[5057] 腕時計の発送方法◇M5StickC Plus & Raspberry Pi◇親たちの成長譚

投稿:  著者:


《人生はままならず手に負えないことばかりだ》

■腕時計百科事典[100]
 腕時計の発送方法
 吉田貴之
 
■クリエイター手抜きプロジェクト[627]IoT編
 M5StickC Plus & Raspberry Pi
 古籏一浩
 
■映画ザビエル[98]
 親たちの成長譚
 カンクロー
 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■腕時計百科事典[100]
腕時計の発送方法

吉田貴之
https://bn.dgcr.com/archives/20200727110300.html

───────────────────────────────────

1990年代以前は、腕時計を通信販売で購入することはほとんどありませんでした。1990年代後半になって、インターネットが普及し始めると、腕時計を生業にしている業者だけでなく、一般ユーザーも腕時計を宅配便を使ってやりとりするようになりました。

◎腕時計を配送する際の問題点

腕時計は精密機械です。しかも、個人が配送する可能性がある多くの腕時計が中古、またはヴィンテージやアンティークであることが多く、配送には細心の注意が必要となります。これを忘れて他の荷物と同じように梱包すると、故障や破損のトラブルに繋がります。

◎衝撃に備える

一番気をつけるべきことは「衝撃」です。これが理由で、「郵便」での配送は絶対に避けなければいけません。郵便物は、投函時から配達時までの間、投げられたり、落としたりされているからです。

一方、宅配便ではどうかというと、こちらもその道中で何らかの衝撃が与えられていると思ってよいでしょう。投げられていたり、意図せず落としてしまう場合も考えられます。つまり、腕時計を配送する場合は、衝撃があるものとして、それに備えなければいけません。

◎耐衝撃の方法

配送の際の耐衝撃方法といえば、いわゆる「プチプチ」とよばれる緩衝材の使用だと思います。他にもスポンジや発泡スチロールのような、発泡性の緩衝材なども使われます。

気をつけなければいけないのは、梱包時は問題がないようにみえる梱包資材でも、一度でも配送を経るとその体積が減少してしまう、ということです。緩衝材を箱いっぱいに詰めたつもりでも、到着時には隙間だらけになっていた、というのでは緩衝材の意味がありません。

特に、紙やでんぷんを使ったエコ仕様の梱包資材は注意が必要です。新聞紙やコピー用紙を、くしゃくしゃにして詰め込んだものも同様です。

◎水漏れに備える

次に、水漏れについても対策を施しておきましょう。昨今、強い雨が長く続くことがありますが、そんなときも配送業者は休むことなく荷物を届けてくれます。少なからず、荷物が濡れることは想定しておかなければいけません。また、湿気も腕時計の大敵です。できれば、密封性の高い袋などで腕時計を覆うことをおすすめします。

◎明示する

精密機械であること、水濡れ厳禁であることなどの対策をすることは必要ですが、実際に配送してくれる配送業者にもこの旨を知らせておいたほうが良いでしょう。配送時に指定したり、シールによる表示をすることが必要です。次項の補償をうけるためにも、このあたりの手続きはしっかりとしておきましょう。

◎補償を利用する

しっかりと梱包して、配送したにもかかわらず、腕時計が壊れてしまうこともあるでしょう。そんな時、配送業者に補償してもらえることがあります。補償金額の上限があったり、箱の変形が前提であったり、修理自体は自分でしなければいけないなど、難しいハードルはいくつかありますが、知っておいて損はないと思います。

◎みんなが幸せに腕時計をやり取りするために

最後に、長く腕時計を扱っている筆者の経験の中では、配送時のトラブルはほとんどありません。これは、上記の準備をきちんとしていることでトラブルの芽を摘んでいることが一番の理由です。

梱包や手続きに手を抜いてトラブルとなれば、送る自分だけでなく、受け取る人も、配送業者も困ってしまうという、不幸の連鎖が起こります。これを防ぐためにも、梱包や配送は十分注意して行いましょう。


【吉田貴之】info@nowebnolife.com

イディア:情報デザインと情報アーキテクチャ
https://www.idia.jp/

腕時計ポータルサイト:腕時計新聞
https://www.watchjournal.net/


兵庫県神戸市在住。Webサイトの企画や制作、運営を生業としながら、情報の整理や表現について研究しています。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[627]IoT編
M5StickC Plus & Raspberry Pi

