[0823] 「描けない、できない」これは口にしてはいけない言葉

投稿:  著者:


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊デジタルクリエイターズ】 No.0823    2001/03/19.Mon発行
http://www.dgcr.com/    1998/04/13創刊   前号の発行部数 17702部
情報提供・投稿・広告の御相談はこちらまで mailto:info@dgcr.com
登録・解除・変更・FAQはこちら http://www.dgcr.com/regist/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 <手渡されたのは1枚のわら半紙>

■デジクリトーク
 業務用ゲーム会社試験 傾向と対策(その2)
 「描けない、できない」これは口にしてはいけない言葉
 中川悠京
 
■セミナー案内 JPC定例セミナー3月
 「InDesignが変える日本語DTP環境&OpenTypeの徹底解説」

■シンポジウム案内
 『知恵蔵裁判全記録』を読む
 誰が「書物」をつくったのか?

■限定プレゼント
 大阪のデジタルメディア系ベンチャー29社を総力取材
 「VenturePowers2001 ~iMedioに見るベンチャービジネス最前線」

■イベント案内
 Broadband Technology Japan 2001

■イベント案内
 PHOTO EXPO 2001 (フォトエキスポ2001)東京

■イベント案内
 Design・Festa
 
■セミナー案内
 CR-NEXTGENERATION CONTENTS PROJECT VOL.2
「UBIQUITOUS MEDIA(ユビキタス メディア) ビジネスアイデアコンテスト」
「いつでも、どこでもドア」―Ubiquitous

■公募情報
 「バーチャルタレント・オーディション2001」受賞作決まる



■デジクリトーク
業務用ゲーム会社試験 傾向と対策(その2)
「描けない、できない」これは口にしてはいけない言葉

中川悠京
───────────────────────────────────
さて就職試験2社目。

就職先を決める際、何を理由とするだろうか? 安定、知名度、流行の職種、
製品の信頼などなど。色々な考え方があると思うが、私の場合はやはり素晴ら
しい作品に憧れて、である。私ももっと先を見たくなるようなゲームが作りた
い! その為なら…

などと勝手に熱くなっていたのだが、部屋に通された時早くもクールダウン。
年期の入った軋む床と、ほの暗い照明、乱雑に積まれた玩具、ここまでは良い
としてか、嗅いだ事のない香りがする! 無理やり分析するならば、時間をか
けて積もった埃と汗と食物の匂い???
大丈夫、かなあ…??

●実技1 
「16dot×16dot内に8色1パレットで以下を描きなさい」
・球1(白球)、球2(鉄球)、アルファベットの「A」、あと1点は何でも良い

突如マシンとのご対面。当時私はコンピュータで絵を描いた経験などなく、兄
のX68で少しゲームをした程度。マウスをクリックするとドットがおかれてい
く。そうか、こうやって絵を描くのか~、おもしれ~、就職試験の場という事
をすっかり忘れ、すっかりドットうちに夢中になってしまった。

おかげで出題の主旨だと思われる質感の描き分け、基本的なジャギとりなどと
いう事に気付いたのは随分後になってからである。

●実技2 
「攻撃する動きを3パターンで描きなさい」
「殴られて倒れるまでの動きを3パターンで描きなさい」他

手渡されたのは1枚のわら半紙。わら半紙! ひさしぶりに見る懐かしい紙に
「ほけんだより」や「期末テスト」を連想し強い郷愁が… これも撹乱作戦だ
ろうか?

動きを作るのは難しい、大の苦手である。進行する動きの何処を切り取って繋
いだらカッコ良く見えるのか? 一度に一点しか集中できない私にとっては永
遠の難関であり、ゲームに関わっていくうえでは避けられない道であろう。た
とえ分業制だったとしても。

そして「描けない、できない」これは口にしてはいけない言葉のひとつだと思
う(どうしてもできない場合もあるけども、なるべく)。

あれこれ自分でポーズをとったりして悩んだものの実を結ばず、時間切れとい
う悔しい結果を迎えてしまったのだった。

●面接

前回と殆ど同じような質問を受ける中で一つ違っていたのは
「合格したとしても女性が一人だけになりますが宜しいですか?」
おお! もしかして逆ハーレム?
美しい男性方に囲まれ日々ゲームを作る、これ幸い。

