[4659] A3コピー用紙にドローイング◇エセー物語(essey+超短編story)

投稿:  著者:



《のびのびノリノリで描けてとても良い!》

■グラフィック薄氷大魔王[583]
 「A3コピー用紙にドローイング」他、小ネタ集
 吉井 宏

■エセー物語(エッセイ+超短編ストーリー)[26]
 『維新派・松本雄吉 1946〜1970〜2016』が10月10日発売
 マッシュルームの道と防波堤の湯気
 柴田友美

■エセー物語(エッセイ+超短編ストーリー)[27]
 歯医者のはなし
 一夜の宿
 海音寺ジョー




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■グラフィック薄氷大魔王[583]
「A3コピー用紙にドローイング」他、小ネタ集

吉井 宏
https://bn.dgcr.com/archives/20181017110300.html

───────────────────────────────────

●A3コピー用紙にドローイング

先日やったときは3枚で挫折したけど、今回は不思議なことに5枚以上描いてもぜんぜん大丈夫。A3サイズは快適! 今までどうしてもチマチマしたり疲れてしまうのは、やっぱA4紙が狭かったからだと実感。

A3用紙の取り回しの悪さはそう気にならなくなった。多くのスケッチが一枚の紙にまとまっていて、いっぺんに閲覧できるのは良い!

で、A4に統一してるのに、たまにA3紙が加わると保管が不便と思ってたんだけど、二つ折りにすりゃA4サイズなんだよねw 一つの仕事やテーマで描いた数枚〜数十枚のA3を二つ折りにすると「一冊」になり、後で探しやすくなる。A4が混在しても、二つ折りの中に差し込める書類ホルダー状態だし。

A3のスキャンには今までiPadのEvernoteを使ってたけど、自動補正がかかると薄い鉛筆が飛んでしまう。JotNotでもうまくいかない。iOS 11のメモ.appのスキャンを初めて試してみたところ、薄い鉛筆もはっきり残ったまま、紙部分が真っ白になってくれる!

iCloud経由で同期されたMac側で全選択して、Photoshopにドラッグ&ドロップして開き、まとめ作業にそのまま取りかかれる。

最初の5枚の後、続けて12枚描いた。なんかもう完全にA3に苦手意識がなくなったぞ。のびのびノリノリで描けてとても良い!

前回挫折したときは、まだ「A3にたくさん描いて、良さそうなものをA4にトレース」のつもりだった。今回うまくいったのは「雑に描き散らす。トレースや清書的なことはスキャンしてから」だったから。

「なるべく汚く雑に描く。きれいに描いちゃうといじりにくくなるので、アイディアが発展しないから」をアナログでは徹底する、ということかな。

●iPad Proは意外に広い

iPad Pro 12.9インチ、Astropad Studio+Photoshopのドローイングが絶好調。で、ちょっと驚いたこと。

横位置で普通に使ってて「全画面(EIZO 24インチの1920x1200)」で使うと、上下に黒オビが出てかなり狭くなり「きゅうくつだなあ」と思ってた。

http://www.yoshii.com/dgcr/astropad_IMG_0051

測ってみると上下は16.3cm(上下いっぱいに使えば19.7cm)。Cintiq 13 HDは16.5cm! 狭い状態のiPad Proでも13インチCintiqと同等なんだ! (もちろん左右は短い。あと、フルHD比率なら上下はもっと狭くなる)

上下黒フチのせいで狭く感じてたけど、Cintiq 13 HDと同等なら十分広いのだった。板タブメインでたまに液タブって感じなら、もうiPad Proで十分かな。

ある日など、半日Astropadで作業。USB接続してると思ってたら、Mac本体にUSBが挿してなかったw それでもぜんぜん支障なかったもんね。バッテリーがギリギリになってた以外。

あと、Astropad Studioは縦位置でも使えるので、縦のスケッチを描く場合は相当大きく描ける。

●コンテンツに応じて拡大縮小

Photoshopに「コンテンツに応じて拡大縮小」がついたとき、ちょっと試して僕向きの機能じゃないなと思った。今、スケッチに試したら……こりゃイイ! 今まで手作業で一個ずつ選択して移動してたのが自動で詰められる!

