[4976] 腕時計を保護する方法◇再びBASICの世界へ◇映画「ミッドサマー」

投稿:  著者:



《白夜白昼夢悪夢》

■腕時計百科事典[93]
 腕時計を保護するいろいろな方法
 吉田貴之

■クリエイター手抜きプロジェクト[611]IoT Orange pico編
 再びBASICの世界へ
 古籏一浩

■映画ザビエル[91]
 おぞましくも、ある種のセラピー
 カンクロー




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■腕時計百科事典[93]
腕時計を保護するいろいろな方法

吉田貴之
https://bn.dgcr.com/archives/20200323110300.html

───────────────────────────────────

購入したばかりの腕時計は、つやつやと光り輝き、「貴重品」や「高級品」と呼ばれるにふさわしい雰囲気を漂わせています。だからこそ、不注意で、あるいは知らないうちにキズをつけてしまうと、それらが損なわれたような気がして、腕時計への愛着が少し失われてしまいます。腕時計をキズからまもる方法をいくつか紹介します。

◎シール

腕時計を保護する代表的なものが「シール」です。特に一般的なのが「裏蓋シール」でしょう。市販のものも多数存在しており、肌と接している時間の長い裏蓋を物理的に保護することで、汗による劣化や刻印の摩耗を防ぎます。裏蓋シールに近いものとして、ブレスレットのバックルを保護するシールも販売されています。腕時計装着時にアテキズの起こる可能性が高い、バックルを保護してくれます。

◎フィルム

フィルムは、新品の腕時計の保護材として用いられます。素材としては食品用のラップに近いものが多く、ブレスレットに巻きつけたり、風防や裏蓋に貼ってあることが多いです。シールとの違いは粘着力があるかどうかだけでなく、素材そのものの硬度や柔軟性にも見られます。当然、つけたままの使用には向いていません。

◎保護液

腕時計の表面に塗ることで、コーティングするタイプの保護剤も存在します。保護剤が乾くと透明になるので、シールと比べると見た目も損なわず、装着感も変わらないので最適解なように思えます。

時計本体にキズがつくような状況では、コーティングが剥がれることで腕時計を守る役割を果たしてくれます。コーティングが剥がれてしまうと、見た目がよくありませんので、すべてのコーティングを剥がして塗り直すことになりますが、その手間を惜しまないのであれば悪くない保護方法でしょう。

◎プロテクター

ダイバーズなど過酷な環境で使用することを想定している腕時計には、専用のプロテクターが販売されているものもあります。専用なので隙間なくフィットしますし、本体を保護する観点でも最も効果が高いものですが、いかんせん腕時計がひと回り大きくなってしまうのがデメリットです。

専用プロテクターの販売数は、時計本体に比べて圧倒的に少なく、販売期間も短いことが多いので、気に入ったものがみつかったのであれば複数個手に入れておくことをおすすめします。

◎携帯ケース

実は、腕時計にキズがつく可能性がもっとも高いシチュエーションは、持ち運ぶときです。特に、鞄に入れて運ぶときに、その周囲にある鍵や小銭、携帯のストラップなどとが腕時計にキズをつけてしまうことがあります。

これを防ぐためにも、腕時計専用の携帯ケースを使うことをおすすめします。腕時計の携帯ケースは、残念ながら一般的な商品ではありませんので、それほど選択肢が多いわけではありません。気に入ったものが見つからない場合は、メガネ用のケースで代用するなど、いろいろ工夫してみてください。


【吉田貴之】info@nowebnolife.com

イディア:情報デザインと情報アーキテクチャ
https://www.idia.jp/

腕時計ポータルサイト:腕時計新聞
https://www.watchjournal.net/


兵庫県神戸市在住。Webサイトの企画や制作、運営を生業としながら、情報の整理や表現について研究しています。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[611]IoT Orange pico編
再びBASICの世界へ

