[4587] 中国の古典「論語」和をもって貴しとなす◇obnizの設定と文字の表示

投稿:  著者:


《付き合う相手は選べよ》

■まにまにころころ[140]
 ふんわり中国の古典(論語・その3)
 学問に対する姿勢
 川合和史@コロ。 Kawai Kazuhito

■クリエイター手抜きプロジェクト[547]IoT obniz編
 obniz(オブナイズ)の設定と文字の表示
 古籏一浩



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■まにまにころころ[140]
ふんわり中国の古典(論語・その3)
学問に対する姿勢

川合和史@コロ。 Kawai Kazuhito
https://bn.dgcr.com/archives/20180618110200.html

───────────────────────────────────

コロこと川合です。ロシアでのサッカーFIFAワールドカップが始まって、生活リズムの乱れが気になる今日この頃です。まあリズムなんて元々ないですけど。

初戦のロシア快勝、スペインvsポルトガルの熱戦、フランス苦戦、ドイツ敗戦、そしてブラジルもスイスに勝てず。見どころ満載の日々ですが、そんなことはさておき『論語』の時間です。


◎──巻第一「学而第一」九

・書き下し文

曾子曰わく、終わりを慎しみ、遠きを追えば、民の徳厚きに帰せん。

・だいたいの意味

曾子が言われた。(人の上に立つ者が)父母の葬礼をきちんと行い、また祖霊の祭祀も丁寧にとり行えば、民の徳も厚いものになるだろう。


◎──巻第一「学而第一」九について

為政者が礼をもって規範となるようにすれば、民は感化されて自然といい国になりますよ、という話。礼が例に挙げられ、父母の葬礼と祖霊の祭祀について書かれていますが、礼に限らず、人の上に立つ者が徳をもって民を感化しろ、というのが孔子の基本方針です。


◎──巻第一「学而第一」十

・書き下し文

子禽、子貢に問うて曰わく、夫子の是の邦に至るや、必ず其の政を聞く。これを求めたるか、そもそもこれを与えたるか。子貢曰わく、夫子は温・良・恭・倹・譲、もってこれを得たり。夫子のこれを求むるや、其れ諸人のこれを求むると異なるか。

・だいたいの意味

子禽が子貢に質問された。孔子先生はどこの国に行かれても、必ず政治について相談されますよね。それって、先生のほうから相談されるように求められてのことなんでしょうか、それとも君主のほうから相談しようと思われてのことなんでしょうか。

子貢が答えられた。先生は、温厚で、素直で、慎み深く、節度があって、謙譲の心を持たれている
ので、自然と相談されるんだよ。立場上自ら求められることもあるだろうが、先生の求め方は、他の人のような求め方とは違うね。


◎──巻第一「学而第一」十について

子禽(しきん)も子貢(しこう)も孔子の弟子で、もちろん子貢が先輩です。子禽は子貢の弟子との説もあります。

徳の厚い孔子先生は、自然と人から頼られるんだよ、という話ですね。

孔子は政治コンサルタント的な立場ですので、もちろん自ら求めるような形になることもあるでしょうが、その求め方はそこらのコンサルもどきが自分の欲から無理に請うようなものとは違うよと。


◎──巻第一「学而第一」十一

・書き下し文

子曰わく、父在ませばその志を観、父没すればその行ないを観る。三年父の道を改むること無きは、孝と謂うべし。

・だいたいの意味

その人の父が存命なら、その人の志を観察するようにして、その人の父が亡くなっていれば、その人がどう振る舞うかを観察する。父が亡くなってから喪が明けるまでの三年間、その父のやり方を改めることなく遵守するようであれば、その人は孝の人と言えるだろう。


◎──巻第一「学而第一」十一について

ここはいくつか解釈があり、上に書いたのは、その人が孝かどうか、ひいては徳を持った人かどうかを見極める方法について語られている、という説で。

父が存命中は、子は父に従うものだから、その人自身を知りたければ行動ではなくその志に目を向けなさいと。父が亡くなられた後は、その人の行動を観なさい、という話。

もうひとつの説は、シンプルに「父親が生きているうちは父の志から学びを得、亡くなられたらその足跡から学びを得なさい」とする説。

それだとその後に続く「父のやり方を三年変更しないのは孝だ」という部分が唐突すぎるし、前段も父が立派な人でないと成り立たないと思うので、ここは先に挙げた方の説じゃないかなと思います。

