[3433] 言葉って難しいね

投稿:  著者:


《デザイナースキルを本気で磨かないとまずい!》

■まにまにころころ[26]
 言葉って難しいね
 川合和史@コロ。 Kawai Kazuhito

■クリエイター手抜きプロジェクト[345]Adobeソフト編
 指定文字数でテキストファイルを分割する
 古籏一浩

■講師だって、最初は初心者だもの[番外]
 2012年 Webデザイントレンドの話、Fireworks本プレゼントの話
 森 和恵




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■まにまにころころ[26]
言葉って難しいね

川合和史@コロ。 Kawai Kazuhito
< https://bn.dgcr.com/archives/20130304140300.html
>
───────────────────────────────────
今日はちょっと寒さがマシで、ほっとしている川合です。こんにちわん。やー、このまま春になってくれたらいいなー。いつのまにかもう3月だし。

さて、3月になった最初の日、一部で話題になっていた大阪市天王寺区から、「天王寺区デザインパートナー」募集の中止が発表されました。

「天王寺区デザインパートナー」募集の中止及び
ワークショップ〜デザインと天王寺〜の開催について
< http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/tennoji/0000207303.html
>

何が話題になっていたのかご存じない方のために簡単に説明すると、大阪市の天王寺区が、「デザインの力を行政に取り入れたいから、デザイナーさんの力を貸して、タダで。お金でなくても採用されたら宣伝になるからいいでしょ」と募集して、世のデザイナーの多くからフルボッコにあったという出来事です。

デザイナーを馬鹿にしてるのかと各所で大炎上、署名運動まで行われました。

この出来事についてのきちんとした考察は、先日、まつむらさんと吉井さんがデジクリ3420(2/13)に書かれていましたので、私はもっと低いレベルでの所感めいたことでも。

◎──文面が悪かった

問題の根っこは、まつむらさんが書かれていたようなことなど、深いところにあると思いますが、もっともっと単純な部分では、天王寺区の出した告知から感じられる姿勢がまずかったんだと私は思っています。告知から感じられる、つまり、実際はどうあれ、その文面が悪かった。伝え方が悪かった、と。

元の告知文と、批判を受けて一度変更したものがこちらです。(中止前)

デザインの力で、行政を変える!!〜天王寺区広報デザイナーを募集します〜
< http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/tennoji/0000203439.html
>

まず冒頭で、「デザインの力で、行政を変える!!」 と大きく思いを語って、こんなことをして欲しい、あんなことをして欲しいと要望が。で、それに続く募集要項の中でしれっと、「報酬なし」と書いて、そこに「ただし」として、名前を出して紹介する旨が並んでいます。

◎──どう伝わったか

その結果どう伝わったかというのは、読んだ人それぞれですが、それっぽく、ちょっと分析してみると、

・冒頭のリード文には報酬がないことについて書かれていない
→対価がないことを当然だと考えている。特別視していない。

・要項中の報酬の説明で、名前を紹介することを書いている
→名前を紹介することが十分な報酬に代わるものだと考えている。

と、そう伝わったんじゃないかと。あえて悪意のある書き方をすると、「行政にデザインを取り入れたいから、ちょっと手を貸して。報酬はないけど、名前売ってあげるからいいでしょ? 有名にしてあげるから」ってな感じで。

そりゃ、怒られるわ。(笑)

◎──お金の問題だけじゃない、たぶん

おそらく怒ったデザイナーさんの多くは、お金が出ないことそのものじゃなく、「馬鹿にされた」ことに対して怒りを感じたんだと思います。その態度はないだろう、と。

まあその態度が一番現れてるのが「報酬なし」のひとことなんで、同じっちゃあ同じなのかもしれませんが、お願いの仕方次第では、こんなことにはならなかったと思うんです。

褒められたことではないですが、私も時々、割に合わない仕事や、お金の出ないものを「心意気」だけで引き受けることがあります。逆に、そういったことをお願いすることもあります。お金の問題じゃない、とまで言い切ることはしませんが、お金の問題「だけ」じゃない。

◎──もう少し「お願いのしかた」を考えていたら......

