[3214] GALAXY NEXUSのライバル出現

投稿:  著者:


《大学生の24%が「平均」の意味を正しく理解していない》

■エンドユーザー大変記[20]
 GALAXY NEXUSのライバル出現
 ジョニー・タカ

■クリエイター手抜きプロジェクト[307]Adobe Illustrator CS3/CS4/CS5編
 シリアル番号をつけて保存する
 古籏一浩

■イベント案内
 まにまにフェスティバル(まにフェス)P1
 ニコンサロン連続企画展&シンポジウム「Remembrance 3.11」
 第29回WebSig会議「効率化だけではない!中小〜中堅ECサイトの成果を上げる『メディア編集力』とは」

--PR------------------------------------------------------------------
★吉田印刷所が電子書籍販売サイト「印刷の泉」をオープンしました
https://www.ddc.co.jp/estore/
≪≪≪

刷 ●オリジナルの電子書籍・デジタルコンテンツを自由に販売可能
の ●販売価格は50円〜設定可能なので小さなコンテンツでも対応可能

★デザイン・印刷・製本・DTPなどの印刷関係コンテンツ専門のサイトです
-----------------------------------------------------------------PR---



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■エンドユーザー大変記[20]
GALAXY NEXUSのライバル出現

ジョニー・タカ
< https://bn.dgcr.com/archives/20120227140500.html
>
───────────────────────────────────
あれほどこの欄で「GALAXY NEXUSを買う!」と書いておきながら、自分の不手際で買えなかったのを歯噛みしていたら、強力なライバルが現れてしまった。Xperia NXである。

< http://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/so-02d/index.html
>
< http://www.nttdocomo.co.jp/product/next/so02d/index.html
>

ソニーがソニー・エリクソンの株を100%持ったことにより、実質ソニー・エリクソンブランドとしては最後の携帯電話になる。

ソニー、「ソニー・エリクソン」を100%子会社化
(ITmedia +D モバイル)
< http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1202/16/news040.html
>
< http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201202/12-025/index.html
>
(ニュースリリース)

別にブランド信仰があるわけではないが、ソニー・エリクソンを冠した最後の携帯電話を持ちたいと思うなんて、変な所でミーハーなんだよなぁ、俺。

もう一つは現実的なわけがあった。大半のアプリがAndroid2.3以上でないと対応できないという理由である。もちろん、2.1以下でも動作するアプリもあり、それはそれで問題はないのだが、現実に則すると最低でも2.3でないと話にならない、という問題を突きつけられたのだ。

このあたりで、iPhoneを羨ましく感じてしまう。

もう一つの不安としては、GALAXY NEXUSに搭載されているメインカメラの画素数が510万だったこと。電池減りを考えれば、これくらいでもいいかなと思っていたのだが、Xperiaで撮った画像のきれいさ具合を見ると、どうしても欲をもたげてしまう。

それから、メーカーが違うが、XperiaとEVO WiMAXでそれぞれ撮影して比較すると、EVOの方がどうしても大味に感じてしまう。Xperiaの方が自然な色合いに感じる。もちろんこれはとらえ方の個人差になるが、同じ条件下でホワイトバランスをかけても、どうもHTCの方は無機的に感じてしまうのだ。

今回のGALAXY NEXUSは、どちらかといえばアプリ開発のために販売されたものなので、確かに4.0に飛びつきたいという欲はあっても、現実を考えればきちんと使える方がいい、そう思ったのも事実である。

なので、まずは実機ではなくコールドモックを触ってきた(実機は2/22時点で東名阪のソニー・ショールームでしか展示されていない)。
< http://www.sonyericsson.co.jp/company/press/20120210_xperia_nx.html
>

側面の角が丸くなっておらず角張っているため、いささか持ちにくい。サイズはEVO WiMAXを少し大きくしたくらい。この時点で既にう〜ん...と考えてしまう。どのみちカバーを買う予定ではあるけれど、ここまで角張る必要はあるのか? と感じてしまう。

