[3140] 連絡帳はクラウドに預けちゃえ

投稿:  著者:


《「なるほど」感より「やっぱダメ」感》

■Dの憂鬱[06]
 連絡帳はクラウドに預けちゃえ
 笠居トシヒロ

■グラフィック薄氷大魔王[276]
 テンキーをめぐる、ああでもないこうでもない
 吉井 宏

■デジタルちゃいろ[02]
 プロジェクトにおける垣根と荒れ地
 browneyes



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Dの憂鬱[06]
連絡帳はクラウドに預けちゃえ

笠居トシヒロ
< https://bn.dgcr.com/archives/20111026140300.html
>
───────────────────────────────────
まいど、笠居です。ぐっと朝晩は冷え込むようになって来ましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。なんか、タイでは国中が洪水状態になって大変なことになっているみたいですが、大丈夫なんでしょうかね?

ちなみに、タイ人のヨメをもらった某Y氏は、夫婦げんかのたびにお互いのケータイを壊しあって、しょっちゅう連絡先リストを失っているみたいで、これも大丈夫なんかと、人事ながら心配ではあります。

で、連絡先といえば、先日リリースされたiOS5では、iCloudに連絡先リストをバックアップできるようになりましたね。オレは、それまでMacのアドレス帳とiPhoneの連絡先をiTunesで同期させていたので、この機能はOFFにしていたんですが、これだとMacとの同期をしないと、両方の連絡先が一致してくれないから若干面倒だし、なぜか同じ連絡先が二重に登録されたりして、整理が大変だったんですよね。

ご存じの方はご存知かと思いますが、オレってば、こういう「整理ができていない」状態が大っキライです。かといって、しょっちゅうアドレス帳を書き換えるのも面倒。ということで、この新機能を使ってみることにしたわけです。ディレクターにとって、連絡先情報は仕事の生命線(ちょいと大袈裟)でもありますしね。

さて、このバックアップは、iPhoneの設定アプリで、iCloudの「連絡先」をONにしてやるだけで自動的に開始します。ただ、気を付けたいのは、iCloud側とiPhone側の連絡帳を「マージ」するだけしかできないということです。

どちらかの情報を優先して、もう一方を全部書き換えるような設定はありません。したがって、一度バックアップを取ってから、どちらかの連絡帳を編集する作業が発生する場合があるということです。

実際、オレの場合は、ジャンル分けしていた連絡先が一部混ざってしまったり、同じ連絡先が重複してしまったりということがありました。実は、iOS5を入れた時点で、iCloudをONにしていたので、その時にバックアップされたリストが残っていて、混ぜこぜになっちゃったらしいんですよね。

こうなると、どちらかで編集作業をしなきゃいけないんですが、やっぱり、どう考えてもMac側でやったほうが楽ちんですよね。では、Mac(PCでも可能)でiCloud上の連絡帳を編集してみましょう。iCloudには、ブラウザからアクセスします。
< https://www.icloud.com/
>

ブラウザによっては対応してない場合もあるみたいですね。一応、Macでは、Safari、Chrome、Firefoxでアクセス可能でしたが、PCの場合はWin版のSafariが確実だと思います。MacでもSafariが一番サクサク動く感じでしたよ。

さて、アクセスすると、AppleIDとパスワードを入れるよう促されるので入力。その後時間帯の設定をして使用開始です。5つあるメニューのうちの「コンタクト」をクリックすると、おしゃれな連絡帳が起動するので、あとはMacのアドレスブックの要領で編集していくだけです。

ただ、Macのアドレスブックもそうですが、編集後にうまくソートされない時があります。ちゃんと日本語の読み仮名を入れてるのに、アルファベットの列に入ったりすることがあるわけですが、その場合はページ下にある歯車アイコンから環境設定を選択して、「並べ替え順序」を一度変更してあげると、ちゃんとソートしてくれます。

WiFiで接続されているような環境であれば、iCloudの編集結果は即座にiPhoneに反映されるので、編集が終わったら、ブラウザを閉じれば作業終了です。意外と簡単。

