[3667] 電子書籍の罠にはまった話

投稿:  著者:


《けど本人たちはどこ吹く風》

■まにまにころころ[54]
 電子書籍の罠にはまった話
 川合和史@コロ。 Kawai Kazuhito

■クリエイター手抜きプロジェクト[383]Adobe Illustrator CS3〜CC編
 選択された図形の情報をCSSファイルに書き出す
 古籏一浩

■講師だって、最初は初心者だもの[番外]
 2014年の電子書籍と私(売る側編〜販売市場について)
 森 和恵

■イベント案内
 『セーラー服おじさんとインパクトおじさんたち』

--PR------------------------------------------------------------------
★DTP・印刷専門のデジタルコンテンツ販売サイト「印刷の泉」
 ≫≫≫ https://www.ddc.co.jp/estore/
≪≪≪
 ●セミナー・勉強会を撮影した動画・スライドも好評販売中!
 ●“無料”のPhotoshopアクション・Acrobat用プリフライトもあります!
 ●編集作業の味方! PDFの違いを発見してくれるソフトを販売(体験版あり)

★電子書籍 PDF フォント 素材 スクリプト 動画を販売したい方を募集中!
-----------------------------------------------------------------PR---


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■まにまにころころ[54]
電子書籍の罠にはまった話

川合和史@コロ。 Kawai Kazuhito
< https://bn.dgcr.com/archives/20140331140400.html
>
───────────────────────────────────
こんにちわん、コロこと川合です。『軍師官兵衛』、相変わらず竹中半兵衛が嫌な奴っぷり全開でしたね〜。両兵衛を静と動で対比させつつ、いよいよ播磨を取りに行く。一方、本願寺攻めの中で、村重の心に戸惑いが。そんな今回。

話も動いてきて面白くなってきましたが、どうにも、片岡鶴太郎の小寺政職がコミカルに過ぎる。どうせ官兵衛主役の話ではどう描いても小物なのだから、キャスティングはもう少し押さえても良かったと思うんですが、どうでしょ。

それはそれとして、岡田准一が回を重ねる事にかっこよくなっていく感じで、ジャニーズとは思えない(失礼)。時代劇、似合ってる。またひとつ、才能が開花しましたねえ。さすが「超ひらパー兄さん」だ。

高校生の頃には仕事もあって東京へ移っていますが、岡田准一は大阪府枚方市の出身。『軍師官兵衛』の舞台は関西中心なので、出てくる地名など馴染みも深いんじゃないでしょうか。枚方には津田城という山城があり、三好氏配下の津田氏がいたのですが、ちょうど先々週の放送分くらいだったか、小寺・赤松・別所が揃って信長に謁見していた前年くらいに信長に落とされています。(笑)

津田城跡の辺りは今、いい感じのハイキングコースになっているそうなので、近郊の方は是非訪れてみてください。ちょうどいい季節ですしね。

◎──期間限定無料お試し版

さて毎度恒例の官兵衛話はこれくらいにして、今回はKindleで読んだコミックを、ふたつご紹介。ご紹介するのは、柳原望『高杉さんちのおべんとう』と、水城せとな『失恋ショコラティエ』です。後者はドラマ化もされていましたね。

最初に、なぜこのふたつを読んだのか、という話からですが、というかそれが今回の本題でコミックの紹介はオマケでしかないのですが、これらどちらも、第一巻が「期間限定無料お試し版」として提供されていたんです。

どちらも名前は聞いたことがあったので、無料なら読んでみようと思いまして、読んだところ、まんまとハマってしまって既刊を一気買いしてしまった、と。

無料の一巻は「期間限定」なので、おそらく無料期間終了後には、改めて購入してしまうと思います。揃えていたいですから。

再販制度に縛られず、価格設定を自由に変化させられる電子書籍ですが、この「期間限定無料配信」という方法もまた、電子書籍らしい施策ですね。上手い。

刊行巻数が多いコミックなどでは、最初の数巻をまとめて、期間限定無料配信していたこともありました。無料とはいえ何冊も読むほどに興味を引けたら、その続きを買ってくれる可能性高くなりますし、いい方法ですよね。

ここで「続きは漫画喫茶にでも行けばいいじゃないか」と思う方もいるんじゃないかと思いますが、そこが電子書籍の魔力。「今すぐ続きを読みたい」を、電子書籍は叶えてしまうんですよ。夜中に読んでいても、近所に漫画喫茶も、古書店もなかったとしても、その場ですぐに続きを購入できてしまうんです。

