[4512] 腕時計のメンテナンス

投稿:  著者:



《本年度大本命の一作ではないか》

■腕時計百科事典[53]
 半年から一年に一度やるべき腕時計のメンテナンス
 吉田貴之

■クリエイター手抜きプロジェクト[533]IoT IchigoLatte編
 出力ポートを使う(2)
 古籏一浩

■映画ザビエル[50]
 スルメの三つ巴
 カンクロー




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■腕時計百科事典[53]
半年から一年に一度やるべき腕時計のメンテナンス

吉田貴之
https://bn.dgcr.com/archives/20180219110300.html

───────────────────────────────────

●二番目のメンテナンス

前回、頻度や費用の違いを基準に、腕時計のメンテナンスは大きく三つに分けました。費用がそれほどかからず、毎日できるメンテナンス(A)。半年から一年に一度行うメンテナンス(B)。そして、数年に一回行う大掛かりなメンテナンス(C)です。

これらのうち、中間となるBの「半年から一年に一度行うメンテナンス」について紹介します。

●機能の確認

まずは腕時計に本来備わっている、すべての機能について確認しましょう。シンプルな三針の時計であれば時刻調整程度で大丈夫ですが、人気の高いクロノグラフなどでは、ストップウォッチ機能の確認なども必要です。

デイ表示、デイト表示機能のあるモデルではカレンダーの動作確認も行うべきです。24時付近で切り替わることはもちろんですが、クイックチェンジできるものはきちんとその機能が使えることを確認しましょう。

G-SHOCKなどの多機能なものは、すべての機能を確認するのは大変ですが、少なくともすべてのプッシャー(ボタン)を押して、反応があることを確認しておくべきです。人でも腕時計でも、トラブルを早めに見つけることが肝心です。

●自分でできるメンテナンス

次は、自分でできるメンテナンスを行います。毎日乾拭きしているとはいえ、汚れはどんどん蓄積していくものです。これらの汚れを落とす方法を考えましょう。

まずはブラシを使ったクリーニングです。古い歯ブラシなどで大丈夫ですが、腕時計専用のものが手に入るようでしたらそちらをおすすめします。

ブラシでは、竜頭周り、プッシャー周り、裏蓋と本体の隙間、ブレスレットのコマの間などを重点的にきれいにします。

消毒用のアルコールなどを併用できれば、普段の水拭きでは落ちない油性の汚れも落とすことができます。ただ、素材によっては変質の可能性もありますのでご注意ください。

●時計店や修理店でできるメンテナンス

街の時計店や修理店に依頼するメンテナンスもあります。上記の自分でできるメンテナンスを依頼してしまうのもいいのですが、多くの場合あまりいい顔はされませんので、有料で(ついでに)前述のメンテナンスを頼む方法を紹介します。

電池交換、超音波洗浄、簡易的な研磨などの依頼がそれに該当します。きちんとした時計店であれば、電池交換の前にクリーニングはやってくれるはずです。

最近のクォーツ時計は動作効率がすごく良いので、10年間以上電池交換をしなくていいことを謳うものもありますが、電池自体は高いものではないと思いますので、都度交換するのも悪くないでしょう。

超音波洗浄の対象はあくまでもブレスレットです。時計本体を水没させて超音波洗浄することはおすすめしません。研磨については、ヘアライン部分まで施術されないように注意が必要です。

●ベルトの交換

この頻度でのメンテナンスの肝となるのが、「ベルトの交換」かもしれません。もちろん革ベルト、ラバーベルト、ナイロンベルトなど、ベルトタイプの腕時計に限ります。

ベルトの劣化は時計本体の落下や、悪臭といったトラブルを引き起こします。特に、汗をかきやすい方、香水を使う方などは注意しましょう。

本当は季節ごとに交換するなど、もう少し高頻度で交換するほうがベターですが、毎日使っているのでなければ、半年から一年に一度くらいでも大丈夫でしょう。

革ベルトは安いものでは1,000円程度から、高いものでは10万円程度するものもありますが、日本のメーカーが販売している革ベルトであれば、デザインさえ気に入れば使用には差し支えないと思います。

高いベルトを何年も使い続けるよりも、安価なベルトをこまめに交換するほうが良いでしょう。新しいベルトに変えると、時計に対する気持ちも刷新されますので、少し飽きてきた場合などにもおすすめです。

●重大なトラブルを引き起こさないために

毎日行うAのメンテナンスに比べると、半年から一年に一度は行うべきBのメンテナンスは、「重大なトラブルを引き起こさないため」という側面が強くなります。

道具のメンテナンスができない職人は仕事ができない、と昔から言われていますが、現代のビジネスマンでも同じことが言えるかもしれません。

千切れそうな革ベルトをそのまま使っていたり、ブレスレットの隙間に汚れの詰まった腕時計を平気で使える人とは仕事をしたくないものです。自分の腕時計を客観的にみるよい機会と捉えるとよいかもしれません。


