講師だって、最初は初心者だもの[レポート] 10月4日 まにフェスで、「これからのWebの学び方」をお話ししました
── 森 和恵 ──

投稿:  著者:


こんにちは。森和恵です。

いつもは月曜日担当なのですが、もろもろ都合ありまして木曜日に登場いたしました。よろしくおねがいいたします。(^^)


まずは近況から。

9月は自宅で引きこもっていたのですが、10月に入ってからイベントに出ずっぱりです。パワーポイントのスライド200枚ぐらい作ってるかも(汗)

10月4日 まにフェス&Co:Labo NambaJelly

10月7日 奈良県地域産業振興センター 平成26年度 第4回ITセミナー
【知っておきたい「Web制作イマドキ」の注目ポイント】
< http://www.nara-sangyoshinko.or.jp/seminar/14seminar1007.html
>

10月9日 iMedio 秋の無料セミナー
【知っておきたい「ソーシャルメディア活用のポイント」】
< http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=17931
>

講師業は、何故だか秋から冬にかけて忙しくなる職業のようでして、10月に入ると一気に年末まで駆け抜ける感じです。

…ええ、お察しの通り、まだ衣替えが終わっていません。日中はまだ暑いぐらいなので、なんとか助かっています。注文しておいたコートも届くころですし、来週にはしないとまずいなと思っております。

さてさて。今回は、10月4日に登壇したセミナーの結果報告をしたいと思います。

●この日の私の足取り[舞台裏の雰囲気]

当日は、まにフェスに登壇するだけでなく、Co:Labo難波と両方のイベントを掛け持ちでした。まにフェスが先に決まっていて、後からどうしても外せないCo:Labo難波のイベントが決まり…。何とか頑張れるかも? と思い、体当たりの一日を過ごしました。

まにフェスが堺筋本町、Co:Labo難波は南海なんばで開催されいて、距離的には近いのですが、地下鉄の乗り継ぎがスムーズではない場所でして……。歩け、歩けで移動をしました。

まずは、どうしても参加したいセッションが朝一番にあったので、堺筋本町へ。

それは、アドビ システムズ 株式会社 仲尾毅さんの『「コードを書かずにコードを産み出す?!」スマホ時代の最先端Web/アプリ制作』です。30分の短いセッションでしたが、Adobeのエッジツールの使い方をじっくりと見せて頂くことができました。

特に印象的だったのが、Adobe Edge Reflowのデモです。レスポンシブサイトのプロトタイプを作る専用のソフトなのですが、使い方の肝の部分がいまひとつピンとこないままでした。ですが、このセッションを拝見し、使い方の手順が分かりました。さらに、デモをする時に教えるポイントも掴めました。

他のエッジツールも興味深いものばかりで、機会を作って使い方をお話したいなと思います。

【 Adobe Edge Reflow 】
< https://creative.adobe.com/ja/products/reflow
>

セッションが終わり、一時間も滞在しないうちに、第一会場の南海なんばへ移動。ご飯を食べる暇がなかったので、途中でうやむやにカロリーメイトをエナジードリンクで流し込む状態でした。

第一会場へ到着後、13時半から担当セッションを30分こなし、14時過ぎには再び堺筋本町を目指してました。途中、簡単なランチを買い込んで、まにフェスに戻ってきたのが15時前ぐらいのことでした。

すぐにバックヤードで大急ぎでご飯を食べ、3Fのオープンステージの様子を見て、お友達を撮影したり(登壇者は写真があると後でSNSやブログを投稿する時に役立つんだけど、なかなか撮ってもらうチャンスがないので、個人的に後で使えるかも? と思って撮ってました。後でお渡しして喜んで頂けてよかった)、お知り合いにご挨拶したり、怒涛のような時間を過ごしました。

そして、16時30分からのセッションに駆け込んだのでした。

参加したのは、KDDIウェブコミュニケーションズ 阿部正幸さんの『KDDIウェブコミュニケーションズのファンづくり施策について〜Web担当者・Webディレクターのあなたへ、成果が出ているマーケティングミックスの裏側見せます〜』です。

会社でスタッフブログを運営している阿部さんが、ブログを使って会社のサービスの顧客獲得にどのように貢献しているのか? の施策をすごく具体的にお聞きすることができました。見込み顧客になる人たちに向けて、その人たちの役に立ちつつも、サービス利用に結び付けていく……という、ブログの目的とシナリオをきちんと設定しているというのが印象的でした。

