[4769] 顔回はすげえ、みんな見習え◇M5 Stack ブロックでプログラミング

投稿:  著者:


《令和ということでゼロサム。0+と書けて何か楽そう》

■まにまにころころ[156]
 ふんわり中国の古典(論語・その19)
 「顔回はすげえ、みんな見習え」というだけの話

■クリエイター手抜きプロジェクト[576]IoT M5 Stack編
 ブロックでプログラミング
 古籏一浩



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■まにまにころころ[156]
ふんわり中国の古典(論語・その19)
「顔回はすげえ、みんな見習え」というだけの話

川合和史@コロ。 Kawai Kazuhito
https://bn.dgcr.com/archives/20190408110200.html

───────────────────────────────────

コロこと川合です。瀧ロスが続いています。ええ、ピエール瀧さんロスです。

ま、起訴され、保釈されと、順番にステップは先へ先へと進んでいますので、そんな動向を眺めつつ、過去作品を漁るくらいしかすることないんですけども。

あとは、相棒の石野卓球さんのTwitterを眺めたり。

時間できたら『麻雀放浪記2020』でも観にいこうかな。

・映画『麻雀放浪記2020』公式サイト
http://www.mahjongg2020.jp/


さて、瀧さんの話はさておきまして。昨日は統一地方選というビッグイベントが開催されました。おかげで大河はお休みでした。

・統一地方選挙 2019 | NHK選挙WEB
https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/touitsu/2019/


これを読まれている頃にはすっかり結果も出そろっているでしょうけれども、私の住む大阪は、特に注目を集める選挙でした。

府知事と大阪市長が辞任して入れ替え選挙に臨むという、なんというか上手く説明できないんですけども、説明不要なほど報道されてたであろうアレです。大阪維新の会の政治について、住民の信を問う選挙という位置づけで。

もちろん参加してきましたよ。一回の選挙で4枚も投票用紙に記入させられる、そんな重労働をこなしてきましたよ。

市長戦、市議選、府知事選、府議選。

市長、府知事は維新の候補が圧勝。府議選も維新が圧勝で過半数越え。ただ、市議選は過半数に迫りながらも、あと2席およばず。無所属の方が4人いるので、取り込めるかなどうかな、といった感じで終わりました。

まあそれでも全体で、維新圧勝、と言っていいでしょう。

府議選、市議選は地域ごとに各政党の強弱もあったりで複雑でしたが、市長選、府知事選はそもそも維新の対立候補が1名ずつしかおらず、単純でした。維新を良しとするや否やという。

で、これはあくまでもいち府民・市民としての個人的な感想ですが、今回の選挙、維新側はここ数年の実績を挙げつつ、これからの方針を語って臨んでいたのに対して、対立候補側は「維新は嫌だ」の一点張りのように思えました。

そりゃ負けるよね、と。

その余波が府議選、市議選にもおよんだように感じます。

みんなこれまでの維新に満足してるわけではないんですけど、それでも色々と、変えようとしてる姿勢は感じますし、変わってきた部分もいくつかありまして。この先も、よくなるかどうかは分からないけど、立ち止まりはしない感がある。

そりゃあそっちに期待が集まるのも無理はない。

みんな、マニフェストだなんだ以前に、感覚で選んだんじゃないですかねー。今回、仮にばかみたいな公約掲げてても、維新が勝ったかも。

大阪は、そんな選挙でした。みなさんの地域はいかがだったでしょうか。

どこの選挙も、候補者も、孔子先生からすれば嘆きしかなさそうですけどね。そんな孔子先生も、立候補したら負けるんじゃないでしょうか。(笑)

