[4391] 女性によくある病い

投稿:  著者:



《IoT&教育と言えばラズベリーパイ》

■腕時計百科事典[42]
 腕時計のメンテナンス(精度不良の修理)
 吉田貴之

■クリエイター手抜きプロジェクト[511]
 Adobe Illustrator CS6〜CC 2017編
 選択した四角形に画像位置とサイズを合わせる
 古籏一浩

■映画ザビエル[39]
 女性によくある病い
 カンクロー




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■腕時計百科事典[42]
腕時計のメンテナンス(精度不良の修理)

吉田貴之
https://bn.dgcr.com/archives/20170724110300.html

───────────────────────────────────

今でこそ時計が遅れたり進んだりということは少なくなりましたが、時計の発明からクォーツ時計が普及するまでの長きにわたり、精度を追求することと維持することが、時計職人達の担う使命であり仕事の根をなすものでした。

腕時計の時間が遅れたり進んだりする場合の、原因と修理方法です。

●動作が原因

・腕につけると時計が遅れる

通常、自動巻の腕時計は腕につけている限り動き続けます。ただ、現代のライフスタイルでは、腕の運動量が機械式時計全盛期当時の想定よりも少ないため、自動巻機構によるゼンマイの巻き上げが十分に行われないことがあります。

この場合、時計は遅れたり止まったりすることがあります。身につけている時の運動量が十分にあり、竜頭を手巻きして補助すると問題なく動作する場合は、自動巻機構の故障が原因かもしれません。

・腕につけると時計が止まる

機械式時計で、机の上などに置いていると問題なく動作しているにもかかわらず、身につけたり傾けると運針が止まってしまう場合があります。

このような時は、テンプの軸が折れている可能性があります。古い腕時計ではテンプの軸が弱っていることが多く、衝撃などで破損しやすい個所でもあるので、早めに修理店などに相談したほうがよいでしょう。

●帯磁が原因

・機械式時計の帯磁

機械式時計は潤滑油の劣化や汚れの蓄積などで、徐々に精度が悪くなりますが、昨日までは正常に動いていたにもかかわらず、今日になって極端な進みや遅れが生じた、というような場合、腕時計が磁気を帯びた可能性があります。

・クオーツ式時計の帯磁

アナログクオーツ式時計はステップモーターが内蔵されているため、強い磁界では針が進んだり、止まったりします。

多くはその環境から離れると元に戻りますが、まれに機械が磁化してしまい、正常に動作しないこともあるようです。

●帯磁の原因となりやすいもの

・身の回りの道具

携帯電話、電話機、ドライヤー、電気シェーバー、電磁調理器具、鞄の口金 など

・電化製品

スピーカー、電話機、電子レンジ、ブラウン管テレビ、電気毛布、電磁調理器具 など

・健康器具

磁気ネックレス、シール型磁気治療器 など

●その他

磁石、電動マージャン台、モーター など

単純に磁石が内蔵されているものだけでなく、強い電流が流れるものなども帯磁の原因になり得ます。特に古い機械式時計は、これらから避けることを意識して利用することが大切です。

●帯磁の確認と修理

磁気を帯びてしまった腕時計の確認には、その腕時計に「方位磁石」を近づけます。磁化している場合、ゆっくりと方位磁針の針が動きます。また、分解した際に、磁化した小さな部品がピンセットにくっつく症状も見られます。

これを回復するには「脱磁器」を使用して全体を脱磁するか、分解して各部品の磁気を除去します。いずれも、設備の整った修理店であれば対応してくれるでしょう。


【吉田貴之】info@nowebnolife.com

イディア:情報デザインと情報アーキテクチャ
http://www.idia.jp/


兵庫県神戸市在住。Webサイトの企画や制作、運営を生業としながら、情報の整理や表現について研究しています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[511]
Adobe Illustrator CS6〜CC 2017編
選択した四角形に画像位置とサイズを合わせる