でも、今持っているXperiaと比べるとホールド感はある。何度手から滑らせて落下させたことか...そのあたりを考慮してこのデザインになったのに違いない。

肝心のFloating Prismは、コールドモックでも確かに透けて見えるものの、やはり実機で光り具合を見たい。

ただ、このテキストが載った後にMWCがあるため、また心変わりがあるかもしれない。でも、だいたい言われることは「買ってから言え」である。そりゃそうだ。まずは"買い換えられるかどうか"が問題なのだが...。

【ジョニー・タカ】johnnytaka32(a)gmail.com

1976年、横浜・関内で生まれ、上州と越後の風を受けて育ち、来世でもFUNKを踊り続けるフリーランサー。ヴァーチャル・キャラクターに曲を付けて選曲を展開する"コンピレーション"を1998年から行っている。2012年はようやく発売されたPSPソフト『フォトカノ』のコンピレーションを展開予定(と言っても勝手にやってるだけです。それを続けて14年目)。PS3でも『THE IDOLM@STER2』が発売されたので、そちらの選曲作業も始めてます。
< http://music.ap.teacup.com/cafedejohnny/
>

日常ブログ < http://ameblo.jp/johnnytaka/
>
ツイッター < http://www.twitter.com/johnnytaka1962/
>

○濱村さんがアニメ「日常」について書かれていた部分、

< https://bn.dgcr.com/archives/20120213140000.html
>

2/18に放送されました。"ドッピオ"がその時のツイッタートレンド1位になるくらい。そして実はこんなイヴェントが行われていました。

「日常のナイト」スタッフブログ:都内ちゃんみおスペシャルオフ開催のお知らせ(詳細更新)
< http://blog.livedoor.jp/ncj_night_blog/archives/4953708.html
>

「ドッピオ?」で大恥を掻いた相生祐子(通称:ゆっこ)が、友達の長野原みおを連れて、同じ目に遭わせようとしたらすらすら注文してしまって返り討ちに遭った時、みおが注文したオーダーと同じ物をスタバで頼むイベント。一部のスタバでは"ちゃんみおスペシャル"で通るとは思わなんだ...。

○ツイッターのUIがようやく変わったが、慣れるのに時間がかかりそうだ。TLが右側だと非常に見づらいので「PBtweet+」でTLを左側に移動する。これで何とかマシになった。

○アプリのパフォーマンス(処理速度)が2000%落ちる?! 劣悪なmicroSDにご用心(TABROID)
< http://www.tabroid.jp/news/2012/02/2000-microsd.html
>

microSDHCが"試供品"として付いている場合、それは使わない方がいいかも。私のXperiaに付いていた16GBのmicroSDHCに、物凄く初期のサンディスク臭を感じていたので...。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[307]Adobe Illustrator CS3/CS4/CS5編
シリアル番号をつけて保存する

古籏一浩
< https://bn.dgcr.com/archives/20120227140400.html
>
───────────────────────────────────
前回のスクリプトは、実行するといきなり印刷されます。いきなり印刷されるのは困る場合もあると思うので、今回は印刷せずに、シリアル番号を割り振った後にAIファイルで保存するように変更したスクリプトを掲載します。必要となるファイルや、レイヤー名の命名規則などは前回と同じです。

以下のスクリプトは、実行するとAIファイルを保存するフォルダを聞いてきます。ファイルは連番ファイルで保存され0002.aiのように4桁の番号がつきます。

(function(){
var saveFolder = Folder.selectDialog("保存先フォルダを指定してください");
if (!saveFolder){ return; }
var docObj = activeDocument;
var startNo = prompt("開始番号を入れてください",1);
if (!startNo){ return; }
var endNo = prompt("終了番号を入れてください",3);
if (!endNo){ return; }
for (var i=startNo; i<=endNo; i++){
docObj.layers["serial"].textFrames[0].contents = i;
var num = ("000"+i);
num = num.substr(num.length-4, 4);
var saveFile = new File(saveFolder+"/"+num+".ai");
docObj.saveAs(saveFile);
}
})();


次のスクリプトは、1ドキュメントに複数のシリアル番号がある場合に対応させたものです。前回の2番目のスクリプトを、連番ファイルとして保存するようにしたものです。注意点などは前回と同じです。

