■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊・デジタルクリエイターズ】 No.0176 1998/11/11発行
http://www.dgcr.com/ 1998/04/13創刊
情報提供・投稿はこちらまで mailto:zacke@ppp.bekkoame.or.jp
登録・解除・変更・FAQはこちら http://www.dgcr.com/regist/index.htm
広告の御相談はこちらまで mailto:sales@dgcr.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
---PR-----------------------------------------------------------------
「失敗するホームページ制作?」
→それは他の会社にお頼みください。たくさんございます。
「成功する企業のサイトデザイン&インターネットビジネスの確立?」
→それなら、パイナップルカンパニーにお任せください。
『成功を約束するサイトデザイン会社です』株式会社パイナップルカンパニー
http://banana.pineapple.co.jp/dgcr.cgi
------------------------------------------------------PR--------------
●「電子評論家はバーチャルリアリティの夢を見るか?」
水曜日担当:笠居トシヒロ
●連載 ユーザーのナマの声を聞く
「G3カードは買いか?」7
●主要サイト情報
Apple/ Netscape/ Microsoft/ Sun Microsystems
●本日キャッチしたコンピュータニュース関連
●イベント情報
mACademia 第47回「あなたの机にサーバあれ」
「電子評論家はバーチャルリアリティの夢を見るか?」
水曜日担当:笠居トシヒロ
----------------------------------------------------------------------
さて、おかしなタイトルだが、月刊 Graphic World 12月号でとんでもないバカ
な文章を見つけてしまったので、これを論破しないと気がすまないという、一
時の激情で書いてしまうことにした(バカだねーオレも)。
この「あなたは本当にデジタル・クリエイター?」というコラムの筆者は、コ
ンピュータやインターネット関係の書籍を多く著している人で、名前を山名一
郎という。たぶん「ああ聞いたことある」と思い当たった人も多いはずだ。
文章の内容を要約すると、インタラクティブ3Dのコンテンツを作るには、作者
独自の世界観というものが必要だ。という話で、なるほどそりゃごもっとも、
というしか無いのであるが、3Dの世界だけの話に収まらず、2D(イラスト・写
真・DTPなど)を引き合いにだして、「真のデジタルクリエイションとは世界観
の確立した3Dのみである」「それ以外は“デジタルプロセス”にすぎない」な
どという、ナンノコッチャな論旨を展開しているので頭に来てしまったという
わけ(オレも人間ができてないよな)。
というわけで、今回は超長い上にFlashの話はでてこないよ。ご了承を。
で、ここからはその文章からの引用と、それにたいする僕の感想という組み立
てで記すことにするのでついてきてちょうだい。んじゃいきますよ。
>デジタルコンテンツをどのくらい自分の物にできるかは、まちがいなく、3D
>グラフィックスの世界観をどれくらいしっかり体得するかにかかっている。
>デジタルコンテンツとは、言うまでもなく、デジタルで作成しデジタルで完
>結する作品、もしくは商品のことをさす。
ここでまず「あれれ?」と思う。デジタルコンテンツがデジタルで完結しなき
ゃいけないといつ誰が決めた?この論法を突き詰めると、写真や自然物からの
スキャンや、完成作品のビデオ化もできないことになるが?
それに3Dグラフィックスの世界観を持たなきゃ制作できないなんて...
しかしまだ、この時点では「ゲームやCD-ROMなどのインタラクティブ作品」に
限定した話だと思っていた(事実、この直後の文では山名氏も従来の提示型の
作品と参加型コンテンツの違いなどを述べている)のでとりあえず読み飛ばす。
>なぜこんな論を展開しているのかというと、いまや私たちの周辺には“デジ
>タルプロセス・クリエイター”としか呼べない人々が多く見られるからだ。
ここで“デジタルプロセス・クリエイター”なる造語が飛び出してくる(プロ
セスをクリエイトするってどういう意味だ?雪印のチーズ工場?(^^;))。
僕は結構こういう文章を好意的に読む人なので、この造語にたいしても「技術
だけに長けた創造力を持たない人」くらいの意味だろうと考えた。ところがだ。
>アナログでの処理をコンピューターに置き換えることは、(中略)様々なメ
>リットがあるものの、広義には、アナログの代替以上のものではない。2Dグ
>ラフィックスやDTP、ノンリニアビデオもそうだ。だから“デジタルプロセス
>”なのである。デジタルプロセスではないデジタルコンテンツは、現在のと
>ころ、たとえばVRMLやCD-ROM(DVD-ROM)、それにゲームなどにおいてのみ実
>現化される。
頭の中に?マークが72個くらい列んだ。どうやら山名氏は「従来アナログでや
っていたことをデジタルの手法(プロセス)に置き換えて作品を作っている人」
という定義で“デジタルプロセス・クリエイター”という言葉を使っているら
しい、しかも否定的な意味で。
なぜそれを否定しなければならないのか、まったくわからない。デジタルがポ
スト・アナログであって何がいけないのか?
