気になるデザイン[71]支持された印刷DIYノウハウ
── 津田淳子 ──

投稿:  著者:


あけましておめでとうございます。......もうまったくそんな年始感ゼロな毎日ですが、今日がこのコラム書き初め。デジクリも今日から新年スタートですね。今年も駄文を綴りますが、懲りずにどうぞよろしくお願い致します。

私はここ5年ほど、年末年始は『デザインのひきだし』の年末進行で、どうにも落ち着かない年越しをしています。1月下旬に見本誌ができないといけないので、そこから逆算すると、仕事始めから1週間くらいで校了を迎えるから、というのが理由です。

まあ、もう5年もやっているのだから、それを見越して年内校了しとけばいいのに......というのは、他人から言われずともよくわかっているのですが、これまた不思議なことに、どうにもその1週間前倒しというのができないんですね。なんででしょう。

そんなバタバタした中ですが、去年、自分で編集した本のことをいろいろと考えていました。そこで感じたことがひとつあります。それは、自分たちで手を動かして何かをつくる、ということに、興味を持っている、やりたいと思っている、実際にやっている、という人が多いんだな、ということです。

一昨年秋に『印刷・加工DIYブック』という本を出しました。これは、普通はプロの印刷加工会社に頼まないとできないと思っていた、さまざまな印刷や加工、製本などを自分の手でやるノウハウをご紹介した本で、ありがたいことに、刊行から一年で5刷になりました。そして、その続編として昨年末『特殊印刷・加工DIYブック』を刊行したところ、こちらもありがたいことに順調に売れていってくれています。
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766121813/dgcrcom-22/
>




『デザインのひきだし』でも、13号(昨年6月刊行)の「少部数から使える、刷りも価格もステキな印刷」特集で、ピンクマスターという紙を版にして数枚からでも経済的に刷れるオフセット印刷や、最近レトロ印刷などとして人気のデジタル孔版印刷など、個人でも頼める印刷をご紹介しましたが、これが非常に売れ行きが早く、ビックリしました。
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766122445/dgcrcom-22/
>

どちらも共通することは、個人的な(仕事も含まれるかもしれませんが)印刷物をつくるためのノウハウや情報を記載しているということです。実際には眺めているだけで実行していない方々も多いと思いますが、そういう人も「やってみたい」という気があるから買ってくださるわけで。

そして実際に、自分の手つくったもの、個人的に発注してつくったものなど、今までの「本」、つまり出版社がつくる本というものとはちょっと違ったところから出てくる本や冊子は、目に見えて多くなっていると思います。ここ数年のリトルプレスやZINEのブームもそのひとつかと。

出版して一年で5刷になるようなデザイン書は、弊社のものはもちろん、他社から出版されるものでも、残念ながらさほど多くはありません。「デザイン書はひところより売れなくなった」という話も耳にしますが、確かにその傾向もあるのだと思います。現に事務所や会社経費で買ってもらっていたような、高額な資料集などは、ここ数年本当に売れなくて、出版数も激減していると思います。

でも、今までプロのデザイナーに向けてということばかりを思って本をつくってきましたが、そんな固い頭ではなく、もっともっと新たな読者の方々に向けた本はつくれるのだな、つくり方によってはそういう方々に届くのだなと、前述した本をつくったことや、ひきだし13号の売れ行きの早さに、そう感じたのでした。

なんだか超個人的な、私の頭の中でもやもや考えたことを書いてしまいましたが、今年はより多くの人に「おもしろい」と思っていただけるような本をつくる糸口が、ちょっと見えてきている気がします。紙のすてきさ、印刷のおもしろさ、こうしたことをもっともっと広い方々に知っていただいて、共に楽しんでもらえればなーと思っています。

みなさま、今年もどうぞよろしくお願いします。

【つだ・じゅんこ】tsuda@graphicsha.co.jp  twitter: @tsudajunko

『デザインのひきだし14』の巻頭特集は「表面加工 A to Z」さまざま実物サンプルが満載! そして今号の表紙は超ど派手な表面加工+小口多色刷り。全国の書店にて好評発売中です。
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476612281X/dgcrcom-22/
>

名久井直子さんがさまざまな本づくりの現場を訪ねた「デザインのひきだし」の連載をまとめた『本づくりの匠たち』、デザイナーの「やりくり上手」の秘密が満載の『予算がなくてもステキなデザインのフライヤー・コレクション』、『装丁道場』『見た目よし! 機能よし! のショッピングバッグコレクション』『グッズづくりのイエローページ』も好評発売中です!
デザインのひきだし・制作日記 < http://dhikidashi.exblog.jp/
>