)によって、「公正取引委員会が(調査に)動きだした」といわれかねないし、広報部に「おいこらワレ! この申告書を公取に出されてもええんかなぁ?」というユスリもありえる。コワイコワイ。

「最後に情報提供ありがとうございました」と公正取引委員会さんに言われる。なんでも聞いてみるもんだ。

ちなみに、「景品表示法」にこうある。
< http://ja.wikipedia.org/w/index.php?oldid=23414373
>
優良誤認(4条1項1号)商品・サービスの内容が、事実と相違して、(1)実際よりも優良であると誤認させる、(2)他社の商品・サービスよりも優良であると誤認させる、ことを規制する。

ちなみに、申告書のフォーマットは自由。ウェブサイトでフォームを作って、誰もが、簡単に申告書ができるサービスをつくってみるのもありかも。消費者保護の立場から。しかし、これは公文書となるので、ネットではなく、郵便で送る必要がある。

送り先はこちら
〒100-8987 東京都千代田区霞が関1-1-1 公正取引委員会 景品表示監視室
03-3581-5471(代表)

※取材はすべてジャーナリストという立場でヒアリングしているので、バイアスがかかっている可能性もあります。

KandaNewsNetwork,Inc.< http://www.knn.com/
>
〒251-0037 神奈川県藤沢市鵠沼海岸7-10-12 グランドソレーユ105
KandaNewsNetwork,Inc. 代表取締役 神田敏晶
Mobile 81-90-7889-3604 Phone81-3-5458-6226

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[194]Photoshop CS3/CS4編
標準のソケット通信を使ってメールを送信する

古籏一浩
< https://bn.dgcr.com/archives/20090216140300.html
>
───────────────────────────────────
Photoshop CS3から、標準でソケット通信機能がつきました。以前のバージョンではAppleScriptなどを経由しないとメール送信ができませんでしたが、CS3以降は他のアプリケーションを使わなくても、単独でメール送信ができるようになりました。以前にPhotoshop CS/CS2でメールを送信するネタをやっていますので、CS/CS2ユーザーの方は以下のページを参照してください。
< http://www.openspc2.org/projectX/Photoshop/0013/index.html
>

以下がメール送信のスクリプトになりますが、このままコピー&ペーストしただけでは動作しません。というのもメール送信の場合、各自の環境にあわせて送信メールサーバー(SMTPサーバー)と送信先を設定する必要があるためです。

SMTPサーバーは

var mailServer = "mail.dgcr.co.jp";

のmail.dgcr.co.jp部分を
各自使用しているメールサーバー名(SMTPサーバー名)にします。
次に送信先は

var mailAddress = "dgcr@dgcr.co.jp";

のメールアドレスを送りたいメールアドレスに変更します。

会社などでは、このようなメール送信プログラムが動作しないようにしている場合もあります。うまく動かない場合には、とりあえずあきらめるか、近くにサーバー管理者がいるなら聞いてみるとよいでしょう。


// Photoshop CS3からメールを送信する
// ↓ ここは使用しているSMTPサーバー名
var mailServer = "mail.dgcr.co.jp";
// ↓ ここが送信先のメールアドレス
var mailAddress = "dgcr@dgcr.co.jp";
// ↓ メールの題名
var mailTitle = "PhotoshopCS3 mail test";
// ↓ ここが送信したい本文(英語のみ)
var mailText = "Photoshop mail test";
// ↓ ここでメール送信。何カ所も送りたい場合は、↓の行を増やすだけ
sendmail(mailServer, mailAddress,mailTitle,mailText);

function sendmail(mailServer, mailAddress,mailTitle,mailText){
var sObj = new Socket();
if (sObj.open(mailServer+":25")) {
sObj.writeln("HELO "+mailServer);
var txt = sObj.read();
// ↓ここが送信者のメールアドレスになります
sObj.writeln("MAIL From: PhotoshopCS3@"+mailServer);
txt = sObj.read();

sObj.writeln("RCPT To: "+mailAddress);
txt = sObj.read();

sObj.writeln("DATA");