孔子先生が語るのはあくまでも理想。だからこそいいんですけどね。せめて、現代日本の政治家のみなさんも、理想は理想として持っていて欲しいです。

ということで、今回も孔子先生の話に移りましょう。


◎──巻第三「雍也(ようや)第六」四

・だいたいの意味

子華が孔子先生のお使いで斉へ向かった時のこと、冉子が子華の母親のために穀物を支給してあげて欲しいと、孔子先生に願い出た。

孔子先生が、六升ほど贈りなさいと仰ったところ、冉子は、もう少し増やしてやって欲しいと請うた。

孔子先生は、では一斗六升ほど贈りなさいと仰ったが、冉子は結局その五十倍である八石の穀物を子華の母親に届けた。

すると孔子先生が仰った。

赤(子華)が斉へ向かう時、肥えた立派な馬に乗り、軽い高価な毛皮の上着を着ていただろう。私はこう聞いている。君子は、困窮した者を救い、富んだ者には追加で施したりはしないものだと。

・巻第三「雍也(ようや)第六」四について

子華は初登場ですかね。公西赤子華(こうせいせき・しか)という弟子です。姓が公西、名が赤、字が子華。

冉子(ぜんし)は二度目ですかね。冉有子有(ぜんゆう・しゆう)。姓が冉、名が求、字が子有。政治にたけた弟子です。

内容はそのままですね。子華がお使いに出されたので、留守宅の母親に食べ物を贈ってあげましょうと冉子が気を回したんですが、孔子先生は渋ったという。

子華が実際に裕福だったかどうか、これだけでは分からないですけどね。(笑)

◎──巻第三「雍也(ようや)第六」五

・だいたいの意味

原思が孔子先生の執事として仕えていた時、俸給として穀物九百を与えられた。原思はこれを辞退した。孔子先生は、辞退せずともよい、多ければ近隣の者に分け与えてやればよい、と仰った。

・巻第三「雍也(ようや)第六」五について

原思(げんし)は、原憲子思(げんけん・しし)という名の弟子で、清貧の人だったそうです。九百もの給料は多いと辞退したところ、辞退せず、多いなら周りに分けてやれ、と。

正当な報酬はきちんと受け取りなさい。受け取って多いなら施しなさい、ってことですね。

施すに当たっては、ひとつ前の話を参照と。


◎──巻第三「雍也(ようや)第六」六

・だいたいの意味

孔子先生が仲弓を評して仰った。血統の悪いまだらの牛でも、赤い立派な毛並みで良い角があれば、供物に用いないでいようと思っていても、山川の神々が捨て置かないだろう。

巻第三「雍也(ようや)第六」六について

仲弓は、冉雍仲弓(ぜんよう・ちゅうきゅう)という名の弟子。家柄はあまり良くなかったそうで、それを牛の話で喩えたものです。


◎──巻第三「雍也(ようや)第六」七

・だいたいの意味

回(顔回)は三か月でも仁の心を違えないでいられるが、他の者ならば一日か、せいぜいひと月くらいなものだろう。

・巻第三「雍也(ようや)第六」七について

三か月というのは、ワンシーズン。長い期間ということのようです。

仁の心を、というと分かりにくいかもしれませんが、禁煙や禁酒、一年の計、そういったものをイメージすると、ああなるほど、と思えるかもしれません。

こうしよう、こうありたい、そう思っても、なかなか意志を貫き続けることは難しいもの。顔回はそれができるんですね。

顔回ではなく曾子の話でしたが、三省というのがありましたね。日に三たび、わが身を省みるという。顔回がどのようにしていたのか分かりませんが、曾子のように、毎日何度も自省していたのかもしれません。

あるいは、そんなことせずとも、仁の心を持ち続けられたのかもしれません。なんといっても、孔子先生も脱帽するあの顔回ですからね。

ま、ここの内容は「顔回はすげえ、みんな見習え」というだけの話です。


◎──今回はここまで。

今回は選挙報道のために、大河ドラマは休止でしたので、大河話も休止でした。次回はまたおそらく大河の話から始めます。(笑)

いだてんは残念ながらピエール瀧さんの役には代役が立てられ、三宅弘城さんが今後演じられるとのことですが、この三宅さん『木更津キャッツアイ』ではピエール瀧さんを逮捕する警官役をされていたそうで……。