お金がないものはしかたないじゃないか。ええ、その通りだと思います。ない袖は振れませんよね。特に公共だと予算執行は何かと複雑で、手続きも大変で、「こういう事がしたい!」と思っても、そこにすぐ予算をつけることは難しいと思います。はなからタダでやらせようと意図したわけじゃない、とは信じてあげたいところ。

力を借りたい。でもお金は出せない。せめて何かお返しできることはないか。区の力で名前を出すことで報いることは出来ないか。そんな経緯で出てきた話だったのかもしれません。そこまでは、理解できない話じゃないです。ただ、それをどうして、もう少し考えて伝えられなかったのかと。

このたび天王寺区では、デザインの力で行政を変えたいと考え、デザイナーの方に力を貸していただきたいと願っています。しかしながら現在、そのための予算がなく、報酬をお支払いすることが出来ません。出来ることと言えば、ご協力いただいた方のお名前を広く紹介させていただくこと、それが今は精一杯です。

大変心苦しく、無理は重々承知の上ですが、それでも、区の情報発信のあり方を何とかして変えていきたいのです。どうか、お力を貸してはいただけないでしょうか......と、おそらく気持ちの上ではそんな風に思っていたと想像しているんですが、伝わりませんでした。

伝え方を考えて欲しかった。

ま、伝え方を考えなかった=やっぱ簡単に考えてた、のかも知れませんけどね。

◎──伝えるって難しい

とはいえ、伝えるのって難しいことですよね。特に、文章で伝えるのは、口頭よりニュアンスが伝わりにくくて、難しさも1.5倍(当社比)に。まして、公共団体となると、使える言葉も限られてくるでしょうし、問題になった告知文も、決められたフォーマットに従った結果、そう書くしかなかったのかもしれない。

公共だけでなく、私たちが普段やりとりするようなビジネス文書やメールでも、なかなかしっかり伝えることは難しい。気心の知れた相手となら、少し砕けた表現も許されるので多少はマシにもなりますし、場合によっては、顔文字とか「(笑)」なんて飛び道具も駆使して、感情の表現をなんとか盛り込むように工夫したりもしますけど。

私の場合、場合によってはどころか、相手が誰でもそんな表現ばっかりですけどね......皆さんいつもすみません。orz(汗)

◎──こんな本があった

きちんと書けば書くほど、真意から遠ざかっていくこともあったり、書くことって本当に難しいですよね。去年の暮れに、こんな本を書店で見かけました。

『できる大人のモノの言い方大全』(青春出版社)

こんな時にはこんな表現使おうぜっていうフレーズ集です。結構なボリュームなのに、1000円と、割と安価で買いやすく、よく売れてるみたいです。最近、姉妹書も出たようで、今も平積みで見かけます。

正直、その表現はどうだろうなーって思うものや、それをそのまま使ったら、ケンカになるんじゃないかなーってのも含まれていますが、なるほどそうか、その言い回しいいねって思うものも多くて参考になります。

ちなみにこの本で、「参考になりました」というのは、「参考程度にしかならなかったのか」と、相手をムッとさせかねない表現として紹介されています。(笑)

「モノの言い方」の本なので、書き方の本ってわけではありませんが、書店で見かけられたら手に取ってみてください。難しいのは、書き方だけでなくて、言い方も一緒ですしね。

先に書いたように、口頭に比べてニュアンスが伝わりにくくて1.5倍難しい、と思っていますが、口頭と違って時間かけられる分、私は話すよりも書く方が、どちらかと言えば気が楽です。気楽な性分なので、ペン渡されようがマイク渡されようが、気楽な物言いしかできませんけど。

◎──そんなこんなで

伝える事って難しいね。言葉って難しいね。と、そんな話でした。壊れるほど愛しても、三分の一も伝わらないそうですし、純情な感情は空回りすることがままあるようですが、それでも色んな事を他者に伝えていかないと社会生活を送れませんし、日々精進ってことで。

同時に、話し手や書き手の単純な技量の問題で、言葉や文字から抜け落ちてしまっている情報や感情が、もしかしたらその裏側に何倍もあるかもしれないってことを想像できる「受け止める力」も、同時に養っていきたいものですね。気持ちよくキャッチボールするためには、投げる方も、受け取る方も、ピッチャーも、キャッチャーも、練習しないとね。

私のボールは暴投だらけなので、皆さんは特に受け止める力をどうか是非......

