気になるデザイン[70]見ているだけで、ほんわか幸せになる本
── 津田淳子 ──

投稿:  著者:


私は今年のコラムは、今日で最後になります。つたない文章をお読みいただき、どうもありがとうございました。

今年は忘れたくても忘れられない出来事が起こった一年でした。東京に住み、仕事をしている私は、直接の被災はしませんでしたが、震災の影響で紙が足りなくなり、インキも不足するかも......とか、物流がストップしたりと、出版、印刷業界にもさまざまな影響がでました。

あれから約9か月がたち、被害の大きかった東北地方の製紙工場も動きだし、インキの供給も通常通りになっています。しかし、廃業せざるを得なかった印刷会社などもたくさんあると耳にし、また製紙工場は動き始めたものの、業績悪化も関係していると思うのですが、用紙銘柄の統廃合がさらに進み、紙の選択肢の幅も狭まっています。

印刷や紙、加工関連の会社の方々からは、景気の悪い話を多く聞きます。思わずしょんぼりしてしまう話も多いのですが、うつむいていも何も好転しないと思いますので、私は来年も自分のできることを少しずつでも、本を通じてやっていければと思っています。

一年を振り返ると、どうしても今年はつらく重い気分になりますが、本屋さんへ行くと、そんな気持ちも吹き飛ぶすてきな本に出会えます。今年最後の気になるデザインの本は、そんなふんわりほんわか、あったかい感じ満載の二冊を紹介します。




一冊は『お絵かきクッキー』(星野彰子著/文化出版局/1,400円+税)。
アートディレクションは高市美佳さん。
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4579210980/dgcrcom-22/
>

もう一冊は『アイシングクッキー&カップケーキの本』(森ゆきこ著/日本文芸社/1,200円+税)
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453720852X/dgcrcom-22/
>

この二冊は、共にカバー写真のかわいさにつきます。クッキーに砂糖を主としたアイシングで絵や模様をつけるということを紹介・解説している本なのですが、こんなにかわいいものがつくれるのか〜と、写真を見ているだけで、うっとりしてきます。判型も、前者は最近の手芸書などに多い、A5横サイズなところもいいですね。開きやすいし、本の雰囲気もかわいくなる。後者も正方形に近い形で、どちらも本のあり方自体もかわいい。

私はこういう本を買っても、試したことはほとんどないのですが(買うときは「やろう!」と意気込んでいるんですが、本を見ているうちにつくった気になるというか、満足するというか......)、この本は、表紙はもちろん、中面も、見ているだけでほんわか幸せな気分になれる本です。

他にも料理関連の本は、カバー写真に惹かれて買うものが多いですね。最近だと、『有元葉子 うちのおつけもの』(文化出版局/有元葉子著/1500円+税)とか、『飯島風』(飯島奈美著/マガジンハウス/1700円)とか。

『有元葉子 うちのおつけもの』
< http://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579211449/
>

『飯島風』
< http://magazineworld.jp/books/all/?gosu=2201
>

来年もこうしたすてきな本に出会えることを楽しみに、残った今年の日々は、年明けすぐに校了予定の『デザインのひきだし15』編集作業に励みたいと思います......。みなさま、どうぞよいお年を。

※新刊『特殊印刷・加工DIYブック』が完成しました! カラフルホチキス留め、ビーズ印刷、樹脂盛りシール、小口塗装、活字スタンプ、PP貼り加工風、布に柄染め......などなど、たくさんの印刷加工を自分でやる方法が掲載されています! ぜひご覧ください。
< http://www.graphicsha.co.jp/book_data.php?snumber3=1129
>

【つだ・じゅんこ】tsuda@graphicsha.co.jp twitter: @tsudajunko

『デザインのひきだし14』の巻頭特集は「表面加工 A to Z」さまざま実物サンプルが満載! そして今号の表紙は超ど派手な表面加工+小口多色刷り。全国の書店にて好評発売中です。

名久井直子さんがさまざまな本づくりの現場を訪ねた「デザインのひきだし」の連載をまとめた『本づくりの匠たち』、デザイナーの「やりくり上手」の秘密が満載の『予算がなくてもステキなデザインのフライヤー・コレクション』、『装丁道場』『見た目よし! 機能よし! のショッピングバッグコレクション』『グッズづくりのイエローページ』も好評発売中です!
デザインのひきだし・制作日記 < http://dhikidashi.exblog.jp/
>