// ↓ ここが題名になります
sObj.writeln("Subject: "+mailTitle);
txt = sObj.read();
sObj.writeln(mailText);
txt = sObj.read();

sObj.writeln(".");
txt = sObj.read();

sObj.writeln("QUIT");
txt = sObj.read();

sObj.close();
}
}


このスクリプトは、Photoshop CS3/CS4以外にESTK2やBridge CS3/CS4、InDesign CS3/CS4で動作します。しかし、Illustrator CS3/CS4ではソケット通信をサポートしていないので動作しません。Illustratorだけできないのは困ったものです。Illustratorは、自動化できるように早い時期にJavaScriptを搭載したのに、今となっては他と比べて機能不足です。


【古籏一浩】openspc@po.shiojiri.ne.jp
< http://www.openspc2.org/
>

不景気になったおかげで(?)家の前を大型トラックが通らなくなって静かに眠れます。トラックが通ると震度2くらいだったのが、今は夜も静かでいい感じです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■電子浮世絵版画家の東西見聞録[64]
舞浜イクスピアリ/雪の下キャベツのくたくた煮

HAL_
< https://bn.dgcr.com/archives/20090216140200.html
>
───────────────────────────────────

●舞浜イクスピアリ

先週、舞浜に行ってきました。舞浜というとディズニーランドを想像する人も多いと思いますが、今回の舞浜行きは夢の国での陶酔はまったくなしで、打ち合わせです。前回、東京ディズニーランド行ったのは、もう10年以上前の話です。ディズニーシーはまだ出来ていない頃の事でした。この時は中華人民共和国の舟山市から来た副市長様ご一行4名の接待役で、ディズニーランドに入ったのです。そして今回は、前回行った時からの舞浜駅近辺の変貌ぶりにビックリしました。

舞浜へは車で出向いたのですが、当然必要なのは駐車場です。地図を見ると舞浜駅付近に適当な駐車場はないのかなと思い込み、打ち合わせまでの時間もあったので257号線から一度、浦安の方に廻ってみたのですが適当な場所が見あたりません。しかたがないので、以前友人から舞浜にできたというショッピングセンター・イクスピアリを思い出し、旧江戸川沿いの道からちょっと戻って舞浜の駅を回りイクスピアリの入り口を目指しました。

駅を越すともう一直線という感じでイクスピアリは見つかり、駐車場入り口もすぐにわかりました。そのまま駐車場に入ると、すぐに案内の人が出てきます。そして言われたのが「この駐車場は車寄せで預からせていただくシステムになっており、その利用にサービス料金が500円かかりますが、いかがなさいますか?」私は「え、全車なのですか」と聞くと「そうです」の答え。

素晴らしいシステムだとは思いますが、それならはじめの1時間に料金を含めればいいのにとか、絶対に自分の車を他人にいじらせたくない人はどうするの、等々の考えが頭の中をよぎりましたが、私は素直な質で、渋々「はい」と答えそのまま中に入りました。車を車寄せに止め、係の人にキーを預け貴重品を手に持ってロビーに入ります。ロビーでは預かり証をもらい、そのままエレベーターでイクスピアリのショッピングタウン2Fにあがっていきます。
< http://www.ikspiari.com/
> ikspiari

イクスピアリは最近よくあるテナントの集合ビルのようですが、奥にはシネマを核にして140のショップ&レストランやライブハウスまである、まさに小さな街といった作りになっています。私は現在、横浜のセンター北に住んでおり、センター北にはショッピングモールが二つあるのですが、そのどちらともビルの中といった感覚はぬぐえず、鴨居にあるららぽーとも整然と各テナントが並んでいる雰囲気なのですが、このイクスピアリは感じが違います。

メインの通路は真っ直ぐに伸びているのですが、それとは別に折れ曲がった通路があり、突き当たるシネマエリアにもシネマをぐるりと囲む道が作られています。古い入り組んだ街並みに、少しずつ作られてきたショッピング街のような作りなのです。駐車場からあがるエレベーターを出てすぐ私が感じたのが、ソウルにあるCOEXモールです。歩いている人は確かに日本人ばかりなのですが、日常と離れた感覚だからなのか、なにか韓国の匂いがすると思っていたのは、後から考えるとその作りにあったようです。
< http://www.k-plaza.com/seoul/mall_01.html
> COEXモール