これから、自分がブログを書いていくときの参考になりそうです。可能な部分だけでいいので、復習のためにスライドが公開されたらうれしいなと思います。

【 CPIスタッフブログ 】
< http://shared-blog.kddi-web.com/
>

阿部さんのセッションの終了後、17時45分から自分の登壇となりました。ほんとに、一日あっ! という間の出来事で、一気に駆け抜けた感じです。

残念だったのは、まにフェス全体をじっくり楽しめなかったこと。でも、それは仕方がないことですよね。せめて、わたしがお話した内容が、お聞きいただいた方々のお役にたっていれば幸いかなと思います。

●『ふつうの人もコレは押さえたい とり残されないための、これからのWeb制作の学び方、学び所』
< http://m2college.net/fes3/program.html#program_mori_kazue
>

今回、まにフェスで登壇したセッションのスライドは、下記にて暫定的に公開中です。週明けまでには、当日の写真や補足、レポートなどをつけてページを仕上げる予定です。(なので、まだ一般告知してません。もうちょっと待って……汗)
< http://r360studio.com/manifes3/
>

内容を少しお伝えしておくと、前段として最近知った「imgタグ」のイマドキの設定の仕方をお話しました。HTMLのタグの使い方って、時代に合わせてルールも変わっていくし、ブラウザ側の表示も変わっていきます。

あるお仕事がきっかけで、久しぶりにHTMLやCSSの文法を一から調べなおす機会がありまして、その変わりぶりに驚いたというのをお話しました。一度学んだことでも、いまどうなのか? を学びなおすきっかけづくりになったのです。

それを踏まえて、「私が思う、これから勉強したいキーワード」をご紹介しました。HTMLやCSS、アニメーション、プログラムなど、いま知らなくてはページを作れないだろう事柄をまとめました。

最後に、情報を掴むための情報収集から実践までの私のフローについてお話しました。今回、一番お伝えしたかったのがこの部分です。

私たちの回りには、日々新しい情報が飛び交ってきますが、わたしは、「楽に構えて情報収集しておいて、自分がこれぞと思うことは、思い切って集中的に時間を使ってものにする」というスタンスでおります。全部が全部やろうと思ったこともありますが、しんどくて倒れちゃいますよね。大事なところを一撃必殺! でいいと思います。

同じように悩んでいる方々に、少しでもお役にたてたら幸いでした。(3Fオープンステージは、アンケートがないので、受講された方のお気持ちがわからず…。コメント寄せて頂けるとうれしいです。)

●『イマドキの「タグ=HTML」とスタイルシート=CSS」を知ろう』

Co:Labo難波 「Co:Labo NambaJelly」で登壇した時のスライドは、下記にて暫定的に公開しています。こちらも、もう少し当日のレポートを書き加えて本公開する予定です。
< http://r360studio.com/coworklabo/
>

こちらでは、講師のお披露目ということで、自己紹介とセミナー告知をメインにお話ししました。

ですが、Webサイトのプロではない方もご参加になっていたので、HTMLやCSSなどの用語説明から、現状どんなことを学ばないといけないか? を解説し、それから、セミナーの告知をしました。

セッション後に「昔、ホームページを作っていて、しばらく勉強していなかったけど、これを聞いてもう一度勉強してみようかなと思いました」や、「専門学校で学んでいるけれど、最新のところは教えてもらっていないので、今回の内容だけでも勉強になりました!」などのお声を頂き、ああ、単なる告知だけにしなくて良かったなとホッと胸をなでおろしました。

今回開催するセミナーが、私にとってはじめての自主開催となります。それを記念して、講師費用は無料とし、参加費用はコワーキングの利用料金1000円だけにしています。次回からは、今回の経験を踏まえ、従来通りの有料設定になる予定です。

10月から12月の間に全6回。HTMLやCSSのコーディングについて勉強する会になっていて、今月は、18日と28日にHTML5のポイントの部分を、推薦書籍を使ってみんなで勉強していきます。全6回すべてご参加いただいてもいいですし、自分の苦手なところだけでもOKです。

先週から告知をスタートしたところ、おかげさまで、ぽつぽつとお申込みいただいております。ありがとうございます。せっかくですので、お友達とお誘いあわせの上、ご参加くださいませ。

『HTML5とCSS3を書籍と学ぼう!』
< http://r360studio.com/coworklabo/
>

……さて、今回はここまで。報告と宣伝ですみません。次回からは、勉強会の内容に合わせて、お役立ち情報をお届けする予定でいます。今度は、10月中ごろにお会いしましょう!

※記事へのご意見・ご要望は下記より受付ます。
< http://goo.gl/rN5Dg
>

【 森和恵 r360studio 〜 Web系インストラクター 〜 】
< site: http://r360studio.com
> < twitter: http://twitter.com/r360studio
>
< mail: r360studio@gmail.com >
< サイト制作の教科書 r360study: http://www.facebook.com/r360study
>

ああ、のんびりしたいです。これから、もう少し頑張って、今日のセミナーにでかけないと。ファイトだファイト!