【川合和史@コロ。】koro@cap-ut.co.jp
合同会社かぷっと代表
< https://www.facebook.com/korowan
>
< https://www.facebook.com/caputllc
>

◎──今週末、大阪で中継セミナーします。

■3月9日(土)【東京・大阪】
東京で開催される「第32回WebSig会議」を、大阪でも中継開催!

・第32回WebSig会議(東京)
< http://websig247.jp/meeting/32/000257.html
>

・第32回WebSig会議 パブリックビューイング(大阪)
< http://kokucheese.com/event/index/75634/
>

日時:
2013年3月9日(土)13:00〜17:30

テーマ:
「便利さと、怖さと、心強さと
 〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」

内容:
モバイル、クラウド、SaaSの普及により、個人として、社員として、効率よく働く環境がどんどん成長しているのは、皆さんも強く実感されていると思います。しかし、昨年、巻き起こったノマドブームに対する議論では、実現可能なフレキシビリティに対して、情報漏洩のリスクや、機密保持の問題など、守りの体制が状況の変化に対して追いついていないという問題があり、前に進みたい企業にとって、攻守のバランスをどう取ればいいか?!ということについて、懸案のままになっている会社さんも多いのではないでしょうか?!

今回の2013年一回目の第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」では、状況の変化にポジティブに適応している、エンタープライズ、Webの受託、ベンチャー、個人、スタートアップ向け、幅広い視点からゲストにお話いただき、2013年時点の戦う企業にとっての社内セキュリティについて共に考える会議を行います。

参加方法・詳細はそれぞれの告知ページ(上記URL先)をご覧ください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[345]Adobeソフト編
指定文字数でテキストファイルを分割する

古籏一浩
< https://bn.dgcr.com/archives/20130304140200.html
>
───────────────────────────────────
140文字と言えば、Twitter(ツイッター)を思い浮かべる人が多いでしょう。140文字までしか投稿できなくても、日本語の場合漢字や顔文字のおかげで多彩な文章を表現することができます。

とは言っても、長文になると140文字では収まりません。あらかじめ、エディタなどに文章を書いておいて、それを投稿するような場合、自動的に140文字で分割してくれると楽です。

Webで探せば、そのようなサービスがありますが、ここでは任意の文字数で分割し、個別のファイルとして保存するスクリプトを載せておきます。

まず、以下のスクリプトは単純に140文字で分割するものです。

(function(){
var splitNum = 140; // 分割文字数
var fileObj = File.openDialog("140文字に分割するテキストファイルを選択してください");
if (!fileObj){ return; } // キャンセルボタンが押された場合は何もしない
var flag = fileObj.open("r");
if (!flag){
alert("ファイルが開けません");
return;
}
var saveFolder = Folder.selectDialog("保存先のフォルダを指定してください");
if (!saveFolder){ return; } // キャンセルボタンが押された場合は何もしない
// 分割処理
var count = 1; // 出力するファイルの番号を入れるカウンタ
while(!fileObj.eof){
// ファイルから一行だけ読み込み
var srcText = fileObj.readln();
if ((srcText == String.fromCharCode(13)) ||
(srcText == String.fromCharCode(10))){ continue; } // 改行コードの場合は何もしない
// 140文字以上の場合
for(var i=0; i<srcText.length; i+=splitNum){
var str = srcText.substr(Math.floor(i), splitNum);
var saveFile= new File(saveFolder.fsName +"/"+count+".txt");
flag = saveFile.open("w");
if (!flag){
alert("ファイルが書き込めません");
return;
}
// ファイルに書き出し
saveFile.writeln(str);
count = count + 1;
saveFile.close();
}
}
fileObj.close();
})();

このスクリプトでは、句読点などを無視して分割してしまいます。できれば句読点を区切りとして、140文字に近い状態で分割してほしいところです。なるべく140文字に近い句読点で分割するのが、以下のスクリプトです。

