[3616] 消せるボールペンの使い方

投稿:  著者:


《こりゃもう天国でもあり地獄でもあり……》

■ユーレカの日々[29]
 消せるボールペンの使い方
 まつむらまきお

■グラフィック薄氷大魔王[373]
 「HuluでLOSTの続き」「水彩変換 Waterlogue」
 吉井 宏


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ユーレカの日々[29]
消せるボールペンの使い方

まつむらまきお
< https://bn.dgcr.com/archives/20140115140200.html
>
───────────────────────────────────


<著者のご意向により削除いたしました>


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■グラフィック薄氷大魔王[373]
「HuluでLOSTの続き」「水彩変換 Waterlogue」

吉井 宏
< https://bn.dgcr.com/archives/20140115140100.html
>
───────────────────────────────────

●Huluで「LOST」の続きを見る

iPhoneに機種変更したら、Huluの無料体験がついてきた。どっちにしろアカウント作らなくちゃ無料でも見れないので、Macから登録しちゃった。今までずっとガマンしてきたのに。まあいいや、これで映画もドラマも見放題。立体制作の半年間ほとんど見れてなかったから、見るぞ〜〜!! ちゃんと仕事して、見る時間作らないとね。

っていうか、これでまた映画を見る方法の選択肢が増えちゃって混乱する。Huluの映画のラインナップをざっと見てみると、TSUTAYAで言うところの新作も準新作もなく、100円で借りれるちょっと前の映画しかなさそう。それでも数としては充分すぎるほど多いけど。最新作はiTunes映画のほうが見れるし。

Hulu、使い始めてみると、けっこう途中で止まったままになって再読み込みしなきゃならなかったり、なぜか「配信停止」の注意が出たりする。再読み込みすると見れるようなるけど。画質を「自動」にしておくと多少はマシ。

で、TSUTAYAレンタルで2011年1〜2月にシーズン2まで見て止まってる「LOST」。2011年の時点でも今さら何で? と言われそうだったけど。

Huluの無料期間の2週間でどれだけ見れるか? というのを以前からやろうと思ってたけど、もう普通に見よう。ってことで、シーズン2の最終話をおさらいで見て、シーズン3の第1話だけ試しに見ようと思ったのに、そのまま第3話まで見ちゃった。やっぱおもしろいなあ。あまりにすごい展開に「うわあああ!」と叫びながらそのへんを走り回りたくなったり。

そんな感じでのめり込み、12月末から一日に2〜4回分を見てました。昨日、完結編のシーズン6の最終回まで見終わった〜〜。時間的にこんな長い作品見たの初めてかも。最終回、よかった。理想的な結末だった。「最終回を何度も見返すことがある」って人もいたけど、すごく納得。ネタバレになるから何も書けないのが残念。

視聴中、Wikipediaや解説サイトを見たりして、ちょいちょいネタバレや意外な事実を知っちゃった箇所があったのは惜しかった。登場人物紹介で、その人が最終的にどうなるかまで書いちゃうのはいかがなものかと(怒)

で、すごく思うのは、締切に追われてない状態で、連続ドラマを見るのって、異様にラクww 世の中にこんなラクなことってあるのか? くらいラク。寝てるのと同じくらいラク。罪悪感を感じるほどラク。こんなことしてたらバカになると思うくらいラクw

映画を楽しむのってちょっとエネルギーが必要でしょ? どれを見ようか迷うところから始まって、これからの2時間を楽しめるのか、仕事を中断してまで見る価値あるのか確信持てずに、再生ボタンを押すのを躊躇したり。

特に前半のルールや設定の説明に相当する部分。ここをちゃんと理解しないとちゃんと楽しめないと思うから、どんな映画でもちょっと緊張する。そのへんせっかくクリアしても、映画ってたった2時間で終わっちゃう(映画は短いほうがいいって書いてるじゃん! と自分でツッコんでおく)。

ところが、連続もののテレビドラマって、一応の設定の理解さえクリアすれば、その後はほとんど何も考えなくても楽しめるんだなあと、あらためて思った。一回分が43分とか短くて区切りがつけやすいのもいい。