古籏一浩
https://bn.dgcr.com/archives/20200727110200.html

───────────────────────────────────

今回は、先週発売されたM5 StickC Plusについてとか、Raspberry Piとか、何となく書いていきます。プログラム的な事は今回は多分ありません。本当にデジクリ夏休み前の気の抜けた、とても適当な内容です。なので少しくらい間違っていても軽くスルーしてください。

先週M5StickC Plusが発売されたので早速入手しました。

・M5StickC Plus
https://www.switch-science.com/catalog/6470/


M5関係の新商品は入手が難しいので、発売されたらすぐに購入しないといけません。もっとも、買い占めることができないように、一人2個までとなっていることもあります。

一度購入機会を逃すと次は数週間後になるので、M5系の新商品が欲しい場合は、まめにチェックした方がよいと思います。通常は金曜日に新商品が出るのですが、今回は違いました。M5系デバイスの購入は油断大敵、日々のチェックが大事です(まあ、国内で販売される前に、公式Twitterなどで情報が流れてくることもあります)。

・M5のTwitter
https://twitter.com/m5stack


ノーマルのM5StickCと比べて、画面がだいたい2割増しでスピーカー付きです。ノーマルのM5StickCは、音を出すにはスピーカーハットが必要でしたが、M5StickC PlusではGPIO2に出力すれば音が鳴ります。

・Speaker Hat
https://www.switch-science.com/catalog/5754/


M5StickC PlusもM5StickCと同じように、WiFiなどの設定を行います。設定画面などは、以前の味気ない画面と比べて結構派手(?)になりました。

ブロックを使ってプログラムできるUIFlowをつかう場合は、ファームウェアをUIFlow 1.6.0-plusに書き換える必要があります。1.6.0-plusでなくて1.6.0でも多分動くと思いますが、試していませんので何とも。

M5StackやStickCのファームウェアを書き換える場合、以下のページにあるM5 Burnerを使います。以前のバージョンは、環境によってはどう頑張っても書き込めないことがありました。以前は書き込めなかったマシンで、最新版のM5 Burnerを使ったところ、今度はあっさりと書き込めました。

また、以前よりも分かりやすい(表記ミスなどはありますが軽くスルーしましょう)UIになっています。書き込むハードウェアを選択して、ファームウェアのバージョンをダウンロードします。Burnボタンをクリックして、ファームウェアを書き換えます。書き換えは数分で終了します。

・M5 Burner
https://m5stack.com/pages/download


UIFlowを使ってM5StickC Plusのプログラムを作る場合は、UIFlow 1.6.0β版で行います。試しに以前のバージョンでも作ってみたところ、簡単なものは動作しました。とは言え、やはり1.6.0を使った方が安全でしょう。発売されたばかりなので、あまり作ってないのでここまでです。

あと、少し前に発売された小型バッテリーのTailBatがあります。

・ATOM TailBAT
https://www.switch-science.com/catalog/6348/


M5StickCにTailBatを接続しても動作します。が、Atom用なのでM5StickC/M5StickC Plusに使ってよいのかどうかは分かりません。まあ、同系統なのでいいんじゃないかと思いますが…

M5StickC Plusをいじるよりも重要だったのが、温度監視用に使っていたラズベリーパイの修理です。

・Raspberry Pi
https://www.raspberrypi.org/


ある日突然、データを取得できなくなりました。電源を入れ直しても駄目でしたので、素直にHDMIディスプレイやキーボード、マウスを接続してから起動。すると最初の起動画面でハングアップ。早々にハングアップしているのでSD Cardが破損した可能性が大。SD Cardは結構壊れやすいのです。

ここで、同じSD Cardを複製して用意してあれば、差し替えて終了だったのですが、あいにく複製したSD Cardがありませんでした。というよりも複製を作っていませんでした。

やはり、バックアップは大事です。余計な時間を取られてしまいました。作った時は簡単にできたのですが、あれから数か月。かなり時間が経過していたので設定内容は忘れてしまいました。