……ええ、まんまと電子書籍の罠にはまったわけですよ私は。

こういった「電子書籍ならでは」の施策をみると、ああいつの間にかやっと、「電子書籍元年」は明けていたのかなあって思います。

今後、「子供が知らない間に電子書籍でコミックを大量に買っていて、高額な請求が届いた」なんてニュースが出たら、いよいよ電子書籍の時代も本物かも、なんて。(笑)あ、もちろんちゃんと端末を設定すれば、防げますけどね。

◎──柳原望『高杉さんちのおべんとう』

せっかくなので今回読んだふたつのコミックを少しだけご紹介。まず、柳原望『高杉さんちのおべんとう』ですが、これは地学研究者の主人公・高杉温巳と、ある事情から成年後見人として同居することになった中学生の従妹・久留里が、お弁当を通じて心を通わせていくお話。感情表現がちょっと苦手な久留里が、もう、かわいくてかわいくて。一気に既刊7巻を購入。

が、6〜7巻でレギュラーキャラのひとりが、個人的にはちょっと引くような言動をするようになってしまいまして、なんか幻滅。ほんの少しセリフや描写を変えれば、そんなことなかっただろうになと残念な気持ちです。まあ作者にその気があればまだ挽回はできると思うので、今後に期待ということで。

◎──水城せとな『失恋ショコラティエ』

水城せとな『失恋ショコラティエ』は、主人公である小動爽太が高校時代からずっと思いを寄せているサエコへの失恋、傷心、振り向かせたい心を原動力に、一流のショコラティエとして頑張る話。純愛、というと語弊のあるような展開ですが、登場人物の心の動きが、リアルとフィクションのちょうどいい感じのバランスで、共感させられます。こちらも既刊7巻。

個人的には5巻までの流れが好きで、6〜7巻は心が痛かったんですが、それを含めて上手いストーリー展開だなと思います。その展開自体はベタといえばベタですけど、先が読めない。早く続き出して、ねえ、早く。

年に二冊くらいの刊行ペースなのが辛い……

リアルとフィクションのちょうどいい感じ、って書きましたが、その話は長くなるので、また今度。

◎──今日で今年度はおしまい

そんなこんなで、年度末の超忙しい最中に漫画読んでたことがバレましたが、今日で今年度もおしまいですね。今日も大忙し(漫画読んでたせいじゃないよ!)ですが、明日からの新年度、気持ちも新たにまた頑張って行きましょー!

【川合和史@コロ。】koro@cap-ut.co.jp
合同会社かぷっと代表
< https://www.facebook.com/korowan
>
< https://www.facebook.com/caputllc
>
< http://manikabe.net/
>
最後にイベント・セミナーのご案内。

○まにゼミP11─ディレクターズ特集
田口真行のWebディレクション・ベーシック
「Webディレクターのい・ろ・は
─Webディレクション経験15年、現役ディレクターの現場から」
< http://kokucheese.com/event/index/160368/
>
日時:2014年4月25日(金)19:00〜21:30
会場:ファーストサーバ会議室(堺筋本町駅から徒歩5分)
早期申込み割引、今日まで!

○Firefox Developers Conference 2014 in Kyoto
< http://mozilla.jp/devcon/
>
日程 : 2014年4月19日(土)
会場:キャンパスプラザ京都(京都駅から徒歩5分)
関西で2年ぶりのFirefox Developers Conference!
今回はFirefox OSが主役です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[383]Adobe Illustrator CS3〜CC編
選択された図形の情報をCSSファイルに書き出す

古籏一浩
< https://bn.dgcr.com/archives/20140331140300.html
>
───────────────────────────────────
今回は、Illustratorで選択された図形の情報をCSSファイルに書き出すスクリプトです。Illustrator CCからは、メニューのファイル>書き出し で表示される保存ダイアログでファイル形式をCSSにすると、レイヤーのスタイルが書き出されます。

CCでは手軽にCSS書き出しができますが、CS6では残念ながらできません。ということで作成したのが以下のスクリプトです。選択した図形のCSSをファイルに保存できます。図形やテキストフレームを選択すると、枠のサイズと色、背景色を書き出します。