古籏一浩
https://bn.dgcr.com/archives/20200323110200.html

───────────────────────────────────

今回扱うのは、Oranginoというシングルボードコンピュータです。

Orange picoは、教育用のコンピューターとして開発されたようです。Oranginoは、Orange picoシリーズの中で、Arduino用の基板を利用できるものです。

・Orange pico
http://www.picosoft.co.jp/orange/


・Orangino
http://www.picosoft.co.jp/Orangino/index.html


Orange picoは、IchigoJamと同じようにBASICで動作します。中高年の世代ではおなじみの、昔ながらのBASICです。昔取った杵柄、ではありませんが30年くらい前の知識を活かすことができます。

Orange picoを使うには、1980年代前半の知識で十分です。命令も古き良き時代のBASICのままです。Orange picoのBASICはIchigoJamよりもパワフルです。

もっとも、パワフルと言ってもパソコンやスマートフォンとは、比べるべくもありません。それでも、パソコンやスマートフォンでは遠くなってしまった、ハードウェアとの距離は近くなっています。ここらへんは、IchigoJamと同じ感触といったところです。

さて、Oranginoですが、使用にあたってはいくつか用意するものがあります。まず、USBキーボードです。これは一般的なUSBキーボードを使えます。ここらへんは特に問題ないでしょう。

次に必要なのはディスプレイです。ディスプレイとの接続は、ビデオ端子からになるのでHDMI端子しかないものや、DVI端子だけのものは使えません。

そして、このディスプレイと接続するケーブルが必要になります。IchigoJamでは一般的なビデオケーブルを使えましたが、Oranginoでは専用のケーブルが必要です。最初、専用のケーブルが必要だとは分からず、買ってから気づきました……。

・Orangino専用USB-RCA変換AVケーブル
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B075CXS8RF/dgcrcom-22/


最後に電源です。Android携帯でおなじみの、マイクロUSB電源が必要です。これは単純に電源としてのみなので、マイクロビットのようにデータ通信できるケーブルである必要はありません。

準備ができたらケーブルを接続して、電源スイッチを入れます。電源が無事に入ると、基板上のオレンジのLEDが点灯します。

すると、画面にOrange picoのロゴが表示された後、BASICやフリーエリアに関するメッセージが表示されます。これで準備OKです。Oranginoは特に開発環境を用意したりする必要はありません。電源を入れればすぐに使えます。

BASICは簡易BASICではなく本格的なものなので、小数値計算からグラフィック描画、印刷など様々なことが行えます。また、表示画面もテキスト画面とグラフィック画面を備えていて同時に表示することができます。

http://www.picosoft.co.jp/orange/download/ORANGE_BASIC.pdf

https://op-basic.jimdo.com/orange-basic-の使い方-仕様/


面白いのは、1980年代に教育に向いているとして開発されたタートルグラフィックス(LOGO)が搭載されていることです。これを使うと、グラフィック座標を示す亀が表示され、亀を動かすことでグラフィックを描くことができます。

また、I2C制御のための命令なども備えています。これにより、接続した様々な機器(ロボットなども)を制御することができます。

ということで、とりあえず定番の文字を表示してみましょう。定番だとHello worldですが、ここはOrangeの文字を表示してみます。文字を画面に表示するにはprintを使います。

いきなり以下のように文字を入力しリターンキーを押すだけです。

print "Orange"

リターンキーを押すと画面には

Orange
OK


と表示されます。OKは正常に命令が処理されたことを示します。正常に処理できなかった場合は、エラーメッセージが表示されます。

あと、printは大文字でも小文字でも動作します。ついでに定番のPRINT命令の省略形である ? も使えます。以下のようにしても、画面にはOrangeと表示されます。

?"Orange"


【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
http://www.openspc2.org/


各国が渡航禁止、外出禁止になっていて、なんかブロック経済みたい。こんな時だからか、うちの不安ヒーターでなくてファンヒーターのCORONAが壊れてしまいました。特にオチはありません、はい。