それは冗談として、ゲーム業界を目指していたが実状はあまり知らず(勉強不
足でした)そこまで女性が少ない世界だとは…

今でこそ珍しくないが、当時ゲーセンで女性がプレイしている場面は少なかっ
た。ある時など「女のくせにゲームをやるな!」とギャラリーの男性から野次
られた事もある。

歌舞伎か相撲のような伝統的な世界ならいざ知らず、ここ20年くらいの業界で
そんな状態なのか? 私などがやっていける余地があるのか?
まあ、やりたいのだからやるしかないのだけれど。

後日自宅に郵送された結果は「不採用」。

良い結果が出せなかったので当然であるがやはり悔しい。次もだめだろうか?
そんな時、私は専門学校の恩師の笑顔を思い出す。
「僕はね、80社まわって全部落ちたよ。凄いでしょう! でもなんとかなって
ここにいるよ」

まだ2社目じゃないか!(それに1社目はお断りしているじゃないか)
頑張れ自分!!

3社目の就職試験に続く。

【ナカガワ ユウケイ】uk888@abox.so-net.ne.jp
イラストレーター、ゲームグラフィックデザイナー。ゲーム会社に7年勤務後
独立。雑誌等のイラストを手がけつつ、現在もゲーム開発に携わっている。

中中舎
http://www05.u-page.so-net.ne.jp/tb3/yuso/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■セミナー案内 JPC定例セミナー3月
「InDesignが変える日本語DTP環境&OpenTypeの徹底解説」
http://www.jpc.gr.jp/index2.html
───────────────────────────────────
<主催者情報>

日本語DTP環境の問題点は、主にフォントとワークフローにあるといっても過
言ではない。あらたに登場したフォントの仕様OpenTypeと、クロスプラットフ
ォームのレイアウトツールInDesignはこれらの問題を解決し、次世代パブリッ
シングを拓くポテンシャルを有している。すでにデザインから印刷の実績をみ
せているInDesignを語るのは、パワーユーザー3人組。
久しぶりに「組版が熱い!」

日時 3月30日(金)13:30~17:30(予定)  ※13:00より受付開始
会場 コートメダリオン 7階 第2ホール
東京都千代田区富士見2-10-28
   JR飯田橋駅西口より徒歩1分
   http://www.jpc.gr.jp/event/map/map_meda.html

参加費 JPC会員5000円 JPC団体会員7000円 非会員10000円

●OpenType徹底解説 13:30~14:30 
アドビシステムズ株式会社プロフェッショナルパブリッシングマーケティング
グループマネージャー 宮島誠一郎

今まで日本語DTPにおいて様々な困難を生んできたフォントの問題を、根本的
に解決していくOpenTypeが登場した。OpenTypeの仕様はアドビシステムズとマ
イクロソフトによって定義されているが、今回はアドビシステムズよりOpen
Typeの概要と、新たに拡張されたAdobe Japan1-4という文字コードについて解
説する。

●InDesignは日本語DTPの環境を変える 14:45~15:30
菊池美範 グラフィックデザイナー

InDesignの本質的な特長は、複雑で多様な構造をもった日本語DTP環境にたい
して、将来性と拡張性を有しているところにある。InDesignを用いることによ
り、ワークフローの役割分担が非常に明確になり、その再構築に意義深いソフ
トであると考えられる。リアルなプレビューにより精度の高いシュミレーショ
ンができることや、高度な組版設定は、かつて写植でデザインしてきたデザイ
ナー、ADにとっても自分の培ってきたスキルやノウハウを生かせる。デザイナ
ーの意欲をかきたてるソフトといえる。今後日本語DTPの環境はInDesignによ
って変わっていくのか、変えていけるのかを検証する。

●InDesignによる日本語組版「日本語行組版に必要な機能とInDesignの現状」
15:40~ 16:40
向井裕一 グラフィックデザイナー

すでに横組の雑誌やたて組の書籍をいくつかInDesignで制作した。実際の組版
作業で直面する、文字制御の原点、字間と字送り・行間と行送り、版面と余白
の境界、改行と折り返し位置の決定、行末の句読点・中点・閉じ括弧の配置方
法、行の調整など、日本語行組版に必要な機能をInDesignで検証する。