あとひとつ「父親が生きていれば志から学び、亡くなってからは足跡に学び、亡くなっても三年間その父親のやり方を変えずに守る人は考の人だ」とも。これは確かに筋も通っていて、これはこれでしっくりきますね。

また「三年」というのは喪中の期間だとする説のほか、「ずっと」という意味だとする説もあります。個人的には、喪中が妥当じゃないかなと。ちなみに、喪中とすれば、ここでいう「三年」は、「二十五ヶ月」説と「二十七ヶ月」説があります。風習と数え方の問題です。

父のやり方を三年間改めないのは孝、って話はそのうちもう一度出てきます。


◎──巻第一「学而第一」十二

・書き下し文

有子曰わく、礼はこれ和をもって貴しとなす。先王の道もこれを美となす。小大これによるも、行われざる所あり。和を知りて和するも、礼をもってこれを節せざれば、また行うべからざるなり。

・だいたいの意味

有子が言われた。礼は和が大切である。いにしえの聖王の道も和によって立派であった。しかし小事でも大事でも言えることだが、和をもってしても上手く行かないこともある。和を理解して和を取り入れていても、礼によって節度を守ることを怠れば、和だけでは上手く行かない。


◎──巻第一「学而第一」十二について

和をもって貴しとなす。どこかで聞いたような……「礼の用は和を貴しとなす」という書き下し文もあったのですが、やはりここは、和をもって貴しとなしたかったんで。(笑)

和は、調和とか、和合、です。バランスを大事に、仲良く、丸く。儀礼や祭祀にとって調和が重要な要素であるが、和だけではだめで、そこには礼としての節度があってこそであるという話。

日本は「和をもって貴しとなす」だけで来てる感。確かにちょいちょい上手く行かないこともあるような気もします。


◎──巻第一「学而第一」十三

・書き下し文

有子曰わく、信、義に近づけば、言復むべきなり。恭、礼に近づけば、恥辱に遠ざかるなり。因ることその親を失わざれば、また宗とすべきなり。

・だいたいの意味

有子が言われた。信が義にかなうものであれば、その約束事は確かに守るべきである。恭しさの心が礼にかなうものであれば、恥辱から遠ざかるだろう。

人との付き合いにおいて、最初に親しむべき人を間違えなければ、その人を長く尊敬していけるだろう。


◎──巻第一「学而第一」十三について

誠実であろうとする信の心は大事だけど、そこに義があってこそ、約束を守るべき。恭しく人に接する心は、それが礼に沿ったものであれば、バカにされたりはしない。そして、付き合う相手は選べよ、と。

なんていうか、有子がこう話すきっかけになった出来事が想像できそうな一節ですね。絶対、過去に会った「嫌なやつ」を具体的に想定して言ってる。(笑)


◎──巻第一「学而第一」十四

・書き下し文

子曰わく、君子は食飽くを求むる無く、居安きを求むる無し。事に敏にして言に慎しみ、有道に就きて正す。学を好むというべきのみ。

・だいたいの意味

君子は飽食を求めたりしないし、安楽な住まいも求めない。仕事は敏速で言葉は慎み深く、また道に沿った徳のある人の側について自らの道を正してもらう。そういう人のことを、学問を好む人だと言う。


◎──巻第一「学而第一」十四について

君子とは、学問を好む人とは、こういう人のことだと。ここでいう学問というのは、徳の道を学ぶことです。孔子の話なので。


◎──巻第一「学而第一」十五

・書き下し文

子貢曰わく、貧しくして諂らうこと無く、富みて驕ること無きは、いかん。子曰わく、可なり。未だ貧しくして楽しみ、富みて礼を好む者に若かざるなり。子貢曰わく、詩にいう、切するがごとく、磋するがごとく、琢するがごとく、磨するがごとしと。それこれをいうか。子曰わく、賜や、始めてともに詩を言うべきのみ。これに往を告げて、来を知る者なり。

