[4455] 56年前に出した絵はがきを骨董屋で発見

投稿:  著者:



《ちゃんとアナウンスすればいいのになぁ》

■エセー物語(エッセイ+超短編ストーリー)[006]
 56年前に出した絵はがきを骨董屋で発見
 歌になるために
 タカスギシンタロ(超短編ナンバーズ)

■羽化の作法[50]
 東大駒場寮北寮門ゲリラペインティング
 武 盾一郎

■LIFE is 日々一歩(63)[web]
 知らないと困っちゃう、Adobeソフトのアレコレ
 森 和恵




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■エセー物語(エッセイ+超短編ストーリー)[006]
56年前に出した絵はがきを骨董屋で発見
歌になるために

タカスギシンタロ(超短編ナンバーズ)
https://bn.dgcr.com/archives/20171114110100.html

───────────────────────────────────

◎56年前に出した絵はがきを骨董屋で発見

先日、Oさんから父に手紙が届いた。父は元生物学者。Oさんもやはり元研究者という関係である。手紙には一枚の絵はがきが同封されていた。

ずいぶん古い写真つき絵はがきで、少し退色している。写真には高い場所から見た都会の町並みが広がっていて、遠くには海が見える。

建造物には矢印が引かれ、"Port of Oakland"とか"Bay Bridge"などの書き込みがある。どうやらサンフランシスコの絵はがきのようだ。消印を見ると1961年。今から56年も前のものだ。



文面を見ると、父親がアメリカから恩師のT先生に宛てて出した絵はがきらしかった。父がカリフォルニア大学のバークレイ校で働いていた、当時のものだろう。

1961年は「もはや戦後ではない」という時代ではあるが、それでも当時、アメリカで働く日本人研究者は少なかった。渡米も飛行機ではなく、貨客船で10日もかかったのだとか。

そんなアメリカからの便りには、きっと今とは比べものにならないほどの重みがあったに違いない。

アメリに渡った父の第一印象は「こんな国と戦争して勝てっこない」というものだった。港には使う必要がなくなった軍艦が数え切れないほど係留されていた。人々の生活はとにかく豊かで、食べ物はすべて巨大。ゴムのように伸びる不思議な食べ物は、のちにピザというものだと教わった。

それにしてもどうして、父がT先生に宛てて出した絵はがきを、Oさんが持っていたのか。Oさんの手紙には、この絵はがきを手に入れた経緯が記されていた。

それによれば絵はがきは、鳥取の骨董屋さんで見つけたのだという。鳥取在住のOさんが、行きつけの骨董屋を訪れた際に発見したものらしい。Oさんは刀剣に詳しいので、きっと骨董屋さんにも出入りしているのだろう。

使用済みの絵はがきが骨董として流通しているのには驚いたが、たしかに古い絵はがきには一定の需要があるように思える。額に入れたりすれば、十分アンティークとして、お洒落なカフェに飾れそうだ。

その骨董屋さんには、父宛の絵はがきだけではなく、ほかのひとからT先生へ宛てた絵はがきも多数あったのだそうだ。さらには、T先生宛だけではなく、T先生が家族に宛てて出した絵はがきも混ざっていたという。

つまり、これはT先生宅にまとめられた絵はがきが、先生がお亡くなりになったあと、何らかの理由で外部に流出したものなのだろう。

56年も前に出した絵はがきが友人の手によって発見されるというのは、奇跡に近い出来事だと思う。昨日受け取ったメールでさえ、なかなか見つからないのに……。

しかしこの話にはまだいくつかの謎があるのだ。

まず、なぜ鳥取の骨董屋だったのか。

T先生は晩年は東京にお住まいだった。遺品の整理の際に、たとえば捨ててしまった家具の引き出しに、絵はがきが入っていたということも十分考えられるだろう。それを骨董屋が手に入れた、なんてこともあるかも知れない。

しかし、それがどういう経緯で鳥取の骨董屋までたどり着いたのか。大いなる不思議がある。

そのあたりを発見者のOさんも疑問に思い、骨董屋さんに入手経路を尋ねてみたのだそうだ。その結果、また新しい謎が立ち上がることになる。

絵はがきの出所の住所が、なんとOさんの仕事の前任者のお宅だったのである。

ちなみにその前任者とT先生とは、直接の接点はまったくない。偶然といえば偶然なのかも知れないが、それにしても偶然が重なりすぎている。

Oさんの前任者という、この微妙な距離感が、より不思議な雰囲気を醸し出しているのかもしれない。二人をつなぐ第三者の存在がぼんやりと予測されるのである。

しかし今日のところはここまで。これ以上の情報はまだ上がってきていない。

さて、肝心の絵はがきの内容だが「マウスでまず始めに "A" strain, C3H, C57-Black, BALB/C, RIIIの5つのstrainをそれぞれ連続発情にして色々比較してみることから始めます」というものだった。うん。よく分からない。