仕方ないので、最新版のラズベリーパイのOSをダウンロードしてインストール。以前はRaspbianという名称でしたが、今は新たにRaspberry Pi OSという名前になっています。
https://www.raspberrypi.org/downloads/


そして、以前はOSをSD Cardに書き込むのが面倒でしたが、現在ではRaspberry Pi Imagerが提供され、とても簡単にできるようになりました。これまでの苦労が嘘のそうです。面倒臭そうだなあと思っていた人は、夏休み(今年は夏休みなんてあるのか怪しいところですが)に挑戦してみるとよいかもしれません。

ラズベリーパイは高速なRaspberry Pi 4が出ています。モニタ画面への出力がmini HDMIになっているのを知らずに、後からケーブルを買いに行くというオチになりました。ラズベリーパイ3など、以前のインターフェースとは違うので注意しましょう。

最新のRaspberry Pi OSは、起動速度などが以前より格段に高速になりました。これだけでもバージョンアップする価値はあるかなと思います。ラズベリーパイはSD Card入れ替えるだけで、様々なOSを使うこともできます。もちろん、以前のOSも使えます。この連載でも以前にやったIchigoJamも、ラズベリーパイ上で動かすこともできます。
https://ichigojam.github.io/RPi/


UNIXの勉強をしたい場合は、メジャーなUbuntuもラズベリーパイ用があります。
https://ubuntu-mate.org/ports/raspberry-pi/


ラズベリーパイのいいところは、MacやWindows、UNIXマシンでは怖くて試せないことも気軽にできることです。SD Cardも簡単に同じものを複製できるので、何度でも実験できます。夏休みの自由研究にいかがでしょうか?(ってプログラミング教育はどうなっちゃったんでしょうね)


【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
http://www.openspc2.org/


なぜか、ほとんどの猫が来なくなってしまいました。雨が降り続いたせいかもしれませんが。あれほど、なついていたマイケルはまったく姿を見ることなく今日に至っています。猫も夏休みなのかもしれません……。

さすがに雨が降り続きすぎて畑に入れず草だらけ。芋も掘れず、ネギの植え替えもできず、本当に何もできません。田んぼの方も排水できず何とも。それでも、土手の草刈りだけはやりましたが、ここまでの長雨だとお手上げです。

マイナビで連載している「創って学ぼうプログラミング」は、今月からM5系のネタを扱っています。今回は準備編なので興味のある方はぜひどうぞ。

・創って学ぼうプログラミング
https://news.mynavi.jp/series/makeprogram


・8K/4K/ハイビジョン映像素材集
http://www.openspc2.org/HDTV/


・クリエイター手抜きプロジェクト
http://www.openspc2.org/projectX/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■映画ザビエル[98]
親たちの成長譚

カンクロー
https://bn.dgcr.com/archives/20200727110100.html

───────────────────────────────────

◎作品タイトル
ワイルドライフ

◎作品情報
原題:Wildlife
公開年度:2018年
制作国・地域:アメリカ
上映時間:104分
監督:ポール・ダノ
出演:エド・オクセンボールド、キャリー・マリガン、
ジェイク・ギレンホール、ビル・キャンプ

◎だいたいこんな話(作品概要)

舞台は1960年代、カナダとの国境が近いモンタナ州。14歳のジョーは、ゴルフ場でレッスンプロや雑用として働く父親のジェリー、専業主婦の母ジャネットと共に、この田舎町を新天地と決めて新しい学校にも馴染み始めていた。

ところがジェリーが解雇され、仲睦まじい姿を見せていた夫婦に亀裂が入り始める。家計を支えるためにジャネットはパートを始めるが、ジェリーは一向に就職を決めてくる様子はない。その上、大規模な山火事を消す仕事に行くことを突然決めてしまった。

山火事の消防は命の危険が伴うだけでなく、その報酬はボランティアと見紛うほどで、ジャネットは強く反対したがジェリーは全く耳を傾けなかった。ジェリーが山に向かった後、ジャネットは途方に暮れ、生活の立て直しに奔走するのだが。