>地球から飛び立ち、月に着陸するロケットという、シンプルな3D空間を考え
>てみよう。マテリアルとしては地球、月、ロケットの3つでしかなく、これく
>らいならばPhotoshopでも描き込める。だが、3Dで宇宙空間を作り上げようと
>すると、地球、月、ロケットの3つに、それらを眺めているユーザー(カメラ)
>と太陽の要素も加えなければならない。
具体例がでてきたので、僕の頭の中にあるクリエイティブという観念との合致
点を必死に探す。しかし、完全にすれ違いだ。
3Dでデータとして設定しなければならない太陽(光源)やカメラ(視点)は、
当然のことながら2Dでイラストを描く場合にも『作者の頭の中』で構築されて
いる。これは山名氏の言う『世界観』とは別物なのか? 山名氏は続ける。
>上記の例で何が言いたいのかというと、エンドユーザーが参加できる3Dグラ
>フィックスの空間の構築、つまり、インタラクティブな真のデジタルコンテ
>ンツの製作には、“デジタルプロセス”をはるかに越える能力と才能が要求
>される、ということである。
もう大笑いである。頭の中に構築したものを「データとして設定する」だけで
どうしてそんなに桁外れの才能や能力が必要になるのかさっぱり理解できない。
この「データとして設定する」ことこそ“デジタルプロセス”にほかならない
のではないのか? 最も重要で難しいのは「頭の中で」独自世界を構築するこ
とだ。山名氏自身も「世界観」という言葉を使っているではないか。「観」と
は思念のことであり、設定したデータにはそれが反映されているにすぎない。
ここでの論旨のズレは、山名氏が「2D作者は対象物以外の世界観を構築するこ
とができない」という観点に立脚して論を展開していることに起因しているが、
これが根本的にマチガっているのは先の文章で示したとおりだ。
>これまでのようにPhotoshopで画がうまく描けるとかDirectorに長じていると
>いったレベルでは、真のクリエイターになれない....とここでは断言してお
>きたい。
ああ、そうでございますか。どんどん断言しちゃってください(苦笑)。
ソフトに長じるだけではクリエイターになれないなんてのは、アッタリマエの
ことだが「これまでは」それでクリエイターになれたって言いたいわけだよな、
このスカタンは。(この辺りで山名氏をスカタンと決めつけている)
>画像(イラストレーション、写真)やDTPで初めてコンピューターに触れ、そ
>れから動画、Webという経路を辿ってくると、2Dから3Dに踏み出すのはなかな
>か難しいらしい。事実「2Dまでで十分」という人が多くいるのも承知してい
>る。そしてそういう人ほど「もうアナログには戻れない。コンピューターほ
>ど便利な道具はない」と自信を持った言い方をするのだが、暗に自分が“デ
>ジタルプロセス・クリエイター”であることを認めているようなものだ。
なんでそうなるのっ!?(欽ちゃんかオレは)
僕は前にもここで書いているが、道具と創造力は切り離して考えるべきものだ。
道具によって創造力・想像力が刺激されることはあっても、道具がクリエイト
してくれるわけじゃない。これはアナログだろうがデジタルだろうが同じ事だ。
2D作者が2Dを使うのは、自分の表現手法として3Dより2Dのほうが適しているか
らであって、3Dへ踏み出すのをためらったり、面倒がっているからではない。
そもそも2D⇒3Dをステップアップだとすら思っていない。
#3Dが程度が低いといっているのではないよ。どちらも「手段」であり同列だ
#と言っているのである。
>便利さとクリエイティビティとは違う。繰り返しになるけれども、コンピュ
>ータでしかできないこと、それは3Dである。クリエイティビティとは3Dの世
>界観や空間を作り上げることに他ならない。
ようやく意図がハッキリした。前説で2DやDTPを引き合いにだしている以上、山
名氏は「3D独自の世界観を持った3D作者以外はデジタル・クリエイターではな
い」と言っているわけである。もうインタラクティブ・コンテンツやゲームの
中だけの狭義の話ではなくなっているのは読者諸氏にもハッキリ分かるだろう。
仮にインタラクティブ・コンテンツの話に限定したところで、その中に使われ
るグラフィックが3Dでなければならない理由は全く無い。ユーザーが2Dの画像
にも作者が思う以上に感情移入できるということを僕は実体験で知っている。
が、スカタン山名氏は、デジタルにどっぷりつかり、デジタルの中でデジタル
な思考でもって3D作品を創造する人だけがデジタル・クリエイターを名乗りな
さい、と曰っておられるのである。ありがたく拝聴するように。
>ところで貴方は“デジタルプロセス・クリエイター”?それとも“デジタル
>クリエイター”?
そういうアンタは何やねん? デジタル・クリティック?(笑)
どういういきさつでこんな文章をでっち上げたのかは知る由もないが、ハナか
らクリエイティブの何たるかを理解しないまま論旨を展開しているので、マチ
ガイだらけのスカタン文にしかなっていない事は明らかだ。いやしくもこの分
野に関する文章でこれからも食っていこうとするのなら、もっと根本的に勉強
し直した方がよろしい。「外からの情報」だけで、実体験のない机上の空論を
展開しているのがミエミエである。
山名氏が言いたいのは「アナログでのプロセスをデジタルの手法に置き換えた
だけでは、真にデジタルでクリエイトしたことにはならない」という事だと思
うが、そもそも『デジタルでクリエイトしなければならない』という事に重き
を置くこの文章の主旨そのものが誤りだ。デジタルは手段であって目的ではな
いのである。
もし、デジタルを手段と考えることが“デジタルプロセス・クリエイター”の
定義となるなら、どうぞそう呼んでいただいてかまわない。きっとこの人は他
の職業についても「包丁・板前」とか「のこぎり・大工」とか「Gペン・漫画
家」とか呼ばないと気が済まないのだろうから。
デジクリにこういうことを書くのはルール違反かもしれないが、「デジタル」
が頭にくっついている事自体がオカシイ。僕は常に「クリエイター」でありた
いとは思っているが「デジタル・クリエイター」でありたいと思ったことも、
そう呼ばれたいと思ったことも、ただの一度もない。 きっと、他の「クリエ
イター」と呼ばれる人達もこの考えに賛同してくれると思う。
最後に山名氏の言い回しを借りて結論としよう。
「創作の手段とクリエイティビティとは違う。繰り返しになるけれども、コン
ピュータでしかできないことをやったからといってクリエイトしたことにはな
らない。クリエイティビティとは、その手段以前に自己の内面で世界観や空間
を作り上げることに他ならないのである。」
著名人が書いた文章だからといって、鵜呑みにしないようにね。;-)
【プロフィール】
かさい・としひろ
グラフィックデザイナー
京都市立芸術大学油画科卒業後、某特殊印刷会社でMacintoshによるDTPPに立ち
上げから携わる。在職中に書いた本がきっかけで独立、現在に至る。
Macromedia Flash - Mailing List 主宰 NIFTY-SERVE FGRAPHIC Sub-SysOp
共著書:みんなのFlash2・デザイナーが遊ぶWebデザイン等
http://www.mad-c.com/ eMail kasai@mad-c.com
まつむらまきお氏との共著書「Flash3J Professional Technique」が発売中
定価:2800円+税 D-ART刊(ISBN4-88648-523-5)好評につき早くも増刷決定!