イクスピアリで打合わせを済ませ、駐車料金を軽くしようと1Fにある[FOOD FOOD]で買い物をして時間分だけ無料にしたのですが、サービス料金が別である事を思い出しました。どんなに買い物をしても、この最低500円は無料にする事は出来ないのです。それを、サービスとして徹底させるのは素晴らしいアイデアですね。私が行ったのは平日だったので「十分自分で車を駐車できるよ」と言いたいところでしたが、これが土日祭日となると相当の混雑は予想され、このサービスの有効性がよく理解できます。

ちなみに、電車で行くと南口左手にディズニーランドのように見えるエントランスがあり、ここから入ったフロアーは2階になります。舞浜の駅は、降りたとたんにディズニーパラダイスなのです。

・本日のお薦めYouTube Music Norah Jones

今回は、しっとりとジャズィーなボーカルをお楽しみ下さい。ノラ・ジョーンズはピアノの弾き語りでJazzシンガーです。2年くらい前、韓国旅行の宿泊先、ホテル内の小さなホールのような場所でバイキング形式の朝食をいただいていたのですが、舞台のスクリーンにはノラジョーンズのライブ映像が流されていました。下記に掲載したのは全てDont Know Whyです。はじめのはソロ、2曲目はジョン・メイヤーへと繋がり、3曲目はセサミストリートで。全てライブ映像ですが、さすがに安定した歌声、ちょこっと出の日本のシンガーとは大違いです。

Live - "Don't Know Why"
<
>
Norah Jones & John Mayer - "Don't Know Why" - "Your body is a
wonderland"
<
>
"Don't Know Why" on Sesame Street
<
>


◎だいぶ前から、我が家では安全で新鮮な食材を手に入れるためにオイシックス(oisix.com)を利用しています。このオイシックスは、国内最大規模の食品販売サイトという事なのでご存じの方も多いと思います。我が家では特に野菜中心に購入しているのですが、毎回届けられる野菜はどれも食材そのものの味が濃く感じられ、美味しいものばかりです。今回は、そのオイシックスから届いた雪の下キャベツを使った料理をご紹介します。
< http://www.oisix.com/
>

●雪の下フルーツキャベツのくたくた蒸し煮

雪の下キャベツは、その名前の通り雪の下で熟成したキャベツです。雪の下の凍る寸前の温度で保存されたキャベツは、普通では食用としない外側の葉の栄養分が内へ内へと運ばれ、芯に近い部分ほど甘いキャベツになるのだそうです。甘さの増したキャベツは煮込み料理にぴったりです。一緒に煮た他の素材にまで甘みが移り、寒い冬を暖かく過ごすための逸品となります。

レンコン、人参、タマネギ、じゃがいも、ダイコンなど家にある野菜で蒸し煮にしてみました。タマネギはスライスして少量の塩とオイルをまぶし、レンジでやわらかくしておきます。煮込み鍋(我が家では厚めの鉄鍋)または土鍋など、しっかりした鍋に入れてじっくり煮込みます。最初は固い野菜、人参、大根、じゃがいも、レンコン、六割りぐらいにしたキャベツを入れます。さらに、レンジでやわらかくしたタマネギをのせて、塩、胡椒、ローリエを加えて白ワインまたは日本酒を50ccほど回し入れます。

材料を入れた鍋は中火にかけ沸騰させ、弱火にしてじっくり煮込んでいきます。全ての食材がやわらかくなったら塩かげんをみて、仕上げにブラックペッパーを入れてできあがりです。蒸し煮に使った水分は白ワインだけです。あとは、鍋に入れた食材から出てくる野菜の水分を利用して蒸されていきます。見た目的にはおとなしく見栄えのしない料理ですが、煮込んだ割にはそれぞれの野菜の個性がそのまま残り、さらにキャベツの甘みが移って、ビックリするほど全て野菜の旨味がそのまま生かされた料理になります。
< http://www.dgcr.com/kiji/20090216/01 >

●ホットケーキのもとでタルト・タタン

タルト・タタンは、タタンホテルでの失敗から生まれたお菓子です。本当はアップルパイを作ろうとしたところ、焦がす寸前まで炒めてしまい、上にタルト生地を乗せてオーブンで焼き上げ、引っ繰り返してみると素敵なデザートになっていたという、偶然から生まれてポピュラーになったヒット作です。

さて、今回作るのは「なんちゃってタルト・タタン」です。「紅玉」または「ふじ」など酸味のあるりんごの皮をむいて12割にし、バター大さじ2をフライパンに溶かしリンゴをソテーします。ソテーしたリンゴを耐熱皿もしくはパイ皿などに放射状にならべ、三温糖またはブラックシュガーとシナモンを振りかけます。さらに、カルダモンがあれば使うと良いでしょう。

