[1745] できないものはできないのが芸術家だ

投稿:  著者:


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊デジタルクリエイターズ】 No.1745    2005/05/12.Thu.14:00発行
http://www.dgcr.com/    1998/04/13創刊   前号の発行部数 18554部
情報提供・投稿・広告の御相談はこちらまで mailto:info@dgcr.com
登録・解除・変更・FAQはこちら http://www.dgcr.com/regist/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

       <貧乏人が芸術家気質なんかもっていると……>      

■笑わない魚(154)
 できないものはできないのが芸術家だ
 永吉克之

■子育てSOHOオヤジ量産プロジェクト(63)
 FileMaker 7のFieldSubstitute関数がイイッ!
 茂田カツノリ

■カラーマネージメント三角絞め…(5) 
 sRGBというカラーマネージメント
 上原ゼンジ

■ブックガイド&プレゼント
 デジタルフォトグラフィー─エキスパートのPhotoshopテクニック

■イベント案内
 Web アクセシビリティ・シンポジウム



■笑わない魚(154)
できないものはできないのが芸術家だ

永吉克之
───────────────────────────────────
このところ貧乏臭い話ばかり書いてきたが、今回も書くことをお許しいだだき
たい。貧乏ネタで書いているのが楽しくて楽しくてしかたがないのである。

恥も外聞もかなぐり捨てて守銭奴になってから、まだひと月も経っていないが、
金銭感覚が変ってきたのが実感できる。最下位をひた走る巨人の清原が両耳に
つけているピアスが400万円すると聞いて、こいつ頭がおかしいんじゃないの
かと思ってしまった。

400万あれば、私は新しいパソコンも、新しい扇風機も買える。ゴムがゆるく
なったパンツや、ぺちゃんこになった布団を買い替えることもできる。また、
回転しない寿司屋でゆっくり寿司を食べることだってできるのだ。それほどの
大金を、ピアスなんかに使うとは、私をバカにしているとしか思えない。

まあ、そのピアスが直径1メートルほどあるというのなら、赦してやらないで
もないが、吹けば飛ぶようなちっぽけな代物に400万も注ぎ込むというのは、
昔、どこかの国の金持ちがやっていたという、札を燃やして豪気さを競う遊び
とまったく同じである。そもそもピアスごときが400万もするというところに
人類の狂気を見る思いがする。

もしこれが文化大革命期の中国なら、清原は再教育施設に送られていたところ
である。スターリン時代のソ連なら、シベリアの収容所で、極寒の中、満足な
食事も与えられずに過酷な強制労働をしていただろう。いや、それならまだい
い。徳川吉宗が将軍だったころに生まれていたら、亨保の改革によって贅沢が
厳しく取り締まられ、400万のピアスなんかつけている選手は球界にいること
すらできなかっただろう。清原は、現代に生まれたことを感謝すべきである。

                 ●

そんなことはどうでもいい。今回の主題と何の関係があるというのだ。

もうずいぶん前にテレビで放送されたときに録画しておいた竹中直人監督主演
の『無能の人』という映画を、やっと先日観た。なぜ長いこと放っておいたも
のを今さら観る気になったかというと、主人公が芸術家肌の中年マンガ家で、
しかも貧乏だという設定を思い出したからである。私は最近、そういう「同類
のにほひ」のする物語(吾妻ひでお氏の『失踪日記』など)に、ある種の癒し
を求めようとする傾向にあるようだ。

しかし、この物語の主人公は、私とちがって、無名なために仕事がなくて貧乏
しているのではない。出版社から原稿の依頼はあるのだ。しかも、ストーリー
はすでに用意してあるという。しかし主人公は芸術家気質が邪魔をして、娯楽
モノは描けないと頑として断るのである。編集者がわざわざ自宅まで頭をさげ
て頼みにきても、あくまで描こうとしない。編集者もたまりかねて、そりゃわ
がままだ、家族の生活はどうするんだ、カスミを食って生きていくつもりかと
説教をするのだが、一向に耳をかそうとしないのである。

しかし、たしかにカスミを食うわけにはいかないので、河原で拾った珍しい形
の石を売る店を出したり、川で渡し場を営んだりして生活費を稼ごうとするの
だが、普通ならここで「そんな、本職のマンガとは根本的に畑違いな仕事をす
るくらいなら、たとえ自分の肌に合わない娯楽モノでも、同じ畑であるマンガ
業で稼いだ方が理にかなっているのではあるまいか」と考えるだろう。ところ
が、コレはそういうものではない。同じ畑だからこそできないのである。