この本の作例を元にしたWebセミナーが、Macromediaのサイトで好評展開中!!
http://www.macromedia.com/jp/
______________________________________________________________________
■連載 ユーザーのナマの声を聞く
<G3カードは買いか?>7
----------------------------------------------------------------------
デジタル・イメージのメーリングリスト(会員制)で、興味深い話題があった。
Painter の使い手であるイラストレーターの服部幸平さんの質問<G3カードは
買いか?>に対して、何人ものアーティストから回答が寄せられた。実際の
ユーザーの声であるから、大いに参考になる。彼等の許可を得て、デジクリの
しょくんにも、そのやり取りをご紹介するものである。(柴田)
■服部幸平さんの質問<G3カードは買いか?>
実はいま、G3カードの購入をしようかどうしようか悩んでいます。初心者のよ
うな質問でスミマセン。
■Ryo.Nagai ( I.P.L. )さんの回答
ソフトは主にPainter 4(250MBを割り当て)を使用していますが、大きなファ
イルサイズのイラストを描いていると、タブレットの描画からワンテンポ遅れ
て(2~3秒)モニター上の描画が始まる、という困った状態なのです(他にも
イロイロありますが)。
以上の症状をCPU速度をもって補おうとするのどうかと思います。
CPU速度を上
げてもコストに見合った効果は望めないと思います。
Painterは使わないので判りませんが、Photoshopでも同じ事が発生するので、
これの解消方法を書かせていただきます。
Photoshopのマニュアルによると、CPUアイドル時に(何もしてない待機時間)
メモリーの内容をキャッシュに書き出す。と書かれています。結論から言いま
すとこれが原因です。
タブレットでサッと描いてペンを放すと、HDDに一瞬書き込みに行きますが、こ
れはメモリーの中身をキャッシュに複写してるので、遅いキャッシュを指定し
ていると、複写に時間がかかりタブレットが重いと感じるのです。解決方法は
速いキャッシュを用意する事です、方法がいくつかあります。
1.キャッシュを速いハードディスクにする。
この方法が最も一般的と思います。私もこうしています。Macintoshの外部
SCSI
は遅いのでPCIのSCSIカード、例えば、
AdaptecのPowerDomain2940UW等に高速ハードディスク(Seagateのチータシリー
ズ等を接続し、フォーマットについてはブロックサイズを大きく設定、間違っ
てもHFS+等のフォーマットは使わない。こうして出来たドライブをキャッシュ
専用ドライブとして、Photoshopのプレファレンスでディスクキャッシュ1に
設定。このドライブに他のデータは一切書きこまない。
2.キャッシュをRAMディスクにする。
これはかなりの効果が望めますが、コストの問題が大きいので予算の有り余っ
てる人専用です。PCIの1G-RAMDISK等をキャッシュに設定するとかなり速くなる
と
思います。又、メインメモリの一部を割いてRAMDISKにし、これをキャッシュ
に当てる方法もありますが、Photoshopの場合割り当てメモリーを200Mにしても
キャッシュが100Mしか無いとPhotoshopは100Mでしか動作出来ないので結局割り
当てメモリーを減らしてRAMDISKにする事になりますので速くする為に遅くする
という本末転倒な所もあります。小さい画像をたくさん描く人には効果がある
かもしれません。
3.ビデオカードを高速な物と交換する。
ビデオ描画がついてきていない等の場合はこれも有効です。
さて、CPUを高速な物に取りかえるという事について。CPUが高速になるという
のは演算速度のみの高速化です。マシン全体のバランスを考えるとCPUばかり交
換するのはお金の無駄使いかと思います元々がG3なマシンはマザーボードのク
ロックが66MHzと8500等の45MHz等に比べて高速です。メモリー間転送速度等も
このマザーボードのクロックスピードに関係してきます。
しかし重いアプリケーションが軽くなるというのは事実です。最も顕著に効果
が現れるのは演算のみの処理、例えば3Dのレンダリングや、Photoshopのフィル
タ処理で、ほぼCPU性能に比例して高速
化できるでしょう。
#どこかの記事でG4の800MHzのレポートがありました、MacBenchで3000をマー
クしたそうで、G3-300の3倍、604e/180の10倍速いらしいです、本当でしょうか。
参考になりましたでしょうか?
では
Illustrator Ryo.Nagai ( I.P.L. )
URL : http://home.att.ne.jp/gold/ryo/
Mail : ryonagai@tkb.att.ne.jp
______________________________________________________________________
■主要サイト情報
----------------------------------------------------------------------
Apple/ Netscape/ Microsoft/ Sun Microsystems
----------------------------------------------------------------------
▼Apple
~~~~~~~
Sherlockのページがオープン
http://product.apple.co.jp/sherlock/index.html
▼Netscape
~~~~~~~~~~
Netscape Communicator 4.5日本語版 (Windows 95/NT版)のリリースを発表。
http://home.netscape.com/ja/newsref/pr/newsrelease689.html
▽Microsoft
~~~~~~~~~~~
第8回MOUS全国一斉試験申し込み受付開始
http://www.microsoft.com/japan/partners/mtc/mous/
MCP関連情報ページ 更新
http://www.microsoft.com/japan/partners/mtc/mcp/news.htm
▽Sun Microsystems
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
サンの最上位サーバ「Sun Enterprise 10000」、TPC-D 1TB ベンチマークにお
いて、業界最高値を達成
http://www.sun.co.jp/Press/release/1998/1110.html
米サン、ORACLE8iのサポートを発表
http://www.sun.com/smi/Press/sunflash/9811/sunflash.981110.4.html
【▼担当 土井 宏紀】 mailto:h-doi@pop13.odn.ne.jp
http://www1.odn.ne.jp/happy/imst/
<Adobe ImageStylerリファレンスサイト、リニューアルオープン!!!>
【▽担当 山口 壮/ えむ】 mailto:PXX06120@nifty.ne.jp
http://member.nifty.ne.jp/yamaguchi/
Microsoftが、Linuxとオープンソース・ソフトウェアの脅威を分析した社内メ
モ「Halloween」が話題になっているようです。このメモでは、同社製品の脆