・だいたいの意味

子貢が言われた。貧しくても卑屈になってへつらわず、富んでも驕ることがない人というのは、いかがでしょうか。

孔子先生が言われた。いいね。でも貧しいながらも道を楽しみ、富んでいても礼を好むという人には
及ばないね。

子貢が言われた。なるほど、詩経に『切磋琢磨』とあるのは、それを言っているのですね。

孔子先生が言われた。賜(子貢)よ、これからは一緒に詩経について語り合えるね。告げたことから察して、その先まで理解できるようになったのだから。


◎──巻第一「学而第一」十五について

「切磋琢磨」はどれも細工物の加工工程で、磨き上げて仕上げることです。

徳の道には上には上がいるという話。打てば響くように理解を示した弟子に、これからは共に語り合えるねと、喜びをみせています。


◎──巻第一「学而第一」十六

・書き下し文

子曰わく、人の己れを知らざるを患えず、人を知らざるを患う。

・だいたいの意味

人が自分の価値を知ってくれないことを憂うのではなく、自分が人の真価を知らないことをこそ憂うことだ。


◎──巻第一「学而第一」十六について

あとでもまた同じような話が出てきます。知られないことを気にかける前に、知らないことを気にかけろという話。

「学而第一」はここまでです。『論語』の冒頭をかざるこの篇は、全体を通じて「学問に対する姿勢」について、あれこれ語られています。それは、おそらく『論語』が、編纂者以降の儒学者のための教科書として作られたからだろうということです。

そう考えて読み返してみると、この篇に書かれていることが少し分かりやすくなります。


◎──今回はここまで。

次回は、最初に少し「学而第一」を振り返るところからはじめて、先に進んでいきたいと思います。


【川合和史@コロ。】koro@cap-ut.co.jp
合同会社かぷっと代表

https://www.facebook.com/korowan

https://www.facebook.com/caputllc

http://manikabe.net/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[547]IoT obniz編
obniz(オブナイズ)の設定と文字の表示

古籏一浩
https://bn.dgcr.com/archives/20180618110100.html

───────────────────────────────────

ラズベリーパイ以降、多くのSBC/IoT機器が発売されています。もっとも、ラズベリーパイ以前から存在するものも多くあります。有名どころのSBC(シングルボードコンピューター)としてはArduinoやmbedおよび、それらの互換機などがあります。

この連載でも扱っているIchigoJam/IchigoLatteも、同じくシングルボードコンピューターの部類に入ります。

これからIoT絡みを勉強したいという人には、何がよいのかと考えると、どれも一長一短があります。電子工作になれているかどうか、Webになれているかどうか、まったくの素人なのか、などで選択する(できる)機器は変わってきます。

そんな中で、Web系でのノウハウがそのまま活かせるSBC/IoT機器が、obniz(オブナイズ)です。

・公式ページ
https://obniz.io/


・購入ページ
https://obniz.io/order

https://www.amazon.co.jp/dp/B07DD6FK8G/

https://www.switch-science.com/catalog/3838/


obnizは、アマゾンやスイッチサイエンスから購入することができます(価格は4,980円)。ラズベリーパイよりもやや高めですが、micro SDカードやHDMIディスプレイを用意する必要はありませんので、全体のコストパフォーマンスとしては悪くないかもしれません。

ただし、obnizを使うにはパソコンか、スマートフォン/タブレットが必要になります。このいずれかがないと、プログラミングすることができません。他にはWiFi環境が必要になります。

obnizを購入したら、最初に電源を接続します。Androidなどで使われているmicroUSBケーブルを接続するだけです。すると、左上のダイヤルスイッチを押してください、といったメッセージと図が表示されます。(Switch this!)スイッチを押し込みます。すると、接続可能なWiFiがリストアップされます。

Join WiFi
00>1969F2F15DGCR_G
01>iPhone6sTE
02>myRooter

ダイヤルをまわして、接続するWiFiをハイライト表示します。ハイライト表示されたらダイヤルを押し込みます。

すると、WiFi接続するパスワードを入力する画面になるので、入力します。ダイヤルを左右に動かすと、選択できる文字がスライドしておきます。文字を選択するには、ダイヤルを押し込みます。