原作は、ピューリッァー賞作家リチャード・フォードが1990年に発表した「WILDLIFE」。個性派俳優ポール・ダノの初監督作品。

◎わたくし的見解/手に負えないのは、自分

一般的な価値観で家族と呼ばれているものが、儚くも崩れさってしまう様を14歳のジョーの目線で捉えた物語なのだが、そのように紹介すると、繊細な少年の心の機微を取り上げた作品に違いないと想像されるのではないだろうか。

実際に、ジョーの心中に立つさざ波を丁寧にすくい上げているが、同時に母ジャネットや父ジェリーの中にあるアンバランスさと、それでもバランスを保とうと苦悶する様子も細やかに描かれている、かなり純文学的な映画だと言える。なかでも子供以上に、親たちが傷ついている姿が印象的だった。

それもこれも、主人公ジョーの物分かりが良く、しかも親たちの異常事態について率直にかつ穏やかに、自分の不安や疑問をぶつけてくれるので、大人が大人気ない行動をとっていられるのだけれど。つまり、親が大人になりきれていない現実を見せつけられると、子供はどうしたって、しっかりせざるを得ないのだなと痛感した。

しかし「ワイルドライフ」での、親たちが特別に精神的に幼い訳ではない。生活さえ安定していれば、努めて良き母であったし、極めて良い父親だった。子供から見れば唯一無二の父母であることに違いないが、彼らも(子供にそれが認められているように)それぞれに人格を持つ一個人である以上、自らの人生をどうしていくのか、また何を求めて生きていきたいのかと悩まされて当然なのだ。

とは言え、鑑賞している間ずっとジョー少年が不憫でならなかった。父親は蒸発に近い形で出ていくし、それに伴って母親は残された子供と生きるために、自分たちを擁護してくれそうな異性を求めて、これまでに見せたことのないような振る舞いをするようになる。ジョーは察しが良いせいで、ひたすらショックを受け、傷つき続けるものだから、観ているこちらも大概つらい。

結果的に家族は通常とは違う形に変化するが、ジョーの達観ぶりについては、一貫して年齢以上の落ち着いた受け止め方をしていたので意外性は弱い。ところが、この静かな物語のともすると気付かれない、ささやかなどんでん返しは、少年ではなく親たちの成長にある。子供と比べれば、その伸び率も残された伸びしろも取るに足らないが、少しはジョーに顔向けできる程度になっていて救われた。

ところで舞台になっている町は、山火事がそう珍しくもない自然豊かな場所であるため、当初は「ワイルドライフ」というタイトルに、文明から離れて野性味溢れる暮らしでも目指すのかと想像していた。けれども、どうやら口語表現で「手に負えない」ことを指しているようだった。

確かに、人生はままならず手に負えないことばかりだ。子供だけでなく親もそれ以外の大人も、誰しも皆、傷つきつつも自らの人生を少しでも良くするために葛藤し続けているのだと改めて気付かされる、良い作品だった。


【カンクロー】info@eigaxavier.com

映画ザビエル
http://www.eigaxavier.com/


映画については好みが固定化されてきており、こういったコラムを書く者としては年間の鑑賞本数は少ないと思います。その分、だいぶ鼻が利くようになっていて、劇場まで足を運んでハズレにあたることは、まずありません。

時間とお金を費やした以上は、元を取るまで楽しまないと、というケチな思考からくる結果かも知れませんが。私の文章と比べれば、必ず時間を費やす価値のある映画をご紹介します。読んで下さった方が「映画を楽しむ」時に、ほんの少しでもお役に立てれば嬉しく思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(07/27)

●偏屈BOOK案内:篠田達明「秀吉の六本指 龍馬の梅毒 Dr.シノダが読み解く歴史の中の医療」

Dr.シノダは愛知県医療教育総合センター名誉総長。臨床雑誌「整形・災害外科」に28年もの長期連載したエッセイ327話のなかから100話を抽出し、一部加筆修正して単行本化したもの。見開きで一話、本文横組みのエッセイは珍しい。「わが国の司法解剖の嚆矢」から「IPS細胞と再生医療の将来」まで。A5判244ページで3000円超とは強気だが、医学書出版社としての値付けは普通なのか。

