[4073] ネットの情報検索は中高年の方が上手?

投稿:  著者:



《どうしても残したい写真以外を全削除する》

■ネタを訪ねて三万歩[131]
 ネットの情報検索は中高年の方が上手?
 海津ヨシノリ

■グラフィック薄氷大魔王[465]
 「写真.appの整理」「マウスボタンで音量コントロール」他、小ネタ集
 吉井 宏




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ネタを訪ねて三万歩[131]
ネットの情報検索は中高年の方が上手?

海津ヨシノリ
https://bn.dgcr.com/archives/20160224140200.html

───────────────────────────────────

半年ぶりに椅子を新調しました。実は半年前に愛用していた椅子を破棄し、緊急処置として20年ぐらい前に買った木製の椅子を使っていたのです。気に入った椅子が見つからなかったことが主な理由です。

ちなみに、この木製の事務椅子はかなり高かったのと、とても気に入っているのですが、やはり長時間の作業用には向いていません。椅子用の座布団二枚と背もたれを少々調整して利用していました。

・椅子の肘掛けは要らない

肘掛けは邪魔になるだけです。そこで寛ぐことはないので、ひたすら心地よく座れて作業が出来ることが優先だと感じています。もちろん、過去には色々と肘掛け付きの椅子を試していますが、すぐに外してしまいました。まっ、部屋が狭いということもありますけどね。

・レザー仕様は不経済

本皮レザーならいいのですが、作業用の椅子としては無駄に高額で不経済。さりとて合成レザーは紙のように薄くて、すぐに破れてしまいます。かつて修理用のレザーシートを無造作に買い続け、気が付いたらかなりの高額な新しい椅子が購入出来るほどつぎ込んでいたという、笑えない体験をしています。

もちろん、業者に張り替えを依頼することも検討範囲ですが、5万円を越えるような椅子でもない限り意味ないと感じています。

・価格に惑わされない

椅子は価格ではないのです。背もたれがなく膝で固定する椅子など、「これは凄い」と言われてきた色々な椅子を今まで試してきましたが、決定打は基本的にないですね。あるとすれば、実際に座って見て感触を感じることだと思っています。

こうして半年間かけて色々吟味した結果、案外手ごろな価格のいい椅子を発見したというわけです。ただし、毎度のことですが、数週間使ってみないと本当のコトは分からないですね。ちなみに、執筆段階で購入後三週間を経過していますが、大変調子がいいです。

本当は買う前に座り心地を実際に確認する必要があるのですが、リーズナブルな椅子を実際に試す店はほとんどないですし、ここは逆にネットの情報が頼りですね。この椅子も三年保てばいいかな? ぐらいに考えています。そのくらいの割り切りは必要ですね。

さて、一難去ってまた一難です。今度は、換気扇から爆音が出始めて大パニック。サ○ウェ○ブへ修理を依頼すると、パーツがないので出来ないという冷たい対応。ここはかなり悪名高いブラックメーカーだそうです。

仕方がないので、近所の工務店に頼む前に私がチャレンジできるか確認してみると、案外いけそうな感じ。もちろん、この時点では無謀な発想でした。

しかし、勢いは止まらず、島忠、Unidyなどを走り回り、自分で修理してしまいました。なんと、ベアリングの交換だけで問題はスッキリ解決してしまったのです。

もちろん素人考えは禁物なので、ネットで色々と情報収集しました。ベアリングプーラーとベアリングを二つに、ベアリングをはめ込むために必要な補助器具として、塩ビパイプを買って5000円でおつりが来ました(^o^)超ラッキー。

一番高かったモノは、ベアリングを外す専用の工具であるベアリングプーラーの4000円でした。市販品のパーツで直せるのに、メーカーが無理って、ブラック過ぎますね。

ということで、もう一つの換気扇で爆音が発生しても、しっかり修理出来ます。お近くの方へは実費のみで出張しますよ。

しかし、この一連の流れで注目していただきたいのはデジタルです。どこがデジタルなのか? というと、ネットワークでの情報収集ですね。

これをやることにより、共通の問題で悩んでいる人と、その解決方法が意外と簡単に入手できる点です。一昔前であればあり得ない展開が、ネットの活用で可能となるからです。

ところが、このネットの活用が若い人ほど下手だったりします。いや、単に若いという表現が正しいのかは難しい問題ですが、少なくとも関わっている学生の多くはコツが掴めていないようです。検索が下手だと情報は入手できませんからね。

