[2654] Twitterにおける"カッチャー効果"と"ウェルチ数"

投稿:  著者:


<フォロワー数÷フォロー数=ウェルチ数>

■KNNエンパワーメントコラム
 Twitterにおける"カッチャー効果"と"ウェルチ数"
 神田敏晶

■クリエイター手抜きプロジェクト[208]InDesign CS/CS2/CS3編
 選択したテキストの文章が長い場合に省略表示する-3
 古籏一浩

■電子浮世絵版画家の東西見聞録[78]
 増川朋花展/野菜たっぷり卵焼き
 HAL_

■展覧会案内
 日本のグラフィックデザイン2009 GRAPHIC DESIGN IN JAPAN 2009

--PR------------------------------------------------------------------
■印刷通販『特売プレス』■ Adobe CreativeSuite3・PDF/X-1a・PDF入稿対応
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
無料配布中≫ 水に強く破れにくいウルトラユポで印刷した PDF変換冊子 ≪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 選挙用・屋外用ポスター向けのスーパーユポの資料もご用意しております。
 PDF変換冊子・その他資料のご請求は以下のアドレスからどうぞ!
http://www.ddc.co.jp/tokupre/

-----------------------------------------------------------------PR---


■KNNエンパワーメントコラム
Twitterにおける"カッチャー効果"と"ウェルチ数"

神田敏晶
< https://bn.dgcr.com/archives/20090608140400.html
>
───────────────────────────────────
ミニブログ、つぶやきサイトと呼ばれるサービスの「Twitter」が、このところ日本でもユーザーが急増している。それは、Twitter参加者のフォロワー(読者)を見てもわかるとおりだ。

しかも、「はらへったー」とか、「おなかがすいたー」という個人のつぶやきを共有するSNSから逸脱し、もはやニュースや情報のRSSフィード代わりのリアルタイムのニュースブラウザーとなっている。

これは、誰をフォローするか、によってこの価値は大きく変わってくる。友達との雰囲気リアルタイム共有のままか、ニュースソースのアグリゲーションサービスとなるかの違いが出てくる。

そこで、気になるのがTwitterの価値の指標である。

@apluskこと、米映画俳優のアシュトン・カッチャーがついに、200万人のフォローを2009年6月2日に達成した。
< http://Twitter.com/aplusk
>
< http://Twittercounter.com/aplusk/month/all
> より

内容は、たわいない"つぶやき"やURLの"リンク(Bit.ly経由)"が多い。しかし、それは一般の友達同様のつぶやきなんだけど、彼が選んでフォローしている165人の人たちだ。ざっと見わたしてみても、ハリウッドのTwitter人脈が丸見えだ。
< http://Twitter.com/aplusk/friends
>

さらに、CNNをはじめニュースサイトもしっかりとフォローしている。
< http://Twitter.com/cnn
>

ジェーン・フォンダ Jane Seymour Fonda Janefonda 
< http://Twitter.com/Janefonda
>

デミ・ムーア   Demi Moore mrskutcher
< http://Twitter.com/mrskutcher
>

ハリウッドの人脈が、シリコンバレー人脈へとつながっているのが可視化されている。

そればかりでなく、メディアもapluskに選ばれることによって、よりたくさんのフォロワーを獲得することができる。

かつて、シックスディグリーを説明するのに、米映画俳優の「ケビン・ベーコン」が6人目で世界中につながるという「ベーコン数」という言葉が流行った。アシュトン・カッチャーにコメントされるだけでフォロワー全世界200万人に伝達されるのだ。

また、名誉ある165人の、彼がフォローしている人たちは、200万人からフォローされる確率が上がる。

また、こうやって紹介することにもよってTwitterにおけるメディア力は、インフルーエンスされ、さらに強まる。これを「ベーコン数」にあやかり、「カッチャー効果」と名付けてみたい。

Twitterにおけるメディアは、フォローされなければ、メディア力を持てないということになる。

アシュトン・カッチャーがフォローしているのは現在、165人。つぶやきを見ている人は200万人。その比率にも注目したい。彼に選ばれる確率は、1万2121人に一人の割合だ。有名人のTwitterフォロー数などは、この1万人に1人というケースが多い。