古籏一浩
https://bn.dgcr.com/archives/20170724110200.html

───────────────────────────────────

今回は、選択した四角形に画像位置とサイズを合わせる、Illustratorのスクリプトです。

最初のスクリプトは画像の縦横比に関係なく、画像を四角形にフィットされます。このスクリプトを実行する際はあらかじめ、画像と四角形を選択しておきます。また、画像は四角形より奥(背面)にしておいてください。


// 選択した四角形に画像位置とサイズを合わせる
(function (){
var selObj = app.activeDocument.selection;
if(selObj.length != 2){
alert("画像と四角形の2つだけを選択してください(奥に画像、手前に四角形)");
return;
}
var t = selObj[1].typename;
if ((t != "PlacedItem") && (t != "RasterItem") && (t != "GroupItem")){
alert("画像が四角形のパスの下(背面)になっていません。前後関係を正しく設定してから実行してください");
return;
}
// 座標値をもとに設定
var rect = selObj[0]; // 四角形
var imgObj = selObj[1]; // リンク画像
var rX1 = rect.geometricBounds[0];
var rY1 = rect.geometricBounds[1];
var rX2 = rect.geometricBounds[2];
var rY2 = rect.geometricBounds[3];
imgObj.left = rX1;
imgObj.top = rY1;
imgObj.width = rect.width;
imgObj.height = rect.height;
rect.remove();
})();


画像の縦横比も考慮したい場合は、以下のスクリプトになります。画像は必ず
四角形の中に収まるように処理されます。


// 選択した四角形に画像位置とサイズを縦横比を保ったまま合わせる
(function (){
var selObj = app.activeDocument.selection;
if(selObj.length != 2){
alert("画像と四角形の2つだけを選択してください(奥に画像、手前に四角形)");
return;
}
var t = selObj[1].typename;
if ((t != "PlacedItem") && (t != "RasterItem") && (t != "GroupItem")){
alert("画像が四角形のパスの下(背面)になっていません。前後関係を正しく設定してから実行してください");
return;
}
// 座標値をもとに設定
var rect = selObj[0]; // 四角形
var imgObj = selObj[1]; // リンク画像
var rX1 = rect.geometricBounds[0];
var rY1 = rect.geometricBounds[1];
var rX2 = rect.geometricBounds[2];
var rY2 = rect.geometricBounds[3];
imgObj.left = rX1;
imgObj.top = rY1;
// 横長の場合
if (imgObj.width > imgObj.height){ // 画像は横長
var r = rect.width / imgObj.width;
imgObj.width = rect.width;
imgObj.height = imgObj.height * r;
}else{ // 画像は縦長
var r = rect.height / imgObj.height;
imgObj.width = imgObj.width * r;
imgObj.height = rect.height;
}
rect.remove();
})();


次のスクリプトは、画像を四角形の長辺に合わせます。縦横比は保たれますが、画像は四角形の中に収まらないことがあります。


// 選択した四角形に画像位置とサイズを縦横比を保ったまま長辺に合わせる
(function (){
var selObj = app.activeDocument.selection;
if(selObj.length != 2){
alert("画像と四角形の2つだけを選択してください(奥に画像、手前に四角形)");
return;
}
var t = selObj[1].typename;
if ((t != "PlacedItem") && (t != "RasterItem") && (t != "GroupItem")){
alert("画像が四角形のパスの下(背面)になっていません。前後関係を正しく設定してから実行してください");
return;
}
// 座標値をもとに設定
var rect = selObj[0]; // 四角形
var imgObj = selObj[1]; // リンク画像
var rX1 = rect.geometricBounds[0];
var rY1 = rect.geometricBounds[1];
var rX2 = rect.geometricBounds[2];
var rY2 = rect.geometricBounds[3];
imgObj.left = rX1;
imgObj.top = rY1;
// 横長の場合
if (imgObj.width > imgObj.height){ // 画像は横長
var r = rect.height / imgObj.height;
imgObj.width = imgObj.width * r;
imgObj.height = rect.height;
}else{ // 画像は縦長
var r = rect.width / imgObj.width;
imgObj.width = rect.width;
imgObj.height = imgObj.height * r;
}
//rect.remove();
})();