宮本武蔵は身長6尺余寸、当時としてはずばぬけた巨漢だった。武蔵の自画像では、顔面や顎が大きく、眉が濃く、眼球が突出し、手足が長い。脊柱は後方湾曲が起こり、やや猫背。武蔵が脳下垂体の成長ホルモン異常による巨人症だったと思われる。この自画像は不動無我の境地をあらわす立禅の構えをとる。巨人症患者は中年期以降に、下垂体の機能不全で無気力になることが多い。

武蔵も例外でなく、晩年は心身が急速に衰え、岩戸山の雪巌堂にこもり「五輪書」の執筆に一年半を費やし、書き上げて精魂尽きて洞内で倒れた。60歳前後。豊臣秀吉の右手の親指が一つ多かった。ルイス・フロイスや前田利家の記録にある。手の外科の専門医に聞くと、「母指基節骨分岐型の多指症」といい、血の濃い結婚を繰り返すと発症しやすいが、秀吉の場合は突然変異であるらしい。

秀吉は天下統一後の天正18年頃から、認知症が始まり無理難題を連発する。独裁者なのでだれもブレーキをかけられず、朝鮮出兵という途方もないでたらめも実行された。喜怒哀楽も激しくなり、反応性うつ病に陥る。実子の秀頼が生まれると、甥の秀次はじめ一族や側近を残酷に殺害したりしている。58歳頃から寝小便などの退行現象が露わになり、老年期の認知症が発現し無惨な老後。

ピアノ弾きは指が長いほど有利だが、ショパンはピアノの名手としては手が意外なほど小さかったらしい。筆者はスペインで、デスマスクと石膏でできた左手を見て計測し、それを確認した。享年39、死因は肺結核であった。大きな手のピアニストはロシアの作曲家ラフマニノフである。彼はマルファン症候群で、痩せて背が高く、顔も手足の指も長い。手指を鍵盤に置いたとき、母指は小指の下をくぐって、さらに2つ先の鍵盤を弾くことができたという。

力道山は昭和30年代の英雄だった。テレビのある裕福な家に行って、プロレス中継を見せて貰ったものだ。力道山は昭和38年にあっけなく死んだ。その頃はわが家にもテレビがあった。彼の死因はさまざまな噂が取り沙汰された。刃物で腹を刺されて出血多量だとか、腹膜炎だとか、敗血症だとか。いずれにしろ、その死因はどこか謎に包まれていた。30年後にまったく別の真相が露わに。

それは岐阜大学麻酔科の土肥修司教授が著した「麻酔と蘇生」(中公新書1993)の中に記されていた。「力道山の死は、出血でもショックでも何でもなく、単に手術をした病院で麻酔を担当した外科医が、気管内挿管を失敗したことであった。もちろん気管内挿管ができなかったことが、力道山が死ぬ必要条件でもまた十分条件でもない。問題は筋弛緩薬を使用したために、外科医が気管内挿管の失敗を繰り返していた間、呼吸ができなかった(人工呼吸をしなかった)ことによる無酸素状態が死亡の原因であった」。そうだったのか。(柴田)

篠田達明「秀吉の六本指 龍馬の梅毒 Dr.シノダが読み解く歴史の中の医療」2020 金原出版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4307004884/dgcrcom-22/



●ミズノのマウスカバー続き。二日後に「在庫数にトラブルが発生し、販売期間中の復旧が難しく、販売を停止」というメールが届いた。

Twitterで検索してみたら、決済トラブルで買えなかったとか、二時間格闘したとか、カートに入れて決済している最中に売り切れになったとか、スマホでは決済できないけどPCなら決済できたとかのツイートが。販売日時を忘れていてラッキーだったのかもしれない。

もっと見てみると、分散していたサーバのうち「shop4」は、夏用は即売り切れ、他のサーバは夜でも残っていたというツイートがあった。私もshop4だったわ。いいことも悪いことも当たりすぎ(笑)

運良く買えた人の中にも、売り切れだから諦めて買った色や種類だから、販売再開するならキャンセルさせて欲しいという要望が。

夏用が欲しかったけど、届くのが8月以降なら冬用のを買おうかな。夏は9月まで。夏で一番暑いのは7月下旬だと思うのよ。身体が慣れていない今。(hammer.mule)

shop1はステージング用だった


https://twitter.com/search?q=ミズノ%20売り切れ


まとめサイトもあった
https://matome.naver.jp/odai/2159495817022588601