(function(){
var saveFolder = Folder.selectDialog("保存先フォルダを指定してください");
if (!saveFolder){ return; }
var docObj = activeDocument;
var startNo = prompt("開始番号を入れてください",1);
if (!startNo){ return; }
var endNo = prompt("終了番号を入れてください",3);
if (!endNo){ return; }
var pageNo = 1; // ファイル名末尾煮付けるページ番号
while(startNo <= endNo){
for(var n=1; n<=100; n++){ // 1枚に最大100までのシリアル番号
try{
docObj.layers["serial"+n].textFrames[0].contents = startNo;
startNo++;
}catch(e){}
}
var num = ("000"+pageNo);
num = num.substr(num.length-4, 4);
var saveFile = new File(saveFolder+"/"+num+".ai");
docObj.saveAs(saveFile);
pageNo++;
}
})();


【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
< http://www.openspc2.org/
>

コミPo!がバージョン2に。子供のキャラも作れるっぽい。でも、もうちょっと老人とかのキャラとかがないと、話が作りにくい部分も。同じキャラで服だけ着せ替える(変更する)ということもできない(服を替えるたびに新たにキャラを作らないといけない)。

他にも欲しい機能はいろいろありますが、今後のバージョンアップに期待。また、コミPo!のように手軽に漫画を作成できるアプリケーションがたくさん出て欲しい気もします。

< http://www.comipo.com/pressrelease/pr20120222.html
>


・毎度おなじみASCII.jpの連載
「iOS 5で使えるWeb Workersでカメラアプリ作ってみた」
< http://ascii.jp/elem/000/000/672/672889/
>

・クリエイター手抜きプロジェクト【2011年分まで用意しました】
< http://www.openspc2.org/projectX/
>

・改訂5版JavaScriptポケットリファレンス
< http://www.amazon.co.jp/dp/4774148199
>

・10日で覚えるHTML5入門教室
< http://www.amazon.co.jp/dp/4798124184
>

・ハイビジョン映像素材集
< http://www.openspc2.org/HDTV/
>

・Adobe Illustrator CS3 + JavaScript 自動化サンプル集
< http://www.openspc2.org/book/PDF/Adobe_Illustrator_CS3_JavaScript_Book/
>
吉田印刷所の「印刷の泉」でも購入できるようになりました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イベント案内
まにまにフェスティバル(まにフェス)P1
< http://m2.cap-ut.co.jp/fes/
>
< https://bn.dgcr.com/archives/20120227140300.html
>
───────────────────────────────────
〈主催者発表〉

様々なコンテンツのプラットフォームである「Web」を中心に、その周辺分野も含め、制作に携わる企業・個人・コミュニティが一堂に集まり展示・発表を行うことで、情報交換、交流を促進し、互いに刺激を与え合うコミュニケーションの場として企画しました。

年々技術が高度に進化するにつれ、コミュニティや勉強会、セミナーなども細分化が進んでいますが、今回のイべントではそれぞれの専門分野をさらに深掘りするもよし、近くて遠い「お隣の分野」に目を向けるもよし、いずれにしても肩の力を抜いて楽しみながら、何かを発見できるような場を目指します。

3F展示・オープンステージは入場自由、参加無料です。4F「ディレクターズセッション」「クリエイターズセッション」は、有料・事前申込制です。

日時:2012年4月14日(土)
 3Fオープンステージ・展示 10:30〜18:00
 ディレクターズセッション 11:15〜15:10
 クリエイターズセッション 16:30〜20:30
会場:大阪産業創造館 3Fマーケットプラザ、4Fイベントホール
(大阪市中央区本町1-4-5)< http://www.sansokan.jp/map/
>
参加費:4F各セッション2,000円、3F展示・オープンステージは入場無料

講師:安藤達也(株式会社サイバーエージェント)、松尾茂起(株式会社WEBライダー)、植木潤(KDDIウェブコミュニケーションズ)、篠原裕幸(株式会社メッサリバティ)、伊東美沙貴(AISHA)、春日井良隆(日本マイクロソフト株式会社)、羽田野太巳(有限会社futomi)、古荘貴司(株式会社日本情報化農業研究所)、ダニエル・デイビス(Opera Software ASA)、金内哲也(フェンリル株式会社)、浅井智也(Mozilla Japan)、矢野りん(バイドゥ株式会社)、足立昌彦(バイドゥ株式会社)、池田泰延(ClockMaker)、北村英志(グーグル株式会社)、駒井健生(KDDIウェブコミュニケーションズ) ほか