http://www.yoshii.com/dgcr/kirinuki20180803

余白以外の「島」がぐぐぐと集まって寄っていき、縦移動までして余白を詰めていくの感動的。詰めすぎると変形したりめり込んでしまうけど、アルファチャンネルにマスクを作って保護をオンにしておくとある程度は大丈夫。


【吉井 宏/イラストレーター】

http://www.yoshii.com

http://yoshii-blog.blogspot.com/


「座りすぎがヤバい」って記事。「30分に一度は立ち上がる癖をつけよう」だそう。よく考えたら、30分も続けて座ってられるほうがうらやましいわ。集中できず数分ごとに立ち上がってうろうろしてしまう僕には。

・スワロフスキー「HOOT HAPPY HOLIDAYS 2018年度限定生産品」
https://bit.ly/2QbNMmg


・スワロフスキー「SCS ペンギンの妹 PATTY」
https://bit.ly/2OZa3n9



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■エセー物語(エッセイ+超短編ストーリー)[26]
『維新派・松本雄吉 1946〜1970〜2016』が10月10日発売
マッシュルームの道と防波堤の湯気

柴田友美
https://bn.dgcr.com/archives/20181017110200.html

───────────────────────────────────

◎『維新派・松本雄吉 1946〜1970〜2016』が10月10日発売

維新派の松本雄吉さんの本が発売されるとの事で、まだ本は見てないのですが楽しみにしています。(維新派は1970年から2017年まで大阪を拠点とし続けた劇団で、主催の松本雄吉さんは2016年に亡くなりました)

維新派・松本雄吉 1946〜1970〜2016
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898154867/dgcrcom-22/


だいぶ前に半年だけ維新派で制作をさせてもらった事があり、毎日空堀商店街の事務所に通っていました。松本さんがお昼ご飯をみんなの分も作ってくれる事があり、めっちゃおいしかったです。

10月10日は確か松本さんの誕生日だったと思います。旧体育の日なので、みんなが覚えていたように思います。その日を発売日にしてんな、と思いました。

維新派で制作をしていた時に過去の公演のビデオを見せてもらって、なんかセリフが良かったので自分でメモをしたのが残っていたのでここに掲載します。

なんの公演だったのか、メモに書いてないので分からないのですが…。「虹市」とかかなー、と思いますが分かりません。

勝手に載せたら維新派に怒られるかもしれんけど、松本さんの追悼ということで……。(としてるのは私がビデオを見てて聞き取れなかったところです、たぶん)

ツーツーツーツーツーツー
トントントントントン
君へ
まるで僕のような君へ
君は今何処を歩いていますか
-の上ですか神社の裏道ですか
きみは赤犬が嫌いだから
公園の近道を通らずに
商店街を走り抜け
トウエイの映画館の前で立ち止まり
カタオカチエゾウの真似をして
ポケットの中の十円玉を数えます
それから裏の路地へ行き
大きな金木犀の下を通り
「仕立ていたします」の掛け札を叩き
空き地を抜けて
川の底のトンネルへ行きます
君、靴擦れしていませんか
君はいつも足に合わない靴を履いているから
足は大丈夫ですか
お金落としてませんか
ポケットに指が一本はいるくらいの穴があいている

僕は、さっきから、ずっと、ここに、います
僕は、さっきから、ずっと、ここに、います

現在地北緯34度36分
東経135度30分
ちょうど満月の真下に

今夜の月はとても近くに見えます
ああ
ツツーツーツーツーツーツーツー
ツツーツーツーツーツーツー

君へ
川の底のトンネルにいる君へ
報告、いち
僕の、1メートル先には
穴のあいた洗面器があります
(金属音)
その、1メートル先には
あれは、空気の抜けてしまった
ドッチボール
(金属音)
その横にはラベルの剥がれてしまったビン
(金属音)
日付けのないカレンダー
メモリの消えてしまった定規
(金属音)
骨だけの傘、粉々のガラス
レンズのない眼鏡
(金属音)
タイヤを盗まれてしまったオートバイ
(金属音)
横倒しになってしまった道路標識
(金属音)
底の抜けてしまった階段
(金属音)
名前のない表札が月の光に照らされて
金色に光っています
何もかも金色に光っています
何もかも
月の光に照らされて金色ににぴかぴかです
まるで海のように光っています