なお、CS3〜CS4では座標系が異なるため動きません。CS5でもカラーを取得できないため正しく動作しません。

テキストフレームに#menuなど文字を入れておくと、その文字をそのままCSSのID名やクラス名として利用されます。何も文字がない場合(通常のパス)には「#item番号」のID名を自動的に生成します。

もしクラス名にしたい場合は、name = "#item"+count;の行をname = ".item"+count;のように変更してください。


function writeCSS(selObj, saveObj, unit){
var cssText = "";
var count = 0;
for(var i=0; i<selObj.length; i++){
var rect = selObj[i].geometricBounds;
var x1 = Math.floor(rect[0]);
var y1 = Math.floor(-rect[1]);
var x2 = Math.floor(rect[2]);
var y2 = Math.floor(-rect[3]);
var lineWidth = selObj[i].strokeWidth;
if (!lineWidth){ // 線がない場合は0にする
lineWidth = 0;
}
var lineColor = selObj[i].strokeColor;
var R = G = B = 0;
if (lineColor){
R = Math.floor(lineColor.red);
G = Math.floor(lineColor.green);
B = Math.floor(lineColor.blue);
}
var fillText = "";
if (selObj[i].filled){ // 塗り潰されている場合
var fillColor = selObj[i].fillColor;
var fR = Math.floor(fillColor.red);
var fG = Math.floor(fillColor.green);
var fB = Math.floor(fillColor.blue);
fillText = "background-color: rgb("+fR+","+fG+","+fB+");";
}
var name = selObj[i].contents;
if (!name){
name = "#item"+count;
count++;
}
var w = x2 - x1;
var h = y2 - y1;
saveObj.writeln(name+" { top : "+y1+unit+"; left : "
+x1+unit+"; width : "+w+unit+"; height : "+h+unit
+"; position: absolute; border: "+lineWidth+unit+" solid rgb("
+R+","+G+","+B+"); "+fillText+"}");
}
}
(function(){
if (app.selection.length == 0){
alert("何か選択してから実行してください");
return;
}
var saveObj = File.saveDialog("保存するファイル名を入力して下さい");
if (!saveObj){ return; } // キャンセルされたら何もしない
var flag = saveObj.open("w");
if (!flag){
alert("ファイルに書き込めません");
return;
}
writeCSS(app.selection, saveObj, "px");
saveObj.close();
})();


カラーや線の太さは不要で座標値だけ書き出したい場合は、
以下のスクリプトになります。


function writeCSS(selObj, saveObj, unit){
var cssText = "";
var count = 0;
for(var i=0; i<selObj.length; i++){
var rect = selObj[i].geometricBounds;
var x1 = Math.floor(rect[0]);
var y1 = Math.floor(-rect[1]);
var x2 = Math.floor(rect[2]);
var y2 = Math.floor(-rect[3]);
var name = selObj[i].contents;
if (!name){
name = "#item"+count;
count++;
}
var w = x2 - x1;
var h = y2 - y1;
saveObj.writeln(name+" { top : "+y1+unit+"; left : "
+x1+unit+"; width : "+w+unit+"; height : "+h+unit
+"; position: absolute; }");
}
}
(function(){
if (app.selection.length == 0){
alert("何か選択してから実行してください");
return;
}
var saveObj = File.saveDialog("保存するファイル名を入力して下さい");
if (!saveObj){ return; } // キャンセルされたら何もしない
var flag = saveObj.open("w");
if (!flag){
alert("ファイルに書き込めません");
return;
}
writeCSS(app.selection, saveObj, "px");
saveObj.close();
})();


座標値いまいちおかしい場合は以下の行を変更してください。
変更するとCS3やCS4でも動作します。

var x1 = Math.floor(rect[0]);
var y1 = Math.floor(-rect[1]);
var x2 = Math.floor(rect[2]);
var y2 = Math.floor(-rect[3]);

 ↓

var x1 = Math.floor(rect[0]);
var y1 = Math.floor(activeDocument.height-rect[1]);
var x2 = Math.floor(rect[2]);
var y2 = Math.floor(activeDocument.height-rect[3]);

また、CSSの数値の単位を変更する場合は
以下の行の"px"を"pt"などに変えてください。

writeCSS(app.selection, saveObj, "px");


【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
< http://www.openspc2.org/
>

明日から消費税が8%。内税計算だったのを全部外税計算にしなおしました。それにしても、みなさん結構買いだめするんですねぇ。ネット通販で注文が多すぎてモノが届かないらしい。