フォローされている人数をフォローしている人で割った数が、世界で一番多い人は、元GE会長のジャック・ウェルチだ。
< http://Twitter.com/jack_welch
>

フォロー数は、たったの9人でトップ。「ウェルチのフォロー数」は、1:18,835人、約2万人から1人が選ばれていることとなる。

そこで、フォロワー数÷フォロー数=フォローの価値としてこれらを、ここで「ウェルチ数」と勝手に名付けてみた。ウェルチ数が高ければ高いほど、選ばれたニュースソースである。選ばれた情報という見方ができるかもしれないからだ。もしくは、Twitterを始めたばかりの初心者なのかも…。

反対にウェルチ数が低いのが、米カリフォルニア州知事のアーノルド・シュワルツネッガーで、ウェルチ数は4.3人。
< http://Twitter.com/Schwarzenegger
>

@Schwarzenegger知事は、何人の人を使ってフォローしているんだろうと思ってしまう。246,273人にフォローされながらも、56,594人をフォロー中。つまり、4.3人に1人が、シュワルツネッガー州知事にフォローされている。しかし、1フォローするのに時間が、10秒かかるとして、1分で6人。1時間で360人フォローできる。つまり、1日2,880人。1万人フォローに3.5日かかるのだ。5.5万人フォローするには、なんと約20日間。人件費にして1人月は必要となる。ここで、フォロー専用アプリのニーズは生まれてくるだろう。

政治家などには特にこのフォローは重要だろう。すべての@Schwarzeneggerへの陳情は見ることができなくても、カリフォルニア州民からの民意の情報はTwitterを見るたびに収集できる。

バラック・オバマ
< http://Twitter.com/BarackObama
>
1,297,866人フォローされ、776,849人フォローしています。
ウェルチ数で1.6人だ。

オノ・ヨーコさんは、ウェルチ数1.1人。すごい!
< http://Twitter.com/yokoono
>

Twitterのカルチャーも、いろいろと進化しつつある。
ユニークなのは、
Starbucks
< http://Twitter.com/Starbucks
>
19万8765フォロー中、14万7763フォロー。
ウェルチ数は、1.3人。すべてのフォロワーをフォローし、企業PRの媒体へと育てようとしているのがよくわかる。

Twitter.comもいろいろと進化し、Twitterサイトのプロモーションツールまで登場している。Twitter本体よりも、まわりのツールの進化がすごい。

そのうち、「フォロワー数の多い人」、かつ「ウェルチ数」の高い人にフォローしてもらうことそのものがビジネスになる日も近いだろう。そして、さらに「RT(retweet)される数」など、Twitterの価値がだんだん整備されてきはじめた。

KandaNewsNetwork,Inc.< http://www.knn.com/
>
〒251-0037 神奈川県藤沢市鵠沼海岸7-10-12 グランドソレーユ105
KandaNewsNetwork,Inc. 代表取締役 神田敏晶
Mobile 81-90-7889-3604 Phone81-3-5458-6226

参考:プレゼンスを共有するTwitterの魅力
< https://bn.dgcr.com/archives/20070507140800.html
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[208]InDesign CS/CS2/CS3編
選択したテキストの文章が長い場合に省略表示する-3

古籏一浩
< https://bn.dgcr.com/archives/20090608140300.html
>
───────────────────────────────────
今回も前回、前々回のスクリプトと同じネタで、長い文章を省略するスクリプトInDesign版です。InDesign CS4は購入していないのですが、CS3と基本的に同じなので多分動くと思います。

以下のスクリプトは、選択したテキストフレームに対して文字省略処理を行なうものです。ただし、InDesignはテキストフレームの選択は単ページ内(見開きの場合は、見開きページ内)のみ可能になっており、複数のページにまたがってテキストフレームを選択することはできません。

textLen = 10;
postfix = "...";
selObj = app.activeDocument.selection;
for (i=0; i textLen) txt = txt + postfix;
selObj[i].contents = txt;
}

設定はこれまでと同じで、文字数が何文字以上なら省略表記するかは、以下の10の値を変更してください。

textLen = 10;