ブース:株式会社イマジカデジタルスケープ、ウェブ解析士事務局、株式会社ココノヱ(撃墜王・特設ブース)、株式会社日本情報化農業研究所、株式会社FirstStep、株式会社ブリリアントサービス、株式会社レッツアイ、ADCC、アプリル株式会社 ほか

主催:まにまにカレッジ(合同会社かぷっと)
特別協賛:株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ、日本マイクロソフト株式会社
協賛:株式会社エイクエント、ウェブ解析士事務局、株式会社日本情報化農業研究所、バイドゥ株式会社、株式会社First Step、Web CAT Studio(株式会社リクルートエージェント)ほか

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イベント案内
ニコンサロン連続企画展&シンポジウム「Remembrance 3.11」
< http://www.nikon-image.com/activity/salon/news/index6.htm
>
< https://bn.dgcr.com/archives/20120227140200.html
>
───────────────────────────────────
〈ニコンのサイトより〉

株式会社ニコンでは、東日本大震災により被災された地域の復興に寄与するべく「写真の力で復興支援」をスローガンに、さまざまな活動を実施しています。その一環として、ニコンサロンでは、2月下旬より銀座・新宿ニコンサロンに於いて「ニコンサロン連続企画展 Remembrance 3.11」を開催いたします。また、企画展に関連して5回にわたりゲストを迎えて連続シンポジウムを開催いたします。

◎企画主旨

東日本大震災から一年が過ぎようとしています。甚大な被害を受けた被災地では復旧が進んでいるように見えますが、その爪痕は今なお大きく残り、多くの人々は未曾有の体験がもたらした深い悲しみやトラウマを忘れることができないまま途方に暮れ、試行錯誤の日々を続けているように思います。

写真の世界も同様です。この間厖大な写真が失われ、厖大な写真が撮られました。多くの写真家たちが被災地へ出かけ、写真にできることは何なのか、写真を撮ることとは何なのかを問われてきました。写真そのものを新たな形で考えざるを得ない状況の中で自問自答を繰り返してきたのです。

ニコンサロンでは大震災から一年という節目にあたり、8つの特別展と5つのシンポジウムを企画し、あらためてこのカタストロフィの意味を多面的な角度から省察したいと考えます。そこには起こったことを検証したり内面化したりするだけでなく、未来の問題が含まれてくるでしょう。予知できない未来を放置するのではなく、カタストロフィを宿命づけられた未来をいかにして現在に組み込んでゆくことができるのか。

Remembranceという言葉は、記憶や回想だけではなく、追悼や形見という意味も持ち、何よりも想い出すことが現在をつくりだすことを示しています。それは写真の本質とも重なってきます。日本人の誰もが記憶を持ち、今なお語り続けているこの震災の意味を、複数の展示と対話から、再生への手がかりとして浮かびあがらせたいと思います。

◎銀座ニコンサロン
(東京都中央区銀座7-10-1 STRATA GINZA ニコンプラザ銀座1階 TEL.03-5537-1469)

2012年2月29日(水)〜3月 6日(火)
石川直樹写真展「やがてわたしがいる場所にも草が生い茂る」
< http://www.nikon-image.com/activity/salon/exhibition/2012/02_ginza.htm#03
>
2012年3月 7日(水)〜3月13日(火)
笹岡啓子写真展「Difference 3.11」
< http://www.nikon-image.com/activity/salon/exhibition/2012/03_ginza.htm#02
>
2012年3月14日(水)〜3月20日(火)
新井卓写真展「Here and There─明日の島」
< http://www.nikon-image.com/activity/salon/exhibition/2012/03_ginza.htm#03
>
2012年3月21日(水)〜3月27日(火)
吉野正起写真展「道路2011─岩手・宮城・福島─」
< http://www.nikon-image.com/activity/salon/exhibition/2012/03_ginza.htm#04
>

◎新宿ニコンサロン
(東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー28階 ニコンプラザ新宿内 TEL.03-3344-0565)