(function(){
var splitNum = 140; // 分割文字数
var fileObj = File.openDialog("140文字に分割するテキストファイルを選択してください");
if (!fileObj){ return; } // キャンセルボタンが押された場合は何もしない
var flag = fileObj.open("r");
if (!flag){
alert("ファイルが開けません");
return;
}
var saveFolder = Folder.selectDialog("保存先のフォルダを指定してください");
if (!saveFolder){ return; } // キャンセルボタンが押された場合は何もしない
// 分割処理
var count = 1; // 出力するファイルの番号を入れるカウンタ
while(!fileObj.eof){
// ファイルから一行だけ読み込み
var srcText = fileObj.readln();
if ((srcText == String.fromCharCode(13)) ||
(srcText == String.fromCharCode(10))){ continue; } // 改行コードの場合は何もしない
// 140文字以上の場合
// 加算する文字数
var addNum = splitNum; // 分割文字数を設定
for(var i=0; i<srcText.length; i+=addNum){
var saveFile= new File(saveFolder.fsName +"/"+count+".txt");
flag = saveFile.open("w");
if (!flag){
alert("ファイルが書き込めません");
return;
}
var str = srcText.substr(Math.floor(i), splitNum);
if (str.length == splitNum){ // 140文字オーバーの場合
var k1 = str.lastIndexOf("。");
var k2 = str.lastIndexOf("、");
var k = k1;
if (k2 > k1){ k = k2; } // どちらか末尾にある方を選択
if (k == -1){ k = splitNum; } // 句読点がなければ分割文字数で
str = str.substr(0, k+1);
addNum = str.length;
}else{
addNum = splitNum;
}
// ファイルに書き出し
saveFile.writeln(str);
count = count + 1;
saveFile.close();
}
}
fileObj.close();
})();

分割する文字数を変更したい場合は

var splitNum = 140; // 分割文字数

の140の値を変更してください。

【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
< http://www.openspc2.org/
>

Nexus 10のページも作ったのを忘れてました。タブレットたくさんあるんですが、最近はあまり使っていなかったりします。タブレット多く使うかと思ってiPhone 5テザリング契約してあるのですけど、殆ど使わず(動作検証くらい)。

・Nexus 10(アンドロイドタブレット)使い方辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/Android/Nexus10/
>

・Kindle Fire HD使い方辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/Kindle/Fire_HD/
>

・Nexus 7(アンドロイドタブレット)使い方辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/Android/Nexus7/
>

・iPad mini(アイパッドミニ)使い方辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/iPad/mini/2012/
>

・JavaScript逆引きハンドブック
< http://www.amazon.co.jp/dp/4863541082
>

・改訂5版JavaScriptポケットリファレンス
< http://www.amazon.co.jp/dp/4774148199
>

・ハイビジョン映像素材集
< http://www.openspc2.org/HDTV/
>

・クリエイター手抜きプロジェクト
< http://www.openspc2.org/projectX/
>

・Adobe Illustrator CS3 + JavaScript 自動化サンプル集
< http://www.openspc2.org/book/PDF/Adobe_Illustrator_CS3_JavaScript_Book/
>
吉田印刷所の「印刷の泉」でも購入できるようになりました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■講師だって、最初は初心者だもの[番外]
2012年 Webデザイントレンドの話、Fireworks本プレゼントの話

森 和恵
< https://bn.dgcr.com/archives/20130304140100.html
>
───────────────────────────────────
こんにちは。森和恵です。昨日、ひな祭りを過ぎたというのに、まだまだ寒いですね。寒の戻りといいますが、お風邪など体調管理には気をつけたいものですね。春はもうすぐそこに来てますよ。ファイトで年度末をのり切りましょう。

さて、今回は週末に参加したセミナーの感想と、執筆した書籍「Fireworksの教科書」のプレゼントの話をします。

●2012年 Webデザイントレンド

Web業界セミナーに、「CSS Nite Shift」というイベントがあります。これは年末に「その年のWeb制作」を振り返る目的で開催されます。昨年の年末に、参加してきました。