パスワード文字を間違えてしまった場合は、[BACK]を選択します。全部入力したら[END]を選択します。すると、WiFiに接続されます。

WiFiに接続するとQRコードが表示されます。このQRコードを読み取ると、接続したobniz専用のページが開きます。

QRコードが読み取れない場合は、以下のURLを入力すると接続したobniz専用のページが開きます。使用するobnizの機器番号を入力するダイアログが表示されますので、obnizの液晶画面に表示されている機器番号を入力します。機器番号はQRコードの右側に表示されています。-(ハイフン)はあってもなくても構いません。

http://obniz.io/program


Webから制御しない場合は、これで準備完了です。

obnizでは設定したWiFiの接続先とパスワードは記憶されるため、電源を落としても大丈夫です。もし、他のWiFiに接続したい場合は、obnizのダイヤルを押したまま電源を入れてください。すると、以下のように表示されるので、ダイヤルを回して「ResetWiFi」を選択すると、WiFi設定がリセットされます

obniz 機器番号
> NormalLaunch
FactoryReset
ResetWiFi

開発に必要なobnizのドキュメントは、以下のページに用意されています。

https://obniz.io/doc/root


obnizのプログラミングは、Web技術で利用されているものが、そのまま使えます。つまり、HTML+CSS+JavaScriptの組み合わせです。使い慣れた技術を活かせるわけです。jQueryなども利用できます。

それでは、何か表示してみましょう。接続したobnizのプログラムページを開きます。

ページが開かれると、見慣れたHTMLが表示されます。obnizではHTMLページの内容は、そのままブラウザで表示されます。

obnizを制御する場合は、JavaScriptを使って行います。

obnizを制御するために、専用のObnizオブジェクトが用意されています。このオブジェクトに用意されている機能を利用して、制御することになります。

それでは、手始めにobnizの液晶画面に文字を表示しましょう。Hello Worldじゃ面白くないのでMDigital Creatorsと表示してみます。

最初にやるべきことは、Obnizオブジェクトの生成です。以下のように制御するobniz機器を指定します。

var obniz = new Obniz("機器番号");

ちなみに、機器番号を指定しない場合は、自動的に入力ダイアログが表示され、対象となるobnizの機器番号を入力することになります。もし、サンプルなどでコードを公開する場合は、存在しない番号・文字にしておけば、ユーザーが接続する機器を選ぶことができます。

obnizは電源が入っていない場合もあります。obnizにアクセス可能になった場合(接続された場合)には、connectイベントが発生します。obnizを制御する場合は、このイベントを捕捉してから行います。

画面に文字を表示する前に、画面を一旦消去します。これはobniz.display.clear()となります。次に文字を表示します。

文字を表示するには、obniz.display.print()を使います。print()のパラメーターに表示したい文字を指定します。

実際のプログラムは、以下のようになります。実行する場合は、画面右上にある「保存&開く」ボタンをクリックします。obnizの画面にDigital Creatorsの文字が表示されればバッチリです。

<html>
<head>
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
<script src="https://obniz.io/js/jquery-3.2.1.min.js
"></script>
<script src="https://unpkg.com/obniz@1.4.3/obniz.js
"></script>
</head>
<body>
<div id="obniz-debug"></div>
<script>
var obniz = new Obniz("機器番号");
obniz.onconnect = async function () {
obniz.display.clear();
obniz.display.print("Digital Creators");
}
</script>
</body>
</html>

【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
http://www.openspc2.org/


まだ、全部把握したわけではありませんが、Web系の人がIoT関係を学習したい場合に、obnizはかなり手軽でよいのではないかと思いました。遠隔地からWebブラウザで制御できるので、工夫次第で便利に使えます。

パソコンまたはスマートフォンがあれば、開発環境をインストールする必要もありません。

・創って学ぼうプログラミング
https://news.mynavi.jp/series/makeprogram


・みんなのIchigoLatte入門 JavaScriptで楽しむゲーム作りと電子工作
https://www.amazon.co.jp/dp/4865940936

[正誤表]
http://www.openspc2.org/book/error/ichigoLatte/


・After Effects自動化サンプルプログラム 上巻、下巻
https://www.amazon.co.jp/dp/4844397591

https://www.amazon.co.jp/dp/4844397605


・IchigoLatteでIoT体験
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X3X1CHP

http://digiconcart.com/dccartstore/cart/info/2561/218591


・みんなのIchigoJam入門 BASICで楽しむゲーム作りと電子工作
http://www.amazon.co.jp/dp/4865940332/


・Photoshop自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W952JQW/


・Illustrator自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00R5MZ1PA/


・4K/ハイビジョン映像素材集
http://www.openspc2.org/HDTV/


・クリエイター手抜きプロジェクト
http://www.openspc2.org/projectX/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(06/18)