【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
http://www.openspc2.org/


IoT&教育と言えばラズベリーパイ。電源もない小型で安価なコンピューターです。前々から持っていたのですが、なぜか使ってなかったのでページを作りながら勉強中。やはり、売れるだけのことはあるなあ、というのが実感です。

・Raspberry Piを楽しもう
http://www.openspc2.org/reibun/RaspberryPI/


・InDesign JavaScript Reference
http://www.openspc2.org/reibun/InDesignCS6/ref/


・みんなのIchigoLatte入門 JavaScriptで楽しむゲーム作りと電子工作
https://www.amazon.co.jp/dp/4865940936

[正誤表]
http://www.openspc2.org/book/error/ichigoLatte/


・After Effects自動化サンプルプログラム 上巻、下巻
https://www.amazon.co.jp/dp/4844397591

https://www.amazon.co.jp/dp/4844397605


・IchigoLatteでIoT体験
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X3X1CHP

http://digiconcart.com/dccartstore/cart/info/2561/218591


・みんなのIchigoJam入門 BASICで楽しむゲーム作りと電子工作
http://www.amazon.co.jp/dp/4865940332/


・Photoshop自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W952JQW/


・Illustrator自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00R5MZ1PA/


・4K/ハイビジョン映像素材集
http://www.openspc2.org/HDTV/


・クリエイター手抜きプロジェクト
http://www.openspc2.org/projectX/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■映画ザビエル[39]
女性によくある病い

カンクロー
https://bn.dgcr.com/archives/20170724110100.html

───────────────────────────────────

◎めぐりあう時間たち

原題:The Hours
制作年度:2002年
制作国・地域:アメリカ、イギリス
上映時間:115分
監督:スティーブン・ダルドリー
出演:ニコール・キッドマン、メリル・ストリープ、ジュリアン・ムーア


●だいたいこんな話(作品概要)

「ダロウェイ夫人」を執筆中の、20世紀を代表する女性小説家ヴァージニア・ウルフ、2001年のニューヨークでパーティーの準備に忙しいクラリッサ、1951年のロスで夫の誕生日を祝おうとするローラ、三人の女性の一日の出来事が不思議な形で交錯していく。

マイケル・カニンガムの同名小説を、「リトル・ダンサー」で脚光を浴びたス
ティーブン・ダルドリー監督が手がけた。

●わたくし的見解

公開から、かれこれ15年近く経ってしまったのだと感慨深くありつつ、わたくしの生涯ベストのうちの一つに挙げられる作品です。

この度、大切にしまいこんでいた懐からこの作品を取り出した理由は、先日自宅にて、とある邦画を鑑賞したことによります。その邦画は犯罪映画ながらも、根底には女性特有の病いがテーマのように描かれていて、そういった作品の最高峰に「めぐりあう時間たち」は位置しているのでは、と芋づる式に繋がり再鑑賞するに至りました。

すでに触れたとおり、とても好きな作品なのですが、楽しい映画ではないし、しょっちゅう見返したい類のものでもないのです。ほんと十年に一度くらいの鑑賞で十分なシリアスさです。

「めぐりあう時間たち」は、実はとても賛否の分かれる作品で、わからない人にとっては何が良いのかさっぱり分からないと評価されています。

その理由について、「ダロウェイ夫人」という英米文学に、どこまで精通しているかが大きく影響しているとする人がいますが、私は違うように思います。

実際、私は英米文学にきわめて暗く、ジェイン・オースティンさえ映画作品しか知らず、ヴァージニア・ウルフにいたっては名前を聞くのも当時は初めて、まして「ダロウェイ夫人」なぞ知る由もありませんでした。

“夫人”しか一致していないのに「チャタレー夫人の恋人」的なやつかな〜とか、ニコール・キッドマンはなんで付けっ鼻しとるんやろ〜と、かなり呑気なノリで観始めたのに、映画の冒頭から一気に作品に惹きこまれたことを今でもよく覚えています。