近所のホームセンターも、山のように積んであったティッシュだったか、紙系のものが一週間とたたずなくなってました。仕方ないので消費税で売り上げが落ちて、さらに安くなるのを待ちます。

4K/5KカメラRED Scarlet-Xのファームウェアをバージョンアップしてもらいました。いつの間にか一年の間に2つもバージョンがあがって、できることが変わってました。

それで、5K映像の撮影も自由度が高くなっていたので一回挑戦してみたら、4Kとは違って簡単に撮影というわけにはいきませんでした。そのうち、奮闘記(?)でも書いてみようかと思います。

4Kから5Kにしただけで、ファイルサイズが2倍近くになるのは何とも。これだと計算上は4GBで50秒も撮影できない(中圧縮でも。低圧縮ならもっと秒数が短くなる)。計算すると64GB SSDでも13分ほどしか撮影できない……。6Kだと数分で4GBが終わるというところなんでしょうか。

・4K/ハイビジョン映像素材集
< http://www.openspc2.org/HDTV/
>

・JavaScript逆引きハンドブック
< http://www.amazon.co.jp/dp/4863541082
>

・D3.js例文辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/D3.js/
>

・Dart例文辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/Dart/ver1.1/
>

・Adobe CS2〜CS6,CC JavaScriptリファレンス&ライブラリ
< http://www.openspc2.org/reibun/AdobeJS/index.html
>

・Adobe JavaScriptリファレンス(検索できないのはKindleのバグらしい)
< http://www.amazon.co.jp/dp/4844395955
>

・Nexus 7(アンドロイドタブレット)使い方辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/Android/Nexus7/
>

・クリエイター手抜きプロジェクト
< http://www.openspc2.org/projectX/
>

・Adobe Illustrator CS3 + JavaScript 自動化サンプル集
< http://www.openspc2.org/book/PDF/Adobe_Illustrator_CS3_JavaScript_Book/
>
吉田印刷所の「印刷の泉」でも購入できるようになりました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■講師だって、最初は初心者だもの[番外]
2014年の電子書籍と私(売る側編〜販売市場について)

森 和恵
< https://bn.dgcr.com/archives/20140331140200.html
>
───────────────────────────────────
こんにちは。森和恵です。
今日は、3月31日。年度の終わりの日ですね。

私はフリーランスで講師の仕事をしています。複数クライアントから仕事を受託をしているので、年度末で終了の案件もいくつかでてきます。今年度は、長くおつきあいした教室が終わりを迎え、さみしい気持ちになっています。

そんな中、来年度も続くお仕事は既に動き出しました。
感傷に浸っている暇は、与えてくれないようです。

……ということで、冒頭あいさつで告知します。すみません。大阪で実施するWeb系セミナーの年度初めの無料セミナーの日程が決まりました。

【無料セミナー】知っておきたい「Web制作イマドキの注目ポイント」
< http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=17087
>

今回、一番お伝えしたいのが、「コンテンツ表現の見直し」についてです。

いま書いているメルマガもそうですが、「記事を書く」のって本当にむずかしいのです。自分が言いたいことに対して、どんな表現を使うか? どの順で伝えていくか…。いつも悩みながら書いています。

Webサイトのコンテンツ(記事)は、加えてデザイン(文字サイズや色などの見ため調整)が必要なので、事態はもっと複雑になります。そこをどう表現するのか? を実例を元にお伝えします。

二年ぶりにまるっと新ネタでお届けします。先着30名なのでお早めに。

さて、前回から引き続いて、電子書籍のことをお伝えします。今度は、「売る」側の目線でみてみましょう。

●電子書籍ストア「パブー」を使ってみた

私自身は、まだ電子書籍を販売をした経験はないのですが、電子書籍ストアの「パブー」でセミナー資料の無料配布を試みてみました。

【Adobe Dreamweaver&Fireworks CS6で作る簡単スマホ対応サイト】
< http://p.booklog.jp/book/69086
>

いつもセミナー資料はWORDで作るのですが、それをPDF形式に変換して、「パブー」のシステムにアップロードしただけです。有料会員になる必要がありますが、登録はとても簡単でした。