●なんか面倒くさくない映画を見たいと思う。おお、そうだ。「96時間」の続編があったではないか。2012の「96時間/リベンジ」って、誰が誰に復讐するんだよ。元CIA工作員のブライアンが、攫われた娘を奪還するために殺した連中の親族が仕返しにやって来るという話だった。タイトルは普通、主人公が主体だと思うがまあいいか。アメリカまで来た? いや、イスタンブールにて。

ロスに住むブライアンは、離婚した妻と娘キムから離れられないダメな父親。キムの運転免許獲得のためにお節介をやき、キムの携帯に勝手にGPSを仕込んだり(ストーリー展開上、意味あるエピソード)、ボーイフレンドの家に乗り込んだりする。元妻レノーアは、大金持ちの再婚相手と破局の様相である。

ブライアンは要人護衛の仕事を終え、二人をイスタンブール観光に呼ぶ。ブライアンを狙うアルバニア・マフィアが、そこに待ち構えている。キムをホテルに残し、二人は昼食に出かけ、尾行され、襲撃され、反撃する。結局、囚われの身となる。キムに電話し、隠れるように指示、その直後に気絶させられる。

今回は大ピンチである。ブライアンは意識を取り戻すと、拘束されている状態で足首の上に隠してあった超小型電話器を取りだし、襲撃犯から辛くも逃れたキムにアメリカ大使館に行けと命じる。キムは拒否し二人を助けるという。ブライアンはキムに指示を与え、彼のアルミケースに格納された小道具を使わせ、いま彼が拘束されている場所の特定を図る。このやりとりがなかなか面白い。

うーむ、指示は難しいけどテキパキ捌くキム。「銃を持ち手榴弾も二つ、屋根の上の一番東側に行って連絡を待て」。そこでボスが登場、復讐の意図を語り、レノーアの首から出血させて逆さに吊す。放置して30分で死ぬ。ボスたちは去る。ブライアンは自ら拘束を解き(どうやらこの主役は拘束されても必ず脱する特殊なテクがあるようだ)レノーアを助け、見張りたちを殺して脱出する。

しかも、屋根の上にいるキムに指示して、煙突を通じて拳銃も入手する。アジトの連中を皆殺し。二人はタクシーを盗んでアメリカ大使館に向けて、激走また激走、始めでキムが免許をとれない事情を示しながら、キムが運転し、ブライアンは後方に銃を撃ちながら、ひたすら「もっと飛ばせ」と怒鳴りまくる。お約束の踏切シーンがある。列車の鼻先を走り抜けるあれ。敵は失敗し大破炎上する。

レノーアはいま敵側に確保されている。娘を救うためお前を見捨てた、とボスに言われるが「でも、娘が無事ならそれでいい」と返す。彼女が切り刻まれる危機が迫る。ブライアンは記憶と推理で(+ご都合主義の特殊能力?)アジトにたどり着き大暴れ。ボスと最後に残った部下一人がレノーアを連れて逃げる。

この最後の部下がものすごく強い。殆ど勝っているのに、刃物を出したから逆転される。ボスとの対決。ブライアンは余生を選ぶならと、銃は置いて去る。もちろん、予想通りの結末だが、ブライアンはいったい何人殺したんだ。何発撃ったんだ。無尽蔵の弾丸が詰まっている拳銃。警官まで撃った。トルコも無事出国できちゃうんだから、どこまで都合のいいヒーローなんだ。(柴田)

「96時間/リベンジ」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00IHWFLG6/dgcrcom-22/



●緊急地震速報が鳴る前に揺れた。ドーンガタガタガタガタぐらぐらゆーらゆーらゆーらゆーら。めちゃくちゃ揺れたけど、何も落ちず、倒れず。縦揺れだったからだと思う。きっちり閉まっていなかった食洗機が、ゆるーりと開いた程度。

大阪市内在住。マンション。電話は通じないけど、メール、ネット電話やLINEでの連絡ができてありがたかった。停電などもなし。

最近「そろそろ地震が来そう」と家人に話していて、非常食の消費期限を確認した。ベッドまわりに棚を置くことに反対した。編集長からは「東京くらし防災」をもらい、iPhoneの災害アプリを確認していた。

昨夕「変な雲だなぁ、そろそろ地震かも」と話し、今朝は地震の1時間前、家人に「地震が来たらフィギュアが〜」「倒れた時はコレクション諦めるし」「いや、無理でしょ」と話していたところだった。しばらく大きな余震があるかもしれない。気をつけなければ。 (hammer.mule)