この葉書のあとしばらくして、父は「エストロゲンによる膣上皮の不可逆的増殖」という発見をするのだが、その前の段階の話のようだ。今でいう環境ホルモンの先駆的研究だと思っていただければよいと思います。

ちなみにこの葉書を出したことを覚えているかどうか父に尋ねたところ「まったく記憶にない」とのことでした。なにしろ、いまから56年も前のことですからね。卒寿おめでとう。


◎歌になるために   タカスギシンタロ

黒やぎは手紙を食べてしまう。白やぎから届いた手紙はもちろん、自分の手紙さえ、書いたそばから食べてしまう。だから返信できないし、なによりこれでは歌にならない。

それにしても、いったい白やぎはどうやって手紙を出したのか。彼には手紙を食べないだけの自制心があるのだろうか。いやいや、それでは歌にならない。

しかたがないので白やぎに会いに行くことにした。突然の訪問にもかかわらず、白やぎはあたたかく迎えてくれた。

「手紙だろ? 食べちゃうよね」

白やぎは新聞紙を食べながら続ける。

「でもそれでは歌にならないだろ。だから毒のインクを使ったのさ。さすがのぼくも毒だと分かってる物は食べられないから。まさか手紙を食べてないよね」

「……」

「毒のインクで『食べるな』って手紙を書いたのさ」

「……」

「冗談だよ」

白やぎは笑い、黒やぎにも新聞紙を勧めた。

「食べなきゃ歌にならないもの。コツは同時に何枚も手紙を書くんだ。同じ文面で何枚も。うまくいけばそのうち一枚くらいは最後まで書き通せるのさ」

家に帰った黒やぎは教えられた通りにやってみた。だが、やっぱり全部食べてしまう。

「使ってみる手はあるな」

黒やぎは毒のインク瓶を手につぶやく。手紙を食べるのが白やぎであれ、自分であれ、歌になるには違いない。


【タカスギシンタロ】
kotorinokyuden01@mac.com

フリーペーパー「コトリの宮殿」編集長。代表作100本を掲載した超短編集
『ピアノ』(Kindle版)発売中!
http://inkfish.txt-nifty.com/kotori/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■羽化の作法[50]
東大駒場寮北寮門ゲリラペインティング

武 盾一郎
https://bn.dgcr.com/archives/20171114110200.html

───────────────────────────────────

◎1997年5月19日(月)くもりのち時々雨

“僕は子どもの頃、なんで自分が存在しているのかがよく分からなかった。僕はいつもいつも自分の存在に対して自信が持てなかったのだ。「僕はここに居ないかも知れない。」そんな気持ちが心の奥底に常に流れていた。”(制作ノートNo.10より)

この日のノートに描かれたイラストより多分この絵を描いていただろうことが分かった。

https://www.facebook.com/junichiro.take/posts/1760131504031729



この日の制作ノートに描かれたイラスト。

https://www.facebook.com/junichiro.take/posts/1760136800697866



段ボールハウスに絵を描き、東京シューレに通って子供たちと交流し、AKIRAさんのA倉庫で交流し、東大の駒場寮に出向く。と、活動だけ見てみると忙しくも充実してそうなのだが、なんでか心は荒れ果てていたようだ。

誰にでもある「二十代特有の苛立ち」というものかも知れないが。

◎1997年5月20日(火)

この日は痛い出来事があった。地元上尾駅前の「つぼ八」の全品半額で飲んだあと、同じく駅前にある音楽が流れているバー「K」にひとりで行った。

そこでとある一人のサラリーマンと、トイレで殴り合いになった。なぜ喧嘩になったのかは全く覚えてないが、殴り合いはなんとなくその場で収まった。

カウンターに戻って一通り飲んで店の外に出てみたら、サラリーマンの集団が僕を待ちぶせしていた。殴り合いになったサラリーマンの飲み仲間がいたのだ。5〜6人はいたと思う。