どちらも宮藤官九郎さんの作品、知らないはずはなく。クドカンによる配役とすれば、きっと狙ってのことだなと話題になっていました。

NHKはちょっと複雑かもしれませんが、ファンにはせめてもの楽しみですね。


【川合和史@コロ。】koro@cap-ut.co.jp
合同会社かぷっと代表
https://www.facebook.com/korowan

https://www.facebook.com/caputllc



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[576]IoT M5 Stack編
ブロックでプログラミング

古籏一浩
https://bn.dgcr.com/archives/20190408110100.html

───────────────────────────────────

今回は、M5 Stackを使ってプログラミングしてみます。M5にはいくつか種類があります。M5 Stack BASIC、Fire、GRAY、Stickなどです。また、IoT Starter KitのM5GO、M5Go LITEなどもあります。

M5というと、1980年代にSORDから発売されていたパソコンもM5という名称でした。今回のM5 StackとSORD M5は何の関係もありません。

・M5
https://m5stack.com/

https://m5stack.com/product#core


・SORD M5
https://ja.wikipedia.org/wiki/M5_(コンピュータ)


個人的にはIoT機器の中では、M5が一番いい設計ではないかと思ってます。M5は必要なものを重ねていく(つまりSTACK「スタック」)ことで、好きな機能を追加して使うことができます。

USB(Type C)やUART、WiFi/BLE、スピーカーやマイクはもちろん汎用ポートも多く備えています。液晶画面は320×240ピクセルでカラー表示も可能です。

・モジュール
https://m5stack.com/product#module


モジュールはどんどん追加されています。M5関係は進化/進歩がとにかく速い。中国だからというのはあるのかもしれませんが。検索して出てくる数か月前の記事は、若干参考になるかも程度で、なるべくなら一か月以内の記事を見た方がいいんじゃないかというほどです。

M5 Stackが出た時に、M5 Stack BASICとFIREを購入したのですが、開発環境構築に少し手間取っているうちに、次々と開発環境もモジュール数も発売される関連デバイスも、あっという間に変わってしまいました。

当初はArduino IDEで開発かなということでしたが、昨年からはUI.Flowで手軽に作れるようになっていました。おまけに手軽にプログラムが作れるようにブロックプログラミング環境まで用意されていました。

M5 Stack本体だけ購入しても、あまり面白くないのでここではSwitch Science(スイッチサイエンス)から発売されている「M5GO Starter Kit」を使うことにします。

・M5 Go Starter Kit
https://www.switch-science.com/catalog/3875/


ちなみにレゴブロックを持っているなら、レゴブロックを差し込んで使うこともできます。M5 Stackは最初にWiFiに接続する必要があります。

ブロックプログラミングを行う場合は、クラウド経由になるためです。セットアップの方法は以下のページにあります。
http://mag.switch-science.com/2018/07/09/m5go-handson/


ところが、すでに、最新版では変わってしまっていて、途中までしか参考にならないでしょう。

電源を入れたら、3つのボタンのうちWiFiセットアップを行うプログラムを起動します。接続するWiFiを選択しパスワードを入力します。うまくいけば画面にQRコードとデバイスIDが表示されます。デバイスIDはCCDA77といった文字列になります。

なお、他のプログラムが動作してしまったりして、このQRコード画面が表示されない場合は、電源ボタンを押してから表示される画面で「Upload」のボタン(一番左側のボタン)を押して下さい。

文字列が表示されたら以下のページにアクセスします。
http://flow.m5stack.com/


最初にApi Keyや使用する言語などを選択します。Api KeyはM5 Stackの画面に表示されているCCDA77といった文字列です。文字列をそのまま入力します。

Languageは日本語を選択します。DeviceはCoreを選択します。なお、M5 Stick(小型のもの)を使っている場合はStickを選択します。

テーマカラーは好みのものを選択してください。FirmwareでWindowsとMacOSがありますが、今回は特に必要がありません。

あとはOKボタンを押せば準備完了です。

なお、この設定は後からでも変更できます。その場合は、開発画面右上にある三をクリックして表示されるメニューから「設定」を選択します。すると、Api Keyなどを入力する画面になります。