                 ●

まあ、想像してみていただきたい。時は18世紀のドイツ、ライプツィヒ。後に
「音楽の父」と称えられるヨハン・セバスチャン・バッハが、曲が売れなくな
って金に困り、苦し紛れに自宅の庭に生えていたワケのわからないキノコ類を
往来で売っていたとしよう。そこに警官がやってきて、おいコラ、ここで商売
をするとは何ごとかと、バッハを踏んだり蹴ったりしているところに、彼のこ
とを知る町の名士、アイゼンバイル氏がやってきて、身元引受人になった。

「バッハくん、これはまたどうしたことだ。きみのような才人が」
「才人だったのは昔のことですよ。今は、ただのキノコ商人です」
「それは惜しい。ではどうかね、私の経営するレストランの新しいメニュー、
“タツノオトシゴのブルゴーニュ風酒蒸しパスタ&飲茶”のテーマソングを作
曲してみないか。いやなに、歌詞はもう考えてある。それにメロディーをつけ
るだけなんだよ。作曲ならお手のものだろう」
そして、アイゼンバイル氏は自作の歌詞を披露する。

板子一枚その下ぁ地獄 それが漁師だ海の男 ガキのためだよカカアのためだ
今日も港を漁船(ふね)が出る オトシゴ求めて漁船が出る、ああ漁船が出る

口にゃ出さねど背中で分る おいらを案じるカカアの心 死んだりなんかする
もんか 西陣買ってやるまでは オトシゴ捕りに漁船が出る ああ漁船が出る
(3コーラス目省略)

「どうだい、バッハくん、作曲してくれるね」
「いやです」
「げっ! なぜなんだ。金なら糸目はつけんぞ。500マルク出そう!」
「5000ルピーでもお断りします。曲につける詞というものは、すべからく神を
讃えるべきものです。船乗の心意気を謳いあげるものではありません。歌詞は
聖書のにもとづいて作るのなら、お引き受けましょう」
「それが店のメニューと何の関係があるんだ。そんなもので客が呼べるか!」
「曲がよくできてりゃ、あんた店のメニューなんか、どうでもいいんだよ!」

『無能の人』の主人公が原稿の依頼を断りつづけたのは、上のような動機から
だろうと思われる。石やキノコを売っている限り、こういう葛藤は生まれない
のである。このように、貧乏人が芸術家気質なんかもっていると、ますます貧
乏になる。以て、他山の石としたい。

【ながよしかつゆき/アーティスト】katz@mvc.biglobe.ne.jp
永久歯が生え揃って以来、はじめて歯を抜いた。てことは入れ歯にしなければ
ならないわけだが、老眼鏡につづいて入れ歯と、じいさんになるための準備が
ちゃくちゃくと進んでいる。次は補聴器か。楽しみだ。

▼携帯メルマガ『絶対真理』を週一で発行してます。バックナンバーを読んで、
これぞ真理だと思ったら、以下から登録してください。PCでもOKです。
<http://mini.mag2.com/pc/m/M0040937.html>

EPIGONE
<http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Ework>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■子育てSOHOオヤジ量産プロジェクト(63)
FileMaker 7のFieldSubstitute関数がイイッ!

茂田カツノリ
───────────────────────────────────
皆さん、FileMaker 7使ってますか~?

というと、「FileMakerってデータベースソフトでしょ。僕の仕事はDTPとWeb
制作で、名簿整理や在庫管理なんてしないから、関係ないよっ」という声が聞
こえそう。でもね、データベースの活用範囲っていうのは実はとても広く、特
にFileMaker 7は、およそパソコンを使ったお仕事すべてに応用しうる柔軟性
があるのだ。

そのごくごく一部を取り上げた例として「FieldSubstitute関数」をご紹介し
よう。この関数、僕はとてもとても活用させてもらってて、これだけでFile
Maker 7に対する認識が変わると言ったら過言かもしれないが、過言じゃない
と思ってくれる人もきっといることだろうというぐらい便利なものだ。

●FileMaker 7の「カスタム関数」による「FieldSubstitute」

FileMaker 7のメリットは多数あるが、僕のようにHTML生成などのツールとし
て活用してる場合、あえて特筆したいものがある。それが「FieldSubstitute
関数」だ。これは標準で装備されているのではなく、FileMaker 7から新設さ
れた「カスタム関数」機能を使って作られたもので、作者/改変者としてMike
Hackettさん/Bruce Robertsonさんの名が記されている。

カスタム関数の作成/編集にはFileMaker Developer 7が必要だが、関数の利
用はFileMaker Pro 7だけで可能。関数のソースとサンプルファイルを下記に
アップしておいたので、ぜひ試してほしい。

・ソース
<http://www.sevensdoor.com/column_s003.html>

・サンプルファイル
<http://www.sevensdoor.com/download/FieldSubstitute_sample.fp7.zip>

FileMaker Developer 7をお持ちなら、[ファイルメニュー]→[定義]→[カスタ
ム関数]に、上記の式をコピー&ペーストすればよい。このとき、関数名は
「FieldSubstitute」、関数の引数は「text」と指定する。