ここで、Google+Androidの場合と比較してみましょう。Androidの場合は、Gmailの連絡先情報が、そのままAndroidに同期されます。Gmail連絡帳は、一度でもメールを送信したことのある相手は、どんどんリストされていきますが、同期されるのは「Myコンタクト」の中に入っているものだけのようです。

で、Gmailの連絡帳編集画面には、読み仮名を入れる所がありません。ここだけでもオレ的には、編集画面はiCloudの圧勝ですねw。

とはいえ、どちらも勝手に同期・バックアップしてくれて、ケータイを壊したり新調したりしたときにも、いままで貯めた情報が勝手にダウンロードされて、すぐに使える環境が整うわけで、むかーし「携帯なんちゃら」みたいなソフトとケーブルのセットを購入して、シコシコバックアップをとっていた頃と比べれば天国のような状況なわけです。

ま、毎度言ってますが、クラウドにこういった大切な情報を預けるのは、超便利な反面、第三者の手に託す怖さや危険性も認識しとかないとダメですよね。それを考慮した上でも、これは使ったほうが幸せになれるんじゃないか、そんなふうに思った秋の夜なわけです。

あ、蛇足ですが、同じくiCloudの機能である「iPhoneを探す」も試して見ましたが、けっこう正確に位置を検出しますね。もちろん、電源が入っている場合でしょうけど。これまで、同じような機能を提供してくれている「Sonic Phone Finder」というアプリを使っていたんですが、どうやらこいつはお役御免にしてもよさそうです。
< http://itunes.apple.com/jp/app/sonic-phone-finder/id324699897
>

【笠居トシヒロ/WEBディレクター、デジハリ大学院客員教授、京都嵯峨芸術大学講師】
先日、朝まで飲んだ翌日に扁桃腺腫らして高熱出して3日間寝込んでしまいました。orz もう若くないんだから、遊びも程々にしないとねー。とか言いながら、昨日も飲んじゃったんですけどね(^_^;)
< http://www.mad-c.com/
> < kasai@mad-c.com >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■グラフィック薄氷大魔王[276]
テンキーをめぐる、ああでもないこうでもない

吉井 宏
< https://bn.dgcr.com/archives/20111026140200.html
>
───────────────────────────────────

●テンキーは便利だけどウザくもある

テンキーなしキーボードを使ってる理由は主に、MacBook Pro等を使うときの違和感をなくすためと、フルキーボードだとMagic Trackpadの置き場所がないから。タブレットの上にキーボードとMagic Trackpadを連結して載せて使ってます。
< http://twitpic.com/6xef00
>

連結は厚いアクリル板と強力両面テープです。
< http://twitpic.com/6xefhj
>

でも、3Dソフトの数値入力とかファイルメーカーでの住所入力のときに、電話番号とか郵便番号とかテンキーで打ちたいじゃないですか。だからBluetoothテンキーなどいくつかテンキーパッドは持ってます。

フルキーボードの場合、数字キーとテンキーのどっちを使うかの一瞬の判断がウザい〜〜。あと、数字キーを打とうと前のめりになるクセになってるので、右遠方のテンキーに手を伸ばす動作と違いすぎる。なので、テンキーを使うこと自体を完全廃止でいいかもねと思ってやってきました。もうテンキーなしにずいぶん慣れた。

この際、キーボードの指のポジション表をちゃんと見て慣れ直そうと、やってみた。5を左人差し指、6を右人差し指を定位置にすると、とりあえず以前よりはうまく打てるようになったかな。

●E社のテンキーパッド

とか言いつつ、最近出たMac用テンキーパッド。なんと!「,(カンマ)」キーがある! カンマキーがあるテンキーパッドって珍しいんですよ。さっそく購入したところ、なぜかそのカンマが打てない。LionとSnow LeopardとWIndows7、計4台のマシンで試すもダメ。仕様? 初期不良?? サポートに問い合わせたら、初期不良とのことで、交換手続きへ。

代替品が届いたけどやはり同じくカンマは打てない!! 何なんだこりゃ?2個続けて初期不良はないだろうからやはり仕様か。サポートでもわからないと。カンマキーがついてるのにカンマが打てないってのが仕様だとすれば、こんな商品を売っていいのか?