弱さ、及び同社がオープン・ソースの長所を取り入れる方法がまとめられてお
り、また、オープン・ソース・ソフトウェアによる攻撃を弱めるために、「サ
ービスとプロトコルを非一般化する」提案も詳述されています。このメモの翻
訳が山形浩生氏によって進められています。日本語で読めるのは嬉しいですね。
<MS内部メモ「オープン・ソースは直接の脅威」>
http://www.hotwired.co.jp/news/news/1584.html
<ハロウィーン文書の翻訳進行中/「MS Watch」1998/11/10の記事>
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/index.html
当コメント欄に対するご意見・ご感想をお待ち致しております---えむ
______________________________________________________________________
■本日キャッチしたコンピュータニュース関連
----------------------------------------------------------------------
コンピュータハードや一般など
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●カシオ計算機、ポケットサイズのカラースキャナとプリンタ「フリーディオ
FZ-700S/500P」12月中旬より発売。Win98/95対応
http://www.casio.co.jp/productnews/freedio.html
●三菱、モバイルコンピュータ「Pedion EM model 70」「AMiTY CN model S」
11月20日より順次発売。Win98プリインストール済み
http://www.melco.co.jp/news/1998/1109.htm
ソフト関連
~~~~~~~~~~
●Mac用 Apple ドライブ設定 1.6.1
ftp://ftp.info.apple.com/Apple.Support.Area/Apple_SW_Updates/Japanese/Macintosh/Utilities/Drive_Setup/J-Drive_Setup_1.6.1.smi.bin
*日本語版
●Mac用 Apple Drive Setup 1.6.1
http://swupdates.info.apple.com/cgi-bin/lister.pl?Apple_Support_Area/Apple_Software_Updates/English-North_American/Macintosh/Utilities/Drive_Setup/
*英語版
●Mac用 Postino v1.2.2
http://www.syscli.co.jp/download/download.asp
*メ-ラ-。またフリーウェアである PostinoClassic v1.2.2 もバージョン
アップしている
●Mac用 StuffIt Expander 5.0
http://www.aladdinsys.com/expander/index.html#mac
*定番解凍ツール
●Win用 D-Pixed Ver 2.12
http://www.win.or.jp/~doichan/
*ペイントソフト
●Win用 Explzh Ver2.68
http://village.infoweb.or.jp/~fwhv5283/index.htm
*アーカイブ
●Win用 MN128コントローラ v1.11
http://www2.cnet.ne.jp/watuki/
*ルータ MN128-SOHOのLAN接続・切断
●Mac/Win用 MN128-SOHO SL10 ファームウェア Ver.1.10
http://www.bug.co.jp/mn128/slindex.html
*BUG、ダイアルアップルータ-のファームウェア
●Win用 日本IBM、IBM PC 750(6885) システムROM アップデート・ユーティリ
ティ (K1JT13A2)
ftp://ftp.ibm.co.jp/pub/pccsvc/ibmpc/k1jt13a/
●Win用 日本IBM、ThinkPad i Series 1400ドライバー各種
http://www.ibm.co.jp/pccsvc/fixhnews.html
*PCMCIAドライバー・ディスケット V1.32 や モデム・リング・ディスケット
V1.426 など詳細はホームページにて。
【強力!べんりDesse -Mac/Win最新ソフト情報と役立つリンク集-】
mailto:joy@osk.3web.ne.jp
http://www2.osk.3web.ne.jp/~joy/benridesse/
______________________________________________________________________
■イベント情報
----------------------------------------------------------------------
mACademia 第47回「あなたの机にサーバあれ」
http://www.mACademia.org/
----------------------------------------------------------------------
主催者から以下のような案内が届きました。
■と き
11月13日(金)19:00~21:00
(お申込みは不要です・会場に直接お越しください)
■ところ
大阪・梅田・阪急電鉄本社ビル「1F/エコルテホール」
http://www.mACademia.org/map/map.html
■内 容
Aパート「あなたの机にサーバあれ ~コバQの福音書~」
安田 豊 氏(神戸大学) http://www.bakkers.org/index-j.html
●いま世間をにぎわせている "あの" サーバの登場です。
●今回の主役 Cobalt Qube(通称コバQ)は Cobalt Network 社
( http://www.cobaltnet.com/ )が開発した、非常にコンパクトな
インターネット・サーバマシンです。
●一辺20cmのあざやかなブルーの立方体に、ウェブサーバ、メールサーバ
AppleTalkサーバ、SMB等が組み込まれ、Unix のオペレーションの知識
なしに、これらのサーバを運用できるよう、強力なユーザインタフェース
が付属しています。
●日経インターネットテクノロジー11月号、Linux Japan11月号に
プレゼンタの安田さんが書かれた紹介記事があります。
●また、ユーザグループ( http://cobaltqube.org/index-j.html )の
活動も非常に活発です。是非メーリングリストにご参加ください!
Bパート「シャーロックで探せ!」
魚井 宏高 氏(大阪電気通信大学) http://www.fishbone.tm/
●MacOS 8.5 が登場して久しいですが、皆さんは 8.5 の新しい機能を
どの程度使いこなしているでしょうか?
http://macos.apple.co.jp/upgrade/introadvanced.html
●Apple のテクノロジの解説は「この人しかいない」魚井センセに
注目の「Sherlock」を始めとした新機能の活用法を伝授いただきます。
●ネットワークパフォーマンスの劇的な向上、「フォルダアクション」
●MacOS X(まっくおーえす・てん)のうわさ
●Sherlock の恩恵を肌で知っている神田さんは、果たして
イスラエルからネット経由で参加できるのか!?