【パブーのプロ版】
< http://p.booklog.jp/about/pro
>

「パブー」の無料版では、ブログ形式の管理画面が準備されていて、ブログを書く要領で記事を投稿し、それを電子書籍に変換するという方法がとれます。

私が有料版にした理由は、二つあります。一つは、将来的にここで販売しようと考えており、「パブー」システムの機能をすべて使ってみたかったということ。もう一つは、既にWORDデータがあってPDFが手軽に作れ、有料会員でないとPDFからの登録ができなかったことがあります。

ブログを始める感覚で、電子書籍の配布ができる「パブー」は、初めの一歩にはオススメだと思います。

●電子書籍の「リフロー」型と「固定」型

電子書籍の販売を検討する時には、そのデータ形式として「リフロー」型と「固定」型があることを知っておく必要があります。

【みんなの電子書籍:電子書籍の「リフロー型」「フィックス型」って?】
< http://blog.livedoor.jp/qphkf812/archives/51994999.html
>

「固定」型は、私が作ったPDF形式のデータのように、拡大してもページのレイアウトが固定されている形式です。見たい所をピンチ操作でズームし、フリック操作でページをドラッグしながら読みます。

ちょうど、新聞に目を近づけて読み、読み終わったら隣に目線を移動して読むのに似ています。

「リフロー」型は、ブラウザーでWebページを見ているのに似ています。文字サイズを大きくすると、それに合わせてページレイアウトが変化します。リフロー型では、ページレイアウトという概念が薄く、読んでいる人の文字サイズによって、ページ数が増減します(文字が大きいとページ数が増え、少ないと減ります)。

例えば、下の電子書籍では、「リフロー」型が使われています。私が作った電子書籍とは違い、書籍を開くとWebサイトのデータのように文字が選択できる形式になっていますよね。文字サイズが大きくなるとページが後ろにずれていく仕組みが使われています。

【Dreamweaver CS5で作るiPhoneサイト制作】
< http://p.booklog.jp/book/7659
>

「リフロー」型は、KindleやKoboなどの小さな端末で本を読むのに適しています。反面、文字サイズによってページレイアウトが変わってしまうので、「文字と図」や「文字と写真」を著者の意図した形で見せたい場合にうまくいきません(たとえば、文字が大きくなると、そばにレイアウトして置いた関連する図や写真と離れてしまう場合があります)。

「リフロー」型の方が、自由度が高いと言われますが、雑誌などレイアウトが複雑な書籍では、レイアウトが一定に決まる「固定」型の方がかえって読みやすいと個人的には思っています。もちろん、小さな端末では読みにくいので、iPadなどタブレットの大型端末で読むのがおすすめです。

また、「固定」型の方が、データが作りやすいというメリットもあります。例えば、私の時のWORDデータのように、既に印刷物のためのデータを持っている場合は、「PDF形式から電子化」がそのままシームレスに行えます。

一方、小説などレイアウトが比較的不要な文章で読ませる書籍に関しては、小型端末でも読める「リフロー」型がベストだと考えています。

というように、電子書籍を作る時には、「リフロー」型・「固定」型どちらで作るのか? は、悩みどころです。

というのも、雑誌か小説かで単純に決められるわけではなく、手に取ってもらう読者がどの端末を持っているのか? という市場ニーズも検討しなければなりません。一番いいのは、両方作ることですが、電子書籍のデータを作るのにもそれなりにコストがかかりますからね。

また、販売する時にきちんとアナウンスをすることも大事だと思っています。例えば次の例を見てみましょう。

【Photoshop-10年使える逆引き手帖】
< http://www.amazon.co.jp/dp/B00GJGOXJI/
>

の電子書籍では、「商品の説明」の項目に「この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型はフォントサイズの変更、本文の検索、その他が出来ません。必ず無料サンプルで見え方、操作性等をご確認の上でご購入ください」とありますね。

わたしも、この「固定」型の書籍を電子版で購入しましたが、常識的に考えて、小型端末Kindleでは読めたものではありません。

でも、「無料サンプルで操作性を確認してね」と書いてあれば、もしかしたらいけるのかも? と思ってしまうかもしれません。また、「固定レイアウト」がどういうものかを知らない場合は、この説明自体スルーされてしまう恐れがあります。

案の定ついたレビューで、「私が購入したのはkobo版ですが、字がつぶれて読めません。いちいち拡大してスクロールしながら読む羽目になります。もともとB5サイズぐらいの本ですから小さな電子書籍の端末で読むには無理があるのでしょう」と意見がついています。