前のと合わせて2個を返送してどーのこーの、1,000円かそこらの商品に振り回されてバカみたいだ。このままゴミ箱に放り込むか。あー、一個は僕の所有物じゃないわけで、捨てちゃまずいな。めんどくさいなあ〜〜。

とりあえず返品手続きした。もーね、テンキーに心残りだったりするからこういうややこしい目に合う。

返送用に梱包した後で、2ちゃんねるで情報を見つけた。接続しただけではカンマは打てないが、キーボードビュワーでJISに設定すると打てるようになるらしい。できるとしたら、なんでそれをサポートが知らないんだ? 梱包を開いて確認しようかと思ったけど......いいやもう。忘れよう。

これから先、一切テンキーなしでヤル!! テンキーは一掃する! 純正以外のマウスやキーボードやテンキーもひっくるめて、全部ゴミ箱に放り込んだ。

そうやって「便利になるかも」ってちょっとしたインターフェイスやデバイスを買って試し、「キーボードとタブレットの最小構成で十分できることを、何か付け足してそれ以上に便利になることはない」って結論に毎回至るのであった。もう卒業しないとね。......で、ゴミ箱からテンキーなどを拾い上げるのであった。

●Magic Trackpadをテンキーにするツール

あればいいのになと以前思ったけど、検索したら、2つあった!

・The Magic Numpad
< http://www.mobeetechnology.com/products/the-magic-numpad.html
>

・Magic FrogPad Numeric Keypad
< http://www.frogpad.com/magic-numberpad.php
>

FrogPadは片手用ミニキーボードを出してた会社です。Magic Trackpadで入力のすべてをやっちゃおうってすごい試み!

どちらも、Magic Trackpadに貼り付けるキーがプリントされた透明シートがセットのパッケージ販売。なので試してないです。透明シートくらい自分でプリントするから、ダウンロード販売してほしいなあ。

●画面上にテンキーを

ペンタブレット使い的には、ホットキーを押してる間、画面にテンキーが出てペンで突っつくみたいなツールがほしい。誰か作って〜。Moi 3Dみたいに、数字欄にカーソルが入ると画面にテンキーが出るやつ。あれは超便利。マウスで画面テンキーを押すのは面倒だろうけど、ペンタブでは便利なのです。ペンタブを使う可能性のあるソフトは皆アレを採用してほしいぞ!
< http://www.yoshii.com/dgcr/tenkey >

標準のキーボードビュアーより使い勝手のいい画面キーボードはないかと探したら、かなりいい感じのもの発見!
KeyStrokes4 < http://www.assistiveware.com/keystrokes.php
>

テンキーだけ表示にして画面に常駐。サイズ変更やアイコン化もできる。
< http://twitpic.com/73c6e0
>

しばらく使ってみたけど、数字キーを手で打つのにくらべて特に快適ってわけでもなかった。Moi3Dのテンキーは数字を打ち込もうとする瞬間にテンキーが出てくるけど、画面テンキーだとカーソルを欄に入れて、テンキーまでペンを移動って手間がかかる。本来の用途はよくわからないけど、画面テンキーのユーティリティに299ドルも払えん!

【吉井 宏/イラストレーター】
HP < http://www.yoshii.com
>
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/
>

巨大アヒル、見てきた! 10月30日までってことで、ラバーダックを見るためだけに大阪中之島に一瞬行ってきました。海外の展示風景の写真を見て、いつか本物が見たいと思ってました。2〜3年前から大阪でときたま展示してるのは知ってましたが、今まで機会がなく。
< http://www.osaka-info.jp/suito2011/event/N_rubberduck.html
>

うちのアヒルちゃんと似てるので連れてって写真撮った。
< http://www.yoshii.com/dgcr/ahiruchan01 >
< http://www.yoshii.com/dgcr/ahiruchan02 >
< http://www.yoshii.com/dgcr/ahiruchan03 >
< http://www.yoshii.com/dgcr/ahiruchan04 >