これはもしかすると、ネットのない時代に情報を収集する必要があった人との違いなのかも知れません。便利になる前の状況を体験している人にとって、便利になった世界での上手な振る舞いが、わかっているような気がします。

さてさて、椅子と換気扇の問題が解決したら、優先順位として今度は2013年夏にゲットしたVAIOです。

スペックはVAIO Duo 13 SVD1321A1J Core i7、RAM8GB/SSD256GB。実はSSDの容量が足りなくなってしまい、かなり困っていました。256GBで空きが8GBじゃ洒落になりません。SSD交換や、マシン買い換えとか色々考えたのですが、ふと冷静に考えてみました。

要するに、不要なレジストリ項目や各種Webブラウザーの一時ファイル・クッキー・拡張機能や各種アプリの不要ファイルを削除してしまえば、ある程度の空きが出来るのではないか? と気が付いたわけです。気が付くのが少し遅かった気もしますが……。

ということでツール使ったら、なんと空きが一気に170GBになりました。空き過ぎぐらいですが、それほどガリガリ使っていなかったのに不思議で仕方がありません。

でも、幾つかのツールをインストールしては消すということを、繰り返していたことがいけなかったのかもしれません。基本的な用途は3DツールにVisual StudioとOfficeですので、これでまだまだ現役でいけます。

次はいよいよメインマシンですが、私のEarly 2011のMacBook Proもそろそろ危ないわけで、一気に2台ということになりそうです。

あのMacProは既に眼中にないので、iMacとMacBook Proかな? と曖昧に考えていましたが、Windowsのデスクトップをメインとし、ノートはMacBook Proに決まりそうです。

今使っているMacBook Proも予備として残すことと、色々なシーンを想定してやむなくMacBook Proという感じです。デスクトップがWindows予定なので、ノートはMacという感じかな。

しかし、魅力が薄いです……最近のAppleマシンラインナップ。「帯に短し襷に長し」という状態のラインナップにしか見えません。もしかすると、近い将来AppleはPC販売から手を引くのではないか? と疑いたくなるほどです。

具体的な不満は、ノートの場合、メモリーの上限が16GBのマシンの選択肢が少ない。デスクトップの場合は拡張性が弱いです。

この2点は、私としてはかなり苦しいです。そして何より、最近のMac OSXの不安定さは本当に怖いです。相変わらず我が家のすべてのMacでDVDプレイヤーは使えなくなっていますし、AppStoreで購入したのに使えなくなってしまうツールが出るなど、信頼性は崩壊寸前。


■今月のお気に入りミュージックと映画

----------------------------------------------------------------------

[I've Never Been to Me]by Charlene in 1982(U.S.A)

邦題「愛はかげろうのように」。CMでも使われるなど、誰もが知っている名曲ですね。ちなみにこの曲は彼女の1976年のアルバム「Everything Must Change」に収録されたものが最初のようです。

その後、何度もアルバムに収録していますし、多くのアーティストがカバーしていますので、後から聞いた方はどれがオリジナルか分からないかもしれませんね。偶然、何かに導かれたようにネットで見つかる名曲って、鳥肌が立つほど嬉しく、そして驚きです。

Charlene - I've Never Been To Me(1977/1982)


----------------------------------------------------------------------

[No Escape]by John Erick Dowdle in 2015(U.S.A)

邦題「クーデター」。支援事業のために妻子を連れて赴任した東南アジアの某国で、突如発生したクーデターに巻き込まれ、外国人達が次々に暴徒によって処刑されていく中、国外脱出ができるか……。

一介のサラリーマンでしかない普通の主人公と家族の逃避行はリアルで、下手なサスペンス映画より怖いです。なにより、クーデターの原因を知った時のショックは本当に大きいです。そしてラストは、考えさせられるシーンでした。世界は数年で価値観が変わってしまっていることを痛感。