【レビュー:kindle版は買わない方が】
< http://www.amazon.co.jp/review/R201B8RQXBIHUA/
>

この人がもしipadをもっていたなら、iPadのアプリ「kindle for ipad」でみれば、画面も広くなるし読みやすかったことでしょう。最初のアナウンスで「この書籍は固定型で、小型端末で読むのは向いていません。iPadなどのタブレットでの閲覧をお奨めします」と書いておけば、何の問題もなかったと思います。

【kindle for ipad】
< http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?docId=3077089386
>

「タブレットなんか持ってないよ」というユーザーのために、デスクトップパソコンにインストールするソフトも出てきています。Kindleはまだですが、Koboは、デスクトップアプリもありますね。Kindleから出るのも時間の問題だと思われます。

【Koboデスクトップアプリ】
< http://rakuten.kobosetup.com/
>

●本を販売する電子書籍マーケット

最後に、個人でも出版が可能なマーケットを紹介します。

【Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング】
< https://kdp.amazon.co.jp/
>

【パブー】
< http://p.booklog.jp/about/service
>

【Kobo Writing Life】
< http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1206/06/news038.html
>
※まだ、日本市場はない

Amazonの人気が高く、検索すると数多くの個人出版を目にすることができます。小説やノウハウ本が多いのですが、中にはアニメの同人誌的なものまで、種類も増えてきました。

ただ、Amazonは、販売の制約やロイヤリティなどが徐々に厳しくなってきていて、個人に美味しい市場…からは、離れてきているようです。

【アマゾンで売る! 一番簡単な電子書籍の作り方】
< http://www.amazon.co.jp/dp/B00AGZ1X3C/
>

【スタンド使い☆ほむらジョジョカ 第一話】
< http://www.amazon.co.jp/dp/B00HE5SKSS/
>

一方、市場を通さずに個人で売買するところも出てきました。こちらは、制約もロイヤリティも受けずに済む反面、PDFファイルなどのデータを直接手渡してしまうため、悪意のある人の他者への二次的な流出が避けられないという問題も出てきます。

【シゴタノ 仕事を楽しくするアイデアとコツ】
< https://55auto.biz/cyblog/touroku/mangash.htm?id=2181
>

【自転車操業:同人イベントに電子書籍を紛れ込ませる。/第2版+新機能解説】
< http://densyo.jp/f/10
>

……さて、今回はここまで。次回も、電子書籍のネタをお届けします。「売る側」の目線で、実際のデータを作る時の手順や必要なソフトなど電子書籍データを作る時の具体的な部分を少しまとめたいと思います。

※記事へのご意見・ご要望は下記より受付ます。
< http://goo.gl/rN5Dg
>

【森和恵 r360studio 〜 Web系インストラクター 〜】
<site: http://r360studio.com
> <twitter: http://twitter.com/r360studio
>
<mail: r360studio@gmail.com >
<サイト制作の教科書 r360study: http://www.facebook.com/r360study
>

前回、梅を見に行くぞ! とか書いたはずなのに、もう桜ですか…。東京まで開花が進んでるみたいですね。家から歩いて5分にある「さくら公園」にさえ、まだ行けてません。桜こそ!!みたいものです。

・ほぼ日桜前線2014
< http://www.1101.com/sakura2014/
>


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イベント案内
『セーラー服おじさんとインパクトおじさんたち』
< https://bn.dgcr.com/archives/20140331140100.html
>
───────────────────────────────────
東京の“スゴイ”おじさんたちが大集合!
『セーラー服おじさんとインパクトおじさんたち』
< http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_140307204523_1.htm
>

日時:4月6日(日) 12:00 Open / 13:00 Start / 15:00 End
場所:東京カルチャーカルチャー(りんかい線 東京テレポート駅より徒歩5分)

1300万人都市東京にあって、ひと際異彩を放つインパクトおじさんたち!
個性的な姿で街々を闊歩し、人々は二度見、三度見。
目撃情報や画像がネットを駆けめぐり、なにかとざわつく世間。
けど本人たちはどこ吹く風。

そんな都市伝説のようなおじさんたちが一堂に大集結!
この面子が勢ぞろいするのは、空前、おそらく絶後!
聞いてみたいことがいろいろあります。

出演:
GrowHair(セーラー服おじさん)
LadyBeard (オーストラリア出身のプロレスラー、ヘヴィメタシンガー)
キャンディ・H・ミルキィ(キャンディキャンディ収集家)
長沼真彦 (トウモロコシおじさん)
豊田冴香(アイドル)
ヨッピー(オモコロライター)
北村ヂン(珍バカライター)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(03/31)