  CSS Nite Shift 6
  < http://lp25.cssnite.jp/
>

そのセミナーで人気のセッション「Webデザイントレンド」が、先週末の土曜日に時間を拡張して関西でも行われました。100人規模で参加者が集った、熱気あるイベントでした。

  第10回リクリセミナー「Webデザイントレンド 大阪版」
  < http://recreators.doorkeeper.jp/events/2476
>

その両方に参加して、私が勉強したこと、思ったことをここにまとめてみます。いまのWebデザイン事情を少しでもお伝えできればと思います。

〈メッセージ性から実用性へ〉

まず最初に、Webデザインの変化傾向について話がありました。
メッセージ性から実用性のあるデザインへ変化しているそうです。

メッセージ性とは、「なんかようわからんけど、素敵! カッコイイ!」と思わせるようなサイトのこと。直接的に何かの情報を訴えるではなく、空気感や匂いを伝えるような表現を使っているサイトは、たくさんありました。大手企業のブランドサイトなどを見た時に、「欲しい情報が載ってない...(涙)」なんてこと、よくありましたよね。もったいない...。

ここ最近は、それに実用性を兼ね備えるように作るそうです。例えば、トップページの大きなイメージにしても、何か具体的なメッセージをつけるなど、「なんのための表現なのか?」を閲覧者にわかってもらい、次のアクションにつなげてもらう、実用性のあるデザインが増えているそうです。

デザイン表現も、これまで流行っていた質感表現(グラデーションやテクスチャなど)を排除し、ベタ塗りなどのシンプルなデザインに変わってきているそうです。セミナーでは、かって「メトロ」と呼ばれていたWindows8風デザインを例に挙げて説明されていました。たしかに、マイクロソフトのサイトを見てみると、スッキリシンプルになっていますね。

  Microsoft(日本)
  < http://www.microsoft.com/ja-jp/default.aspx
>

〈デザイン表現あれこれ〉

セミナー中に、いろんな流行デザインの話が出てきました。その中で、特に心に残った(これから使えそうな)ものをピックアップします。

「横一直線」

ヘッダ・本文・フッタ......と、各パーツを横一本線でスパーンと区切っているデザインのことです。たしかにこのデザインのサイトが最近多いですよね。正味のページの横幅は960ピクセル(Yahooの横幅ぐらい)で展開する普通のデザインなのですが、区切り線を端から端まで伸ばし、空間を広く見せています。

ワイドモニターのユーザーが増えている中、左右のスペースをうまく使って広がりを見せているのだと思います。先ほどのマイクロソフトのサイトも、これですね。

「イアイ」

日本刀で居合切りをする刃筋のように、斜めにすぱっと線を入れるデザインのことです。↑で説明した、横一直線のデザインに変化を与えるために使われるそうです。例えば、下記のWindows8サイトでは、トップのイメージに使われています。

  Windows8(日本)
  < http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/meet
>
  < http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/home
>

「ナビゲーションの傾向」

ナビゲーションが簡略化しているそうです。例えば、↑のMicrosoftのサイトでは、上のグローバルナビゲーションはテキストだけですね。テキストの間を少し広めにとっているだけ。リンクを表すアンダーラインさえありません(いいか悪いかは別として、流行なんだそう。個人的にはわかりにくいと思うけど)。

また、スマートフォンで使われる表現の影響で、左にアイコンをつけるタイプも増えてきているようです。例えば、↑のMicrosoftのサイトでフッターにみられる、OfficeやXboxなどのリンクはアイコンがついてます。

「フッターの傾向」

フッターにサイトマップやサイト紹介など、コンテンツを盛り込んだサイトが増えているようです。例えば、↑のMicrosoftのサイトでも、フッターにサイトマップらしきものがあります。使う・使われる、使える・使いにくいは別として、置いておくことで、目に見える機会を増やして、サイトの回遊性をあげる目的があるそうです。