そこで僕は、サラリーマン軍団におもちゃのように殴られ蹴られボコボコにリンチ状態になった。路上に倒れこんだ僕を囲んで、サラリーマンの革靴の蹴りがお腹や顔に入る。

「てめーら、集団にならないと何もできねーのかよ! 卑怯者! 大勢で一人をなぶって楽しいのか! このチキン野郎ども!」と、一方的に蹴られながらも啖呵を切っていた。

アスファルトに顔を打ち付けられる固くて冷たい感触と、口の中に広がる鉛のような酸っぱい血の味と、サラリーマンたちを罵って叫んでいる自分と……、断片が記憶に残っている。

ところで当時は、上尾駅から歩いて50分くらいの公団住宅(団地)に僕が暮らし、今僕が住んでいる富士見のテラスハウス(駅から歩いて10分程度)には妹が暮らしていた。

暴行を受けて、さすがに団地までの50分は歩けない。妹が住んでいるテラスハウスに転がり込んだ。

「バー『K』の前でサラリーマン軍団にやられた」と部屋に着くなりひっくり返ると、妹は復讐をしに包丁を持って自転車で上尾駅に飛んで行ったようだったが、僕はその場で気を失うように寝ていた。

翌朝目覚めると妹は「上尾駅に行ったけど誰も居なかったよ」とポツリと言った。そして僕はそのまま新宿の段ボールハウスに絵を描きに行った。

あとで上尾整形外科に行ったら肋骨3本ひびが入っていた。

◎1997年5月26日(月)

この日描いていた段ボールハウス絵画は多分これ。

https://www.facebook.com/junichiro.take/posts/1760174324027447



この日の制作ノート。

https://www.facebook.com/junichiro.take/posts/1760177270693819



●東大駒場寮北寮門ゲリラペインティング

廃寮問題で揺れていた東大駒場寮だが、寮委員会は学外者たちに「サークル部屋」として貸し出しをしていた。東大生はほとんど駒場寮に入らないようだ。

空き部屋だらけではサクサク廃寮にされてしまうので、学外者を呼んで部屋を埋めようとしたのだろう。部屋に人が大勢暮らしているうちは、大学側も勝手に建物を壊すことが出来ない。

「学外者に貸し出していた」と言っても「サークル部屋」は東大生が借りているようにしないとならなかった。学外者が部屋を借りるには、名前を貸してくれる東大生が必要だったのだ。

それでも「ゼロバー」をはじめ学外者たちは多かった。特にアーティストが多かったような気がする。アーティストというか、無職というか、何やってるのか分からない人たちというか。

駒場寮のユニークな点は、ほとんど20代だと思うが、学外者がいっぱい居たところである。

僕が駒場寮に初めて訪れた時には、鷹野依登久(以降イトヒサ)は駒場寮に「サークル部屋」を借りていた。

そこで、イトヒサから駒場寮のことを聞いたり話したりしているうちに、「どうせこの建物は壊されてみんな追い出されるんじゃあ、駒場寮の外壁にペインティングしちゃおうか」ってことになった。

そこでイトヒサとヤマネと僕の三人で、ゲリラで駒場寮にペインティングすることにした。多分、この時がヤマネとイトヒサの初対面である。

描く場所は北寮の前に建っている「門」にしよう、象徴性の高い門にペインティングとはいいアイデアだ! と、僕たちのテンションは上がった。脚立もハシゴもある。ペンキは青と白がある。みんなで即興で描いていこう。

こうして東大駒場寮北寮門ペインティングが始まった。イトヒサが脚立に登って水色の綺麗なラインを描いて行く。僕はいったん壁を白く塗りつぶしてから描こうとした。

描き始めて間もなく、駒場寮委員の東大生が僕たちを見つけて止めに入ってきてしまった。普段は閑散としてほとんど人を見かけないのだが、たまたま通りかかったようだ。

「えっ? なんで? 駒場寮の部屋の壁なんてみんな落書きだらけじゃん。北寮の門に絵が描かれたら駒場寮の印象が明るくなるじゃん!」と、僕は東大生に言ったが聞き入れて貰えず、ゲリラペインティングはあえなく中止となった。

その後、6月2日(月)僕たちは駒場寮の壁面ペインティングを、駒場寮委員会の会議に提案する。しかし、駒場寮委員会の東大生たちによって否決された。

「クリストの国会議事堂を包む作品は議会で可決されたけどな」「なんだよ、俺たちが壁画を描けば絶対に廃寮反対運動のシンパシーが増えるのに。つまらない連中だなあ東大生は」と、僕たちはゼロバーで呑むのだった。