●「VSシリーズ」とか「異世界アクション」とか呼ばれているジャンルの映画DVDを、二本続けて見たすてきな週末。だいぶ前の「エイリアンVSプレデター」「エイリアンVSカウボーイ」などはなかなか面白かったが、このたびのエイリアンの対戦相手はどうだろうか。まずは西部劇とエイリアン襲来モノの合体「ジャンゴVSエイリアン」。ジャンゴといえばマカロニ・ウエスタンのスターだが、カウボーイが主役だからと、配給会社が勝手に流用したのだ。エイリアンは2タイプいて、パチもん「プレデター」の方が悪役、エイリアン定番の「グレイ」そっくりの方が地球の味方だという。原題をGoogle翻訳すると「外国人対決:旧西部が静止する日」(笑)

エイリアンの目的を瀕死のグレイからテレパシーで知らされたカウボーイが、地球を侵略から守るため単身で「プレデター」に戦いを挑む。いきなり時代は現代に飛んで、女科学者がカウボーイの遺した記録を解読している。何度か時空が交差しながらストーリーが進み、いよいよクライマックスへ。簡単に言うとこんな感じで、かなり面白くなるはずだが、まったくそうならないところが逆にすごかった。登場人物(含むエイリアン)はわずかに10人程度で、アクションは銃撃がそこそこで、両者の殴り合いで決着というのどかなもの。映画としての仕上がりは大学生の自主制作レベルだな。女性のヌードシーンは無駄だったけど、うれしかった。

もう一本はもっとすごいストーリーだ。なにしろ「エイリアンVSエクソシスト」ですから。エイリアンの目的は地球侵略と決まっている。それを悪魔払いで阻止しようというのか! んなアホな、これは冗談企画に決まっている。笑わせてもらおうじゃないか。余裕しゃくしゃくで見始めたが、意外や意外、イタリア制作の大マジメな(たぶん)SFオカルト映画だった。悪魔払いのシーンもわずかにあるが主題ではない。原題は「DAY 6」。これも配給会社の都合でつけたマヌケなタイトルだ。いや、他につけようがなかったのかもしれない。登場人物が多くて見分けがつかず、なによりもストーリーが難解過ぎて、退屈で死にそうになった。

エイリアンが人間を拉致するのは、特殊な装置を用い人体を介して魂のエネルギーを引き出すためである。そう説く大学教授が、自分も拉致されたのではないかと名乗り出た美少女に後退催眠を施すと、「ウルのヘクサボル」と名乗る強大な存在が出現し、彼女の意識を支配してしまう。取り憑いた悪魔の正体はなにか。エイリアンなのか。666という数字や周波数がうんぬん……。カーチェイス&銃撃戦もあるが、どういう関連なのかさっぱりわからない。恐るべしイタリア映画。エイリアンに体を乗っ取られた女性役を演じたラウラ・グラヴァンという女優がものすごく美しい。この娘が出るシーンだけは眠気が去るのであった。「エイリアンVS」映画には、対ニンジャ、対アバターなどもある。そのうち見なければならない。(柴田)

< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00C57S5V2/dgcrcom-22/
>
ジャンゴVSエイリアン
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00HK1P1JC/dgcrcom-22/
>
エイリアンVSエクソシスト


●続き。かけてみた。順番にお繋ぎしていますのアナウンス。最初は受話器を持って待っていたが、諦めてスピーカーにする。その間も「障害情報」を見るが何もない。スピーカーの音楽がBGMとなり、意識から薄れるようになった約30分後に繋がった。あれ、繋がると焦るよね(笑)。とても感じの良い男性。

ネットが繋がらないんです、と伝えると、慣れた感じの男性は、まずお名前から〜と情報を集めようとする。個人情報を伝えて、ユーザ確認してもらった後、まず男性が言った言葉は繋ぎ方の説明だった。いや、ちょっと、あの、ユーザ情報に使用歴は出てこないのか? 使い始めて4年は経っているぞ。

まぁそうだな。回線のトラブルより、繋ぎ方のミスの方が圧倒的に多かろう。だが、そんな悠長に相手の質問に答えていたら、30分以上待つ人が出てしまう。失礼だと思ったが、質問に答えず、一方的に状況説明をした。(hammer.mule)