【吉田貴之】info@nowebnolife.com

イディア:情報デザインと情報アーキテクチャ
https://www.idia.jp/

腕時計ポータルサイト:腕時計新聞
https://www.watchjournal.net/


兵庫県神戸市在住。Webサイトの企画や制作、運営を生業としながら、情報の整理や表現について研究しています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[533]IoT IchigoLatte編
出力ポートを使う(2)

古籏一浩
https://bn.dgcr.com/archives/20180219110200.html

───────────────────────────────────

今回はPWMを使ってみましょう。IchigoJamについてくる「圧電スピーカー(サウンダー)」を用います。

これは音を出すために必要なのですが、IchigoLatteを購入しても圧電スピーカーはついてきません。このため、別途購入する必要があります。

ちなみに、IchigoJamにはサウンド演奏機能があるのですが、IchigoLatteにはサウンド機能がありません。OUT端子からパルス出力を行うことで音を鳴らすことができます。今回はこの方法を使ってみましょう。

・圧電スピーカー(サウンダー)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04118/


まず、圧電スピーカーをOUT4とGND端子に接続してください。圧電スピーカーの足が短くてOUT4に接続できないような場合は、OUT1〜3のいずれかに差し込んでください。

IchigoLatteでパルス出力を行うには、pwm()を使います。最初のパラメーターに出力するOUT端子の番号を、2番目のパラメーターに周期を指定します。pwm(4,1000)とすると、OUT4端子に1000の周期で出力を行います。

圧電スピーカーをOUT3端子に接続している場合は、pwm(3,1000)としてください。OUT2端子に接続したならpwm(2,1000)です。

周期を変えると音の高さが変わります。プログラムを作る前に、インタラクティブモードにして確認することができます。

シェルからmsと入力しリターンキーを押すと、インタラクティブモードになります。

lash>ms
ms>■

pwm(4,1000)と入力しリターンキーを押します。

ms>pwm(4,1000)
ms>■

すると、圧電スピーカーから音が鳴ります。音は小さいので、なるべく静かなところでテストしてみてください。

pwm(4,0)とすると音が鳴り止みます。周期を変えて音がどのように変化するか確認してみるとよいでしょう。

押された0〜9のキーに応じて音の高さを変えるプログラムは、以下のようになります。0のキーコードは48(16進数なら0x30)なので、入力されたキーの値から48を引いて周期(以下のプログラムでは1500)を乗算します。

0〜9以外のキーを除外していないので、他のキーを押した場合でも出力されます。気になる場合は、0〜9までのキーが押された場合のみ出力するように変更してみるのもよいでしょう。

while(1){
var k=inkey();
if(k>0){
var p=(k-48)*1500;
pwm(4,p);
log(p,"\n");
}
}


【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
http://www.openspc2.org/


同じゲームを続けていると、どんどんプレイヤーが減っていくのがわかります。現時点ではイングレスをプレイする人口が減っていて、数人だけの争いになりつつあります。

人数が減るとこれまでのようにとにかく無差別に攻撃して、陣地を確保していく方法が採用できなくなります。まず、自分の陣地を維持するだけで大変です。

不要なポータルは捨てて、重要なポータルだけにエネルギーをチャージすることになります。そのうち陣地を広くとるのか、小さい範囲で確実に陣地を確保するかという選択になります。

まあ、見栄を張って広大なシェアを維持するか、見栄を張らずに地元で小さいけど確実なシェアを確保するか……。なんか、商売にも通じるようなゲームだなあと最近実感。

・みんなのIchigoLatte入門 JavaScriptで楽しむゲーム作りと電子工作
https://www.amazon.co.jp/dp/4865940936

[正誤表]
http://www.openspc2.org/book/error/ichigoLatte/


・After Effects自動化サンプルプログラム 上巻、下巻
https://www.amazon.co.jp/dp/4844397591

https://www.amazon.co.jp/dp/4844397605


・IchigoLatteでIoT体験
https://www.amazon.co.jp/dp/B06X3X1CHP

http://digiconcart.com/dccartstore/cart/info/2561/218591


・みんなのIchigoJam入門 BASICで楽しむゲーム作りと電子工作
http://www.amazon.co.jp/dp/4865940332/


・Photoshop自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W952JQW/


・Illustrator自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00R5MZ1PA/


・4K/ハイビジョン映像素材集
http://www.openspc2.org/HDTV/


・クリエイター手抜きプロジェクト
http://www.openspc2.org/projectX/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■映画ザビエル[50]
スルメの三つ巴