・みんなのobniz入門
https://www.amazon.co.jp/dp/4865942165/


・InDesign自動化サンプルプログラム逆引きリファレンス上/下
https://www.amazon.co.jp/dp/4844396846/

https://www.amazon.co.jp/dp/4844396854/


・創って学ぼうプログラミング
https://news.mynavi.jp/series/makeprogram


・みんなのIchigoLatte入門 JavaScriptで楽しむゲーム作りと電子工作
https://www.amazon.co.jp/dp/4865940936

[正誤表]
http://www.openspc2.org/book/error/ichigoLatte/


・After Effects自動化サンプルプログラム 上巻、下巻
https://www.amazon.co.jp/dp/4844397591

https://www.amazon.co.jp/dp/4844397605


・IchigoLatteでIoT体験
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X3X1CHP

http://digiconcart.com/dccartstore/cart/info/2561/218591


・みんなのIchigoJam入門 BASICで楽しむゲーム作りと電子工作
http://www.amazon.co.jp/dp/4865940332/


・Photoshop自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W952JQW/


・Illustrator自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00R5MZ1PA/


・4K/ハイビジョン映像素材集
http://www.openspc2.org/HDTV/


・クリエイター手抜きプロジェクト
http://www.openspc2.org/projectX/

 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■映画ザビエル[91]
おぞましくも、ある種のセラピー

カンクロー
https://bn.dgcr.com/archives/20200323110100.html

───────────────────────────────────

◎作品タイトル
ミッドサマー

◎作品情報
原題:Midsommar
公開年度:2019年
制作国・地域:アメリカ、スウェーデン
上映時間:147分
監督:アリ・アスター

出演:フローレンス・ピュー、ジャック・レイナー、ヴィルヘルム・ブロングレン、ウィリアム・ジャクソン・ハーパー

◎だいたいこんな話(作品概要)

親元から離れて大学生活を送るダニーの元に、妹テリーから不吉なメールが届く。双極性障害のテリーは、その日メールの文面通り、絶望から両親を巻き添えにして無理心中してしまった。

傷心のダニーを恋人のクリスチャンは放っておけず、大学の男友達と行くはずだった旅行に一緒に連れて行くことにした。行き先は、仲間の一人ペレの故郷スウェーデンの奥地で、これから90年に一度の祝祭が開かれると言う。

当初は男同士の気の置けない旅行のはずが、精神的に不安定なダニーが同行したことで、ぎくしゃくした空気になってしまうが、辿り着いた先には美しい自然が広がり、ペレの家族(コミューン)の人々にも歓迎される。

文化人類学を専攻するクリスチャンたちは、自分たちの論文のために、そこでの祝祭に興味を示すが、9日間に渡って繰り広げられる儀式は想像を絶するものだった。

◎わたくし的見解/白夜白昼夢悪夢

色とりどりの花が咲き誇る美しい草原と、その中で真っ白なワンピースを纏い、まばゆい金髪を花かんむりで飾った可憐な娘たちが輪になって踊る様子は、北欧の短い夏を満喫し明るい太陽に感謝する、伝統的な「夏至祭」というイメージにぴったり。

ところが、ジャンル分けするとフォークホラーと呼ばれるものに属するだけあって、明度の高い映像の中で惨劇が繰り広げられるため、注意が必要だ。確かに、ホラー映画としては毛色の変わった作品だが、一般的なそれよりも明瞭にグロテスクなビジュアルを目の当たりにすることになるので、そもそも苦手な人は避けて通るべきと言える。

それにしても昨年の「ジョーカー」といい、基本的には大衆受けしないはずの、後味の悪い作品がヒットする不思議な現象が続いている。監督のアリ・アスターは若手の注目株と評されるが、どちらかと言えば取っつきにくい作家性の強い作風なのに、これだけ興行的な成功を収めている点は興味深い。

確かにホラーは予算を抑えられるので、興行収入の面では(下品な言い方をすると)ボロいのだが、上映期間中にディレクターズ・カット版の上映も始まるのは異例と言える。

実は鑑賞直後は、私も年齢的にこういうのはもう無理だな。なんで、こんなもの(過剰なまでの残酷描写)を映画館まで足を運んで観てしまったのだろう。と後悔と言うよりは疲弊しきって感想も何も無かったのだが、時間が経ってみると、この監督の次回作は必ずチェックするに違いないと、すっかり心境が変化してしまった。