これは、10文字より文字数が多い場合に省略の対象になることを示しています。省略表記した際に、文字の末尾に付加する文字は

postfix = "...";

の...の部分を変更してください。
また、先頭の文字と末尾の文字を残して中間を省略したい場合は、以下のスクリプトを使ってください。

textLen = 12;
preLen = 5;
postLen = 4;
centerfix = "...";
selObj = app.activeDocument.selection;
for (i=0; i textLen)
{
preText = temp.substr(0, preLen);
postText = temp.substring(temp.length - postLen, temp.length);
txt = preText + centerfix + postText;
}
selObj[i].contents = txt;
}

省略した場合に先頭の文字を何文字にするかは、以下の5の値を変更してくだ
さい。

preLen = 5;

同様に、末尾を何文字表示するかは以下の4の値を変更してください。

postLen = 4;

文字が省略され、テキストフレームの下部に隙間ができてしまう場合には、自動的にフレームサイズを調整してほしいこともあります。InDesignの場合は、IllustratorやPhotoshopと異なり、フレームを内容に合わせる機能があり

selObj[i].fit(FitOptions.frameToContent);

の行を追加することで、サイズ調整が行われます。
以下のスクリプトは、省略した後の内容に合わせてフレームを調整します。

textLen = 10;
postfix = "...";
selObj = app.activeDocument.selection;
for (i=0; i textLen) txt = txt + postfix;
selObj[i].contents = txt;
selObj[i].fit(FitOptions.frameToContent);
}


【古籏一浩】openspc@po.shiojiri.ne.jp
< http://www.openspc2.org/
>

6月1日になったら、いきなりAfterEffects CS4が起動しなくなりました。解決方法は以下のページ。時計を戻して認証解除、そして時計を合わせて再度認証すればよいそうです。手持ちのProduction Premiumは、認証解除して時計を戻すだけで復活しました。Adobeのソフトは何年かに一度は、このシリアル切れパターンを見かけます。
< http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/235/ts_235646_ja-jp.html
>

6月5日に日本ファルコムのゲームの曲がなんとフリーに。イースなど過去の名曲も使えるという嬉しい状態に。
< http://www.falcom.co.jp/music_use/index.html
>

ということで、イースのエンディングTHE MORNING GROWに合わせてページ内容をスクロールさせるサンプル作ってみました。でもMacOS X上で動くブラウザでしか動作しませんが(IEはjQuery自体がエラーで動かない)。CDに収録されているものは、そのまま使えないのでサンプルでは曲なし。iTunesからダウンロードしてHTMLフォルダと同じ階層に入れてもらえば期待通りになります。
< http://www.openspc2.org/reibun/javascript2/animation/scroll/0001/
>

修理に出したキヤノンEOS 5D Mark II。基板などを交換(?)みたいで当面戻ってきそうにありません。ということで、こてこてとページ作りしてました。まず、Google Chrome。ver 2.0が出たので、一応いつものパターンでページ作ってみました。

・Google Chrome ver 2.0 使い方辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/GoogleChrome/2.0/
>

毎度おなじみの連載もよろしく。
・29分でできる! あのサイトの“技”を盗め 26回
< http://ascii.jp/elem/000/000/423/423724/
>

Ajax/JavaScriptライブラリのサンプルコードを大量に追加しました。
・新JavaScript例文辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/javascript2/
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■電子浮世絵版画家の東西見聞録[78]
増川朋花展/野菜たっぷり卵焼き

HAL_
< https://bn.dgcr.com/archives/20090608140200.html
>
───────────────────────────────────
増川朋花展「しろい時間軸ある風景」に行ってきました。私は数年前から個展が開催されるたびに足を運び、彼女の作品を見続けて来ました。彼女は従来からある日本画の技術を使いながら、新しい表現を試みようと創意工夫し作品を作り上げています。

作品自体は、いつも同じ火口湖を描くだけのシリーズなのです。出展するサイズは毎回、横幅3メートル近いパネルに和紙を貼り、顔料を丹念に重ねて色面を作りあげていきます。小柄で優しい雰囲気を持った作者が、雄大で重量感のあるパワフルな作品を作りあげるのは、きっと他人には見えない心の中に、芯の強さというものを持ち合わせているのでしょう。