その上にかために溶いたホットケーキミックス生地をまわしかけ、200度のオーブンで20分から30分焼き上げます。これで完成。リンゴの形が残っているのがタルト・タタンです。決してジャム状にしてしまってはいけませんよ。温かいままでも冷めても美味しいデザートです。
< http://www.dgcr.com/kiji/20090216/02 >

【HAL_】横浜在住アーティスト hal_i@mac.com
Web < http://homepage.mac.com/HAL_i/
>
Web < http://lohasfood.exblog.jp/
>
Web < http://Web.mac.com/hal_i/
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■展覧会案内
北岡久美子「Small magic in a picture」
< http://www.linkclub.or.jp/%7Eheel-toe/
>
< http://www.14thmoon.com/blog/14/14thmoon.cgi
>
< https://bn.dgcr.com/archives/20090216140100.html
>
───────────────────────────────────
会期:2月16日(月)〜2月27日(金)12:00〜19:00 土・最終日17時 日休
会場:The 14th MOON(大阪市中央区大手通1-1-1 TEL.06-6943-5892)
作者から:絵の中に閉じ込められた空間。そこには不思議な力があります。同じ絵でも、見る人の感じ方もそれぞれ違います。あるアーティストのプロジェクトに参加しました。そこにあった魔法というキーワード。そのキーワードが自分の中にしっくりと落ち着きました。杖を振る舞うだけが魔法ではありません。今は筆をペンタブレットに持ち替えて、新しい魔法を作り出しています。絵から感じる「何か」を大事に持ち帰っていただければうれしく思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(2/16)

・高校時代の仲間と一杯飲む機会があり、同級生の消息を聞くと、もういなくなった人や、再起不能の人もいるという。わたしも今月の誕生日を機に、自分の遺言についてまじめに考え始めた。わたしがいざというとき、残された家族のために、きちんとした情報を用意しておかなければならない。じつは10年以上前からそう思っていたのだが、自分の死がテーマになるため、家族にいやがられるから避けていた(正直、めんどうくさいし)。それが最近では、遺言やリビング・ウイルについてはテレビや新聞でもごく当たり前に見聞きするようになり、なんと妻から「いまのうちにわたしたちも遺言を書いた方がいい」と提案された。もちろん歓迎だ。いつ、突然病気になるか、死んじゃうかわからないのだから、もう先延ばしはできない。ネットを探れば、遺言書の考え方、書き方など参考になるサイトはいくらでもあり、つい読みふけってしまう。実家に行ったとき、父の葬儀にかかった金額を聞いて驚愕。かつての古い村落だから、町内会のつきあいであまり質素な葬儀はできないのだ。それにしても、という大きい数字だった。自分の葬儀は身内だけで超シンプルにという内容を、具体的に書いておかなくては。白洲次郎の「葬式無用、戒名不要」について、その真実を知りたいと思っている。ところで、わたしは毎日何度も死んでいる。3歳児から光線銃で撃たれたり、必殺なんとかパンチをくらって。(柴田)

・確定申告受付開始!/宝塚に行く友人らはOLど真ん中で、いわゆる「スイーツ」に詳しい。バレンタインデー用のチョコを買いに行くというのでついて行ったら、蘊蓄やおすすめ、期間限定品情報が聞けた。ロイズの「ポテトチップチョコレート」を知らないと言ったら驚かれた。そんなにポピュラーなの?あ、ロイズは知ってるわよ、ロイズなら(汗)。手に取って眺めていたら、他のお客さんたちが、大量に抱えて行く。そんなに美味しいのかっ! 試食させろ〜! プレゼント用に試しに買おうと、レジに持っていったら、そのまま紙袋に入れられてしまった。えっ。バレンタインパッケージとか、小袋とかシールとかはないの? そんなに美味しいものなら食べてもらいたいと、プレゼント用にひとつだけ買って来たものの、だんだんと自分が食べたくなってくる。うー。フェアが終わるまでに買いに行けるのかっ?/結局行けず。またの機会に〜。(hammer.mule)
< http://www.e-royce.com/items/potato/
>  ポテトチップチョコレート