2012年2月28日(火)〜3月 5日(月)
和田直樹写真展「惨禍─三陸沿岸部の定点記録」
< http://www.nikon-image.com/activity/salon/exhibition/2012/02_shinjyuku.htm#04
>
2012年3月 6日(火)〜3月12日(月)
田代一倫写真展「はまゆりの頃に」
< http://www.nikon-image.com/activity/salon/exhibition/2012/03_shinjyuku.htm#02
>
2012年3月13日(火)〜3月19日(月)
鷲尾和彦写真展「遠い水平線」
< http://www.nikon-image.com/activity/salon/exhibition/2012/03_shinjyuku.htm#03
>
2012年3月20日(火)〜3月26日(月)
宍戸清孝写真展「Home」
< http://www.nikon-image.com/activity/salon/exhibition/2012/03_shinjyuku.htm#04
>

◎【巡回展】大阪ニコンサロン/ニコンサロンbis大阪
(大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザ・ウエストオフィスタワー13階 ニコンプラザ大阪内 TEL.06-6348-9698)

2012年3月22日(木)〜3月28日(水)
石川直樹写真展「やがてわたしがいる場所にも草が生い茂る」
和田直樹写真展「惨禍 ─三陸沿岸部の定点記録」
2012年3月29日(木)〜4月 4日(水)
笹岡啓子写真展「Difference 3.11」
田代一倫写真展「はまゆりの頃に」
2012年4月 5日(木)〜4月11日(水)
新井卓写真展「Here and There─明日の島」
鷲尾和彦写真展「遠い水平線」
2012年4月12日(木)〜4月18日(水)
吉野正起写真展「道路2011─岩手・宮城・福島─」
宍戸清孝写真展「Home」

◎「Remembrance 3.11」連続シンポジウム(全5回)

※受講無料。予約不要。直接会場にお越しください。会場の都合により満席の場合には、立ち見あるいは入場できない場合がございますので、ご了承下さい。

第1回/2012年2月24日(金)18:30〜20:00 ニコンプラザ新宿
テーマ:日本ゼロ写真/カタストロフィと日本写真
講師:港千尋(写真家・写真評論家)×椹木野衣(美術評論家)×伊藤俊治(写真史家・美術評論家/ニコンサロン選考委員=司会進行)

第2回/2012年3月2日(金)18:30〜20:00 ニコンプラザ新宿
テーマ:あの日からの写真、マンガ、文学
講師:平野啓一郎(小説家)×しりあがり寿(漫画家)×北島敬三(写真家/ニコンサロン選考委員=司会進行)

第3回/2012年3月16日(金)18:30〜20:00 ニコンプラザ新宿
テーマ:写真とことば─記録の先にあるもの
講師:池澤夏樹(小説家・詩人)×鷲尾和彦(写真家)×新井卓(写真家)×竹内万里子(写真批評家/ニコンサロン選考委員=司会進行)

第4回/2012年3月20日(火・祝)18:30〜20:00 ニコンプラザ新宿
テーマ:100年の東北、50年後の日本
講師:赤坂憲雄(民俗学者)×大島洋(写真家/ニコンサロン選考委員=司会進行)

第5回/2012年3月23日(金)18:30〜20:00 ニコンプラザ新宿
テーマ:原発報道とメディア
講師:武田徹(ジャーナリスト・評論家)×土田ヒロミ(写真家/ニコンサロン選考委員=司会進行)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イベント案内
第29回WebSig会議「効率化だけではない!中小〜中堅ECサイトの成果を上げる
『メディア編集力』とは」
< http://websig247.jp/meeting/29/000230.html
>
< https://bn.dgcr.com/archives/20120227140100.html
>
───────────────────────────────────
楽天やAmazonなど巨大化ショッピングモールが台頭する中、年商数千万〜数億の中小〜中堅ECサイトも増えてきています。その多くが、そのECならではの独自性や工夫を行っています。その工夫や独自性はどのようなものなのか。そのヒントの1つがECサイトの魅力を高める「メディア編集力」です。

後半では、参加者全員によるグループワークを実施し、EC事業者、Webサイト制作者両方の立場から見た、独自性を出すECサイトのあり方、売上げ向上の工夫、Win-Winを築くパートナーシップ(テーマは後日決定します)などについてディスカッションし、新たなノウハウを共有します。