●16:40~17:30
座談会「InDesignを誉めすぎずに言いたいことを言う」
菊池美範 向井裕一 中嶋かをり(グラフィックデザイナー)
InDesignは実際に使えるのか、快適に動くのか、出力環境はどうなっているの
か、フォントは、PDFは、ワークフローは、パワーユーザーの3人が語り合う。
会場からの質問にも応える。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■シンポジウム案内
『知恵蔵裁判全記録』を読む 
誰が「書物」をつくったのか?
───────────────────────────────────
<主催者情報>

すが秀実(文芸批評/『小ブル急進主義批評宣言』)
北田暁大(メディア史・社会学/『広告の誕生』)
米田綱路(『図書新聞』編集長)
鈴木一誌(グラフィックデザイナー・裁判原告)

1995年、朝日新聞社による『知恵蔵』本文レイアウト流用に対してデザイナー
がフォーマット・デザインの権利を訴えた「知恵蔵裁判」は、日本初のフォー
マット・デザイン裁判として出版界・法律界の注目を集めながら、98年、控訴
審における原告敗訴で終わった。

しかし、書物における「編集著作権の準共有」という原告の主張は、これまで
出版社による出版権占有、著者による著作権占有という二つの既得権によって
不可視化されてきた編集・デザイン・組版・印刷など、書物を連携して生み出
す現場それぞれの固有性を示唆し、DTP時代を迎えた現在、いっそう切実なも
のとなりつつある。

この先駆的裁判の全文書を収録した『知恵蔵裁判全記録』(鈴木一誌+知恵蔵
裁判を読む会編、2001年1月、太田出版刊)を手がかりとして、現在の書物と
出版をめぐる諸問題を徹底討議するシンポジウムに、現状を批判的に認識する
すべての出版人の参加を望む。

日時 4月10日(火)19:00~21:00(18:30開場)
会場 青山ブックセンター本店内カルチャーサロン青山
要電話予約・入場無料・定員120名、電話03-5485-5511
主催 青山ブックセンター・太田出版&知恵蔵裁判全記録を読む会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■限定プレゼント
大阪のデジタルメディア系ベンチャー29社を総力取材
「VenturePowers2001 ~iMedioに見るベンチャービジネス最前線」
http://www.imedio.or.jp/imedio/venturepowers/
───────────────────────────────────
<主催者情報>

(財)大阪市都市型産業振興センター ソフト産業プラザ iMedio(イメディオ)
は、「VenturePowers2001~iMedioに見るベンチャービジネス最前線」を発行
いたしました。

イメディオは映像・情報産業の総合的な支援センターとして、大阪市が1999年
3月に設置、(財)大阪市都市型産業振興センターが運営するソフト産業振興拠
点です。今後急速に発展が見込まれる、デジタルメディアビジネスの振興、活
性化をミッションとし、大阪を拠点に創出したITベンチャーのサポートや人材
育成など、様々な活動を行っております。特に、昨年は公的インキュベーショ
ン施設として全国初の上場企業を誕生させるなど、積極的な運営を図っている
ことでも注目を集めています。

この度、設立2周年を記念して、2001年月現在イメディオに入居する関西の代
表的かつユニークなベンチャー企業29社の活動を一堂に紹介したパンフレット
を作成しました。かつてからユニークな発想がたくさん生みだされる地、この
大阪で発展しているベンチャービジネスの“今”を全国に向けて発信します。 

体裁 A4版 72ページ
発行 ソフト産業プラザ iMedio(イメディオ)
申込 パンフレットは無償(郵送代のみ頂戴します)でご送付いたします。申
込み方法は下記のURLをご参照くださいませ。締切りは4月15日ですが、なくな
り次第打ち切りますのでお早めにどうぞ。

お問合せ (財)大阪市都市型産業振興センター 
ソフト産業プラザ iMedio(イメディオ) 森麻衣子
TEL:06-6615-1000 FAX:06-6613-2232 Mail:maiko@imedio.or.jp
559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟6F M-1
URL http://www.imedio.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イベント案内
Broadband Technology Japan 2001
http://www.press.dempa.co.jp/bb2001/
───────────────────────────────────
<主催者情報>

ADSL導入などインターネット高速化の動きが一気に加速、整備が進む日本の超
高速通信技術の話題に焦点を合わせて、総務省総合通信基盤局による「わが国
のe-Japanブロードバンド戦略」セミナーをはじめ、IT関連の世界トップメー
カーによる市場・技術動向と展望などについての講演が行われます。また各社
の最新機器の展示/商談コーナーも併設いたします。IT最新情報を得て実体験
出来る絶好の機会! ぜひご参加下さい。