しばらくすると、駒場寮の壁面の一角に誰がしたのかスプレーの落書きがしてあったが、誰もそれを咎める者も話題にする者もいなかった。(つづく)


【武盾一郎(たけじゅんいちろう)/嗅覚が戻りつつある!】

◎VALUやってます! ぜひ買ってください!
https://valu.is/takejunichiro


◎TimeBank専門家に登録されてます! ぜひ買ってください!
https://twitter.com/timebank_pr


Facebookページ https://www.facebook.com/junichiro.take

Twitter https://twitter.com/Take_J

take.junichiro@gmail.co

ガブリエルガブリエラ
Twitter https://twitter.com/G_G_jp

ブログ http://gabrielgabriela-jp.blogspot.jp


目指せジャケ買い!『星野智幸コレクション・全四巻』(人文書院)

星野智幸コレクションI スクエア
http://www.jimbunshoin.co.jp/book/b226418.html


星野智幸コレクションII サークル
http://www.jimbunshoin.co.jp/book/b226413.html


星野智幸コレクションIII リンク
http://www.jimbunshoin.co.jp/book/b226414.html


星野智幸コレクションIV フロウ
http://www.jimbunshoin.co.jp/book/b278897.html



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■LIFE is 日々一歩(63)[web]
知らないと困っちゃう、Adobeソフトのアレコレ

森 和恵
https://bn.dgcr.com/archives/20171114110300.html

───────────────────────────────────

こんにちは! 森和恵です。11月に入って、そろそろ冬支度ですね。とはいうものの、まだ本格的に寒くなく、今年はまだコートを着ていません。

61回のコラムでご案内しましたが、月末に〈Adobe MAX〉に登壇してきます。

BREAKOUT SESSIONS の 13:50〜14:40に《Dreamweaver最新ワークフロー! PSDカンプからBootstrapページを世界最速コーディング》というテーマお話します。

300人近くの方に事前お申し込みを頂いているようで、のぞむ気合いは十二分です。まだまだ、受付しておりますのでぜひ。

【Adobe MAX Japan】
https://www.event-web.net/adobemaxjapan/


現在、その準備の真っ最中です。ソフトをこねくり回して、ああでもない、こうでもないと、知り得る最適解をお届けできるように使い倒しています。

当日までの二週間、YouTubeの動画を中心にお役立ち情報を出しますので、参加できないけどちょっと興味があるという方は、私のTwitterをフォローくださいませ。
http://twitter.com/r360studio


ということで、今回は「知らないと困っちゃう、Adobeソフトのアレコレ」と題して、最近見つけたソフトの使い方で困った話を紹介します。

●イラレから、アートボードを書き出したらできちゃう「謎の1px」

Facebookの書き込みを見ていたときのこと。友人の書き込みで、Illustratorのことで困っている、という話を知りました。

「イラレから、PNG画像を書き出したら、大きさが変わって困ってる」
「アートボードのサイズより、書き出したPNGの方が1px増えちゃう」
「しかたがないので、書き出したPNGから1pxカットして対応しちゃった」

ふーむ。わたしが普段書き出してるときは、そんなことないのになーと思い、彼女にメッセージして、その問題になっているデータを預かることにしました。まだ、調べている途中なのですが、ふたつ気づいたことがありました。

・ドキュメントの単位が「ミリメートル」になっていること([ファイル]-[ドキュメント]の画面↓で確認と変更ができます)
http://r360studio.com/dgcr/dgcr-Lifeis63-1

・単位を「ピクセル」に変更し、アートボードの情報を確認したところ、座標(XとY)とサイズ(幅:Wと高さ:H)に小数点の端数があったこと(アートボードツールを選び、アートボードを選択すると、画面上のコントロールパネルに表示されます)
http://r360studio.com/dgcr/dgcr-Lifeis63-2

ピクセルとは、画面表示で使われる単位で、基本的には小数点の値は存在しません。モニターの一番小さい単位が1pxなので、端数が表現できないのです。

ピクセルの端数があったときに、どう処理するのかはソフトによって異なりますが、Illustratorでは、小数点切り上げになるようです。

このことからわかる、Illustratorの使い方は、

・アートボードは、ピクセルの端数が出ないように配置する
・アートボードのサイズは、ピクセルの端数が出ないようにする

ことが必要になりますね。

●みんな困ってる? フォトショの背景が透明にならない!

