[4532] たぶらかされたのは男なのか女なのか

投稿:  著者:



《同じ土俵にあげないで欲しい》

■腕時計百科事典[55]
 腕時計の分類:ドレスウォッチ
 吉田貴之

■クリエイター手抜きプロジェクト[537]IoT IchigoLatte編
 シェルを使う(基本知識)
 古籏一浩

■映画ザビエル[52]
 たぶらかされたのは男なのか女なのか
 カンクロー




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■腕時計百科事典[55]
腕時計の分類:ドレスウォッチ

吉田貴之
https://bn.dgcr.com/archives/20180319110300.html

───────────────────────────────────

腕時計に興味があるけれど、腕時計用語がたくさんありすぎて、雑誌や関連会社のホームページを見てもよくわからない、という方も多いと思います。

腕時計業界でしか使われない言葉もたくさんありますので、そのすべてを理解するのは難しいのではないでしょうか。数ある腕時計用語のうち、定義や理解が曖昧になっているもののひとつが今回ご紹介する「ドレスウォッチ」です。

◎ドレスに似合う腕時計?

予備知識のない状態では、「ドレスウォッチ」を「ドレス」と「ウォッチ」に分解して、ドレスを着る際につけるべき腕時計かな、と考えるのが自然です。

しかし、実際にインターネットで「ドレスウォッチ」を検索すると、ダンディなメンズウォッチが並んでいるのを見て、混乱する方が多くおられるようです。

ドレスウォッチは、一般的には「2針や3針のシンプルかつ薄型な革ベルトの腕時計」とされることが多く、腕時計新聞でも概ねその基準で商品を分類しています。

◎針の数とシンプルさ

時針と分針しかないものを「2針」、2針の同軸に秒針を加えたものを「3針」と呼びます。針の数が多いクロノグラフと比べると、文字盤上がすっきりとした印象になります。

時間さえ正確にわかればよい、という利用シーンを想定したモデルで多く見られる仕様です。

腕時計に防水や計時、カレンダーなど実用的な機能をもたせる必要がないことから考えると、労働している世代というよりは引退した世代が使うのに、あるいは非日常であるパーティなどで使うのに適した腕時計です。

アンティークなどでは、時針や分針と異なる軸に秒針を取り付けた「スモールセコンド」もたくさんみられます。

◎薄型

フォーマルなファッションではシャツの袖を邪魔しないように、薄型の時計が好まれます。腕時計は腕につけるものですので、邪魔にならないためにも出来る限り小さく、軽く、薄いものがベターです。

一方で、時刻がわかりやすいこと、腕につけてかっこいいこと、そして時計自体を駆動させる機械を搭載するという要求を満たさなくてはいけません。

ドレスウォッチでは、薄型化に特化したモデルが多くみられます。

ピアジェやオーデマ・ピゲ、ジャガー・ルクルトなどで、薄型化を極めるべく開発を進めたモデルがいくつかあります。機械式でありながら7mm以下という驚きのムーブメントも登場しており、その開発競争は現在も続けられています。

◎革ベルトと素材と

革ベルトかどうか、という基準はどちらでもいいように思いますが、ドレスウォッチを謳う腕時計で、ブレスレット仕様のものを目にすることがないので、フォーマルやセミフォーマルを身につけるシーンでは革ベルトの腕時計を合わせるのが正解、ということでしょう。

また、ドレスウォッチの多くが、イエローゴールドやホワイトゴールドを採用しています。目的や利用シーンを考えると必然とも思えますが、薄型のムーブメントは相対的に高価になってしまうので、それと釣り合わせるために貴金属を採用している面もあるでしょう。


【吉田貴之】info@nowebnolife.com

イディア:情報デザインと情報アーキテクチャ
https://www.idia.jp/

腕時計ポータルサイト:腕時計新聞
https://www.watchjournal.net/


兵庫県神戸市在住。Webサイトの企画や制作、運営を生業としながら、情報の整理や表現について研究しています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[537]IoT IchigoLatte編
シェルを使う(基本知識)

古籏一浩
https://bn.dgcr.com/archives/20180319110200.html

───────────────────────────────────

今回は、これまでさりげなく使ってきた、シェルについて説明します。シェルとは、OSを扱うためのインターフェース部分です。

・シェル
https://ja.wikipedia.org/wiki/シェル

http://cmd.misty.ne.jp/basic/02.html


IchigoLatteはJavaScript OSを搭載しているので、このOSを操作することになります。MacやWindowsのようにGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を使って操作する方法もあれば、UNIXやMS-DOSのようにコマンドを入力して操作する方法もあります(CUI)。