このフロレンティン・ホフマンって作家、僕的にたまらん系の巨大作品をいっぱい作ってます。
< http://www.florentijnhofman.nl
>

・iPhone/iPadアプリ「REAL STEELPAN」ver.2.0がリリースされました。
「長押しロール」のオン・オフ切り替えスイッチを追加しました。
「オフ」ではレスポンスが速くなるので、素早い演奏が可能になりました。
REAL STEELPAN < http://bit.ly/9aC0XV
>
・「ヤンス!ガンス!」DVD発売中
amazonのDVD詳細 < http://amzn.to/bsTAcb
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■デジタルちゃいろ[02]
プロジェクトにおける垣根と荒れ地

browneyes
< https://bn.dgcr.com/archives/20111026140100.html
>
───────────────────────────────────
寒くなりましたね。10月入っても全然あったかいわー、なあんて、衣替えを先延ばし、先延ばしにしながらバタバタしたりボンヤリしたりを繰り返しているうちに一気に寒くなってしまって凍えています。

これ書いたら衣替えしたい...のですが、なんとなーく他にもやらなきゃいけないコトが行列の出来る店よろしく背後に並んでいるような...いないような...。振り向いちゃいけない! ブルブル...。

初夏の我が家は退職後の充電期間という名の引き籠りだったワタシと、ユルすぎるほど開業準備の下準備のそのまた下準備フェーズだったオットという構成だったのですが、そんな二人にTwitterで知り合ったオトナ遊び仲間の友人(※1)が、「こういうウェブサービス作ろうぜ!」と持ちかけてきてくれました。

勢いプロト版を作り始めたわりに、友人自身が繁忙だったり夏から秋にかけてのイベントが目白押しだったりで、その後一旦小休止となってたのですが、そろそろ本腰入れるか、と、週末に友人宅にてもりもり打ち合わせをして参りました。どうなるかなんてまだわからないけど、少なくとも現時点で大分わくわくな雰囲気ではあるのでちょっと楽しみです。

......というか、現実をちょいと棚上げして、所謂「厨二」丸出しで絵に描いた餅みたいなコトを言っちゃうと、作り手側にこのわくわく感の持続がないものは、本来作っちゃダメ、ですよね。モノ作りって、何でも。

ダメは言い過ぎでも、わくわく度って大なり小なりあって然るべき、みたいな気がしていて、このわくわく度が当初より大きな下弦の弧を描いて下がってきた、とか、元々ゼロである、という状態は産み出されるものとしてどこかしら再考の余地があるコトが多いように思います。< /厨二的寝物語り >

話が青々とした方向にズレてしまいましたが、今回の打ち合わせから思いを馳せたあれこれ。

「三人揃えば文殊の知恵」とはよく言ったもんで、それぞれの強みや経験に基づいてみんなで考えると面白いこと纏まるもんですね。キモは「三人」ではなくて、「共に考える」という部分。

発案を除いては個々のこれまでの経験と性格から自ずと、オット=アイデア、ワタシ=機能として具体化する担当、友人=実装担当と、明確に役割分担は成された状態で打ち合わせに至ったわけですが、なんて言ったらいいのかな、三人が三方からしっかりと通し柱を押したり引いたりして正位置にチューニング出来た、という爽快感。

受託系・自社系の末端作り手の立場として組織の内外からこれまで何度も「なんで "こういう形" で出来ないんだろう」とか思っていた割に、上手に言語化も出来ないまま思い描いていた「こういう形」にとても近い気がして、「あっ、これ? これなの?」と、頭上で電球光ったような感覚。

数年前斜め読みした、とあるウェブディレクションだかプロジェクトマネジメントだかの本に、「作業範囲については早い段階で明確にしておく」みたいなコトが後のトラブル回避の王道的に書かれていて、お客さんから不当な作業を押しつけられている真っ最中だった当時のワタシは大いに納得してたのですが、日が経つにつれ、現実との間に違和感が芽生えてきました。

というのも、どのプロジェクトを見ても、なんというか、お互いの作業分担のラインばかりが背の高い垣根として異様にくっきりしてしまって、チームのメンバー同士腹の探り合いになってたり、政治的になってたり、勝ち・負けみたいになってたり。チームなのにお門違いな個人主義万歳! みたいな。これはどこかがヘンだぞ、と。