その冒頭は、家から抜け出した付けっ鼻のニコール・キッドマンが、見るからに神経質そうに足早に歩いてゆくもので、私はただそれだけのシーンに釘付けになりました。

音楽はピアノの旋律が美しく、かつ扇情的です。何かが起こりそうなのです。何かが起きてしまいそう、言い知れない不安な予感がひたすらに続く緊張感こそが、冒頭のシーンだけでなく、この映画の素晴らしさと言えます。

予感のとおり、付けっ鼻のニコールが演じる女流作家は、長年心の病に苦しんだすえ、献身的だった夫と最愛の姉に手紙を残し入水自殺します。これが冒頭のシーン。しかし物語の時間は遡り、作家が代表作でもある「ダロウェイ夫人」を執筆していた頃へとシーンを移します。

すでに何度かの自殺未遂を起こし、心の病と闘いながら作品の構想を練るヴァージニア・ウルフ。

まったく違う時代と場所で、作家の小説のアイデアに運命を導かれるかのごとく人生の岐路を迎える二人の女性。二人の女性はそれぞれに、また違う時代を生きていながらも、その傍らには「ダロウェイ夫人」という小説が大きな存在感を持っています。

ヴァージニア・ウルフよりも後世を生きる二人の女性は、単純に思い入れの深い小説に強く影響されているだけのようにも見えますが、不思議と彼女たちの人生の選択がまるで、作家の小説の構想を変化させているような映画の構成になっており、それが「めぐりあう時間たち」という邦題の所以でもあるのでしょう。

小説が、それを知る女性たちの人生に不可逆で一方通行の影響力を持つのではなく、小説と読者が相互に影響しあうような描かれ方が魅力でもあり、同時に作品の分かりにくさの原因でもあります。

たしかに、ややこしいなと思うのですが、やはり私にとっては冒頭から途切れない何かが起きてしまう予感、そのゾワゾワ感がたまらなく何よりも評価する点でして、再鑑賞して最も残念だったのが、やはり二度目ではゾワゾワが少なからず和らいでしまったことでした。

はじめて観たときの、あの緊張感は二度と味わえないのだと痛感し、つくづく映画も一期一会であることよと思い知った梅雨明けです。

しかし、比較的ゾワゾワせずに冷静に鑑賞しても実に出来の良い映画だと感じましたので、全然わかんねーリスクもありますが、ぜひ一度ご賞味されたし。

わからなくても、けだし問題ございません。ばいきんまん(アンパンマンの宿敵)のごとく「だから女の子は苦手なんだよ、ハッヒフッヘホー」と、のたまって済ませてしまえばよろしいと思います。


【カンクロー】info@eigaxavier.com
映画ザビエル http://www.eigaxavier.com/


映画については好みが固定化されてきており、こういったコラムを書く者としては年間の鑑賞本数は少ないと思います。その分、だいぶ鼻が利くようになっていて、劇場まで足を運んでハズレにあたることは、まずありません。

時間とお金を費やした以上は、元を取るまで楽しまないと、というケチな思考からくる結果かも知れませんが。

私の文章と比べれば、必ず時間を費やす価値のある映画をご紹介します。読んで下さった方が「映画を楽しむ」時に、ほんの少しでもお役に立てれば嬉しく思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(07/24)

●藤田孝典「続・下流老人」を読む(朝日新聞出版/2016)。2015の「下流老人」の続編だ。そっちのサブタイトルは「一億総老後崩壊の危機」、こっちのは「一億総疲弊社会の到来」ときた。前回は生活保護利用ノウハウの紹介。今回は世界一老後が過酷な国で、生きていくための「解決策」を示すんだとか。

政府は「一億総活躍社会」の達成のためには、「生涯現役社会」の実現、推進、強化が必須であることを明言している。生涯現役という言葉はポジティブに聞こえるが、「要するに、今後は『高齢者が死ぬまで働き続けなければ社会を維持出来ない社会に突入する』ということだ」と筆者は断定する。