つぎは、最近のPhotoshopで、“あるある”な困りごとです。CC2015から、しれっと導入された「アートボード」にまつわるお話です。

【Adobe Photoshop でのアートボードの使用】
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/artboards.html


アートボードを使うと、ひとつのファイルで複数のカンバスを使えるようになり、例えば、ウェブページのカンプのサイズ違いなどをずらっと並べて作業することができて、とても便利です。

ですが、知らないで使っちゃうと「あれ? 背景が透明にならない!」というトラブルが起こります。

今回、これでみんな困っているんだなぁ……と私が実感したのが、Googleで「Photoshop アートボード」と検索した結果でした。

画面下の関連キーワードをみると、「Photoshop アートボード 使わない」「Photoshop アートボード 透明」などのワードが並んでいます。

さらに、ブログ記事を探してみるとこんなページがありました。

【Photoshop CC 2015 でカンバスカラーが透明にならない!?】
http://sawa-create.jp/?p=73


【photoshop CC 2015でカンバスカラーを透明に】
http://www.radia.jp/photoshop-cc-2015-canvas-color/


どちらも、知らずに作ってしまったアートボードの解除について掲載されています。なぜ、こんなことが起こるのか……と考えてみたところ、原因は新規作成のダイアログにありました。

新規作成ダイアログ↓で、種類を「web」にすると「アートボード」にもチェックがはいってしまいます。
http://r360studio.com/dgcr/dgcr-Lifeis63-3

知ってれば、その方が便利だということは理解できますが、知らないとトラブルの元になりますね。多分。

●そして、Dreamweaverの困ったところ

現在、MAXでのセッションに向けて、Dreamweaverをたくさん触っていて、新しいバージョンでの困っているところがたくさん見えてきました。

例えば、

・インストール直後の画面では、プロパティパネルの表示が消えている([ウインドウ]-[プロパティ]メニューから、呼び出せます)

・プロパティパネルがないことで、「ページタイトル」の変更や、リンク先の指定など、いくつかの操作ができにくい(新しいバージョンでは、クイックプロパティインスペクターでの操作が推奨されている)

・ライブビューでのテーブル操作が、ほとんどできない

・ライブビューで、日本語の文字入力をするときにインライン入力ができない

【Dreamweaver内のライブビューで Webページをデザイン、編集、プレビューする】
https://helpx.adobe.com/jp/dreamweaver/using/edit-in-live-view.html


などなど。これらの仕様をみていると、「Dreamweaverを開発している人たちは、ライブビューでコーディングをしてないのかしら?」と疑問に思います。

比較的新しく追加された機能なので、機能がこなれるまでに時間がかかるというのは、承知しているんですが、それでも。

……このへんを話し出すと長くなるので、また別の機会にまとめますね。

さてさて、まとめと感想を。

ソフトに新機能が追加されたり、そのことで旧機能が削除されたり……は、ソフトが進化するために必要不可欠なことです。

ですが、現状、ユーザーへの仕様変更に対するアナウンスが適切ではないような気がしています。

よく、「使えない新機能を増やすより、ソフトのバグを出さないようにしてくれればいい」なんて、ユーザーからの意見を目にしますが、新機能も正しく使えば、便利には違いないのです。(個々の人が必要としているかどうかは別として)

なので、いつもそれを見ていて、「もったいないなぁ、ちゃんとアナウンスすればいいのになぁ」と感じています。

加えて、わたしは講師として教える立場にいるので、そういう現状を踏まえて、自分の仕事を増やすチャンスかなとも思っています。

……ということで、今回はここまで。

次回は、なんと配信日が〈Adobe MAX〉当日です。折角なので、どんな話をするのか? をデジクリでもまとめておきたいと思います。

デジクリの配信がお昼なので、配信する頃にちょうど登壇がスタートするという、すばらしき偶然が重なっております。

ではまた、次回お目にかかりましょう!
(^^)

【森和恵 r360studio ウェブ系インストラクター】
r360studio@gmail.com
http://twitter.com/r360studio

講座受付中: http://r360studio.com/seminar/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(11/14)