カンクロー
https://bn.dgcr.com/archives/20180219110100.html

───────────────────────────────────

◎スリー・ビルボード

原題:Three Billboards Outside Ebbing, Missouri
公開年度:2017年
制作国・地域:イギリス
上映時間:116分
監督:マーティン・マクドナー

出演:フランシス・マクドーマンド、ウディ・ハレルソン、サム・ロックウェル

●だいたいこんな話(作品概要)

舞台はアメリカ、ミズーリ州。田舎町の外れに、巨大な広告看板があった。誰も気にも留めない三枚の朽ちた看板に、広告を掲載したいと申し出る中年女性が現れる。彼女は田舎町の住人で、7か月前に娘を殺害されていた。

殺人事件の捜査が進展しないことに、業を煮やした中年女性ミルドレッドは、地元警察に対する抗議メッセージを広告に掲載する。

人望のあつい警察署長を擁護する住人から、ミルドレッドはあからさまな攻撃を受け、抗議の看板によって排他的な田舎町に不穏な波風が立つ。そして、事態は思わぬ急展開を見せるのだが。

●わたくし的見解(感情に流される必要と、そのリスク)

当然、娘を無残に殺された母親、ミルドレッドが主人公ではあるものの、彼女の物語のようでいて彼女だけの物語ではない。また、7か月前の殺人事件が解決されることが、主軸でもない。心の置き所が難しい、何とも言えない居心地の悪さが特徴的ですが、とても素晴らしい作品です。

「(簡単には)解決しないこと」を丁寧に描いているため、面白くないという感想も一理あるでしょう。ただ、そのような事象を、間違いなく面白い映画として完成させています。ニクいね。

かつて、イギリス人であるサム・メンデス監督が颯爽とハリウッドに登場し、「アメリカン・ビューティー」という作品で、現代アメリカにおける理想的な中流家庭の闇を鮮やかに描ききったように、同じくイギリス人監督のマーティン・マクドナーも、エッジの効いた視点で理不尽な世界を見せつけてきた、という印象を受けました。

広告掲載から始まるミルドレッドの戦いは、理不尽な世界に対する怒りの感情が引き起こしたもの。娘を失った彼女の「悲しみ」については、田舎町の誰もが理解を示し同情的だけれど、「怒り」に対しては明確な反発が生まれます。

ところが、意識無意識にかかわらず弱まっていた事件への関心が、ミルドレッドの「怒り」によって嫌でも呼び起こされることに。

ミルドレッドはこの戦いを始めるとき、反発やそれ以上の何かが起きることは覚悟していたと見受けられます。けれども、それは「自分の身に何が起きても構わない」という覚悟であって、他の人がどのような傷つき方をしても当然の報いである、と思っている訳ではない。

ミルドレッドは人が傷つくことで自分も一層傷つきながらも、戦いをやめません。強い完璧な母親像を描いているのに、決して彼女を英雄に仕立て上げない。

ミルドレッドの怒りや悲しみは、もっともだ。しかし、必ずしも正しい道とは言えない。そんな、とてもフェアな視点によって作品への信頼感が増します。

行動の起点として「怒り」という感情は強い力を発揮するけれど、実際に行動する時には、判断力を鈍らせる厄介者になる。これは、ミルドレッド以外の中心人物を描くパートでも繰り返される、作品のテーマとも言えるでしょう。

また劇中で、看板の掲載について「良い一手だった」と褒めてくれる人がいます。確かに殺人事件の解決に向けて、大局を変える重要な一手になったと言えるのですが、だからと言ってミルドレッドを必勝に導く一手とは限らない。もしかしたら、彼女を大敗に導く一手だったのかも知れない。

怒りの感情の使いどころ同様に、そのような物事の二面性あるいは多面性を見せてくる作りも、本作の魅力のひとつです。

現実世界のままならなさを、わざわざ虚構の世界で見たくない人にはお勧めできませんが、2018年のまだ序盤ながら、本年度大本命の一作ではないかと静かに興奮しました。

個人的に、昔からサム・ロックウェルが好きなので、オスカー像(最優秀助演男優賞)を手にさせてあげたいなぁと願っています。アカデミー会員ではないので、願うことしか出来ないのですが。


【カンクロー】info@eigaxavier.com

映画ザビエル http://www.eigaxavier.com/


映画については好みが固定化されてきており、こういったコラムを書く者としては年間の鑑賞本数は少ないと思います。その分、だいぶ鼻が利くようになっていて、劇場まで足を運んでハズレにあたることは、まずありません。

