[3048] 一年後の天体ショー

投稿:  著者:


《この装丁じゃなければ私はぜったい買わないジャンルの本》

■気になるデザイン[59]
 ジャケ買い、復活の日々。
 津田淳子

■装飾山イバラ道[76]
 iPad2と「Smart Cover」
 武田瑛夢

■おかだの光画部トーク[55]
 一年後の天体ショー
 おかだよういち



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■気になるデザイン[59]
ジャケ買い、復活の日々。

津田淳子
< https://bn.dgcr.com/archives/20110524140300.html
>
───────────────────────────────────
前回は校了まっただ中で、お休みをいただいてしまいました。すみません。そして震災以降、しばらくジャケ買いする気にならないでいたのですが、書店に足を運ぶと、そんな中でもステキな本がたくさん出ていて、ここ一ヶ月くらいはまた普通通りにジャケ買いする毎日です。

毎回2冊ずつ気になる装丁の本をご紹介していくつもりだったのですが、震災以降触れていなかったので、ジャケ買いした本がかなり溜まっています。そこで今回はそれらをダーッとご紹介したいと思います。ちなみにご紹介する順番は、買った時期順でも気に入ってる装丁順でもなく、単に私の手元に近いところにある順です。

『遺伝子医療革命』(フランシス・S・コリンズ著/矢野真千子訳/NHK出版/2100円+税)ブックデザインは松田行正さん+山田知子さん。
< https://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCode=00814552011
>

薄いグリーンがかったグレーの紙に、赤い箔押しでタイポグラフィがドーンと配されている。この薄いグリーングレーの紙、銘柄が特定できていないのだが、これがカバー、帯、表紙、見返し、扉とすべてに使われ、角背の製本相俟って、端正な佇まい。

そこに力のある明朝体の文字でカバー表1部分すべてに押された赤い箔押しのが、「最新の遺伝子治療について解説」した内容にふさわしく、鮮烈で革命的な印象を出している。いやぁ、この装丁じゃなければ私はぜったい買わないジャンルの本。こういう本こそ、装丁の力を感じる。内容は難しかったけれど、興味深かったです。

『国道沿いのファミレス』(畑野智美著/集英社/1400円+税)装丁は有山達也さん。
< http://books.shueisha.co.jp/CGI/search/syousai_put.cgi?isbn_cd=978-4-08-771392-3
>

カバーに入ったタイトル、著者名、帯の惹句、背文字、すべてが若干左に傾いていて、加えて一瞬、写真なのか絵なのかわからなかった青いトマト、これが気になって買ってしまった。青春小説である本書に、その斜め文字も青いトマトも、なんだかストンとはまっている気がする。

『やわらかなレタス』(江國香織著/文藝春秋/1238円+税)装丁は名久井直子さん。
< http://www.bunshun.co.jp/cgi-bin/book_db/book_detail.cgi?isbn=9784163736808
>

装画の雰囲気、特徴的なゴシック体のタイトル、その雰囲気に惹かれて手にとると、本全体がやわらかい。表紙が仮フランス装になっているからだ。そしてどうしても欲しくなってしまった一番のポイントは、見返しのかわいさ。片艶晒クラフトの裏面(ザラ面)に4色で美しい絵(装画と同じ福田利之さんの絵)が刷られている。もちろん後見返しも。こうしたあらゆるところに手をかけられた本は愛おしい。

『イヴ・サンローランへの手紙』(ピエール・ベルジェ著/川島ルミ子訳/中央公論新社/1700円+税)装丁は木村裕二さん。
< http://www.chuko.co.jp/tanko/2011/03/004212.html
>

ピンク一色で写真が刷られたカバーが何とも鮮烈。そしてこの本は絶対帯ありが美しい。帯はカバーの写真が同じように刷られているのだが、赤と黄色と、色を違えていることで、奇抜でスタイリッシュさが増しているように思う。(帯付写真がこちらにあるが、実物の濃度の高い印刷とは全然別もの。ぜひ現物を書店でご覧下さい)
< http://fashionjp.net/highfashiononline/feature/interview/yvessaintlairent02.html
>