社会保障が整備されていない国ほど、高齢者の就業率が上昇する傾向にある。というのが筆者の大前提である。高齢者が働く理由は、1)下がり続ける年金受給額 2)上がり続ける介護保険料 3)上がり続ける生活費、の三つである。

「死ぬまで働く高齢者」を生み出す日本の三大問題は、1)雇用・労働をめぐる問題 2)家族をめぐる問題 3)地方をめぐる問題、である。それぞれについて、なるほど納得できる詳しい説明がされている。三つというのがうまい。

調査と分析、問題提起は現場をよく知る人だからさすがに手慣れている。しかし、帯にある「『死ぬ直前まで働く』社会が始まる!! 下流老人は過労で死ぬ!? ではいま、何を選択すべきか?」という自らの煽りに対する明快な回答が示されているかといったらそうでもない。海外と比較してもしょうがないと思う。

「いずれにせよ、年金の給付水準はいま以上に下がっていくし、安定的に雇用される高齢者の数にも限りが出てくる。そうなったときに、そこから漏れた人は全員生活保護か、もしくは死ぬしかないといった極端な選択肢しか選べない社会にならないよう、多様な働き方とそれを支える制度を整備していく必要があるだろう」と、じつは前半で早々と結論が出ている。

「このような自己責任型の社会から脱却するには、社会保障のイメージを根本的に変える必要がある。例えば、食料の配給や生活費の援助、安価で安全な住宅供給や家賃補助、子育て世帯の手当や教育費の減免、さらに水道光熱費や通信費といったインフラの定額利用に至るまで、生活に必要なものが税で用意されていたらどうだろうか。

これらを社会保障で用意し、家計の支出を下げられれば、どれほどの人が助かるだろう。あくせくと過酷な労働条件のもとで働く必要性は減るのではないだろうか。あるいは年金や賃金が少なくとも、今よりも安心して生活できるのではないだろうか」というのが、筆者のひとつの提案である。これだけかな?

確かにそうなればいいけど。その財源をどこに求めるのか。筆者の主張は全体を通して、老人が働く世の中になるのはバッド、働かなくても安泰の老後がグッド、というかんじである。日本亡国に導こうと必死の、朝日新聞のいう「移民政策の導入」にまでは踏み込んでいない。日本人の高齢者が働く世の中のほうがどれだけベターなことか、次回はそのへん発言してくれ。 (柴田)

藤田孝典「続・下流老人」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022736976/dgcrcom-22/



●「腕の運動量」の想定があったとは。そりゃそうか。/古籏さんがRaspberry Piを! ワクワク。

/走るなら心拍数わかった方がいいよねと買ってしまったApple Watch(AW)。

ワークアウトアプリが大活躍。走る時はiPhoneアプリのiSmoothRunを使っている。AW専用(単体稼働)のアプリとしては、ナイキと「ワークアウト」アプリがあって、前者はまだ欲しい機能が足りないので、記録が欲しい時はiSmoothRunがメイン。

「ワークアウト」で記録できるのは、ウォーキング、ランニング、サイクリング、室内ウォーキング、室内ランニング、室内自転車、プールスイミング、オープンウォータースイミング。

ジムのマシンとしてエリプティカル(両手も動かせるステッパー)、ローイング(ボート漕ぎ)、ステッパー(足踏みマシン。踏み台昇降はこっちかな)。車椅子のワークアウトもある。その他という項目があって、それはヨガとか筋トレにいいのではと書かれたサイトがあった。続く。(hammer.mule)

Apple Watchをワークアウトに活用する
https://support.apple.com/ja-jp/HT204523


“エリプティカル”って何だ?Apple Watchの「ワークアウト」を徹底解説!
https://applewatchjournal.net/pre-in/318

動画つき

Apple Watch「ワークアウト」で日々の運動不足を解消する
http://simpleguide.blog.jp/archives/28436746.html