それでは、簡単なところで文字を表示してみましょう。ブロックプログラミングだからブロックを配置といきたいところですが、M5 Stackの場合はブロックすら不要です。開発画面左上にある「Title」というアイコンをドラッグして、その下にあるM5画面に配置します。

これで終わりです。画面右上にある▼の実行ボタンをクリックすればM5 Stackの画面に、Titleの文字と青いバーが表示されます。

表示される文字がTitleではつまらないので、任意の文字に変えてみましょう。開発画面のM5の画面に配置したTitleの文字をクリックしてください。

すると、ポップアップダイアログが表示されます。textの欄に表示したい文字を入力します。backgroundColorは文字を表示する背景色になります。

また、画面全体の背景色を指定したい場合は、M5画面内をクリックするとポップアップダイアログが表示されます。backgroundColorの欄をクリックすると、カラーピッカーが表示されますので、表示させたい色を選択します。

▼のボタンをクリックして実行してみましょう。指定した色と文字がM5 Stackの画面に表示されたでしょうか。

他にも文字を表示する方法はあります。TitleではなくLabelをM5の画面に配置して、文字を表示させることができます。この場合、文字のフォントや表示位置などを指定することができます。

ブロックを使わなくてもできてしまうので、とても簡単です。もちろん、Pythonなどのプログラム言語を使って書くこともできます。M5 Stackの場合、様々な開発環境や手段が用意されているのも利点と言えます。VS Codeでも開発できるはずです。

次回はグラフィックを扱ってみましょう。


【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
http://www.openspc2.org/


ちなみに、M5 Stackは性能がいいので、レトロPCのエミュレーターを移植して動かしている人もいます。小さいので腕時計として使えなくもありませんが、防水じゃないので、そこらへんは気をつけないといけません。

新元号は令和ということでゼロサム。0+と書けて何か楽そう。(しかし、発表から一週間経ってるので、ネタ的に古いんだろうなあ)

・InDesign自動化サンプルプログラム逆引きリファレンス上/下
https://www.amazon.co.jp/dp/4844396846/

https://www.amazon.co.jp/dp/4844396854/


・創って学ぼうプログラミング
https://news.mynavi.jp/series/makeprogram


・みんなのIchigoLatte入門 JavaScriptで楽しむゲーム作りと電子工作
https://www.amazon.co.jp/dp/4865940936

[正誤表]
http://www.openspc2.org/book/error/ichigoLatte/


・After Effects自動化サンプルプログラム 上巻、下巻
https://www.amazon.co.jp/dp/4844397591

https://www.amazon.co.jp/dp/4844397605


・IchigoLatteでIoT体験
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X3X1CHP

http://digiconcart.com/dccartstore/cart/info/2561/218591


・みんなのIchigoJam入門 BASICで楽しむゲーム作りと電子工作
http://www.amazon.co.jp/dp/4865940332/


・Photoshop自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W952JQW/


・Illustrator自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00R5MZ1PA/


・4K/ハイビジョン映像素材集
http://www.openspc2.org/HDTV/


・クリエイター手抜きプロジェクト
http://www.openspc2.org/projectX/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(04/08)

偏屈映画案内:「お早よう」

小津安二郎監督の映画「お早よう」DVDを図書館で見つけた。1959年(昭和34年)の製作で監督第50作目だという。1958年、映画人として初めて紫綬褒章を受章。1959年、日本芸術院賞を受賞。というとってもエラい監督の作品だが、芸術的な身構えはまったくなく、下世話でわかりやすさ満点、たわいないと言ってしまいたくなるくらいのコメディであった。とにかく子役が素晴らしい。

まさに腕白そのもの。兄役の設楽幸嗣は、わたしとほぼ同期。学習雑誌に健康そうな彼が出る広告がよくあったので覚えている。今は音楽方面で活躍中らしい。弟役は島津雅彦(若草)、ひたすら兄に追従する姿がじつにかわいい。彼は後にすごい俳優になったかも、と思ったが今は映画界からは引退している。