理由としては先に挙げた、作家性の強さにじわじわと気付かされたからだろう。初めは、儀式の一つとして行われた顔面粉砕の映像につくづく気分が悪くなり、もう嫌だ二度と嫌だ、とショックを引きずっていたのだが、比較的予定調和で進んでいくストーリーなのに、147分をあまり長く感じなかったのは何故だろうと考えていくうちに、アリ・アスターの上手さに感心してしまったのだ。

予定調和とすると悪く聞こえるが、とてもきめ細かく伏線が張り巡らされている点が見所の一つだ。とくに、ルーン文字を始めとする北欧に古く伝わる風習や信仰を散りばめ物語を展開させることで、深読みが大好きなタイプの鑑賞者の好奇心をくすぐりまくっている。

これは制作サイドの狙いであることが明白で、公式サイトの中に「閲覧は必ず鑑賞後に」として、伏線回収のための豆知識がかなり丁寧にまとめられていることが、その証左である。

そういった、フォークホラーの「フォーク(民俗)」要素への神秘性だけでなく、ホラーとしての定石を踏んでいることも、ただ小難しいだけのマニアックな印象を払拭して、ポップな側面に繋がっている。つまり、セックスしたら死ぬ、品行が悪いと死ぬ、パニクって騒ぐと死ぬ、などのお約束を何気にしっかり押さえているのだ。

個人的に、監督の次回作へと期待を覚えたのは、古い風習や信仰に知識も持たず理解も示さないアメリカ人が、北欧のカルト集団に(文字通り)完膚なきまでにやっつけられるストーリーのようでいて、本当は極めてパーソナルなお話なのではと感じられた部分にある。

ヒロインが内心、面倒な存在だと感じていた妹が両親を道ずれに死んでしまったことへの後悔や苦しみ、また上辺では心配して見せても本心から寄り添うことはしてくれない恋人への不信感。それらから解放されるために、個人としての自分を捨て集団の一部になってしまう結末は、ヒロインにとって本当に良かったのか悪かったのか、判断つきかねる。

しかし、そんな精神科医やセラピストの前で告白するようなトラウマを、作品として成立させてしまうあたりが、この監督が注目される所以ではないかと推察する。

同じように、創作自体が自身への癒やし(セラピー)と言っても過言ではないラース・フォン・トリアーの映画を、しんどいなぁと愚痴りながら観てしまう者にとっては、本作のアリ・アスターは確かに目の離せない注目株となった。


【カンクロー】info@eigaxavier.com

映画ザビエル
http://www.eigaxavier.com/


映画については好みが固定化されてきており、こういったコラムを書く者としては年間の鑑賞本数は少ないと思います。その分、だいぶ鼻が利くようになっていて、劇場まで足を運んでハズレにあたることは、まずありません。

時間とお金を費やした以上は、元を取るまで楽しまないと、というケチな思考からくる結果かも知れませんが。

私の文章と比べれば、必ず時間を費やす価値のある映画をご紹介します。読んで下さった方が「映画を楽しむ」時に、ほんの少しでもお役に立てれば嬉しく思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(03/23)

●偏屈BOOK案内:杉江弘「JAL123便墜落事故 自衛隊&米軍陰謀説の真相」

あれからもう35年経つ。1985年8月12日(月)。日航ジャンボ機123便(ボーイング747)が、羽田から伊丹に向かう途中、突発的非常事態に陥り、後に「御巣鷹の尾根」と命名された高天原山系無名の地に墜落し、乗員乗客524名のうち、520名が死亡した「日航機墜落事故」が起きた。この事故については青山透子の著書(河出書房新社)を紹介するかたちで何度か書いた記憶がある。