『昔日の客』(関口良雄著/夏葉社/2200円+税)装丁は櫻井久さん。
< http://natsuhasha.com/
>

この本は昨年発売されたものですが、私は先月出会いました。書店の本棚に、ピカピカなグロスPP貼りされたカバーの本に挟まれて、グリーンのクロス装の背が異質で、つい手に取りました。クロス装に墨箔で押されたタイトル。表4には題箋のような体裁で絵が貼られている。

古書店を営んでいた著者の随筆集が死後一年経って刊行され、それが30年以上を経て復刊された本書。この丁寧なブックデザインが、心に響く内容とあっていて、読んでいて心が豊かになる気がした。唯一、惜しむらくは、口絵の印刷。元本ではすべて版画そのものが挟まれていたようだが、それをオフセット印刷している。その精度が今イチで本当に惜しい。

『西山美なコ/〜いろいき〜壁の向こう側』(西山美なコ著/新宿書房/2000円+税)ブックデザインは赤崎正一さん。
< http://www.shinjuku-shobo.co.jp/new5-15/html/mybooks/ISBN4-88008-414-Iroiki.html
>

これはカバーのみで買いました。トレーシングペーパーの表面に白で、その裏から鮮やかなピンクで、絵柄が表裏から重なって刷られている。そのお陰で、本を見ると一見白ピンクの模様が刷られているようだが、カバーが少しでも浮くと、その模様が蛍光ピンクに発光しているような、なんだか不思議な感じに。著者のアート作品のイメージをカバーで再現しているようだ。


本当はもう何冊かあるのだが、あまりにも長くなるので今日はここまで。こうして丁寧に、すばらしくつくられている本を見ると、何とも幸せな気分になります。書店はやっぱりおもしろいな。

※でも最近、ちょっとマイナスの面で気になっていることもある。ある時期から同じようなテイストのイラストが多用されすぎているのだ。『神様のカルテ』とか何冊かで、こうしたイラストを使った装丁の本がヒットしたことに由来しているんだろうけど......どうして同じようなことばっかりしようとするんだろうねぇ......。とほほ。

【つだ・じゅんこ】tsuda@graphicsha.co.jp  twitter: @tsudajunko
名久井直子さんがさまざまな本づくりの現場を訪ねた、デザインのひきだしの連載をまとめた『本づくりの匠たち』が好評発売中です。

デザイナーの「やりくり上手」の秘密が満載の『予算がなくてもステキなデザインのフライヤー・コレクション』、『装丁道場』『見た目よし! 機能よし!のショッピングバッグコレクション』『グッズづくりのイエローページ』、『デザインのひきだし』バックナンバーも好評発売中です!
デザインのひきだし・制作日記 < http://dhikidashi.exblog.jp/
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■装飾山イバラ道[76]
iPad2と「Smart Cover」

武田瑛夢
< https://bn.dgcr.com/archives/20110524140200.html
>
───────────────────────────────────
iPad2を買ったら、iPhoneのアプリを使う時間が移動時間と寝る時の、目覚まし機能のみになった。それ以外はほとんどiPad2を使っている。「セトラーズHD」のゲームはまだ進行中だ。一時はなぜか思う通りに武器を増やせないような状態になって困り果てたけれど、電源を入れ直したら解決した。

iPad用のケースは、ソフトバンクのホルダーケースとアップルのSmart Coverを、場合によって使い分けている。Smart Coverは私は赤の革製で、だんなさんはグレーのポリウレタン製。そう、だんなさんもとうとうiPad2を買ってしまった(私が背中を押したからしょうがなく買ったことになっている)。機種は同じホワイトのWiFiの32GBだけれど、グレーのカバーをつけたので良く言えばクール、悪く言えばちょっと地味で無難だったんじゃないかなー。