メンバー間に本来あるべきものは、自分の領地を明確にして守るための垣根じゃなくて、ゆるい幅と段差の、場所に応じてその接地面にいる全員が共に責任を持って耕していくべき荒れ地で、そこがみんなで上手に耕せた時にはじめて、そのプロジェクトがひとつの畑になってくんじゃないかしら。

垣根的作業範囲主義だと、実制作の前段階の過程は「考える側の人の領分」みたいな誤った感覚がフェーズ分けにまで影響して、前段階でも必要不可欠なプロとしての知識を持ってる筈の開発・制作サイド視点による、目標に対してのアドバイスやアイデア研磨やよりよいアプローチ方法発掘の機会も失っちゃう。この機会を失うのは何よりもったいない。ここで磨かれてるか否かで、企画って厚みにものすごく差が出ると思うんですよね。

更にこの垣根、酷い時には作業者に全貌を把握する機会も不十分な状態にしてしまい、作業は「指示」の形で仕事が「下りて」くるばかり、といった一方通行感に陥りがちで、それはここ5年以上10年未満くらいの期間の、業界全体の問題なんじゃないかしら。

ワタシがウェブの仕事を始めたばかりの、まだまだテーブルレイアウト全盛期、今みたいな多数のプレイヤーが関わるなんてそんなになかった。少なくとも当時、底辺でフリーランスをやってて見えてくる世界はそんなじゃなかった。いつの間にそんなに上流だ下流だとか、縄張り意識の強いフローが主流になってしまったんだろう。

経済の動向とかよくわからないんだけど、大手代理店の参入とかウェブの標準化とか、そんな華々しかった時期が既存の悪循環と色々セットな気がしないでもない。

ここ最近、長いこと受け身気質だった制作サイドの人たちからぽつりぽつりと、「愚痴ってるだけじゃ変わらないから、自分らからもやれることやってこうぜ!」「制作側からももっと出来るアクションあるよ!」的な、ブログ記事が出てきているのがその現れでもあり、よい変化の兆しでもあるけれど。

疑問ばかりで結論なしの投げっぱなしジャーマンですが、週末の打ち合わせが自分にとってはそんな中立地帯をみんなで耕す作業で、少人数すぎるが故か元々のスタンスが似通っていたが故か、その辺はよくわからないけど、とても実りのある感触だったのでワタシのわくわくは持続してるし、ここから先を思って眉間に皺が寄ることがないんだと思います。

さーて、もう少し耕してくるか!


(※1)前回記事の文末参照
└< https://bn.dgcr.com/archives/20111011140200.html
>

+----+----+----+----+

■今月のどこかの国の音楽

□Urumi - Aaranne Aarane
└<
>

9月から10月にかけての目白押し印度系イベント、今年はハンボー×ビンボーで絞りに絞って、第12回NHKアジア・フィルム・フェスティバルで上映された印度はマラヤラム語圏の映画、Urumi(邦題「秘剣ウルミ バスコ・ダ・ガマに挑んだ男」)を観てきました。

というワケで、Urumiのやや冒頭のミュージカルシーンです。映画は結構好きだけど、ミュージカルシーンはぶっちゃけそんなに特筆する程の出来ではなかったのですが、まぁ、観に行った記念ということで...。

がしかし、実はこの映画、ワタシは某所で字幕無し版を一度観てるのですが、あれっ? あのミュージカルシーンは? あれれ? という訳でよくよく調べてみたら今回公開された日本語字幕版、なんと40分もカットされてるじゃないですか、しかもミュージカルシーン中心に!

滅多にない機会なんだからフルで見せて欲しかったです、ホントに。

この映画、今春封切りで、その後印度国内の他言語版も公開、更に確か欧米やアジアの一部でも公開されたという感じです。

いえね、Urumiに限らず、印度映画昨今は国外シェアを着々と延ばしてるのです。南米では暑苦しいメンタリティが似ているせいか、かなりの大人気だとか。東亜細亜だって、香港は勿論のこと、台湾も、そしてお隣韓国でだってモノによっては劇場公開してたり、俳優がイベントに来たり...。印度映画後進国日本イケてないです! もっと印度化しましょう!