5軒の新興住宅を舞台にした、大人と子供のユーモラスな日常を描いたもので、これが小津安二郎と思えるのは安定した画面構図ぐらいで、お話としてはじつにたわいない。ご近所でテレビを買った家がある。界隈では浮いた存在の派手な若夫婦の家だ。ご夫婦揃って昼間から西洋の寝間着を着ている、教育上困るのよ、あそこの家に行くとろくなことを覚えてこない、と噂されている。

子どもたちは大相撲の中継を見せてもらいに行き、夫婦は気安く応じている。わたしも幼年の頃、近所では唯一のテレビのある家に通ったことがあるので、すごく懐かしいシーンであった。兄弟はテレビが欲しいと両親にねだるが、聞き入れてもらえない。買ってくれるまで口を利かない作戦に出る二人。両親とは笠智衆と三宅邦子である。笠智衆はご隠居ではなく、現役サラリーマンだ。

配役をちゃんと確認していなかったが、知っている人がずいぶん多い。自宅でいつもマフラーを首に巻き、頼まれ仕事の翻訳をしている、すてきなハンサムは佐田啓二。彼に仕事をもたらすのは久我美子(子供らの一家と同居)。長屋のうわさ話の生みの親・拡声器は杉村春子、長屋人は高橋とよ、沢村貞子、東野英治郎ら、他は顔は知っているが名前は知らない。押し売りが殿山泰司だ。

婦人会の会計問題が発生、三宅が会費をまとめて届けたというのに、杉村は受け取っていないと激昂し、近所に触れ回る。お約束通りのいじわるおばさんぶりがステキ。受け取った母が忘れていただけだった。この母の押し売り撃退ぶりもステキ。だが、大人達のドラマは主軸ではない。わんぱく兄弟の反抗は、子供のくせによけいなことを言い過ぎる。口が達者な子供はめんどうくさい。

「大人だってよけいなこといってるじゃないか、おはようこんにちわこんばんわいいおてんきですねああそうですねあらどちらへちょっとそこまでああそうですか」「うるさい、黙ってろ、男の子はぺちゃくちゃしゃべるんじゃない」「ああ、だまってるよ2日でも3日でも」というわけで、兄弟は完全黙秘作戦に突入。馬鹿げたことに、学校に行っても喋らない徹底ぶりだから問題化する。

兄は生意気でめんどうくさいが、一生懸命従う弟がじつにかわいい。ゲップとかおならとか、子供ネタがいま見るときたない。額を押すとおならが出るゲームで、いつも中身が出てしまう少年がいて、またこれかいと思う。もちろん、めでたくテレビが来て円満解決。「一億総白痴化」という言葉も出る。最後は佐田と久我の、鸚鵡返し的な「いい天気ですね」会話。平和な昭和。(柴田)

「お早よう」 監督:小津安二郎 1959 松竹
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00HN29RSO/dgcrcom-22/



●お財布の中にあった小銭で、一番古かったのは昭和43年の100円玉。新しいのが平成30年の100円玉。平成31年の硬貨はないかなぁと。

/雑排水管点検。毎年、「どうでしたか」「何か気をつけた方がいいですか」というような質問をしている。作業員さんによっては、同じような質問をしても回答が違う。

今回の作業員さんの教え。薬剤だと配水管が痛む可能性があるから、しょっちゅう使っては駄目。たとえば寒い季節には、薬剤より、使った後にお湯を少し長く流したほうがいいよ。

ごくたまに、洗濯機の下から臭いが上がってくる時がある。乾燥機つきの洗濯機だと、排水トラップが枯れる時があるらしい。乾燥機自体は使っていないけれど、カビ予防のためのドラム乾燥を毎回している。

コップか何かで、排水ホース(エルボ)横から、水を入れてくださいとのこと。都度やっていたので方法はこれしかないってことなのね。(hammer.mule)

洗濯機の排水口から来る臭いの原因とその対処法
https://suidoukonsheruju.com/washingmachine-smell

うちは防水パンタイプ。排水トラップがあり臭いは下水。排水トラップの枯れ