■参加費
1,000円(紅茶・クッキー・デジプレ付)
■定 員
120名
■主 催
Team mACademia( http://www.mACademia.org/ )
阪急電鉄ネットナビ( http://www.o-kini.or.jp/netnavi/ )
■協 力
よろしくネット( http://www.yorosiku.net/ )
パイナップルカンパニー( http://www.pineapple.co.jp/ )
関西インターネットプレス( http://www.kip.net/ )
デジタルクリエイターズ( http://www.dgcr.com/ )
デジ・プレ( http://www.kip.net/degipre/12ad.html )
■お問い合わせ
中西 博: nyan@mACademia.org まで
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行 デジタルクリエイターズ
<http://www.dgcr.com/>
編集長 森川眞行
柴田忠男
神田敏晶
情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
担当:濱村和恵
登録・解除・変更・FAQはこちら http://www.dgcr.com/regist/index.htm
広告の御相談はこちらまで mailto:sales@dgcr.com
★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊・デジタルクリエイターズ】は無料です。
お友達にも是非お奨め下さい (^_^)
★日刊デジクリは、まぐまぐ<http://rap.tegami.com/mag2/>、
Macky!<http://macky.nifty.ne.jp/>で配信しています。
Copyright(C), 1998 デジタルクリエイターズ
許可無く転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
水曜日担当:笠居トシヒロ
----------------------------------------------------------------------
さて、おかしなタイトルだが、月刊 Graphic World 12月号でとんでもないバカ
な文章を見つけてしまったので、これを論破しないと気がすまないという、一
時の激情で書いてしまうことにした(バカだねーオレも)。
この「あなたは本当にデジタル・クリエイター?」というコラムの筆者は、コ
ンピュータやインターネット関係の書籍を多く著している人で、名前を山名一
郎という。たぶん「ああ聞いたことある」と思い当たった人も多いはずだ。
文章の内容を要約すると、インタラクティブ3Dのコンテンツを作るには、作者
独自の世界観というものが必要だ。という話で、なるほどそりゃごもっとも、
というしか無いのであるが、3Dの世界だけの話に収まらず、2D(イラスト・写
真・DTPなど)を引き合いにだして、「真のデジタルクリエイションとは世界観
の確立した3Dのみである」「それ以外は“デジタルプロセス”にすぎない」な
どという、ナンノコッチャな論旨を展開しているので頭に来てしまったという
わけ(オレも人間ができてないよな)。
というわけで、今回は超長い上にFlashの話はでてこないよ。ご了承を。
で、ここからはその文章からの引用と、それにたいする僕の感想という組み立
てで記すことにするのでついてきてちょうだい。んじゃいきますよ。
>デジタルコンテンツをどのくらい自分の物にできるかは、まちがいなく、3D
>グラフィックスの世界観をどれくらいしっかり体得するかにかかっている。
>デジタルコンテンツとは、言うまでもなく、デジタルで作成しデジタルで完
>結する作品、もしくは商品のことをさす。
ここでまず「あれれ?」と思う。デジタルコンテンツがデジタルで完結しなき
ゃいけないといつ誰が決めた?この論法を突き詰めると、写真や自然物からの
スキャンや、完成作品のビデオ化もできないことになるが?
それに3Dグラフィックスの世界観を持たなきゃ制作できないなんて...
しかしまだ、この時点では「ゲームやCD-ROMなどのインタラクティブ作品」に
限定した話だと思っていた(事実、この直後の文では山名氏も従来の提示型の
作品と参加型コンテンツの違いなどを述べている)のでとりあえず読み飛ばす。
>なぜこんな論を展開しているのかというと、いまや私たちの周辺には“デジ
>タルプロセス・クリエイター”としか呼べない人々が多く見られるからだ。
ここで“デジタルプロセス・クリエイター”なる造語が飛び出してくる(プロ
セスをクリエイトするってどういう意味だ?雪印のチーズ工場?(^^;))。
僕は結構こういう文章を好意的に読む人なので、この造語にたいしても「技術
だけに長けた創造力を持たない人」くらいの意味だろうと考えた。ところがだ。
>アナログでの処理をコンピューターに置き換えることは、(中略)様々なメ
>リットがあるものの、広義には、アナログの代替以上のものではない。2Dグ
>ラフィックスやDTP、ノンリニアビデオもそうだ。だから“デジタルプロセス
>”なのである。デジタルプロセスではないデジタルコンテンツは、現在のと
>ころ、たとえばVRMLやCD-ROM(DVD-ROM)、それにゲームなどにおいてのみ実
>現化される。
頭の中に?マークが72個くらい列んだ。どうやら山名氏は「従来アナログでや
っていたことをデジタルの手法(プロセス)に置き換えて作品を作っている人」
という定義で“デジタルプロセス・クリエイター”という言葉を使っているら
しい、しかも否定的な意味で。
なぜそれを否定しなければならないのか、まったくわからない。デジタルがポ
スト・アナログであって何がいけないのか?
>地球から飛び立ち、月に着陸するロケットという、シンプルな3D空間を考え
>てみよう。マテリアルとしては地球、月、ロケットの3つでしかなく、これく
>らいならばPhotoshopでも描き込める。だが、3Dで宇宙空間を作り上げようと
>すると、地球、月、ロケットの3つに、それらを眺めているユーザー(カメラ)
>と太陽の要素も加えなければならない。
具体例がでてきたので、僕の頭の中にあるクリエイティブという観念との合致
点を必死に探す。しかし、完全にすれ違いだ。
3Dでデータとして設定しなければならない太陽(光源)やカメラ(視点)は、
当然のことながら2Dでイラストを描く場合にも『作者の頭の中』で構築されて
いる。これは山名氏の言う『世界観』とは別物なのか? 山名氏は続ける。