GUIは多くのメモリとマシンパワーを使うので、IchigoLatteには向いていません。と言うよりも、無理といった方がよいでしょう(不可能ではないのですが、操作はかなり苦しい状態にはなります)。

IchigoLatteはキャラクターベースで操作する(CUI)を採用しています。シェルには「lash(ラッシュ)」という名前があります。

IchigoLatteの電源を入れると、最初に起動するのがシェル(lash)です。これまでプログラムの入力や実行をしてきましたが、このような処理ができたのはすべてシェルのおかげです。シェルが人間とOSの橋渡しをしてくれていたのです。

それでは、IchigoLatteのシェルの使い方を説明しましょう。用意されているコマンドは大変少なくて、5つしかありません。どのようなコマンドがあるかは、でたらめな文字を入力すると、以下のようにHELPっぽくコマンドと説明が表示されます。

IchigoLatte 1.0.0 by na-s.jp
echo |write argument.
cat :print it.
ls :show the eeprom.
vi :edit text.
ms :miniscript.

echoだけ区切り線が | になっていて、他のコマンドは : になっています。これは | が内部コマンドを示し : が外部コマンドを示していいます。実際に使う場合は、この違いを気にすることはありません。

また、コマンド名はどこかで見たような気がする、という人もいるでしょう。そうです、UNIXのシェルと同じ名前のコマンドだからです。動作もUNIXのシェル(bash)と同じです。IchigoLatteのシェルを使っておけば、将来UNIXを学習する際にも役立つでしょう。

IchigoLatteのコマンドを簡単に説明すると、以下のようになります。なお、コマンドにオプションはありません。コマンド名の後に、必要なパラメーターを指定するだけ、というシンプルな作りになっています。

echo
データを出力します。echo 123とすると画面に123と表示されます。

cat
プログラムやファイル、データなどを出力します。

ls
EEPROMの一覧を表示します。

vi
エディタを起動します。

ms
miniscriptを実行するかインタラクティブモードにします。

IchigoLatteのコマンドはシンプルですが、組み合わせて使うことができます。特にリダイレクト(出力先を変更・指定)を使えるため、少ないコマンドでいろいろなことができます。リダイレクトはUNIXのシェルにもあります。

・リダイレクト
https://ja.wikipedia.org/wiki/リダイレクト_(CLI)


UNIXのシェルには他にもパイプなどもありますが、IchigoLatteはパイプはサポートしていません。それでもリダイレクト機能があるおかげで、便利に使うことができます。

【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp


今年の冬は大雪が降ったところもありますが、私の住んでいるところは、例年より雪が降らずに、過ごしやすい冬でした。いつもの冬には、夜になると車の窓ガラスにバリバリに霜がつくのですが、今回の冬はなぜか霜がほとんどつきませんでした。乾燥していたのかもしれませんが……。


・みんなのIchigoLatte入門 JavaScriptで楽しむゲーム作りと電子工作
https://www.amazon.co.jp/dp/4865940936

[正誤表]
http://www.openspc2.org/book/error/ichigoLatte/


・After Effects自動化サンプルプログラム 上巻、下巻
https://www.amazon.co.jp/dp/4844397591

https://www.amazon.co.jp/dp/4844397605


・IchigoLatteでIoT体験
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X3X1CHP

http://digiconcart.com/dccartstore/cart/info/2561/218591


・みんなのIchigoJam入門 BASICで楽しむゲーム作りと電子工作
http://www.amazon.co.jp/dp/4865940332/


・Photoshop自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W952JQW/


・Illustrator自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00R5MZ1PA/


・4K/ハイビジョン映像素材集
http://www.openspc2.org/HDTV/


・クリエイター手抜きプロジェクト
http://www.openspc2.org/projectX/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■映画ザビエル[52]
たぶらかされたのは男なのか女なのか

カンクロー
https://bn.dgcr.com/archives/20180319110100.html

───────────────────────────────────

◎The Beguiled /ビガイルド 欲望のめざめ

原題:The Beguiled
公開年度:2017年
制作国・地域:アメリカ
上映時間:93分
監督:ソフィア・コッポラ
出演:ニコール・キッドマン、キルスティン・ダンスト、エル・ファニング、
コリン・ファレル

●だいたいこんな話(作品概要)

舞台は南北戦争末期の1864年、バージニア州。静かな森の中に、女子寄宿学校があった。学園長と教師、事情があって実家に戻れない生徒が数名、戦火を免れひっそりと暮らしている。