日時 3月30日(金)9:30-17:00
場所 大阪産業創造館
費用 講演会3,500円(お一人様・昼食代込)<事前登録2,000円>
   ※展示/商談コーナーは、無料
定員 100名(講演会)
申込み http://www.press.dempa.co.jp/bb2001/
申込み締切 3月19日(月)
主催 電波新聞社
共催 ソフト産業プラザiMedio、大阪産業創造館

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イベント案内
PHOTO EXPO 2001 (フォトエキスポ2001)東京
http://www.photoexpo2001.com/
───────────────────────────────────
日時 3月23日(金)~25日(日)10時~18時(最終日は午後17時)入場無料
会場 東京ビッグサイト 西3,4 ホール

・イベント内容
2001年!注目製品大公開
出展メーカー各社の2001年の新製品・注目製品をフォトエキスポガールズがフ
ァッションショー形式で華やかな演出でご来場者の皆さまにご紹介します。
新世紀スペシャルライブトーク『竹中直人 写真の魅力を語る』(仮称)
神田うの フォトライブトーク『写真で語るマイライフ』(仮称)
岩合光昭『動物写真の巨匠 ~岩合光昭の写真世界~』(仮称)
早川廣行&望月宏信『デジタルカメラの世界を語る』(仮称)

PHOTO EXPO 2001 (フォトエキスポ2001 )大阪
日時 4月6日(金)~8日(日)10時~18時(最終日は午後17時)入場無料
会場 インテックス大阪 1,2 号館

フォトエキスポ2001 運営事務局
東京都新宿区市谷砂土原町1-2-34 株式会社 ディー・スクエア内
TEL.03-5228-3480

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イベント案内
Design・Festa
http://www.designfesta.com/
───────────────────────────────────
<主催者情報>

デザイン・フェスタとは日本全国はもとより世界各国のアーティストが展示、
発表、販売などを行うフリースタイルの祭典です。プロ・アマチュアを問わ
ず、あらゆるジャンルのアーティストが審査なしで参加し、自由な発想から
生まれたアート・ファッション・インテリア・映像・ライブ・パフォーマンス
などジャンルの枠を超えた作品を発表します。

日時 5月19日(土)・20日(日)
会場 東京ビッグサイト西3・4ホール,ルーフトップ
   
問い合わせ:デザイン・フェスタ・オフィス TEL.03-3479-1433
info@designfesta.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■セミナー案内 
CR-NEXTGENERATION CONTENTS PROJECT VOL.2 
「UBIQUITOUS MEDIA(ユビキタス メディア) ビジネスアイデアコンテスト」
「いつでも、どこでもドア」―Ubiquitous
http://www.c-place.ne.jp/
───────────────────────────────────
<主催者情報>

「Ubiquitous(ユビキタス)」とは、ラテン語で「どこにでもある」の意。富
士ゼロックスが提供する「Ubiquitous Media」商品群は、遠隔地にいる人同士
を次世代ブロードバンド(インターネット)空間上で「いつでも、どこでも」、
簡単に違和感のないコミュニケーションを実現可能とします。遠くにいる相手
が扉を開けたら目の前に。個人の記憶の中にあったリアルな体験が皆の体験に。
あなたなら、この「いつでも、どこでもドア」をどう使いますか?

セミナー(応募受付期間 3月12日(月)~4月9日(月)12:00まで)
日程 A日程:4月10日(火)19:00~21:00
   B日程:4月11日(水)19:00~21:00
   ※A/Bいずれかにご参加ください。(A/Bとも同内容)
会場 (株)クリーク・アンド・リバー社 C-place内
   東京都港区赤坂7-3-37カナダ大使館ビル(プラースカナダ)1F
内容 次世代「ユビキタスメディア」社会とは?―プロジェクト概要説明
   (技術セミナー・デモンストレーション・オリエンテーション)
定員 A日程・B日程それぞれ100名定員。参加無料
   ※定員満席となった時点で、応募を締め切らせていただきます。