代表的なテレビドラマ、ちゃんと見たくなってきた。っていうか、TSUTAYAの棚の数分の一を占領するほど膨大なDVDの本数が、Huluでもずいぶん見れちゃうっていう、こりゃもう、天国でもあり地獄でもあり……。

ところで、「LOST」に出てくる怖いタイマーみたいな、仕事を自分で決めた時間内に終了できないと、Macの全画面タイマーがカシャカシャって黒と赤の象形文字になって「ビーッ! ビーッ! System failure!」っていうタイマーアプリ、あったらいいなw と思ったら、iOSアプリにあった!! 買ってみた。止め方わからなくて焦ったわww

Dharma Clock - clock from film LOST
< https://itunes.apple.com/jp/app/dharma-lock-clock-from-film/id376999929?mt=8
>

●水彩調変換アプリ「Waterlogue」

写真を絵画風に処理するアプリやフィルタは今まで無数に見てきたけど、このiOSアプリは別次元。すごい! これさえあれば、普通に水彩タッチの仕事できちゃうw 水彩画やってる人のアイデンティティが一瞬揺らぐんじゃないか? くらいの。まあ、逆に言えば、元写真やCGなしに本物の水彩で描ける人は超すごいわけだけど。

逆に、何をどうしたら水彩の魅力発揮っぽく見えるかわかるから、実際に水彩画を描く時の参考になるかも。また、フレームレートを秒3コマとかにしてアニメーションしたらいいと思う。同じ作者の他のふたつのアプリもすごそう。センスいい!

Waterlogue
< https://itunes.apple.com/jp/app/waterlogue/id764925064?mt=8
>

3DCG作品を元に、夢中で水彩調に変換してみた作例↓

< http://pbs.twimg.com/media/Bd3Mi_nCYAEd_n1 >
< http://pbs.twimg.com/media/Bd3NfC_CQAAz34Q >
< http://pbs.twimg.com/media/Bd3OWr2CEAEUGsm >
< http://pbs.twimg.com/media/Bd3RJUzCYAEWKwm >

これなんかイイ感じの仕上がり!
< http://pbs.twimg.com/media/Bd3P011CMAEIuq4 >

元にしたのは昔ZBrushで作ったもの↓
< https://picasaweb.google.com/lh/photo/GmRahy-NJM66Ek-d60Cs7g
>

結局、動画も作ってみた。modoで作った連番画像を加工、クロスディゾルブで
繋いでみた。
<
>


●大瀧詠一さん急死

すごいショックだ……。研究やネタ仕込みやスタジオワークとかプロデュースとか含め、モノを作る人としての在り方としてすごい影響受けた気がする。若隠居っぽくなっちゃったのは残念だったけど。

「ペパーミント・ブルー」は僕的に日本の楽曲の最高峰/金字塔。あと、松田聖子の「風立ちぬ」。あと、マニアック的には「ゆらりろ」がめちゃくちゃ好き。というか、この曲はコミックソング的側面と美しいメロディの複合としての大瀧詠一の最高傑作かもしれないとまで思う。マルチスコープのテーマとして聴けます↓
< http://www.nicovideo.jp/watch/sm2882935
>

【吉井 宏/イラストレーター】
HP < http://www.yoshii.com
>
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/
>

例の海外展覧会参加辞退とは別件で、「立体作家的に、これを大きな取っかかりにできるぞ!」と思っていたものが、先週、何の前触れもなく消滅! あれ〜〜。そんな〜〜〜。1年8か月もワクワクしてたのに〜〜。う〜〜〜ん、ガックシ。……対策を考えなきゃ。そのへん、書けるようになったら書きます。

・INTER-CULTUREの3Dプリント作品販売
< http://inter-culture.jp/Buy/products/list.php?category_id=63
>


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(01/15)