〈デザイナースキルを本気で磨かないとまずい!〉

さて、まとめを。

たっぷり2時間のこのセミナーを聞いて、普段何気なく見ているサイトを思い出すと、確かに言われるとおりだなと思いました。そして思い出したことが一つあります。昔、無印良品のサイトを紹介して、「これ、デザイン的にすごいサイトなんですよ!」と言った時に「え? なんで? 簡単に作れそうじゃん♪」と言われたことを。

質の高いデザインは、「引算のデザイン」とも言われます。無駄にあれもこれもゴテゴテと飾ればいいわけではなく、必要なものを必要な所に必要なだけ、ということです。

言うのは簡単だけど、やってみるとこれが難しい...。無印のサイトだって、完成形を見た後なら、真似して作ることは簡単ですが、それを生み出すのは難しいのです(いや、本当は作るのも簡単じゃないんですよ。線を引く場所が少しずれただけで素人がやると「カッコ悪く」なるんです)。

シンプルなWebデザインが流行ってきているということは、楽になるのではなく、より高度なデザインセンスが求められるということです。そして、出したデザインは......クライアントに努力を認めてもらいにくい(涙)のです。

私たちは、より一層のデザイン感性を磨くとともに、「なぜこのデザインを選んだのか?」をクライアントの利益を出す目的を踏まえて説明する技術が必要になります。

今年も、がんばりましょう!
(あ、私たちとか言っちゃったけど、私デザイナーじゃないわ......偉そうでごめんなさい)

●著書「Fireworksの教科書」紹介&デジクリ読者プレゼント

「よくわかるFireworksの教科書」
< http://www.facebook.com/FireworksBook/app_472050169511061
>

Web制作にかかわる方におすすめしたいソフト...
Adobe Fireworks の知っておいてほしいことを熱く語った(?)書籍です。

「使うツールは多いし、技術は難しいし、覚えることが多くて、めげそう...」とお嘆きの勉強中の貴方、Fireworksは覚えやすくて頭にやさしいソフトです。

PhotoshopやIllustratorが有名すぎて、「なんかようわからんわ(大阪弁)」と思っているアナタ、Fireworks「も」使えると、めっちゃ便利やし、作業の時短ができますよ。

そして、Fireworksを覚えるなら、「よくわかるFireworksの教科書」。

実際に制作しながら使い方を覚える「チュートリアル編」、辞書のように引きながら使い方を調べる「リファレンス編」の両方で、350ページ!

3月9日、今週土曜日に発売予定です。

今月・来月と大阪・東京でイベントや、プレゼント告知を予定しています。最新情報は、下記まで。
※Facebookページだから、「いいね!」しておけば、ウオールに情報をお届けします。

  Fireworksの教科書
  < http://www.facebook.com/FireworksBook
>

<まずは、デジクリ読者さまへ一冊プレゼント!>

この本をデジクリ読者のかたに抽選で一名さまにプレゼントさせていただこうと思います。今月中(〜3/31迄)の応募をお待ちしています。(本は郵送になるので、当選後に住所を教えて頂く形になります。ご了承ください)

[応募の条件]
・読後に、Amazonのレビューを書いていただける方
(無理に誉めなくてもOK!正直なご感想を)

[応募方法]
ご意見・ご要望受付フォーム< http://bit.ly/gIHFfu
>の項目のいずれかに、【Fireworksの教科書プレゼント応募】とし、「お名前・メールアドレス」をお書き添えください。当選の方にメールでご連絡いたします。
※得た個人情報は、当件のご連絡以外の用途には使用しません。

ということで、今回は、終わりです。プレゼント、どんどんご応募くださいませ。次回は3月中頃。出版がらみでFireworksか、LESSネタの続きを予定しています。ではまた!(^θ^)

※記事へのご意見・ご要望は下記より受付ます。
< http://bit.ly/gIHFfu
>

【森和恵 r360studio 〜 Web系インストラクター 〜 】
< site: http://r360studio.com
> < twitter: http://twitter.com/r360studio
>
< mail: r360studio@gmail.com >
< サイト制作の教科書 r360study: http://www.facebook.com/r360study
>


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(03/04)