ホワイトに赤カバーは、あまり赤を選ぶということがなかったので新鮮に見える。表面の質感は革だと手帳のような感じ。ポリウレタン製はすべすべで均質なので、iPadにはこっちの方が材質的にはマッチしているようにも思える。革製の欠点は爪痕がつくし、汚れも吸い込んでいきそうなところ。

爪痕は使っているうちに目立たなくなる、革特有の風合いもあるのでそう気にもならない。写真はグレーがだんなさんのiPad2で赤が私の、クリーム色がソフトバンクのホルダーケースが空の状態のものだ。

・Smart Cover2種とホルダーケース
< http://www.eimu.com/col/images/cover >

Smart Coverの良さは、iPad2の薄さを最大限感じられることと、電源のON/OFFがカバーの開閉だけで行えるところだと思う。本当に本の表紙の開け閉めの感覚と同じように、サッと使ってサッとしまえる。これだけいろいろできるマシンなのに、起動に時間がかからない手軽さは素晴らしいと思う。

おフロのフタのようにパタンパタンとたたむと、スタンドとして立たせたり、文字入力の時に便利な低い角度で安定させて置くことができる。家の中だとSmart Coverで困ることはほとんどない。

・SoftBank SELECTION ホルダーケース for iPad2
< http://www.softbankselection.jp/onlineshop/product/detail/003483.html
>

ソフトバンクのホルダーケース(クリーム)はうしろも覆うタイプなので、お出かけに持ち出すにはだんぜんこっちの方が安心感がある。Smart Coverのままバッグに入れると、本の間にスルっと入ってしまうので、重さでスルっと滑り出してしまわないかという不安がある。ビジネスバッグなら大きめのファスナーポケットにも入るかもしれないのが、しっかり閉めておけば安心だろう。

ソフトバンクのホルダーケースは全体を覆うし、背面は硬い立体的なプラスチック容器にパクッとはまっているので、落下にたいする強度はありそうだ。バッグで持ち歩く時も外のテーブルで使う時も、問題なく使えている。厚みがあるのと、差し込み式のベルトが大きめなので好き嫌いが分かれるかもしれない。どちらのケースも着脱は簡単なので気軽に着替えることができる。

●iPad2落下事故!

Smart Coverはマグネットで本体についているので、カバーだけ持ったり無茶な使い方とすると外れてしまってあぶない。うちでもまだ買って間もないのにちょっとしたトラブルがあった。だんなさんが今まさに買ってきたばかりのiPad2とSmart Coverの入ったアップルストアのビニール袋を、ローテーブルの上の私のiPad2の上になにげなく置いた。

その後に私がビニール袋ごとだんなさんのiPad2を持ち上げた時に、「ゴトッ」と私の赤いiPad2が床に落ちてしまったのだ。カバーが取れて画面が下の状態で! ショックでびっくり。リビングのローテーブルの高さは40センチほどだった。

ビニール袋だけを持ち上げたつもりだったのに、なんと袋の中でまだ箱に入っているSmart Coverのマグネットが、重ねて置いた私の赤いSmart Coverにくっついたらしい。カバーだけがくっついたけれど、本体の重さに耐えられずに落ちたようだった。赤いカバーがビローンと広がって取れてしまったので、マグネットが関係しているのは間違いない。

テーブルが低かったのと半分はカーペットの上だったこと、表面保護のシートを貼付け済みだったのでどこにもキズは作らずに済んだけれど、あぶないあぶない。これはマグネットでくっつく道具を扱う習慣のなさが原因かもしれない。Smart Cover同士は、位置が悪いとくっついてしまうので、同じテーブルで使うにはちょっと気をつけようと思う。

●iPadおすすめゲーム

前回紹介したセトラーズはかなり時間がかかるゲームなので、今回はちょこっとした合間にできるゲームを紹介したい。

・Frisbee Forever
< http://itunes.apple.com/jp/app/frisbee-forever/id431855391?mt=8
>