●ヒッチコックのミステリーサスペンス「マーニー」を見た(1964/アメリカ)。前作「鳥」のヒロインだったティッピ・ヘドレンと、「007 ドクター・ノオ」直後のショーン・コネリーが共演した。撮影中にケネディが暗殺された。そういう時代の映画だ。監督の大のお気に入りグレース・ケリーが主演のはずだったが、モナコ関係で問題があり、出演を断られたという経緯があるようだ。

女(マーニー)を「165cm、50kg、服は8サイズ、青い目、黒いウェーブの髪、容姿端麗、歯並びよし、務めて4か月、保証人なし」と笑える証言をするのは、9967ドル盗難の被害にあった会社の社長。ヒッチコックにセクハラされていた(それは事実)主演女優のティッピ・ヘドレン、美人だが盗みはプロ級という役だ。

ところが、ヒロインは怪盗ではない。盗癖がある精神的にちょっと、いやそうとう危ない女なのだ。始めの方で、彼女には一人住まいしている母がいて、娘にはなぜか冷淡なことがわかる。じわっと来る違和感、二人の関係は最後になってようやくわかるが、後味はよくない。女は現在言うところのサイコパスだろうか。

この女が泥棒であることは、最初の方から出ている007がとっくにお見通しだ。それなのに彼女を雇用し、会社の金を盗んだことを許し、あまつさえ結婚までしてしまうという、善意のおしつけひとりよがりな人物で、どうしてそこまで寛容なんだと、見ている方があきれてしまう。殆ど理解の範囲を越える人である。

画面では変な人同士の異常な生活を描いているが、こっち側は座り心地の悪さに辟易させられる。誰もが(たぶん)二人の主役にとうてい感情移入できないという不幸な映画である。彼女は男性恐怖症、夫に触れられるのを拒む、赤い色に怯える精神病者。彼はそれを治せる、救えると自信過剰の善人、だろうか。

彼は探偵をつかって女の素性を調べあげ、女のトラウマを見出す。二人は女の母の家に行き、母を問い詰める。なにがマーニーの人格を蝕んだのか、その原因があきらかになる。それにより、彼女の心の病巣は取り除かれるのであろうという期待を持たせて終わる。いやはや、同じヒッチコック監督1960年制作の「サイコ」に比べて、そうとう品質劣化していると思う。

ヒッチコックの映画DVDには、たいていメーキングがついてくる。制作の秘密やこぼれ話が面白い。ヒッチコックは屋外ロケが嫌いで、スタジオにこだわった。後処理の光学合成でみごとな映像を作った。ショットの多用も好んだ。テレビ時代が到来しハリウッドは変わったが、時代遅れを承知で方針を貫いた。

彼の映画ではドライブ中の人物を、フロントガラス越しに捉える映像が多用されるが、ほとんどスタジオ撮影で背景はバック・プロジェクションだ。「マーニー」の乗馬シーンのアップも同様だ。画面全体が赤になったり、作り物の雷雨を降らせたりする。これは表現主義の映画なんだそうだ。よく分からんが。

「『マーニー』をきらいな人はヒッチコックをきらいというのと同じ。つまり、映画がきらいということだ」とメーキングの最後に、お名前と肩書きは忘れたが、エライ人がエラそうに言う。贔屓の引き倒しも極まりて……。 (柴田)

「マーニー」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B008MIU05W/dgcrcom-22/



●絵はがきが流通するなんて!/なぜ殴り合いに……。/「謎の1px」あるある! DTPとWebを行ったり来たりしているからか。/〈Adobe MAX〉行けませんが期待してます〜!

/方向音痴続き。iPhoneやApple Watchがあるから、どうにかなるやと思ってしまう。現在位置がわかれば怖さが薄れる。が、急いでいる時、走っている時はなるべく早く動き出したい。

そろそろ寿命のiPhone 5sを使っていて、地図アプリを使うと、メモリを食うポケモンGOが落ちやすい。最新機種だと早いらしいのだが、立ち上げに時間がかかり、ポケモンGO Plusを接続し直して、となると面倒くさいので、なるべく地図アプリは使いたくない。バッテリー消費も増えるし。

いよいよ迷ったと思った時に立ち上げると、まずは方角・方向を掴むのに時間がかかる。いや、方角を示していても、ビル群や高速道路近くだと嘘の場合があるので、iPhoneを揺らして様子を見る。

迷っている時なので不安。バックグラウンドで動き続けてきたポケモンGOの方が方角は正しかったりするのだが、道はわからない。続く。 (hammer.mule)