時間とお金を費やした以上は、元を取るまで楽しまないと、というケチな思考からくる結果かも知れませんが。

私の文章と比べれば、必ず時間を費やす価値のある映画をご紹介します。読んで下さった方が「映画を楽しむ」時に、ほんの少しでもお役に立てれば嬉しく思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(02/19)

●パニックアクション(なんてジャンルあるのか〜)「ロックダウン」を見た(2015/アメリカ・イタリア)。孤立無援の荒野、暴走車、制御不能、なんて文字の躍るパッケージで、人間対自動車の戦いを描く映画かと思うが、ハイテク車が制御不能になる話ではなく、むしろバカ女一人に問題ありの話である。

サンドラが運転するAI搭載の自動車は、防護モードが強力だと謳われていて、ナノテク装甲車といっていいほど無骨、デザイン的には全然未来的ではない。新車を夫から買い与えられたばかりで、その機能をまだよく知らないサンドラはAIと対話しながら運転を始めた。後部座席のチャイルドシートには息子のデイビッドを座らせる。時々振り返る危険な運転、それが問題だと思ったら。

夫の実家の前まで来たのに、夫に電話すると知人の女と一緒にいる疑惑が浮上。サンドラは500kmも離れたロサンゼルスの、夫の仕事場に向けて走り出す。ところがハイウエーが混雑しているという情報。AIに最短ルートを捜させて、その田舎道に入る。日没。イライラしたサンドラ、なんとタバコを吸い始める。

AIは煙を感知しアラームと警告を発する。サンドラは感情的になってAIを切断する。後ろを振返った瞬間、大鹿を車体の下に巻き込む事故を起こして車は停止。外に出て確認中、デイビッドがスマホをいじってAIを起動させてしまう。車は防護モード発動、ドアは完全ロックされる。チャイルドシートに縛り付けられた幼いデイビッドに説明しても解除できない。スマホも床に落してしまう。

頑丈なガラスは岩で叩いてもびくともしない。デイビッドはグッタリした危険な状態に。サンドラは助けを求めて、来るときに見た電気施設まで歩いて行くが無人。一夜明け、立看板で見たエアフォース・ワンの空港に行くが、ここは廃墟だった。水だけ確保して車に戻るが、デイビッドはもう身動きしない。

AIの指示したこの山地の道路だが、他の車はまったく現れない。現れたのは獰猛な野犬で、車の下に逃れ下敷きになっていた大鹿を押し出すと、車が斜面を動き出す。サンドラは車を崖から押し出して落下させる作戦をとる。無駄に長く、結局ストーリーにからまないつまらん前半に、「おもちゃを出すために落とす」というアニメをわざわざ見せたのは、このための伏線であったのだ。

予告編でもそれらしいカットがあったから、まあ誰でも気がつく。本編でも、サンドラが崖下を見るシーンが丹念に描かれていたから、それしかないと思った。でも、あまり利口そうでないサンドラが、初めて乗るAI搭載車を崖から落とせば安全に着地し、ドアロックが解除できると考えられるのが不思議だ。

まあ、それはいいことにして、崖下から激しい凹凸の斜面をオフロードモードで駆け上がる装甲車はさすがである。あとはAIに運転を任せて病院へ直行だ。スマホのアプリで全機能を制御し、そのスマホに乳幼児用ゲームも入れているからこうなる。乳幼児を何度も泣かせるな! 暴走車は出てきません。(柴田)

「ロックダウン」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01M7YTLFD/dgcrcom-22/



●フィギュアスケートにスピードスケート。金メダル有力候補とうたわれ、本当に金を取ってしまうなんて凄すぎる。なんというメンタルの強さ。羽生選手は三か月前の怪我があったから金が取れたと言っていた。

どの選手も程度の違いはあれ、どこか痛いだろうし、どこか怪我しているだろうし、本調子じゃないんだろう。それでも間に合わせ、プレッシャーに打ち勝って、越えていく選手がいるんだなぁ。

宇野選手の「通過点」「演技が最後だったので、どう滑れば金が取れるかわかった」「(失敗して)笑いがこみ上げた」などのコメントが異次元でメンタル強いなと。頼もしい。そういや体操の白井選手は緊張しないと言っていたなぁ。

小平選手の記録が出た時の、両腕を広げたポーズがかっこよすぎイケメンすぎ! (hammer.mule)

違うサングラスだった小平…替え忘れるほど集中
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2018/skate/20180219-OYT1T50018.html


小平の滑り「獣のよう」、TBSアナに非難の声
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2018/skate/20180218-OYT1T50112.html

え、褒め言葉じゃないの?!