>上記の例で何が言いたいのかというと、エンドユーザーが参加できる3Dグラ
>フィックスの空間の構築、つまり、インタラクティブな真のデジタルコンテ
>ンツの製作には、“デジタルプロセス”をはるかに越える能力と才能が要求
>される、ということである。
もう大笑いである。頭の中に構築したものを「データとして設定する」だけで
どうしてそんなに桁外れの才能や能力が必要になるのかさっぱり理解できない。
この「データとして設定する」ことこそ“デジタルプロセス”にほかならない
のではないのか? 最も重要で難しいのは「頭の中で」独自世界を構築するこ
とだ。山名氏自身も「世界観」という言葉を使っているではないか。「観」と
は思念のことであり、設定したデータにはそれが反映されているにすぎない。
ここでの論旨のズレは、山名氏が「2D作者は対象物以外の世界観を構築するこ
とができない」という観点に立脚して論を展開していることに起因しているが、
これが根本的にマチガっているのは先の文章で示したとおりだ。
>これまでのようにPhotoshopで画がうまく描けるとかDirectorに長じていると
>いったレベルでは、真のクリエイターになれない....とここでは断言してお
>きたい。
ああ、そうでございますか。どんどん断言しちゃってください(苦笑)。
ソフトに長じるだけではクリエイターになれないなんてのは、アッタリマエの
ことだが「これまでは」それでクリエイターになれたって言いたいわけだよな、
このスカタンは。(この辺りで山名氏をスカタンと決めつけている)
>画像(イラストレーション、写真)やDTPで初めてコンピューターに触れ、そ
>れから動画、Webという経路を辿ってくると、2Dから3Dに踏み出すのはなかな
>か難しいらしい。事実「2Dまでで十分」という人が多くいるのも承知してい
>る。そしてそういう人ほど「もうアナログには戻れない。コンピューターほ
>ど便利な道具はない」と自信を持った言い方をするのだが、暗に自分が“デ
>ジタルプロセス・クリエイター”であることを認めているようなものだ。
なんでそうなるのっ!?(欽ちゃんかオレは)
僕は前にもここで書いているが、道具と創造力は切り離して考えるべきものだ。
道具によって創造力・想像力が刺激されることはあっても、道具がクリエイト
してくれるわけじゃない。これはアナログだろうがデジタルだろうが同じ事だ。
2D作者が2Dを使うのは、自分の表現手法として3Dより2Dのほうが適しているか
らであって、3Dへ踏み出すのをためらったり、面倒がっているからではない。
そもそも2D⇒3Dをステップアップだとすら思っていない。
#3Dが程度が低いといっているのではないよ。どちらも「手段」であり同列だ
#と言っているのである。
>便利さとクリエイティビティとは違う。繰り返しになるけれども、コンピュ
>ータでしかできないこと、それは3Dである。クリエイティビティとは3Dの世
>界観や空間を作り上げることに他ならない。
ようやく意図がハッキリした。前説で2DやDTPを引き合いにだしている以上、山
名氏は「3D独自の世界観を持った3D作者以外はデジタル・クリエイターではな
い」と言っているわけである。もうインタラクティブ・コンテンツやゲームの
中だけの狭義の話ではなくなっているのは読者諸氏にもハッキリ分かるだろう。
仮にインタラクティブ・コンテンツの話に限定したところで、その中に使われ
るグラフィックが3Dでなければならない理由は全く無い。ユーザーが2Dの画像
にも作者が思う以上に感情移入できるということを僕は実体験で知っている。
が、スカタン山名氏は、デジタルにどっぷりつかり、デジタルの中でデジタル
な思考でもって3D作品を創造する人だけがデジタル・クリエイターを名乗りな
さい、と曰っておられるのである。ありがたく拝聴するように。
>ところで貴方は“デジタルプロセス・クリエイター”?それとも“デジタル
>クリエイター”?
そういうアンタは何やねん? デジタル・クリティック?(笑)
どういういきさつでこんな文章をでっち上げたのかは知る由もないが、ハナか
らクリエイティブの何たるかを理解しないまま論旨を展開しているので、マチ
ガイだらけのスカタン文にしかなっていない事は明らかだ。いやしくもこの分
野に関する文章でこれからも食っていこうとするのなら、もっと根本的に勉強
し直した方がよろしい。「外からの情報」だけで、実体験のない机上の空論を
展開しているのがミエミエである。
山名氏が言いたいのは「アナログでのプロセスをデジタルの手法に置き換えた
だけでは、真にデジタルでクリエイトしたことにはならない」という事だと思
うが、そもそも『デジタルでクリエイトしなければならない』という事に重き
を置くこの文章の主旨そのものが誤りだ。デジタルは手段であって目的ではな
いのである。
もし、デジタルを手段と考えることが“デジタルプロセス・クリエイター”の
定義となるなら、どうぞそう呼んでいただいてかまわない。きっとこの人は他
の職業についても「包丁・板前」とか「のこぎり・大工」とか「Gペン・漫画
家」とか呼ばないと気が済まないのだろうから。
デジクリにこういうことを書くのはルール違反かもしれないが、「デジタル」
が頭にくっついている事自体がオカシイ。僕は常に「クリエイター」でありた
いとは思っているが「デジタル・クリエイター」でありたいと思ったことも、
そう呼ばれたいと思ったことも、ただの一度もない。 きっと、他の「クリエ
イター」と呼ばれる人達もこの考えに賛同してくれると思う。
最後に山名氏の言い回しを借りて結論としよう。
「創作の手段とクリエイティビティとは違う。繰り返しになるけれども、コン
ピュータでしかできないことをやったからといってクリエイトしたことにはな
らない。クリエイティビティとは、その手段以前に自己の内面で世界観や空間
を作り上げることに他ならないのである。」
著名人が書いた文章だからといって、鵜呑みにしないようにね。;-)
【プロフィール】
かさい・としひろ
グラフィックデザイナー
京都市立芸術大学油画科卒業後、某特殊印刷会社でMacintoshによるDTPPに立ち
上げから携わる。在職中に書いた本がきっかけで独立、現在に至る。
Macromedia Flash - Mailing List 主宰 NIFTY-SERVE FGRAPHIC Sub-SysOp
共著書:みんなのFlash2・デザイナーが遊ぶWebデザイン等
http://www.mad-c.com/ eMail kasai@mad-c.com
まつむらまきお氏との共著書「Flash3J Professional Technique」が発売中
定価:2800円+税 D-ART刊(ISBN4-88648-523-5)好評につき早くも増刷決定!