あらためて調べたら、青山の著書は2010/4/29から、2019/7/12までに6冊も出版されていた。わたしはそのすべてを読んだマニアである。当時を知る客席乗務員の執念の調査をすごいと思ってきた。ところが、つい最近、青山本を徹底的に批判している本を図書館で見つけた。2017年12月22日、宝島社の発行だった。青山本3冊目「JAL123便墜落事故 自衛隊&米軍陰謀説の真相」と同じ日。

「JAL123便墜落事故 自衛隊&米軍陰謀説の真相」という本で、筆者・杉江弘は元・日本航空機長、747の飛行時間は1万4000時間、世界で最も多く乗務したパイロットとしてボーイング社から表彰された。航空関係の著書多数。青山の2冊目「日航123便 墜落の新事実」については、事故直後に出版されたいくつかの本の焼き直しにしかみえない、科学的検証とは無縁の論理だと手厳しい。

「123便に異変が起きたとき、ブラックボックスの記録を見れば、機首が動かず、それまでと同じ磁方位250度をずっと保っていたことがわかる。なんらかの飛翔体の衝突、すなわち自衛隊や米軍のミサイルによって撃墜されたなどということは100%ありえない話である。ジャンボ機のあの巨大な垂直尾翼になんらかの物体があたれば、機首が大きく変動し傾きが生じるのは、1万4000時間、同型機に乗務してきた私が断言してもよい」とバッサリ一刀両断。

青山本などの事件説について、反証する航空関係者がいなかった。こうした陰謀説があまりにもバカバカしく非科学的であると、誰も取り合わなかっただけのことだった。確かに事故調の出した報告書は釈然としない点も少なくない。それはひとえに当時の事故調の予算、人員、経験不足からの未熟な活動と、自衛隊や米軍の活動に対する政治的中立性の欠如から生じたものだった。

筆者は、事故当時の対応に当たっていた群馬県警の本部長であった河村一男氏から連絡をもらい、「123便の真相を聞きたい」と尋ねられた。河村氏は当時、123便の本を出していた10名ほどの筆者に同様の連絡をしたのだが、全員が断ってきたという。実際に会えたは筆者だけだったと礼を言われた。123便事故をテーマにするなら、何をおいても当時の県警本部長と話をするのがベストだろう。

なぜ面会を断るのか。当時からすでに、航空安全の役に立とうとするものとは到底思えない、「出版自体が目的」のような本が多く出回っており、そのような本の著者たちのスタンスからすれば、いまさら関係者に会う意味もなかったからであろう。123便の墜落は「事故」か、「事件」か。事故調の発表では「事故」である。しかし「事件」であると断定したのが青山本だった。

この本でさまざまな憶測により、「主観的な真実」が語られてきた。「事件」だったら、誰が犯人なのか。どうして123便を墜落させねばならなかったのか、どうやって墜落させたのか。科学的、理論的な話より陰謀論のほうが面白い。青山本の見解には1点たりとも確実な証拠がない。わたしもようやく醒めた。長い空しい35年間。この本を発行と同時に読んでいればよかった。(柴田)

杉江弘「JAL123便墜落事故 自衛隊&米軍陰謀説の真相」2017
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800278457/dgcrcom-22/

青山本はこの後、2018に2冊、2019に1冊、出版されている


●「発酵ぬかどこ」続き。まずは余っている白菜を入れてみた。が、酸っぱすぎた。次に大根を入れてみたが、これまた酸っぱくてぬか臭い。うーん、なかなか難しいぞ。

酸っぱくなる原因を検索してみると、「かき混ぜ回数が足りないと、空気を嫌う乳酸菌が活発になり、繁殖してしまいます。繁殖すると酸をたくさん作り出すので、ぬか床が酸っぱくなる原因となります。」

あと、適切なタイミングもわからない。袋に書かれてある目安時間の幅が広すぎる。大根の場合、18~24時間。(hammer.mule)

過剰発酵? ぬか漬けが酸っぱいときの原因と対処法
https://food-drink.pintoru.com/bran-pickled/sour/