『クーデター』予告編



【海津ヨシノリ】グラフィックデザイナー/イラストレーター/写真家/怪しいお菓子研究家
yoshinori@kaizu.com
http://www.kaizu.com

http://kaizu-blog.blogspot.com

https://www.facebook.com/yoshinori.kaizu


facebookで繋がった世界の人達で、アジアの人達とはどの程度繋がっているかを調べてみました。ソート順で、インド、インドネシア、ヴェトナム、シンガポール、タイ、バングラデシュ、フィリピン、マレーシア、台湾、香港の10カ国(国際的に地域と言われている所も国としてカウントしています)でした。

このうち実際に行ったことがあるのは、シンガポール、マレーシア、香港の3カ国。教え子が頑張っている台湾、ヴェトナム、インドネシアには是非とも行ってみたいです。

●3月の画像処理セッションは3月17日(木)の予定です。

〜Illustratorの復習【応用力が付く3D処理】〜
Illustratorに組み込まれている3D機能の特性を理解し、可能性と活用方法を整理いたします。

講演内容
・線指定の活用
・マッピングの可能性
・ビットマップ画像の取り組み
・書き出しの活用

参加は無料ですが、申し込みが必要です。
https://www.borndigital.co.jp/seminar/4205.html



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■グラフィック薄氷大魔王[465]
「写真.appの整理」「マウスボタンで音量コントロール」他、小ネタ集

吉井 宏
https://bn.dgcr.com/archives/20160224140100.html

───────────────────────────────────

●写真.appの整理

写真ライブラリが64GB! 初期に手当たり次第に放り込んだりカメラ接続時に自動で読み込まれたりしてどんどん膨らみ、SSDの容量を圧迫するようになってる。最近はライブラリの容量が増えるのがイヤで、写真.appを利用しなくなってるという本末転倒。しかたないので整理を始めた。

いい写真だけ残して削除するとき、写真.appはセレクトしにくい。iPhotoだと微妙に似た写真をドラッグして集めて数枚同時に表示させ、一枚選んで他を捨てるのが便利だったのだが。アルバムを作って入れれば、並べ替え可能だけど面倒。

で、試行錯誤の末にたどりついた方法。整理したいひとまとまりの写真(数百枚程度)をFinderのフォルダにドラッグして書き出し、写真.appの元写真は削除。AdobeBridgeでレートを付けて不要写真を一気に削除。

残った写真を写真.appにドラッグして読み込ませる。すると、撮影日のデータは残ってるらしく、日付と全体の順番は変わらない。初歩的なことなんだろうけど、知らなかった。便利。

不要な写真を選んで削除するよりも、どうしても残したい写真以外を全削除するほうがぜんぜん効率いい。

●写真.appライブラリを飛躍的に減量できる方法発見!

整理前に64GBあったのが、今日で29.73GB。1月の半ばから毎日30分と決めて整理してたら半分以下になった。この調子で20GB程度まで減量できそうだけど、すごい方法があることが判明。

Photoshopでサイズを小さく変更して保存しても、やはり撮影日付は維持されるのだ! 一枚7MBくらいある元の写真を、閲覧用にアクション自動処理で縮小・保存すれば1MB以下にできる。

やった! この方法なら写真.appのライブラリをたぶん5GB程度まで小さくできそう。

だいたい、撮ったまんまのデジタル写真はでかすぎる。僕はそうたくさん撮らないほうだけど、一眼で撮りまくってる人なんか、ライブラリが数TBとかになってるんじゃない?

シネマディスプレイで、原寸で画面いっぱい以上の解像度は不要。元写真はアーカイブ用HDDやDVDなどに入れておけばいい。なんで写真.appに画像縮小機能がないんだ?

●マウスボタンで音量コントロール

Macの音量ボリュームのコントロール。キーボード操作がFキーとfnキー同時押しでやりにくい。

それで、今までPowerMateを使ったり、外付けスピーカーにボリューム調整つまみを挟んだりしてたけど……ロジクールマウスの設定でホイールを「サウンド制御」に設定できるじゃ〜〜ん!