彼女の作品をはじめて見た時には、立体感を押し殺したかのように平面的に日本画の顔料の領域を作り上げ、色彩面として広がりを表すという面白さを感じました。しかし、今回の作品はその色彩面に大きな空間が表現され、絵を見る人の目線を作家の目線と合わせるような、自然のダイナミクスとして表現されていました。

キャンバス面に常にあるのが、煌めく白さを持った山肌です。その白さは日本画独特の手触り感と匂いを感じさせます。そして、中央にはエメラルドグリーンの領域が白い山肌を映し出しています。エメラルドグリーンの水と呼応するように、白い山肌の中には様々な鉱物を感じさせる色彩が息づいています。山頂に登り、火口湖を見下ろす場所に立った時の、澄み渡った空気と冷たいけれどもやわらかに吹く風が、画家の心の絵筆を動かすのでしょう。

ギャラリーの一部には、彼女のラフに着彩されたスケッチが展示され、向かい側壁面に小作品が並んでいます。その相対する姿がとても良いのです。つい、このスケッチからこの絵が、この絵はこのスケッチからと見比べてしまいます。また、彼女の作品展示はとても練り上げられ、作品と同じように作品と作品の間のスペースを大切にとって、小気味よいスタイルを持っています。大きなギャラリースペースの中にある真っ白な壁を生かした、とても素敵な作品空間となっています。

ご自分のホームページも持っておらず、アナログの世界で生きている彼女の個展はいつになるのか分かりませんが、もしギャラリー情報などで「増川朋花」という名前を見かけたら、是非入ってみて下さい。彼女の心の気持ち良い火口湖の空気を共有し呼吸することが出来ます。


< http://homepage2.nifty.com/tokiart/090601.html
>
トキ・スペース 6月1日〜6月7日 増川朋花展「しろい時間軸ある風景」

◇本日のお薦めYouTube Music──ヴァニラ・ファッジ(Vanilla Fudge)米国

1966年デビューしたヴァニラ・ファッジは、大ヒットした「キープ・ミー・ハンギング・オン」により、音楽のあり方を大きく変える要因となったのは言うまでもありません。それまでの音楽は、ラジオ放送に合わせ3分前後の長さがあたり前だったのですが、この曲によりその壁は崩壊し、自由な曲想で自由な演奏時間を作りあげ、次世代のコンセプトアルバムを作りあげる上での礎となっていきました。このグループはエキサイティングな演奏を行っただけ、分裂も早く1969年に一度解散。しかし、その後も再結成を繰り返し、現在でも活動しています。

Vanilla Fudge Live 2006
<
>
Vanilla Fudge - You Keep Me Hanging On
<
>
キープ・ミー・ハンギング・オン バニラ・ファッジ
<
>
Vanilla Fudge - Shotgun
<
>

●野菜たっぷり卵焼き

巷では、メタボリックシンドロームが生活習慣病の危険因子として大きく取り上げられ始め、何年になるでしょう。私は全く関係ない体型ですが、実は中性脂肪が異常に高いのです。昔、健康診断を受けた際、その数値にビックリした先生からは「遺伝的なものもあるので」と慰めのような言葉をかけられたことがあります。まあ、何処かに爆弾があるのでしょうが、それ以来病院へは行っていません。なんで、皆さん、病院へ行きたがるのか不思議でなりません。

実は先月、私の義母が93才で他界しました。彼女の食は、量は多くとらないものの、肉やチーズを使った料理が好きで、何でも美味しく食べる人でした。そして何年もの間、病院へは行っていなかったのです。そのおかげで、自分の望み通り、子供達に囲まれて畳の上でその時を迎えることが出来ました。これが、病院で薬漬けになっていたとしたら……。

自分の健康は自分で保つしかありません。特に食に注意をはらい、毎日の軽い運動を心がけていれば、大きな病気にはならずに生きていけるのだと信じています。

さて、生活習慣病にならないためには、バランスの良い食生活を送るのが一番です。外食の多い人はどうしても野菜不足になりがち、そんな方に是非お薦めの一品「野菜たっぷり卵焼き」をご紹介します。