日時:2012年3月3日(土)13:00〜18:00
会場:シナジーカフェ GMO Yours(GMOインターネット株式会社内 セルリアンタワー11F)< http://www.gmo.jp/company-profile/outline/
>
参加費:3,000円

大阪サテライト会場:ファーストサーバ株式会社 大阪本社3F会議室
(大阪市中央区安土町1丁目8番15号 野村不動産大阪ビル3F)
< http://www.firstserver.co.jp/corporate/accessmap.html
>
定員:35名
参加費:500円
< http://kokucheese.com/event/index/28891/
>

福岡サテライト会場:五幸ビル6F(福岡市博多区博多駅東1-12-17)
定員:60名
参加費:1,000円
< http://kokucheese.com/event/index/29053/
>

前半:クラシコムのノウハウ大公開!〜メディア編集力で集客アップして脱楽天を実現しても売上アップ
株式会社クラシコム 代表取締役 青木耕平
< http://kurashicom.jp/
>
後半:グループワーク

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(01/27)

・大学生の24%が「平均」の意味を正しく理解していない、という不都合な真実が「大学生数学基本調査」で判明したという読売の記事。調査は国公立、私立の48大学で実施、主に入学直後の学生5934人が協力。5問全問正解した学生はわずか1.2%だったという。「偶数と奇数を足すとなぜ奇数になるのか」を論理的に説明させる中3レベルの問題の正答率は19%で、小6で学ぶ「平均」についても誤答が目立ち、中堅私大では半数が×だった。新聞には問題例が3題しかなかったので、日本数学会のサイトで全5題をやってみた。2次関数の特徴を解説する問題(高1)と、偶数と奇数を足すと必ず奇数になる理由(中2)を説明できなかった。相似を利用した作図(中3)は、デザインの基礎でいつも使っていたから楽勝(定規で測る実測派は誤答:妻がそうだった)。と思っていたら、コンパスと定規を用いる問題だから、わたしの三角定規を使う方法はダメみたい。しかし、模範解答では詳しい作図方法を省略しているのはなぜだ。他は日本語がわかれば解けるが、注意力が必要だ。日本数学会は、「論理的文章を理解する力、論理を組み立て表現する力が学生から失われつつある」とし、「大学に対して:数学の入試問題はできるかぎり記述式にする。1年次2年次の数学教育において、思考整理と論理的記述を学生に体得させる」という提言をしている。わたしは提言する。「4月に入学、全学生に基礎的なよみかきそろばん&日本史の勉強をさせ、9月から大学の勉強に入る」どうだ? またデジクリ理系3人の筆者にこの問題を見せたが、図形でかなり時間を要したようだった。(柴田)
< http://mathsoc.jp/comm/kyoiku/chousa2011/
>
日本数学会「大学生数学基本調査」に基づく数学教育への提言
問題は、添付文書の5.調査表(問題を含む)を参照。4.の正答例を先に見てはいけません。

・まとめサイトで見つけた「Webシステム開発の値段」。元増田(最初に発言した人。匿名なのでそう呼ばれる)は若いというだけでIT担当にさせられた人。システムを作ることになり、見積をとったら各社ばらばらで、25万〜400万という開きが出た。見積項目の意味はわからず、何より同じシステムなのに、この開きは何だろうという疑問を投げかけた。これに対してのレスがとても参考になる。作り手にも要件定義の責任はあり、詳しくないでは済まされない。担当者が詳しくないということは、後から追加修正が発生するだろう。「〜するだけのシステム」なんてあり得ない。そのシステムを実現するためには、他の要素も考えうる。発注内容が曖昧なので見積に開きが出ている。などの意見とともに、どういう流れで発注すれば良いのか、予算はどうとるべきか、などの話まで書かれてあった。この増田さんたち(レスをつけた人たち)に直に話を聞いてみたいよ。/コメント欄「物凄くトラブル多そうな曖昧な案件だと、保険のために高めに見積もりだすことがあるが、大体予想通りのトラブルが全部起きて、帳尻が合うか酷い時は赤字になる。」......そうなのよね。(hammer.mule)
< http://masuda.livedoor.biz/archives/51791103.html
>
Webシステム開発の値段