□第12回 NHK アジア・フィルム・フェスティバル
└< http://www.nhk.or.jp/sun-asia/aff/12th/index.html
>

             +----+----+----+----+

【browneyes】 dc@browneyes.in
日常スナップ撮り続けてます。
アパレル屋→本屋→キャスティング屋→ウェブ屋(←いまここ)しつつなんでも屋。

立ち寄り先一覧 < http://start.io/browneyes
>

最近「先端ばっかり向いてないで、多方面リサーチしなくちゃね!」というコトで、なんとなく(自分を含む)新しモノ好きには低く見られがちなウェブサービスとかも一通り試してみたりしてるのですが、この数日試してる段階ではアメーバピグが案外色々な意味で「なーるほど」という感じです。

でも、何回チャレンジしても「なるほど」感より「やっぱダメ」感の方が強いサービスも多々ある...というかダメなものはダメなままのものの方が多いので、ピグの他サービスとの違いが何なのか、が見えてきたら面白いかもしれません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(10/26)

・国民の多くは、東北が大震災から立ち直れるように何か役立ちたい、そのためには何か負担してもいいと思っている。だからお上から「将来世代にツケを回すのはやめよう。現役世代で負担を分かち合おう」と言われると、善良な我々はなんとなく税金が増えても仕方ないのかな、と思ってしまう。これは財務省が復興増税を強行するため、国民の崇高な心を利用した悪質なイメージ操作である。大規模自然災害の復興資金の原資を、増税により賄った国家は存在しない。普通の国だったら減税を実施して経済活動を盛んにするのだが、どんどん異常な国になっている日本は、増税という歴史的な大愚行に突き進もうとしている。増税により日本経済はさらなるどん底に落ち、将来世代にツケを回す。今こそ国債や日銀の出番であり、増税は最後の手段だ。天下の秀才を集めた財務省がそれを分からないはずはない。それなのになぜ増税至上主義なのか。それは「増税と軽減税率のセット」で、財務省官僚の天下り先を確保するためなのだ。また新聞が増税に翼賛しているのは、消費税が10%にアップしても、購読料は対象外にするという談合が結ばれているからである。といったことを、経済評論家・三橋貴明の評論で知った。この人の切れ味のいい評論は本当に気持ちよく読める。ブログの見映えはちょっとな〜だけど。(柴田)
< http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/
>
新世紀のビッグブラザーへ

・iCloud使っていない。ストア用IDとiCloud用IDは分けられるらしいのだが、操作を誤ってしまい、家族とiCloud共有に。家族のアドレス帳がマージされてしまい、どうしたものかと。知らない人のアドレス帳が入っているのは気分の良いものではない。時間ができたら別々のIDに登録するつもりである。/テンキー使っていない。会計ソフトもテンキーなし。慣れた〜。ホームポジションから移動しなくて済むからいい。が、Numpadが欲しくなってきた。巨大アヒルは2年ほど前に行った。予想以上に大きくて驚いたぜ。/browneyesさんのコラムが耳に痛い......。領域区切って、ここは死守するぜ! みたいな感覚がある。アメーバピグは食わず嫌いだなぁ。なーるほど、なんだ。/最近まともにテレビを見ておらず、洪水も地震もカダフィ大佐のことも知らなかったよ......。/いつだったか、頭の切り替えにとiPhoneのパズルゲームをやりはじめた。はまりすぎるので封印しなければと思いつつ、ちょこちょこやってしまう。クリアした後でもタイムアタックしたり。はまったゲームは「Around the World in 80 Days」。同じ色を3つ以上揃える落ちもので、間にあるカケラを集めるとクリア。はじめは簡単ですいすい進むよ。(hammer.mule)
< http://www.macj-log.com/article/sharing-appleid-without-sharing-icloud.html
>
[iOS5] 夫婦でAppleIDを共有している場合のiCloudアカウント設定方法
< http://itunes.apple.com/app/around-world-in-80-days-the/id433140558
>
Around the World in 80 Days
< http://www.shockwave.com/gamelanding/aroundworld80days.jsp
>
オンライン版もある。iPhone版の方が楽しい。