材料:卵3個、キャベツ大きめの葉3枚、ピーマン4個、ピザチーズ80グラム、牛乳大さじ2、塩・胡椒適宜、サラダオイル大さじ1

作り方:割りほぐした卵に牛乳を加え、千切りにしたキャベツ、ピーマン、塩・胡椒をして混ぜ合わせます。熱したフライパンにサラダオイルを引き、最初は中火にしたまま生地を流し入れます。その後弱火にしチーズをのせ、蓋を閉じてじっくりと焼きあげます。チーズが溶けて、卵の裏がこんがり焼けたら出来上がりです。生野菜を使った焼き方なので、半生野菜のしゃきしゃきとした歯触りが美味しくいただけます。お好みでケチャップ、辛いのがお好みの方はタバスコ、またはお醤油などをかけても良いでしょう。パンでもご飯のおかずにもOKです。サンドイッチにしてもお弁当にいれても、美味しくいただけると思います。
< http://www.dgcr.com/kiji/20090608/01 >

《報告》Macで楽しいタブレットデッサン:Painter ワークショップ 第2回

初回、思いもよらず多くの方々に来て頂いたのに気をよくして、今回はプリントを増刷し第2回目に臨みました。ところが、週中ということもあったのか客足が伸びず、前回とは違って空席が目立った状態でした。でも、参加いただいた方々の多くは、しっかりメモをとりながら聞いて下さっていました。本当に感謝いたします。

次回は、いよいよ本格的にデッサンを行うという実践に入っていきます。コンピュータで絵を描くということに、ご興味のある方は是非ご参加下さい。今回はAppleからの急なお声掛けでしたので、次回開催は広報がしっかり出来る時期を見計らって行いたいと思っています。詳細が確定しましたらブログに掲載いたしますので、チェックして下さい。よろしくお願いいたします。

《報告》ボヘミアンナイト

場内を100名以上の参加者が埋め尽くし、兵庫県や福島県など遠方からわざわざいらっしゃった方々も交え、大盛況のボヘミアンナイトとして第一回目は終了致しました。生放送なしの前半は、会場を盛り上げるために私Artist HAL_とBayFM出演のアナウンサー沢野有希さんがMCとしてマイクを持ち、今までの作家達を交えながらのトークを行いました。

後半は、J-Waveでお馴染みのロバートハリス氏とタレント弓月ひろみさんが新人作家を交えた、WevTV生放送によるトークを繰り広げ、会場内も大盛り上がりの2時間半でした。ご参加下さった皆様方には本当に感謝致します。次回は8月7日(金)を予定しております。詳しくは http://Bohemian.jp/
を注視して下さい。
< http://www.dgcr.com/kiji/20090608/02 >

【HAL_】横浜在住アーティスト hal_i@mac.com
Web < http://homepage.mac.com/HAL_i/
>
Web < http://lohasfood.exblog.jp/
>
Web < http://Web.mac.com/hal_i/
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■展覧会案内
日本のグラフィックデザイン2009 GRAPHIC DESIGN IN JAPAN 2009
< http://www.designhub.jp/exhibition_17.html
>
< https://bn.dgcr.com/archives/20090608140100.html
>
───────────────────────────────────
会期:6月5日(金)〜7月20日(月)11:00〜19:00 
会場:東京ミッドタウン・デザインハブ(東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F TEL.03-6743-3776)
アジア最大のデザイン団体・日本グラフィックデザイナー協会が、1981年より発行している年鑑「GRAPHIC DESIGN IN JAPAN」2009年版の発行を記念して、掲載作品の中から約300点を実物と映像で展示する。また、国際的に活躍し今年1月に急逝した、福田繁雄JAGDA前会長の足跡を振り返る展示もおこなう。
◇トークショー 進行:松下計
6月19日(金)19:00〜20:30 松永真 柿木原政広
6月26日(金)19:00〜20:30 福島治 居山浩二 岡室健 色部義昭
7月 9日(木)19:00〜20:30 葛西薫 水野学
7月17日(金)19:00-20:30 佐藤可士和 植原亮輔
会場:東京ミッドタウン・デザインハブ インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター
参加費:各回1,000円(JAGDA会員・フレンドメンバーは無料)先着80名
申込方法:JAGDA事務局(担当:諫山)TEL.03-5770-7509