この本の作例を元にしたWebセミナーが、Macromediaのサイトで好評展開中!!
http://www.macromedia.com/jp/
______________________________________________________________________
■連載 ユーザーのナマの声を聞く
<G3カードは買いか?>7
----------------------------------------------------------------------
デジタル・イメージのメーリングリスト(会員制)で、興味深い話題があった。
Painter の使い手であるイラストレーターの服部幸平さんの質問<G3カードは
買いか?>に対して、何人ものアーティストから回答が寄せられた。実際の
ユーザーの声であるから、大いに参考になる。彼等の許可を得て、デジクリの
しょくんにも、そのやり取りをご紹介するものである。(柴田)
■服部幸平さんの質問<G3カードは買いか?>
実はいま、G3カードの購入をしようかどうしようか悩んでいます。初心者のよ
うな質問でスミマセン。
■Ryo.Nagai ( I.P.L. )さんの回答
ソフトは主にPainter 4(250MBを割り当て)を使用していますが、大きなファ
イルサイズのイラストを描いていると、タブレットの描画からワンテンポ遅れ
て(2~3秒)モニター上の描画が始まる、という困った状態なのです(他にも
イロイロありますが)。
以上の症状をCPU速度をもって補おうとするのどうかと思います。
CPU速度を上
げてもコストに見合った効果は望めないと思います。
Painterは使わないので判りませんが、Photoshopでも同じ事が発生するので、
これの解消方法を書かせていただきます。
Photoshopのマニュアルによると、CPUアイドル時に(何もしてない待機時間)
メモリーの内容をキャッシュに書き出す。と書かれています。結論から言いま
すとこれが原因です。
タブレットでサッと描いてペンを放すと、HDDに一瞬書き込みに行きますが、こ
れはメモリーの中身をキャッシュに複写してるので、遅いキャッシュを指定し
ていると、複写に時間がかかりタブレットが重いと感じるのです。解決方法は
速いキャッシュを用意する事です、方法がいくつかあります。
1.キャッシュを速いハードディスクにする。
この方法が最も一般的と思います。私もこうしています。Macintoshの外部
SCSI
は遅いのでPCIのSCSIカード、例えば、
AdaptecのPowerDomain2940UW等に高速ハードディスク(Seagateのチータシリー
ズ等を接続し、フォーマットについてはブロックサイズを大きく設定、間違っ
てもHFS+等のフォーマットは使わない。こうして出来たドライブをキャッシュ
専用ドライブとして、Photoshopのプレファレンスでディスクキャッシュ1に
設定。このドライブに他のデータは一切書きこまない。
2.キャッシュをRAMディスクにする。
これはかなりの効果が望めますが、コストの問題が大きいので予算の有り余っ
てる人専用です。PCIの1G-RAMDISK等をキャッシュに設定するとかなり速くなる
と
思います。又、メインメモリの一部を割いてRAMDISKにし、これをキャッシュ
に当てる方法もありますが、Photoshopの場合割り当てメモリーを200Mにしても
キャッシュが100Mしか無いとPhotoshopは100Mでしか動作出来ないので結局割り
当てメモリーを減らしてRAMDISKにする事になりますので速くする為に遅くする
という本末転倒な所もあります。小さい画像をたくさん描く人には効果がある
かもしれません。
3.ビデオカードを高速な物と交換する。
ビデオ描画がついてきていない等の場合はこれも有効です。
さて、CPUを高速な物に取りかえるという事について。CPUが高速になるという
のは演算速度のみの高速化です。マシン全体のバランスを考えるとCPUばかり交
換するのはお金の無駄使いかと思います元々がG3なマシンはマザーボードのク
ロックが66MHzと8500等の45MHz等に比べて高速です。メモリー間転送速度等も
このマザーボードのクロックスピードに関係してきます。
しかし重いアプリケーションが軽くなるというのは事実です。最も顕著に効果
が現れるのは演算のみの処理、例えば3Dのレンダリングや、Photoshopのフィル
タ処理で、ほぼCPU性能に比例して高速
化できるでしょう。
#どこかの記事でG4の800MHzのレポートがありました、MacBenchで3000をマー
クしたそうで、G3-300の3倍、604e/180の10倍速いらしいです、本当でしょうか。
参考になりましたでしょうか?
では
Illustrator Ryo.Nagai ( I.P.L. )
URL : http://home.att.ne.jp/gold/ryo/
Mail : ryonagai@tkb.att.ne.jp
______________________________________________________________________
■主要サイト情報
----------------------------------------------------------------------
Apple/ Netscape/ Microsoft/ Sun Microsystems
----------------------------------------------------------------------
▼Apple
~~~~~~~
Sherlockのページがオープン
http://product.apple.co.jp/sherlock/index.html
▼Netscape
~~~~~~~~~~
Netscape Communicator 4.5日本語版 (Windows 95/NT版)のリリースを発表。
http://home.netscape.com/ja/newsref/pr/newsrelease689.html
▽Microsoft
~~~~~~~~~~~
第8回MOUS全国一斉試験申し込み受付開始
http://www.microsoft.com/japan/partners/mtc/mous/
MCP関連情報ページ 更新
http://www.microsoft.com/japan/partners/mtc/mcp/news.htm
▽Sun Microsystems
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
サンの最上位サーバ「Sun Enterprise 10000」、TPC-D 1TB ベンチマークにお
いて、業界最高値を達成
http://www.sun.co.jp/Press/release/1998/1110.html
米サン、ORACLE8iのサポートを発表
http://www.sun.com/smi/Press/sunflash/9811/sunflash.981110.4.html
【▼担当 土井 宏紀】 mailto:h-doi@pop13.odn.ne.jp
http://www1.odn.ne.jp/happy/imst/
<Adobe ImageStylerリファレンスサイト、リニューアルオープン!!!>
【▽担当 山口 壮/ えむ】 mailto:PXX06120@nifty.ne.jp
http://member.nifty.ne.jp/yamaguchi/
Microsoftが、Linuxとオープンソース・ソフトウェアの脅威を分析した社内メ
モ「Halloween」が話題になっているようです。このメモでは、同社製品の脆
弱さ、及び同社がオープン・ソースの長所を取り入れる方法がまとめられてお
り、また、オープン・ソース・ソフトウェアによる攻撃を弱めるために、「サ
ービスとプロトコルを非一般化する」提案も詳述されています。このメモの翻
訳が山形浩生氏によって進められています。日本語で読めるのは嬉しいですね。
<MS内部メモ「オープン・ソースは直接の脅威」>
http://www.hotwired.co.jp/news/news/1584.html
<ハロウィーン文書の翻訳進行中/「MS Watch」1998/11/10の記事>
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/index.html
当コメント欄に対するご意見・ご感想をお待ち致しております---えむ
______________________________________________________________________
■本日キャッチしたコンピュータニュース関連