ただ、ホイールに設定すると垂直スクロールができなくなる。ロジクールマウスは2個持ってるから、片方のホイールに設定するのは可能だけど、机が狭くなるからヤメ。ホイールだけでなく、左右チルトや親指戻る/進むボタンなど、他のボタンにもボリューム設定できる。マウス一個でも大丈夫。

ところで、BluetoothのPowerMateが出て何年もたつのに、なぜか日本で売ってないのだ。ほしいよー。
https://www.makkyon.com/2014/07/23/powermate-bluettoth/


●音量調整アプリ「LandVolume」の縦横

以前も書いた、Macの音量調整スライダアプリ「LandVolume」。便利なんだけど、縦位置だから仕事のジャマにならないようにするには左端に置くしかない。と思い込んでたら……。
https://itunes.apple.com/jp/app/landvolume/id459451903?mt=12


横位置にもできるんだ! Mac App Storeにそう書かれてた。ダブルクリックで縦横切り替えできる。ペンタブのダブルクリックだと、よほど正確にやらないとできない。マウスなら簡単。
http://www.yoshii.com/dgcr/landvolume-1

で、縦位置の場合も画面端でスライダ操作するのがラクなんだけど、横位置で画面上端に半分隠れるように置くとめちゃくちゃ便利!
http://www.yoshii.com/dgcr/landvolume-2

●快適なiPad Proと手塚治虫のエッセイ

朝食や昼食しながらKindle本を読むのは古いほうのiPad。まだ新しいと思ってたけど、初代RetinaのiPad3だから4年前のモデル。

今朝、毎度ながらKindleで前のページに戻るときの動作があまりに遅いのに腹を立て、iPad Proを持ち出してきて同じKindle本で試してみたら、ぜんぜんスムーズ! 前のページに戻るときに、引っかかってしばらく待つなんてことがない。

やっぱ新しいモデルはCPUやグラフィックが速いんだろうな。もう普段使いもiPad Proにしよう。

他のアプリでパワーを使うものがあまりないせいか、こんなに違うと気づいてなかった。次のiPad Airやminiはペンが使えるらしいので、出たら買い直そう。

ところで、今読んでるのは手塚治虫のエッセイ集。ここ四半世紀以上、こういった「あこがれの人がいろんなことについて語るエッセイ集やコラム集」って読んでなかったかもしれない。

映画とか文化とかいろんな細かいことは、だいたいこういったコラム集で知ったのがほとんどだったんだよなあ。

当時は知らないことが出てきても通り過ぎるだけだったけど、今ならすぐ検索できるし写真も映像も探せるし、その意味でもiPad Pro便利。


【吉井 宏/イラストレーター】
HP  http://www.yoshii.com

Blog http://yoshii-blog.blogspot.com/


始まりつつある花粉症の対策。塩をちょっと入れた白湯をペットボトルに作り置きして鼻うがい。塩素と浸透圧の刺激が少なくて快適よ!

・パリの老舗百貨店Printemps 150周年記念マスコット「ROSEちゃん」
http://departmentstoreparis.printemps.com/news/w/150ans-41500


・rinkakの3Dプリント作品ショップ
https://www.rinkak.com/jp/shop/hiroshiyoshii


・rinkakインタビュー記事
『キャラクターは、ギリギリの要素で見せたい』吉井宏さん
https://www.rinkak.com/creatorsvoice/hiroshiyoshii


・ハイウェイ島の大冒険
http://kids.e-nexco.co.jp


・App Store「REAL STEELPAN」
https://itunes.apple.com/jp/app/real-steelpan/id398902899?mt=8



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(02/24)

●「あなたは自分の死について真剣に考えたことは一度もないでしょう」と主治医に言われた。担当編集者にもそう言われた。椎名誠は自分がそういう、バカではないけどそれに近い「おめでたい人間」なのは確かだという。そこで、「死」とその周辺について思うところを書いたのが「ぼくがいま、死について思うこと」である(新潮文庫、2016)。半分以上が、世界中で見た異文化の葬送や墓などについて、自身の体験を中心に書かれていた。若い頃に死んでいたかもしれない、いくつかの事故や、不測の事態に陥った「悪運が強い」体験談はそれなりに面白いが、文化人類学的な話はいまひとつ退屈でもあった。