ある時、女生徒の一人がキノコを採りに出かけ、森の中で負傷兵と遭遇する。敵兵と分かり動揺しながらも、献身的に怪我の手当てをする学園の女性たち。

負傷兵は無事快方に向かうが、女性ばかりの学園にたった一人の男性が暮らしを共にするというだけで、学園内の秩序が狂いはじめる。

原作はトーマス・カリナンの小説「The Beguiled」、クリント・イーストウッド主演で1971年に「白い肌の異常な夜」として映像化もされている。

●わたくし的見解/安定感のあるマカロン映画

ソフィア・コッポラ作品の魅力は、良くも悪くも軽やかであることだと思う。

女性が魅力的である時に魅力的に写し、まるで後光が射して、ありがたみを感じるほど美しい映像。情念とか怨念とか、とにかく血文字の似合うような「念」は写さず、観ている側に強く深く突き刺さるような何かを残さない。

まさにマカロンみたいなものなのだ。キレイな色で丸っこくて可愛くて、たしかに美味しいけれど、もっと美味しいものを幾らでも挙げられそうな程度の美味しさ。少しディスっているみたいになってきたけど、決して違う。

初めの一、二作品だけならともかく、ソフィアは何だかんだで、この手の映画では唯一無二の存在になった。「どうせ父親の」などと言うは容易いが、兄のロマン・コッポラの映画は恐ろしいほど評価が低く、今では撮ってさえいない。すっかりプロデューサーとして偉そうに名前を連ねているだけだ。

ところで、蜷川実花が日本のソフィア・コッポラなどと謳われることがある。「日本の」という時点で格下扱いなのだから、目くじらを立てるようなことではないのだけれど、あんなものとソフィア・コッポラを比べてはいけない。

「女性による女性のための」っぽい作風と、親の実績と馬面気味であること以外に、大した共通点はないのだ。それだけあれば十分な気もするけど、映画をナメてる蜷川実花と、お嬢様なりに案外、映画に真摯に向き合っているソフィア・コッポラとを、同じ土俵にあげないで欲しいと個人的に思う。

さて本作については、やはり良くも悪くも軽やかで、テレビCMされているような昼ドラ的劣情や情念渦巻くドロドロの展開は、実はほとんどない。きっと思いのほか上品な作りに、がっかりした人もいただろう。

一人の男性を取り合う美しい女性たちは、相変わらずの映像美でフワフワしたまま結末へ向かう。

察しと思いやりの文化を持つ日本人ならまだしも、はっきり物言うことこそ美徳とするアメリカ人が、忖度しまくりの結論にたどり着く終盤は個人的に気に入っている。連体感が強くコミュニケーション能力が高い、女性だけの世界だからこそ成立する展開だろう。

今回、今までになく面白く思えたのは、ソフィアによるフワフワフィルターを外したら、きっと彼女たちの感情は(本当は)こんな感じなんだろうな、というところまで透けて見えたところだ。

あえて現実味を薄くしてきたフワフワフィルターは、一周回って、目の前の人の感情を測りきれない実生活の感覚に近くもある。軽やかさが、人間の真意に巧みにフィルターをかけ「で、結局のところ騙されたのはどっちなんだ」という心理サスペンスを生み出した点を評価したい。

タイトルの "beguiled"「騙される、たぶらかされる、紛らわせる」いずれの意味にせよ、たぶらかされたのは果たして唯一の男性なのか、それとも美しき女性たちなのか。

それにしても、71年当時のクリント・イーストウッドがワイルドでセクシーで、女性たちが彼を取り合うのは想像容易いが、なぜ本作ではその役がコリン・ファレルなのか。あの眉毛が、欧米ではワイルド&セクシーの象徴なのか。

そしてキルスティン・ダンストは、どうしていつも(あらゆる作品で)超イイ女扱いなのか。

とくに本作においては、御歳50を迎えても明らかに造形として美しいニコール・キッドマンや、若くてピチピチのエル・ファニングがいるにもかかわらず、キルスティン・ダンストが一番の美女ポジションなのが解せない。

ソフィア・コッポラの映像美をもってしても、欧米人と日本人の感覚の違いは埋めることが出来ない。何だか話がおかしな方向に逸れてしまったけれど、格別思い入れがある訳ではないにも関わらず、彼女の作品が安定して評価されてきたことに、本作ではかなり納得できた。

流行りものだったマカロンが、今では定番化したような。フワフワのくせに安定している、それがソフィア・コッポラの映画なのである。決してナメてかか
ってはいけない。


【カンクロー】info@eigaxavier.com

映画ザビエル http://www.eigaxavier.com/


映画については好みが固定化されてきており、こういったコラムを書く者としては年間の鑑賞本数は少ないと思います。その分、だいぶ鼻が利くようになっていて、劇場まで足を運んでハズレにあたることは、まずありません。