ツツーツーツーツーツーツーツー
ツツーツーツーツーツーツー
トントントントン
ツツーツーツーツーツーツー
ツツーツーツーツーツーツー

川も金色に光っていますか
トンネルも金色に光っていますか
君もぴかぴかに光っていますか
僕もそちらに行きます
待っていて下さい

-
-
すいません、商店街は、どっちですか
こんばんは
こんばんは
-です
道を教えて下さい
映画館はどっちの方ですか
大きな金木犀の木、知りませんか

こんばんは
こんばんは
つかぬ事をお伺いします
僕のような子供みかけませんでしたか
僕とそっくりな子供、知りませんか

こんばんは
こんばんは
怪しいもんじゃありません
川の底のトンネルに行く道を教えて下さい
こんばんは
こんばんは
川はどっちですか
トンネルはどこにありますか
ズボンがつぎはぎで
いつも帽子
-の靴履いた
僕みたいな子供
知りませんか

こんばんは
こんばんは
もしもし
もしもし
こんばんは
こんばんは
もしもし
もしもし
こんばんは
こんばんは
もしもし
もしもし

以上です。

また、維新派の元役者が立ち上げた劇団、VOGAの公演が11月にあります(今回は野外ではなくて劇場で公演をするようです)。私は20年間、この劇団の記録を私的に続けてます。

……… 公 演 情 報 ………
VOGA
第15回本公演『直観と情熱』
2018年11月3日(土)〜7日(水)
会場:大阪市立芸術創造館
京阪本線「森小路」駅から徒歩10分

○公演日時
11月
3日(土)12:00/17:00
4日(日)12:00/17:00
5日(月)14:00/19:00
6日(火)19:00
7日(水)19:00

受付開始は開演45分前 開場は開演30分前

○チケット料金〈全席自由・日時指定〉
3,800円(前売/当日共)

○会場:大阪市立芸術創造館
535-0003 大阪市旭区中宮1-11-14

○アクセス
Osaka Metro 谷町線「千林大宮」駅から徒歩10分

〈キャスト〉
草壁 カゲロヲ
うめいまほ
長谷川 りか
佐藤 敦子
(以上VOGA)
岩本 苑子(少年王者舘)
菅 一馬
吉崎 加奈(舞夢プロ)
久保 健太
無糖 新十郎
尾形 柚香(かまとと小町)
羽室 ミユ(かまとと小町)
笠原 湧
岡崎 叶大
大石 智也


◎マッシュルームの道と防波堤の湯気

ある時ある道路にボコボコとマッシュルームが生えて来た。それは幻のようなものであるらしく、人や車が通っても踏み荒らされる様子はなかった。

その道路はもともと人々が孤独をなすりつける事で有名な道路だった。マッシュルームが生えるようになってからは、人々は今度はある防波堤に孤独をなすりつけるようになった。そうするとその防波堤からは一斉に湯気がでて、美しいトンネルを作った。終。


【柴田友美(しばたともみ)】

短いお話を書いています。
huochaitomomi@gmail.com

群青コースター(Kindle版)発売中!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B01MF8HE57/dgcrcom-22/


私個人のホームページ
http://mrs-mayo.babyblue.jp/menu/index.html



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■エセー物語(エッセイ+超短編ストーリー)[27]
歯医者のはなし
一夜の宿

海音寺ジョー
https://bn.dgcr.com/archives/20181017110100.html

───────────────────────────────────

◎歯医者のはなし

いつもとるにたりない軽い話をしようと心掛けているのだが、今回は趣向を変えて実用的な話をしよう。

中学二年生の頃、苦手な英語の克服のためNHKのラジオ英会話をやろうと思ってテキストを買った。当時通ってた塾の英語の先生の勧めが、きっかけだった。語学学習の有効性とは別に、日々展開するスキットの物語性が良くて、続けることが出来た。

その年はアメリカから日本に留学してきたリサと、周りの日本人との交流を軸に、ストーリーが英会話化されてた。

『Rules are rules Lisa(ルールはルールよ、リサ)』とか、リズムの良いフレーズは今でも脳裏に定着している。

高校を卒業した頃に疎遠になったが、リズムという観点から『Never seen black tail jack rabit city girl?』というフレーズも心に深く刻まれた。