セミナー参加後、デモ用コンテンツと企画書を提出していただきます。企画書
を提出していただいた方には2万円を。また、グランプリに70万円(1名)、最
優秀賞に30万円(1名)、優秀賞10万円(3名)のチャンスもあります。さらに、
ビジネス化プロジェクトに選定されると制作発注(応募者が制作可能な場合の
み)の可能性もあり、クリエイターとそのアイディアをトータルにプロデュー
スします。(技術協力:富士ゼロックス株式会社 ニュービジネスセンター)

詳細・お申し込み
http://www.c-place.ne.jp/index_d.html

参考
Ubiquitous media
http://www.Ubiquitous-media.com/

問い合わせ『ユビキタス メディア』プロジェクト事務局
株式会社クリーク・アンド・リバー社 PEC事業部内 TEL: 03-5474-3468
E-mail: info@c-place.ne.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■公募情報
「バーチャルタレント・オーディション2001」受賞作決まる
http://charamix.com/virtual/index.html
───────────────────────────────────
文化庁メディア芸術祭企画展『CHARAMIX.com(キャラミックス ドットコム)』
では3月13日に、「バーチャルタレント・オーディション2001」の最終審査会
を一般公開で実施した。最終的なグランプリ候補は42点、審査は、ヒロイン系、
イラスト系、アニメ系その他が混然として行われた。アイドル系は惨敗である。
動くものは強い。子供や動物は強い。入賞8本中6本はそれだ。バーチャルビュ
ーティはほとんどが静止画で、これでは動く子供(グランプリは土井隆さん。
幼児の宇宙飛行士、レトロな世界である)には敵わない。

バーチャルタレント・オーディション2001取材記事1
http://allabout.co.jp/computer/cg/

バーチャルタレント・オーディション2001取材記事2
http://allabout.co.jp/entertainment/virtualbeauty/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(03/19)
・昨日は墓参り。家族は息子の車で行くが、わたしは猛烈にタバコくさい車に
乗るのは絶対拒否しているから、クロスバイクで行く。天気はいいし健康にも
いい。自転車で行くのはもう4度目か。地図で測ったら片道だいたい15キロく
らいだった。快調過ぎる。渋滞の車はすべて抜きさる。とちゅうでハイになる。
なんの抵抗もなく高速で走る。こういうときはリバウンドがこわい。帰ってか
ら疲労で久しぶりに昼寝した。そして今日になって体のあちこちが痛い。かつ
ては山中湖まで楽々行ってたのに、わずか30キロでこれかい。かつて、という
のは本当に昔だものな。今年の6月に大学の自転車部の創立40周年パーティが
ある。その時はフォールディングバイクで乗りつけたらウケるかも。(柴田)

・祖母と叔母に会いに行く。仕事が思っていた以上に早く終わり、寄ってみた。
着物が欲しかったので、使っていないものを譲ってもらうことに。早速、90歳
になる祖母に着付けてもらう。寝たきりにならず、痴呆でもない。少し耳が遠
いだけで元気だ。「片づけていたらこんなのが出てきたの」と見せてもらった
のが裁縫筆記帳。広島で発行印刷された教科書。大正九年のもの。私にとって
は古典の教科書みたい。いい味を持つものなので、貰ってきてしまった。昔は
お裁縫といえば着物。唯一あった洋服は西洋前掛でした。  (hammer.mule)

・土曜日のプレゼント、応募者少ないです。火曜日のお昼まで締切延長します。
時間があったらぜひ!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行   デジタルクリエイターズ
     <http://www.dgcr.com/>

編集長     柴田忠男 
デスク     濱村和恵 
アソシエーツ  神田敏晶 
        森川眞行 

情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
 担当:濱村和恵
登録・解除・変更・FAQはこちら <http://www.dgcr.com/regist/index.html>
広告の御相談はこちらまで  
メーリングリスト参加者募集中  <http://www.dgcr.com/ml/>

★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊デジタルクリエイターズ】は無料です。
 お友達にも是非お奨め下さい (^_^)/
★日刊デジクリは、まぐまぐ<http://rap.tegami.com/mag2/>、
Macky!<http://macky.nifty.com/>、カプライト<http://kapu.cplaza.ne.jp/>、
Pubzine<http://www.pubzine.com/>、E-Magazine<http://www.emaga.com/>、
melma!<http://www.melma.com/>のシステムを利用して配信しています。

Copyright(C), 1998-2001 デジタルクリエイターズ
許可なく転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■