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(6/8)

地球の静止する日 [DVD]・「地球の静止する日」と「地球が静止する日」と「地球が静止した日」をDVDで見た。タイトルが微妙に違うところにご注目。最初のは1951年、20世紀フォックス制作の本格SF映画の先駆といわれる作品。次は2008年、キアヌ・リーブス主演のあの大作。最後はそのパチモノの便乗ビデオ作品である。結論から言うと、まともだったのは1951年のモノクロ、SFXなし、ゴート(ロボット)着ぐるみのオリジナル版(監督はロバート・ワイズ)のみ。キアヌ・リーブスのリメイク版は、予告編はよかったが本編はなんじゃコレ? と思った不出来な作品。便乗ビデオは箸にも棒にもひっかからないおバカ作品。宇宙人クラートゥは何の目的で地球に来たのか、結局どうなったのか、ストーリーがいちおう納得できるのは一番古い作品だけだ。戦争や核兵器開発に突き進む地球人は、宇宙の平和にとって脅威だ。その暴力を他の星に及ぼすと、惑星間の中立的かつ強力無比な防衛組織により、この地球は燃えカスにされるぞ。選択は簡単だ。我々と一緒に平和に生きるか、現状のままつき進んで破滅するか、決めるのはお前たち地球人だ……といったことを、警告するために来たことがわかる。クラートゥは全地球の代表に会いたいと要求するが果たせない。結局は、最後になって、円盤を囲む科学者、軍人、一般人たちを相手にスピーチする。これで目的は果たせたのか、ちょっと疑問だが、いちおう筋が通っている。ところが、他の2本ときたら……。つづく(柴田)
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001G9EBWM/dgcrcom-22/
>
アマゾンで「地球の静止する日」を見る(レビュー4件)

・イース!/組版時間を半減する! InDesign自動処理実例集セミナーで講師のたけうちとおるさんが、「スクリプトを勉強するなら」とスクリーンに表示されたのは古籏さんの「組版時間を半減する! InDesign自動処理実例集」だった。なんだかとても嬉しい。/たけうちさんの「訂正シール」スクリプトにやられました。会場中が湧いたよ。左上に一つ訂正データを置き、実行すると用紙全体に増殖コピーされ、トンボまでつくというもの。これで訂正もこわくない!(涙)/YUJIさんはInDesign文字詰め機能やアキ、コンポーザについて。設定の違いによる違いが勉強になった。でも一番勉強になったのは懇親会の後の飲み会だったなぁ。楽しかった。セミナーに参加したらせめて懇親会までは出ないとなぁと思っている。セミナー内容が自分のレベルや求めていることと違っているのって結構多い。だからこそ懇親会で講師に直接話を聞くのって大切だし、聞くことがなくても、誰かが自分の思いつかなかった質問をしてくれたり、講師から話をふってくださったりする。人の会話を聞いているだけでも勉強になるのだ。仲の良い人が誰もいない時は帰りたくなっちゃうけど、ずーっと前、一人で関西電子共和国の定例オフミーティングに参加したことを思い出してみるのだ。年上のデキル人たちばかりで、最初の頃は何の発言もできないんだけど、参加するだけで勉強になった。MLのオフ会とかでもそう。壁の花でも空気でもいいと思って参加してみようよ。/IDMLが気になっているよん。(hammer.mule)
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774136875/dgcrcom-22/
>
古籏さんの本
< http://www.ne.jp/asahi/tan/puku/
>  たけうちとおるさん
< http://www.adg7.com/takenote_b/2009/04/30-3.html
>  訂正シール
< http://study-room.info/id/
>  YUJIさん
< http://www.osakadtp.com/
>  大阪DTPの勉強部屋
< http://www.s-oak.jp/tyam/vrk.html
>  関西電子共和国で
< http://www.seuzo.jp/idml/test/
>  IDMLで名刺
< http://psychocat.net/IDMLWiki/index.php/Main_Page/ja
>  Wikiあり