これはアメリカの都会っ子の主人公が南部アメリカにやって来て、ケイジャン料理やジャズやら、ワイルドな風習に出会うというような筋書きだった。

『黒しっぽジャックうさぎも見たことねえの? っ子のお嬢ちゃんよ』他愛のないキーセンテンス。ブ、ラック、テ、イル、ジャ、ック、ラ、ビット、シティガ?!という強弱のリズムで一気に読みましょう!と、当時の名講師大杉正明先生にけしかけられ、一発で覚えた。

今まで一度も使ったことがないが、ラジオ英会話聴講歴約10年で、強烈インパクト度一位である。といっても、つい最近まで記憶の倉庫に仕舞い込まれて、30年近く仕舞われたままだったのだが。

今の勤め先は、歯科・内科付きの老人ホームなのだが、福利厚生の一環で虫歯などで当院で治療を受ける際、自己負担額が無料になるというのがあって、半年周期で歯石を取ってもらっている。取ってくれる歯科衛生士も、同じ構内で働いてるので、セクションは違うけど食堂や休憩所が一緒で、友達なのである。

これまでの人生、歯医者は恐怖の対象でしかなかったが、初めて気のおける者が口内を掃除してくれるという状況が出来した。

「あかん、そこ痛い痛い」
「歯間にフロスが残ってる〜」
と、自由に発言できるようになったのは良かったが、

「大丈夫、いたないいたない」
「男の子やろ、我慢せい」
「あっごめん、ほっぺたの裏削ってしもた」

と、向こうも完全にリラックスしていて、遠慮なくゴリゴリ削ってくるのだった。ぼくもなるべく激痛を回避し、かつ確実な歯石除去を、という虫の良いサクセスを狙うべく、一計を案じた。今回施療前に、

「あのー、毎回上手にやってもらってるんやけどね」
「んー」
「生まれたてのね、うさぎの赤ちゃんのおなかを撫でるぐらいの優しさで削って」と頼んでみた。

げたげた笑われて、「よしわかった! 調教前の暴れ馬のあばらを折るぐらいの激しさでやればいいんやな」と返され、「ちがう〜、ちゃうう〜」と喚きたおして、結局いつも通りの激痛の苦行を乗り越えさせられた。

歯科受診中、うさぎ繋がりで、約27年前に覚えたフレーズ『Never seen black tail jack rabit city girl?』
が脳の意識表層に急浮上し、はっきりと思い出した。うーん、若い時の勉強って定着してるもんだなーと、つくづく思ったよすがだった。

日刊デジタルクリエイターズ愛読者の皆さん、もし自分ん家のウサギ小屋をのぞきにシティガールがやって来た時は、このフレーズ是非つかって下さい!


◎一夜の宿

ロサンゼルスの、リトルトーキョーにある安宿に泊まる。メキシコに行くには、アメリカまで飛行機を使い、長距離バスでティファナから国境越えるのが一番安い。日系人が経営してる、キッチンが共同スペースになってるこの安宿は、日本人旅行者の溜まり場のようになってた。

卒業旅行の大学生や、日本から脱出した長逗留の人などがリビングのテーブルを囲んで、自分達の持ってる旅先の情報を交換しあってる。

ぼくも会社を辞め、あてもない旅をしたくて紛れ込んだくちだが、誰も蔑視したり見下したりもせず仲良く受け入れてくれ、日本を出たときの罪悪感が消し飛んだかのような安堵を覚えた。それでも、外国語に堪能でもないのに放浪なんて、という不安は残る。

裏口を出ると黒人の爺さんと鉢合った。ニカっと笑いかけられ、反射的に笑顔を返す。

「クオー?」と話しかけられてどぎまぎする。一体なんて言ったんだろう? 爺さんは何度か同じように話しかけて来て、それは「COLD?」だと5回目ぐらいでわかった。「おい、若いの、寒いな」と言われたのだ。イエス、コールド! とぼくは大きな声で答えた。爺さんは満足そうにまた笑って、タバコを吸いはじめた。

明日は朝いちばんで、バスの切符を買いに行こう。


【海音寺ジョー】 kareido111@gmail.com

ツイッターアカウント
kaionjijoe@
kareido1111@


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(10/17)