「Frisbee? Forever」は傾き(TILT)に対応したフリスビーゲームで、無料なのが嬉しい。フリスビーのフワフワした浮遊感が良く出ている。金色のスターを通過するたびにスピードが増し、取り損ねると勢いが弱まるので必死になる。最後のゲートまで勢いを保って通過するのを目指す。すべてのスターを通過できれば金メダル獲得となる。画面全体の奥行き感もリアルで楽しい。

・Nanosaur 2
< http://itunes.apple.com/jp/app/nanosaur-2/id293519917?mt=8
>

もうひとつ、傾き機能を最大限に生かしたゲームが「Nanosaur 2」だ。確か以前アップルのCMでも登場していたゲームで、恐竜(翼竜)がスイスイと飛びながらあちこちに配置された卵をつかんで集めて行くゲーム。

木や恐竜が障害物となってぶつかると翼竜は死んでしまうし、攻撃をしてくる固定式のロボットのようなものもいる。iPhoneの時から遊んでいたゲームだったけれど、最初のステージから集めなければいけない卵が11コもあるのでiPhoneの画面では1面もなかなかクリアできなかった。

iPadでは画面が大きいし、傾き操作で自分が翼竜になって飛び回る実感がみごとに得られて気持ちがいい。はじめてiPadのゲームを触ってみる人でも、数秒でその世界に引き込まれてしまうと思う。何度か遊んでいるうちに最初の面をクリアできたので、難易度的にはiPadで操作する方がやさしいゲームのようだ。

ちなみに、だんなさんはこの手のアクションゲームが苦手で、少しやってみて私に勝てないとわかると、もう遊ばなくなってしまう(笑)。逆にオセロやパズルのゲームだと私はまったく勝てないので、お互いが五分五分の勝敗で楽しめる対戦ゲームを探しているところだ。

【武田瑛夢/たけだえいむ】eimu@eimu.com
装飾アートの総本山WEBサイト"デコラティブマウンテン"
< http://www.eimu.com/
>

LEDのランタンが停電時に役立つとのことでよく売れていて、うちも一つ買ってみた。LEDは36灯で手回し式の発電ができるタイプ。2,000円位で楽天で検索するといろいろ出てきます。単4電池も使えるけれど、まだ入れていないのに手回しだけですごく明るかった。物置の中を探す時にも使えると思う。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■おかだの光画部トーク[55]
一年後の天体ショー

おかだよういち
< https://bn.dgcr.com/archives/20110524140100.html
>
───────────────────────────────────
2012年5月21日まで一年を切りましたね! 「何が??」って? 日食ですよ、日食。一年後の5月21日、月曜日の朝7時半頃、日本では太平洋側の多くの都市で金環食が観測できます。
< http://goo.gl/UcNds
>

NASAのマップでもわかるように、金環食帯が通るのは東京、名古屋、大阪と大都市をカバーしていて、多くの人が普段の生活圏に居ながらにして見られます。そして、食の中心線が千葉〜東京〜神奈川〜静岡を通りますので、太さが均一の美しいリングが見られるはずです。

残念ながら、わたしの住んでいる兵庫県西播磨地域は金環食帯から微妙に外れているので、殆ど隠れる部分日食になってしまいます(兵庫県で帯に入っているのは淡路島と明石から東・六甲山から南の阪神地域)のようなので、当日は天気予報を見ながら金環食帯の中に移動しようと思っています。

では、まず金環食って何? っていう人のために少し説明します。
< http://eclipse.gsfc.nasa.gov/eclipse.html
>

日食(Solar Eclipse)は太陽と地球の間に月が入り、太陽が月で隠れてしまう天体現象のことです。ちょうど新月の日に起こりますが、太陽と地球と月の公転する面が一直線ではなくズレているので、うまく一直線に並んだ時に地球上のごく一部の限られた場所で観測できる現象です。

皆既日食(Total Solar Eclipse)の方は、2009年7月22日トカラ列島、屋久島、種子島・奄美大島の一部などで観測されるはずだでしたのが、現地の悪天候でツアーに参加したのに残念ながら見ることができなかった、太平洋上に出ていたクルーズ船からはとてもきれいなダイアモンドリングが観測された、などとニュース映像などでご覧になった方も多いでしょう。