●すごい数の花を咲かせ、ものすごい量の花びらを散らした、毎年シーズンが楽しみだった隣家のバラ。フェンスの上部を広範囲に占領して、手入れのいい我が家のほうが盛大に咲き誇っていたバラ。それが突然姿を消した。お隣が挨拶もないまま引っ越し、残されたこのバラ大木はどうなるんだと思っていたら、ある日、園芸会社が現れきれいさっぱり撤去された。

フェンスには古びたラティスが3枚取り残された(って我が家のだよ)。9年2か月も風雪に耐えた頑丈なラティス。バラにからめとられていたので、取り外してのペンキ塗りができなかった。まだ十分使えそうなので、好天の土日、久しぶりにペンキ塗り。古い塗料をこそげ落とし、きれいにする前段階がかなりハードな作業だった。たぶん明日あたり全身が痛くなるだろう。

警察から電話がかかってきた。さすがにドキッとする。もしかしたら家族が事故に巻き込まれたのかとか、もしかしたらわたしのアレがばれたのか(って何もないけど)、もしかしたら警察を名乗る振り込め詐欺犯か、なんてことを一瞬で思い巡らせる。実はこれ、高齢者所帯に向けた電話で、振り込め詐欺電話が来ませんか、なにか困っていませんか、と警察が親切に聞いて来た、って話であった。もう何度目かであったことを忘れていた。

確か以前に警察官ペアが戸別訪問に来て、所帯の確認をしていたっけ。振り込め詐欺電話? いつでもかかってらっしゃい、というのは妻。容赦なくコテンパンに問いつめてやるって。わたしだったら、罠にかけて警察につかまえてもらう。まあ、いざとなったらどうなるかわからないけど、我が家には金がないから絶対に大丈夫だ(ってヘンな自信)。(柴田)


●無報酬の件。民間なら自由競争なんだし勝手にすればいいけれど、今回のは行政だから困る。行政がこんな考え方ってことは、日本経済なんてよくならないわ。/川崎和男氏の講義を聞いてきた。ある有名な製薬会社から依頼された仕事が数十万で、私がこれで請けてしまったら、そこからの他のデザイナーへの報酬はいくらになるんだと断られたそうな。

懇親会で、高名な先生方とは知らず、会話をさせていただいた。「SNSは日本の若者の労働力をどれだけ奪っているか」「海外の戦略だ」「Facebookは実名であり、誰と誰がつながっているか、どのような考え方をしているか、どういう行動をしているかを、海外に知らせているもの」「SNS上で『President Bomb』とでも書いたらマークされ、内容によっては乗り込まれる」など、もうちょっと過激なものも含めて話してくださった。

私自身は時間がとれずSNSには積極的に関われていないのだが、まわりを見ていると、疎遠になりがちな人たちとも、とてもいい関係を保っていて、羨ましくはある。ビジネスにも発展していたりするのだ。海外ではクーデターを起こすきっかけになったり、悪いところばかりではないのだろうが、未成年者が喫煙や飲酒を告白していたり、アルバイトが客である有名人の暴露をしていたりして、SNSって難しいなぁと思っていたりする。(hammer.mule)

< http://www.news-us.jp/article/341784062.html
>
フジテレビ・ソフトバンク・朝鮮総連の話。どこまで信じていいのかわからないけど、SNS話を聞いたばかりだったので、FacebookやTwitterでつながる人も考えないといけないのかなぁと。
< http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/touch/20130303
>
あたしもあなたも、録画されてます。これはしゃーないなぁと。
< http://matome.naver.jp/odai/2136204737652538801
>
ポストセブン記事内にあるマクドナルドは、2009年に閉店していた
< http://ohnishi.livedoor.biz/archives/51373658.html
>
NHK「クローズアップ現代」は、やはり巧みに情報誘導をした

後味悪いので、
< http://matome.naver.jp/odai/2134188718200331501
>
工夫がハンパない子ども向けデザイン雑貨
< http://matome.naver.jp/odai/2129421538230289601
>
仕事の効率&テンションがアップするデキるビジネスツール
< http://www.tommyjp.com/photo/photographers-girlfriend-leads-him-around-the-world/
>
ある写真家が彼女に導かれて世界中を旅行しながら撮影した写真集