時間とお金を費やした以上は、元を取るまで楽しまないと、というケチな思考からくる結果かも知れませんが。

私の文章と比べれば、必ず時間を費やす価値のある映画をご紹介します。読んで下さった方が「映画を楽しむ」時に、ほんの少しでもお役に立てれば嬉しく思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(03/19)

●黒川伊保子「アンドロイドレディのキスは甘いのか」を読んだ(2017/河出書房新社)。3/16から続く。筆者は約20年前に「恋するコンピュータ」という本を出版した。当時立ち向かっていた人工知能と幼い息子を比べて、人間と機械の臨界に言及したもので、機械は知性を持ちうるか、人工知能は心を持ち得るかという困難な命題に触れていた。その答えがようやく得られたようだ。

表題は映画「ブレードランナー」の原作「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」からとっている。アンドロイドが、開発者たちの意図に拠らぬ「感情」を持ち、自発的な行動に出るような「自我」が芽生える、という設定には、人工知能の現場にいる筆者としては非現実的といわざるを得ない、といいながら。

アンドロイド狩りの賞金稼ぎの主人公が、命とは何かを思わざるを得なくなる。その展開は秀逸で、真実の一面を照らし出す。これこそ、ほどなく人間の誰もが直面せざるを得なくなる命題であるという(この本のテーマもこれだ)。50年ほど前の作品なのに、そういわれれば新鮮で、また鑑賞しなければと思う。

筆者は映画の中の胸を打たれるほど美しいアンドロイドレディを観たとき、原作のタイトルになぞらえて「アンドロイドレディのキスは甘いのか」という命題が浮かんだ。そうして、それを追求するに至って、女たちがずっと知りたがっていた、男の愛の正体に気づいたんだって。え? 男の愛の正体って?

それは奇跡さえ起こす男性脳の妄想力、だという。男たちはおそらく、大半は、妄想で、官能に至る、んだって。男性脳にとって、アンドロイドレディのキスは甘い、んだって。アンドロイドレディとリアルレディの違いは、女性脳の想像をはるかに超えて小さいはずである、んだって。……そうかもしれない。

筆者は「メカや数式や哲学を愛して一生を終えられる男子がいる以上、アンドロイドを愛して一生を終えられる男子も絶対にいる」と断言する。……そうかもしれない。しかし、筆者はキッパリと冷徹に言う。「かわいらしいこどものアンドロイドとか、美しいアンドロイドレディとか、絶対に駄目だからね」

「ブレードランナー」のアンドロイドも、人間のふりをさせちゃいけなかったのだ。筆者によれば、百歩譲って、「スター・ウォーズ」のR2D2やC3PO止まり。生き物のふりをする人工知能は、やはり、法律で禁じるべきだろうと強調する。賛成。しかし日本人はカワイイの大好きだから、相当危ないことになりそうだ。

「開発者の意図に拠らない、自我の発生は、人工知能にはあり得ない。しかし、開発者やハッカーたちが、人工知能になにか仕込んだら? 邪悪な意思はあくまで人間が持つものだ。しかし、人工知能は脳の拡張装置。邪悪な意思までも拡張することが可能だ」「人工知能には心がないから、自ら邪悪になることはできないが、邪悪な意思によって動かされることは、もちろんある」

その可能性はもう、SFの世界の話ではない。「人工知能は愛しい機械である。人のやさしさの集大成なのだもの」という結論は、業界人によるとってつけたような印象がある。たまたま映画「エクス・マキナ」の美貌の人工知能・エヴァの怖ろしさをみた後では、アンドロイドレディのキスは甘くない。(柴田)

黒川伊保子「アンドロイドレディのキスは甘いのか」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309247954/dgcrcom-22/



●修理シリーズの最新は、冷蔵庫の製氷機能。冷蔵室に水タンクをセットしたら、製氷室に自動的に氷が作られていく便利な仕組み。

冷蔵庫内に水が漏れることがあったり、その水が冷蔵庫内で凍ったりと、ちょっと気にはなっていたが、氷自体は作り続けられていた。

ある日、氷が増えなくなって、とうとう修理か〜と検索したら、似たような事例を発見。ほんとありがたい。流れも似ていて、「なんとなく今まで無事」からの「全然動いていない」だ。続く。           (hammer.mule)

製氷機が壊れた
http://nikko.us/17/021.html