太陽が月に完全に隠れて、その周囲からは美しいコロナが広がります。また皆既開始と終了の瞬間は、一点が美しく光り輝く「ダイヤモンドリング」が確認できる一大スペクタクル天体ショーです。
< http://goo.gl/XS9dC
>

月が地球の周囲を回る公転面は、真円ではなく楕円ですから、地球と月の位置は近くなったり遠くなったりしています。なので、地球から見ると大きく見えたり小さく見えたりします。

二ヶ月前の3月19日が、まさにこの月が大きく見えたスーパームーンでした。14%も大きな月だったのでTwitter上でも月の写真をアップしている人が大勢いましたね(※ちなみに、地平線から出てきたばかりの月が大きく見えるのは、ビルなどの建物の比較による目の錯覚です)
< http://goo.gl/jdD45
>

月が地球から遠い位置で新月の時、見た目月は小さいので、その小さい月が太陽と重なっても、太陽全体を隠さず回りがリング状に太陽が見えたままになるのが、一年後に観測できる金環食(Annular Solar Eclipse)です。
< http://goo.gl/rBC9D
>

さて、来年の5月21日に話を戻します。日本列島は長いので、日食の時間は鹿児島と東京では10数分時間差がありますが、部分食の開始がだいたい6時10分から20分ごろ、金環食の開始が7時20分から35分ごろ、金環食の継続時間は中心線に近い場所で約5分程度、大阪では3分程で、日食すべて終了するのは9時前後。なので、朝ごはん食べたり、通勤・通学の時間になるんじゃないかと思います。詳しい場所は、こちら国立天文台のサイトにある日食各地予報で調べられます。
< http://goo.gl/71BYd
>

金環食の撮影ですが、太陽なのでデジカメでそのまま太陽を撮ることはできません。望遠レンズを付けてそのまま太陽に向けてファインダを覗くのは絶対にやめましょう。目が焼けて失明する恐れもあります。カメラもセンサーなど焼けてしまうかもしれません。

ND(Neutral Density)フィルターという光の量を減らすフィルターを使います。
< http://amzn.to/kG2l0v
>
日食撮影の減光用NDフィルターはケンコーPRO ND10000が定番ですが、
< http://amzn.to/lFco0Z
>
Kenko フィルターMC-ND400 PROやKenko PRO1D プロND8を2枚重ねで使ってもOK。
< http://amzn.to/iIDUpy
>
< http://amzn.to/jymbzU
>

また、金環食中の太陽を直接撮影するのではなく、通勤途中の公園や街路樹の木漏れ日を見てみると、かわいいリング状の輪っかになっているはずなので、それなら携帯のカメラでも撮れるはず。めったにないことなので、そんなスナップも楽しいかもしれません。
< http://goo.gl/xC79f
>

なお、NDフィルタを付けると光量は減りますが、赤外線は通しているので肉眼でファインダを覗くのはやはり危険です。肉眼で見る場合は、日食グラスを用意しましょう。前回の日食の時に買ってまだ持っている人もいるかもしれませんが、持っていない人は5月21日が近づくときっと手に入りにくくなると思いますので、早めに手配するとよいかもしれません。
< http://amzn.to/kNNciG
>

毎朝わたしが聴いているMBSラジオ「朝からてんコモリ!」のパーソナリティ、子守康範さんがかなりの日食マニアで、2009年7月22日は屋久島へ、2010年1月15日はインドのコモリン岬へ、7月11日はイースター島へ、日食ハンターとして観測に行かれ、わたしはワクワクしながらラジオでその日食のレポートを聞きました。その現地の様子がYouTubeにアップされていましたのでご紹介します。これを見ながら、一年後の5月21日が晴れるようにみんなで念じましょう!
<
>
<
>