----------------------------------------------------------------------
コンピュータハードや一般など
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●カシオ計算機、ポケットサイズのカラースキャナとプリンタ「フリーディオ
FZ-700S/500P」12月中旬より発売。Win98/95対応
http://www.casio.co.jp/productnews/freedio.html
●三菱、モバイルコンピュータ「Pedion EM model 70」「AMiTY CN model S」
11月20日より順次発売。Win98プリインストール済み
http://www.melco.co.jp/news/1998/1109.htm
ソフト関連
~~~~~~~~~~
●Mac用 Apple ドライブ設定 1.6.1
ftp://ftp.info.apple.com/Apple.Support.Area/Apple_SW_Updates/Japanese/Macintosh/Utilities/Drive_Setup/J-Drive_Setup_1.6.1.smi.bin
*日本語版
●Mac用 Apple Drive Setup 1.6.1
http://swupdates.info.apple.com/cgi-bin/lister.pl?Apple_Support_Area/Apple_Software_Updates/English-North_American/Macintosh/Utilities/Drive_Setup/
*英語版
●Mac用 Postino v1.2.2
http://www.syscli.co.jp/download/download.asp
*メ-ラ-。またフリーウェアである PostinoClassic v1.2.2 もバージョン
アップしている
●Mac用 StuffIt Expander 5.0
http://www.aladdinsys.com/expander/index.html#mac
*定番解凍ツール
●Win用 D-Pixed Ver 2.12
http://www.win.or.jp/~doichan/
*ペイントソフト
●Win用 Explzh Ver2.68
http://village.infoweb.or.jp/~fwhv5283/index.htm
*アーカイブ
●Win用 MN128コントローラ v1.11
http://www2.cnet.ne.jp/watuki/
*ルータ MN128-SOHOのLAN接続・切断
●Mac/Win用 MN128-SOHO SL10 ファームウェア Ver.1.10
http://www.bug.co.jp/mn128/slindex.html
*BUG、ダイアルアップルータ-のファームウェア
●Win用 日本IBM、IBM PC 750(6885) システムROM アップデート・ユーティリ
ティ (K1JT13A2)
ftp://ftp.ibm.co.jp/pub/pccsvc/ibmpc/k1jt13a/
●Win用 日本IBM、ThinkPad i Series 1400ドライバー各種
http://www.ibm.co.jp/pccsvc/fixhnews.html
*PCMCIAドライバー・ディスケット V1.32 や モデム・リング・ディスケット
V1.426 など詳細はホームページにて。
【強力!べんりDesse -Mac/Win最新ソフト情報と役立つリンク集-】
mailto:joy@osk.3web.ne.jp
http://www2.osk.3web.ne.jp/~joy/benridesse/
______________________________________________________________________
■イベント情報
----------------------------------------------------------------------
mACademia 第47回「あなたの机にサーバあれ」
http://www.mACademia.org/
----------------------------------------------------------------------
主催者から以下のような案内が届きました。
■と き
11月13日(金)19:00~21:00
(お申込みは不要です・会場に直接お越しください)
■ところ
大阪・梅田・阪急電鉄本社ビル「1F/エコルテホール」
http://www.mACademia.org/map/map.html
■内 容
Aパート「あなたの机にサーバあれ ~コバQの福音書~」
安田 豊 氏(神戸大学) http://www.bakkers.org/index-j.html
●いま世間をにぎわせている "あの" サーバの登場です。
●今回の主役 Cobalt Qube(通称コバQ)は Cobalt Network 社
( http://www.cobaltnet.com/ )が開発した、非常にコンパクトな
インターネット・サーバマシンです。
●一辺20cmのあざやかなブルーの立方体に、ウェブサーバ、メールサーバ
AppleTalkサーバ、SMB等が組み込まれ、Unix のオペレーションの知識
なしに、これらのサーバを運用できるよう、強力なユーザインタフェース
が付属しています。
●日経インターネットテクノロジー11月号、Linux Japan11月号に
プレゼンタの安田さんが書かれた紹介記事があります。
●また、ユーザグループ( http://cobaltqube.org/index-j.html )の
活動も非常に活発です。是非メーリングリストにご参加ください!
Bパート「シャーロックで探せ!」
魚井 宏高 氏(大阪電気通信大学) http://www.fishbone.tm/
●MacOS 8.5 が登場して久しいですが、皆さんは 8.5 の新しい機能を
どの程度使いこなしているでしょうか?
http://macos.apple.co.jp/upgrade/introadvanced.html
●Apple のテクノロジの解説は「この人しかいない」魚井センセに
注目の「Sherlock」を始めとした新機能の活用法を伝授いただきます。
●ネットワークパフォーマンスの劇的な向上、「フォルダアクション」
●MacOS X(まっくおーえす・てん)のうわさ
●Sherlock の恩恵を肌で知っている神田さんは、果たして
イスラエルからネット経由で参加できるのか!?
■参加費
1,000円(紅茶・クッキー・デジプレ付)
■定 員
120名
■主 催
Team mACademia( http://www.mACademia.org/ )
阪急電鉄ネットナビ( http://www.o-kini.or.jp/netnavi/ )
■協 力
よろしくネット( http://www.yorosiku.net/ )
パイナップルカンパニー( http://www.pineapple.co.jp/ )
関西インターネットプレス( http://www.kip.net/ )
デジタルクリエイターズ( http://www.dgcr.com/ )
デジ・プレ( http://www.kip.net/degipre/12ad.html )
■お問い合わせ
中西 博: nyan@mACademia.org まで
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行 デジタルクリエイターズ
<http://www.dgcr.com/>
編集長 森川眞行
柴田忠男
神田敏晶
情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
登録・解除・変更・FAQはこちら http://www.dgcr.com/regist/index.htm
広告の御相談はこちらまで mailto:sales@dgcr.com
★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊・デジタルクリエイターズ】は無料です。
お友達にも是非お奨め下さい (^_^)
★日刊デジクリは、まぐまぐ<http://rap.tegami.com/mag2/>、
Macky!<http://macky.nifty.ne.jp/>で配信しています。
Copyright(C), 1998 デジタルクリエイターズ
許可無く転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■