●宮崎正弘「習近平の死角 独裁皇帝は間違いなく中国を自滅させる」を読んだ。中国だけでなくヨーロッパも取材している。アメリカについても評論している。筆者はずっと前から(北京オリンピックの頃からか?)中国滅亡論を展開し続けているような気がする。常に中国の現場レポートの最前線を行く人だ。

習近平がぶちあげた新都心「雄安」の建設は今どうなっているか。水の供給が不能という驚くべき事実が、工事を始めて間もなく露呈した。地下水を汲み上げると地盤沈下に襲われる。既に北京の井戸は枯れ、用水を引いて凌いでいる。それと同じことになりそうだ。かつて麦畑、湿地帯だった建設現場では2018年5月現在、未だ道路が舗装されておらず、24時間の突貫工事が続行されている。

不動産ブームを継続し成長を維持するというお題目のもと、わずか一年で高層ビルが乱立。北京から西安へ120キロ、誰も相手にしなかった地方。「これは国内版シルクロード」「結末の惨敗ぶりを早く見たい」といったネットの書き込みはすぐに削除された。移転を強要された社会科学院などがお気の毒さま。

タイトルの中国関係は半分より少し多いだけである。後半は欧米の話題になる。EUの旗を振ったドイツはいま(リアル現在より少し前)どうなっているのか。メルケル独首相は女傑か、怪物か、それとも世界の破壊者か。こういう設問が出てくるのも、彼女の政策こそが、ドイツを危機に追い込んだからだ。ドイツはなぜ中国にのめり込むのか。習近平の独裁はどうでもいいのか。いいようだ。

中国企業がドイツのハイテク企業の買収に乗り出し、世界4大ロボットメーカーのひとつ「クーカ」まで手にいれた。ドイツ財界の一部から警戒感が生まれたが、全体の流れを変えるほどでもなかった。メルケルは反トランプ、親中派で、過去の発言や訪日回数の少なさをみてもおそらく反日であろう。

ドイツ人のアンビバレントな思考方法は、ナチスが悪く、ドイツ人はヒトラーに騙されただけ、という都合のよい歴史観である。狐と狸の壮大な化かし合いが独中関係で、中国マネーと中国市場の威力は巨大でドイツ人はあがらえないのだ。「民主主義の優等生」は「自由から逃亡」し、中国になびいたのだ。

イタリアでは左翼政党が惨敗、保守系3党が大躍進した。欧米のリベラル派メディアは「極右」と騒ぎ、その翻訳機械である日本のマスコミも同様に煽っている。しかし、保守系を「極右」呼ばわりしたいなら、リベラルをなぜ「極左」と書かぬのか。リベラルなメディアによる言葉の印象操作以外の何物でもない。

筆者のメルマガ「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」は2001年8月からほぼ日刊で発行されていて、わたしはその頃からの読者である。中国は必ず滅亡するという論調は一貫して変わらない。わたしはお粗末な卒論で、日学同についても触れたので約50年前から名前は知っていた。今も頻繁に海外取材に出て最新情報をメルマガに書く。誤字が少なくないが……。なんと同年齢だった。(柴田)

宮崎正弘「習近平の死角 独裁皇帝は間違いなく中国を自滅させる」2018 扶桑社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4594080154/dgcrcom-22/



●昨日の森さんのプレゼントのコメントで悩む。/1時間に1度でも忘れるのに……。

/芸術の続き。「アート」は芸術よりも概念がわからない。同じ単語のようで違うように感じる。芸術家と言われたら権威まで感じそうになることがあるのに、アーティストと言われたら身構えてしまう(笑)。

えーとえーと、「夢」には将来の淡い目標という意味があるけれど、頭の中では睡眠時の夢しか認識していなくて、「将来の夢」と言われてやっと納得できるというか。

逆に「ドリーム」は「将来の夢」の意味の方がピンとくる。読んできた本や雑誌、映画やテレビラジオで受ける印象のせいだろう。

「はかない夢」はアリなのに、「はかないドリーム」はナシ。「夢からさめた」はアリで、「ドリームからさめた」はナシ。「夢」には形容詞をつけて範囲や用途を限定するけれど、「ドリーム」にはつかない。私の印象では。なので、「ドリーム」は将来の夢の方の意味でとらえていて……って何の話だ。(hammer.mule)