●日本とアメリカが戦争したことさえ知らずに、高校を卒業する生徒がいるらしい。高校の「社会」は1989年の学習指導要領の改訂で「世界史」が必修に、「日本史」と「地理」が選択になった。学校現場では日本史軽視の風潮が広がっていて、現在3〜4割の高校生が日本史を勉強せずに卒業している。いま政府は、高校で日本史の必修化を検討している。まことに結構なことである。わたしは高校で日本史を選択したのである程度の知識はあるが、昭和の教科書と平成の教科書とはずいぶん中身が変わっていることを、荒木肇「あなたの習った日本史はもう古い! 昭和と平成の教科書読み比べ」(2013、並木書房)で知って驚愕した。

堺市にある前方後円墳は「仁徳天皇陵」だったはずだが、いまはたんに「大王の墓」とされている。「大和朝廷」が「ヤマト政権」に変えられた。「任那日本府」が登場しない。聖徳太子の肖像画が消えた。「聖徳太子」が「厩戸王」とされ「摂政」という用語も使われなくなった。最古の貨幣は「和銅開珎」ではなく「富本銭」だ。「イイクニ(1192)作ろう鎌倉幕府」は間違いで、当時「鎌倉幕府」という言葉そのものがなく、鎌倉幕府の成立は特定できない。源頼朝の肖像画が消えた。足利尊氏像が消えた。武田の騎馬隊も信長の三段撃ちもなかった。鎖国という言葉は歴史学会ではもはや死語。ペリーの目的は「開国」ではなかった……。おもしろいなあ。

ずいぶん教科書の書き方が変わっている。それにはふたつの事情がある。ひとつはまったくの新発見がされて、いろいろな面で過去の書き方では不正確になってきたものである。もうひとつは、ある特定の史観(マルクス主義史観)によって書かれたことがはっきりしている場合である。それが敗戦から70年近くたち、少しづつ旧い勢力が力を失い、史料や事実の見直しが始まってきている。まことに結構なことである。

「士農工商」という序列をあらわす言葉が消えた。明治維新以来の、時の文教政策でありもしなかったことが書かれた結果と、最近では受け止められているからだ。支配階級である武士がいばり農民はひどく搾取された存在だったという、階級闘争史観の信奉者にはおいし過ぎる史料であった「慶安のお触れ書き」は、その存在自体が認められなくなっている。

教科書は絶対のものでなく、いつまでも書き換えられて行くものだ。それは歴史上の新しい発見や科学的な研究によるものであり、韓国のファンタジー教科書や中国のプロパガンダ教科書とはまったく違う。中韓は日本の歴史認識がけしからんなどと喚きたてている。日本では科学的な歴史研究がされるが、中韓ではそうではないという意味だ。ところで、テレビのクイズ番組では昭和教科書組のわたしは圧倒的に不利だな。鎌倉幕府は1192年成立と刷り込まれているし、来襲したのは元の大軍、暴風雨は二回と信じ込んでいるんだもん(正解は「高麗、元、宋などの混成軍、暴風雨は一回」)。(柴田)

< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489063312X/dgcrcom-22/
>
「あなたの習った日本史はもう古い! 昭和と平成の教科書読み比べ」


●続き。雑誌なら『ビューン』もあるしさ。電子書籍版だと部分配信が気持ち悪かったりするし。その隠されてしまった部分に何があるか気になるよね? 気にならない? 電子書籍版だと割安で、書籍版購入者に申し訳ないから一部隠しておきますね、とか? 広告出稿側の予算とか?

とにかく値札の上に値札が貼られていたら、印刷物に訂正シールが貼られていたら、(買った後に)はがしてしまう人間にとっては軽いストレスなのよ。ページの一部が塗りつぶされていて「広告」と書いてあるなら構わないんだけど、コーナーごとアクセスできなかったりするからさ(企画広告なのかも)。何が問題なのか気になるよ。

『ビューン』って漫画も配信していたのね。大人の男性向きの渋いラインナップ。ゴルゴ13みたいな、古くからの喫茶店に並んでいるような、名前は知っているけれど、ちゃんと読んだことのない漫画を一度ちゃんと読んでみたい気はするわ。続く。(hammer.mule)
< http://www.viewn.co.jp/comic/#roman
>
男の浪漫パック
< http://www.viewn.co.jp/comic/#youth
>
俺の青春パック