クリエイター手抜きプロジェクト[398]雑談編 短い夏休み
── 古籏一浩 ──

投稿:  著者:


今回は技術的な話ではなく、単純に夏休みの話です。たまには、しょうもない話もよいかなと。


さて、夏休みといえば小学校や中高の頃にはありましたが、社会人になると夏休みすらないというオチになります。とはいっても、大手企業に勤務している人は長い夏休みがあったりして、うらやましい限りです。若い人が大企業に就職したくなる気持ちも分からなくはありません。郵便局だと無理矢理休まされたりして、なおうらやましい限りです。

うらやましい夏休みと言えば、都道府県によっては小学校、中学校の夏休みが短いところがあります。長野県や北海道などは「暑くない」というような理由で夏休みが短くなっています。

あいにく私が住んでいるのは長野県、つまり夏休みは短いわけです。夏休みが短いので、いろいろ大変な部分があるわけです。で、今回は短い夏休み経験が、どれほどのものか書いてみます。

まず、通常は7月20日頃から夏休みらしいのですが、私の時はだいたい7月28日あたりからでした。一週間も遅く始まる夏休み。そして、夏休みが終わるのは8月19日くらい。お盆が終われば夏休みが終わり、という具合です。

まあ、だいたい20日ちょいしか夏休みがないわけです。これが他の県なら8月
31日まであるので、トータル40日くらいでしょうか。長野県の2倍もあります。

2倍と書きましたが、実際にはお盆は母の実家につれていかれたり、お客さんが来たりしてお盆前後は休みとは言えない状態です。これで、さらに一週間ほど休みが潰れます。少ない夏休みがさらに少なくなります。

こうなると大変なのが、夏休みの宿題と自由研究。まず、宿題は全部やらなくてもよいのですが、それなりに量がありました。この宿題ができる期間は7月29日から8月11日くらいまで。その期間も農作業などが入るので、10日くらいで処理しないといけません。他の県の人よりも2〜3倍の早さでやっていかないと終わりません。

こんな具合なので、長野県の成績ランクは長い間、常に上位ランクでした、下から数えて(笑) 昨年度の学力テストではようやく中間くらいになりました(インチキしてなければ。沖縄が異常に低いのはどうしてなんでしょう?)。どちらかといえば、一か月ほど休んだ方が仕事もはかどるでしょう、きっと。

・全国学力テスト[2013年]
< http://todo-ran.com/t/kiji/12090
>

しかし、先生から与えられた宿題の量をこなすのはとても無理です(ゆとり教育ではありませんでしたが、それより前の世代よりかは量は少なめです)。

ということで、小学生の頃から悪知恵が働くわけです。まず、一般的な宿題ですが、これをまともにやっていたら夏休みを満喫できません。遊べないし、くつろぐこともできません。そこで、「宿題はわかるところを数ページ」やってやめます。

これは7月の30日か31日くらいにまとめてやってしまいます。ほとんどは空白です。適当に書いても問題ありません。全部正解だとおかしいので、間違えておく必要があります。

三日坊主という言葉がありますが、私はとても3日と持たないので、とりあえず2日くらいで宿題を終わらせます。わずか2日ちょっと宿題をやるだけで夏休みを満喫できたのです。

で、夏休みが終わったら早めに学校に行って友だちの夏休み帳の一部を写します。先生が来るまでが勝負なのですが、これが高学年になると賢くなって以下の一言を使って先生からの攻撃を回避します。

先生「宿題を提出してください」
生徒「忘れました!」
先生「休みボケか?」
生徒「はい」

ということで、一日猶予を持たせるわけです。あとは、その猶予期間で適当に写せば宿題は完了です。全部同じように写すとばれるので、そこそこ写して一部はわざと間違えておきます。

次なる問題は「自由研究」です。小学校1年生の時には定番の「朝顔の観察」というのをやってみました。観察日記の3日目には「はながさいた」と一言だけ書いてありました。4日目には何も書いてませんでした。まさに三日坊主。

結局、夏休みが終わって提出できず、一週間居残りで漢字の書き取りみたいなのをやらされました。普通なら、ここで反省するのですが、どうも漢字の書き取りの方が楽だと分かってしまいました。他にもひとり観察しないヤツがいて、そいつもこっちの方が楽だと思ったのか、3年間くらい2人で居残りで漢字の書き取り。

そのうち高学年になると、なぜか5人くらいに増加。自由研究に時間をとられて夏休みを満喫できないなら、自由研究せずに居残りで漢字を書いた方が得策だ、と。

しかし、上手がいました。後から知ったので書いておきます。中学生でも自由研究があるのですが、一般的には理科を選択します。しかし、自由研究なので理科以外でもいいわけです。そこで、理科ではなく国語を選択します。国語でも古典にします。

この段階で勝利したも同然。というのも、本屋に行って参考書を一冊買ってきて、一部を抜き出してまる写し。こんな方法でよいのかと思いましたが、ふたりほどこの方法で毎年クリアしてました。

長野県は暑くないかわりに寒いから、冬休みは長いだろうと思う人もいるかもしれませんが、残念ながら長くありません。休みが少ない状態で頑張ると、学校の成績もあがらないという悪いお手本のような県です。

なのに、長野県は教育県と言われたりする不思議さ。他にも体育/社会体育で朝から晩までほとんど毎日練習するほど熱心なのに、思ったほど成果がでないとか。根性論で頑張っても、ほとんどの場合それは頭脳戦で負けます。

根性でDTP頑張ってレイアウトしても、自動処理されたプログラムには歯が立たないのと同じです。

ということで、長い夏休みを希望します(笑)

【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
< http://www.openspc2.org/
>

InDesign CS3では動作するけどCS6では動作しないサンプルがある、ということで自動レイアウトプログラムの「タブ区切りデータを読み込んで配置する」のコードの修正版を以下の本の訂正ページに用意しました。getItem() メソッドが使えなかったので自前で無理矢理という感じになってます。

・組版時間を半減する! InDesign自動化実例集
< http://www.openspc2.org/book/error/indesign/
>

・データビジュアライゼーションのためのD3.js徹底入門
< http://www.amazon.co.jp/dp/4797368861
>

・D3.js例文辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/D3.js/
>

・Chromecast (クロムキャスト) 使い方辞典
http://www.openspc2.org/reibun/Chromecast/


・ExtendScript Toolkit(ESTK)基本編
< http://www.amazon.co.jp/dp/B00JUBQKKY/
>

・4K/ハイビジョン映像素材集
< http://www.openspc2.org/HDTV/
>

・JavaScript逆引きハンドブック
< http://www.amazon.co.jp/dp/4863541082
>

・Adobe JavaScriptリファレンス
< http://www.amazon.co.jp/dp/4844395955
>

・Nexus 7(アンドロイドタブレット)使い方辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/Android/Nexus7/
>

・クリエイター手抜きプロジェクト
< http://www.openspc2.org/projectX/
>

・Adobe Illustrator CS3 + JavaScript 自動化サンプル集
< https://www.ddc.co.jp/estore/cgi/item/start.cgi?m=DetailViewer&record_id=243
>
吉田印刷所の「印刷の泉」でも購入できるようになりました。