椎名の仕事は月に平均して20本ある。酒を飲んだあとは原稿仕事はやめて、早起き早仕事型になった。体のトレーニングも毎日続けている。一日15分程度、ヒンズースクワット300回、腹筋200回、腕立て伏せ100回、背筋20回、足りないときはもう一セット。体型や体重は高校のときから変わっていないと自慢する。自分で得た職業に日常的なストレスがないぶん、体と精神のコントロールを保つことが出来るようだが、高血圧と不眠症には悩まされている。この人は歳をとることを、ポジティブな思考方向へ自然に進められる希有な能力がある。そうそう簡単には死なないだろう。こんな年寄りにわたしはなりたい(無理)。

186ページを淡々と読んできたが、「友よさらば─少し長いあとがき」の10ページはじつに読ませる。椎名はこれを書くために、長い本文を費やしたのではないかと思う(じつはそうだった)。初めて記す、20歳のときの親友の自死。「死にたくない」となんべんも書かれた、すさまじい遺書ノートを見たそのときのショックは大きかった。追い込まれてはいたけれど、必ずしも「自死」を選ばなくてもよかったのではないか、その後彼のことを思い出すたびに考える、という思いは理解できる。「死が自死しか選べない現代」だという。死というのはあんがい選択の幅が狭い残酷なものなのだ、ということに我々は気づく。

もっとも痛ましいのは子供の自死だ。「マスコミがきっぱり大きく叫ぶべきは『子供は自死なんかしてはいけない。どんな理由があろうとも自死は許されない行為なんだ』ということではないか」「要は、死ぬしかない、と思いつめないでほしいのだ。何度でも言うが、そのつらい時間は、これから続く長い人生の中では『点』でしかないのだ」。椎名さん、ぜひ子供向きの本を書いて欲しい。独居老人の孤独死にも触れている。「それは決して『あわれ』でもなく、周辺が『非情』でもない尊厳すべきもうひとつの死の選択だろうと思う」という視点はいいね! 椎名さん、ぜひ老人向きの本を書いて欲しい。 (柴田)

椎名誠「ぼくがいま、死について思うこと」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101448396/dgcrcom-22/



●「椅子の肘掛けは要らない」は常々言っていることだったので、海津さんがおっしゃられていると嬉しい。私の身長だと、肘掛けが欲しい位置と、テーブルの高さとがバッティングするため、テーブルと椅子との距離が調整できない。キーボード入力時の邪魔にもなる。

最近は長時間座ると死亡リスクが増大するとかいう説もある。サイトを見回ったら、「最も負担がないイスの角度は、座面に対して背骨が135度となるように座ることだそうです。」とのこと。お偉いさんらの姿勢は健康のためだったのか!

左右チルトはほとんど使っていないぞ。「マウスボタンで音量コントロール」やってみたい。「PowerMate」もいいなぁ。マウスとショートカットで何でもやっちゃうから使い道が思いつかないな。

あ、外からエアコンのオンオフできる「WeMo」とか欲しい。手動オンオフはもちろん、IFTTTで自動化もできちゃうはず。最低気温が2度の日は何時にスイッチオンとか予めセットしておけば楽ちん。

プログラムできる人ならSlack+Raspberry Piでオンオフできる装置を真似てもいいかも〜。 (hammer.mule)

イスに座る時間が長い人ほど寿命が短い
http://yukoji.com/HealthyAlacarte/dangerous/chair.html


Belkin WeMo 家庭用電源リモートスイッチ for Apple iPhone, iPad, and
iPod touch
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B008WJED6I/dgcrcom-22/


SNSやスマートフォンと連携する電源アダプター『WeMo』と動作センサー『WeMo Motion』
http://tipstour.net/items/5749

IFTTTのレシピが紹介されているよ

Slack経由で家の外からエアコンをon, offできる装置を、Raspberry Piで作ってみた(しかも御坂美琴ちゃんが応答してくれる)。
http://qiita.com/KAKY/items/55e6c54fa2073cdc0bbe


ArduinoとRubyで赤外線リモコン作ってWebから操作できるようにした
http://shokai.org/blog/archives/8012


USB接続 赤外線リモコンKIT
http://bit-trade-one.co.jp/BTOpicture/Products/005-RS/


IRKit - iPhone,iPadを使って外出先からエアコン等の家電を操作できる学習リモコン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00H91KK26/dgcrcom-22/