【おかだよういち/WEB&DTP デザイナー+フォトグラファー】
< http://s-style-arts.com/
> < mailto:okada@s-style-arts.com >
< twitter:http://twitter.com/okada41
>

【セミナー告知:大阪】
わたしのWebサイトでも使っているCMSのa-blog cmsの紹介&ハンズオンセミナーを6月11日(土)に大阪で開催します。MTやWPの他の選択肢を考えている方、Webデザイナーさんや企業Web担当の方、是非ご参加ください!
a-blog cms 1.4 紹介セミナー in OSAKA
< http://atnd.org/events/14872
>
a-blog cms 1.4 ハンズオンセミナー in OSAKA
< http://atnd.org/events/14907
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(5/24)

・よく晴れた先週土曜日は小学校の運動会だった。わたしの任務は朝一に校門の前に並ぶことである。校庭で運動会を見るのに一番いいスペースをめぐって、早朝から親たちによる熾烈な席取り合戦が行われるのだ。まだ夜の明けぬうちから並ぶ親もいるという。わたしが行ったのは6時半、すでに長蛇の列。校門ははるか先である。娘からは、みんなが行く校庭ではなく、校舎の日陰を狙えと指示が出ている。7時になって校門が開いた。わたしの並んでいる場所からは見えないが、校庭をたくさんの人が走るすごい音が聞こえる。わたしもようやく校門を通過、狙っていたスペースに二番手で到着。そこは穴場で、すぐに日陰になって涼しく、校舎によりかかれるから楽なのだ。席取り合戦はとんでもないことになっていたと後から聞いた。校門を入った親たちは並んだ順番を無視して、早い者勝ち、強い者勝ちのレースを展開、前の人を蹴散らして突進するバカ親のあさましい姿が目立ったという。3.11の被災地の人たちの、秩序正しい忍耐強い姿を思うと、この恥知らずどもが情けないやら腹立たしいやら。一方、幼稚園の運動会は小学校の校庭を借りて行われるが、並んだ順に数組ずつ校庭に入れ、その人たちがスペースを確保してから次の組を入れるという、時間はかかるが公平なやり方をしていて好評だ。自分さえよければいいのだという人の姿を見る度に、誰がこんな醜い劣等な日本人をこしらえてしまったのだと悔しく思う。誰って、戦後日本を支配したアメリカのことだけど。そして次に控えるは、アメリカ経済の強化にしかならない(日本にとって何の利益もない)TPP参加強要だ。「平成の開国」ではなく「平成で亡国」必定。(柴田)

・iPhoneアプリのゲームで、はまっているのは「Angry Birds」と「ゆけ! 勇者」だ。前者は昨日のセミナーでMさんに教えてもらったもの。豚に卵を盗まれた鳥たちが怒って豚を攻撃。自らがパチンコの玉となり、放物線を描きながら豚を守っている木や氷、石などの上に落下。アクションパズルゲームと呼べばいいのかな。回答がわかっていても、タイミングがずれてクリアできないステージがあったりして苦戦。ルールは単純だし、一つのステージは短時間でできるので、移動時間などにおすすめ。GameCenterでランキングも見られる。後者は、放置型RPG。行き先と装備やアイテムを選び、「出発」すればいいだけ。クリア予想時間に再アクセスすれば、そのクエストが成功かどうかがわかる。どういう戦いをしたかも文字情報のみだが見られる。時間のない人にぴったり。何が面白いかと問われた時に答えに詰まるだけだ!(hammer.mule)
< http://itunes.apple.com/jp/app/id409807569
>  まずは無料版から
< http://www.rovio.com/index.php?page=angry-birds
>  公式
< http://comingsoon.angrybirds.com/
>  発売予定グッズ
< http://shop.angrybirds.com/
>  「いいね」が2万、Tweetが2.8K
< http://www.angrybirdstees.com/
>  Tシャツ
< http://itunes.apple.com/jp/album/id426982849
>  曲だって
< http://itunes.apple.com/jp/app/id405214070
>  ゆけ! 勇者