もしFileMaker Pro 7しかお持ちでなくても、安心してほしい。上記サンプル
ファイルにはFieldSubstitute関数が入っているので、このファイルを改変す
る形であれば利用が可能だ。

使い方は、もう説明不要というくらい、とても簡単。サンプルファイルを見れ
ば一目瞭然である。一応解説すると、サンプルには下記のフィールドが定義さ
れている。

・template テキストフィールド(グローバル)
・結果   計算フィールド[式は「FieldSubstitute(template)」]
・会社名  テキストフィールド
・氏名   テキストフィールド

templateに任意の文やHTMLコードを入力しておくのだが、その中で「<<会社名
>>」や「<<氏名>>」と記述しておくと、その部分がフィールドに入力されてい
る値に差し変わる、という動作になる。引数がひとつだけというごくごくシン
プルな動作ながら、これはなかなかに実用性が高い。

利用例としては、宛名を差し替えて手紙やEメールを生成する、HTMLの生成、
QuarkXPressのタグ生成などが考えられる。なんといっても動作がシンプルな
ので、さまざまな場面で気軽に活用できる。

HTML生成に使うには、さらにいくつかのポイントがあるが、これについては別
の機会にご紹介する。まずはFieldSubstituteの動作を知っておいてほしい。

●バージョン6は買えなくなるから移行準備を急ごう

FileMakerは、バージョン6までと7とでは、もう根底から機能が違う。だから
バージョン6用に開発したデータベースは、単にコンバートしただけではうま
く動かない場合もあり、結果としてまだ6を使い続けている人も多い。

しかし2005年9月で、バージョン6の追加ライセンスは購入できなくなる。だか
らそろそろ、既存データベースの7への移行を進めておかないと、あとで慌て
ることになってしまうので、気を付けよう。

FileMaker 7は、MacOS XとWindows XP/2000でしか動作しない。よって旧OSマ
シンはアップグレードなり入れ替えなりが必要になるが、新OSが持つ安定性な
どのメリットは大きいから、この機会に入れ替えをしてしまおう。

●FileMaker 7のトレーニングを開催します!!

話変わって、FileMaker 7のトレーニングについて。

バージョン6までの開発者が、いまだ乗り換えに苦労しているという話をよく
聞く。単に新機能を覚えるだけでは足りない、ノウハウの根本的変革が必要な
のだ。

そこで、僕が仲間とともに運営している情報サイト「sevensdoor.com」の主催
で、米国で著名な「FMPTraining」を完全日本語化したトレーニングを開催す
ることになった。FileMakerのユーザグループ「FM-Tokyo」でとっても有名な
竹内康二さん/蜷川晋さんが講師をつとめ、下記要項にて開催するので、ぜひ
ぜひご利用を!。下記日程以外も開催予定があり、また企業や団体単位での個
別開催も承っている。

※FileMaker 7トレーニング『ステアウェイ・トゥ・セブン』
 "6から7へ"を効率よく学ぶための
 データベース開発者向け濃縮トレーニングコース
<http://www.sevensdoor.com/seminars.html>
・5/23(月)、24(火)、25(水)【3日間コース】
・開催地:千代田区
・受講料:1名150,000円(3日分・教材含む・消費税別途)

【しげた・かつのり】shigeta@amonita.com
Webプロデューサー/テクニカルライター、あるいは新事務所に期待でワクワ
クな39歳2児の父。ああもうすぐ40歳…。

▼助手/事務所同居人引き続き募集中!!(詳細は前号を参照してください)
<http://www.dgcr.com/cgi-bin/backnumber/back.cgi?mode=right&year=
2005&month=4&day=28>

[mixi ―“永吉克之Fan☆Club”コミュニティ]
<http://mixi.jp/view_community.pl?id=94983>

[mixi ―“FileMaker DevCon - 2005”コミュニティ]
<http://mixi.jp/view_community.pl?id=169852>

[FileMaker情報サイト“セブンズドア”]
<http://www.sevensdoor.com/>

[有限会社アモニータ]
<http://www.amonita.com/>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■カラーマネージメント三角絞め…(5) 
sRGBというカラーマネージメント

上原ゼンジ
───────────────────────────────────
カラーマネージメントの普及のきっかけとなったのは、MacのOSにColorSyncが
搭載されたことだが、Macというのはパソコン全体から見ればマイノリティー
であり、その大多数はMicrosoftのWindowsだ。ではWindowsのカラーマネージ
メント戦略は、いったいどんなものだったのだろうか?

まず、Windowsに搭載されたカラーマネージメントシステムはMicrosoft ICMと
呼ばれるもので、ICCプロファイルに対応したカラーマネージメントを行うこ
とが出来る。つまりこれが、第一のカラーマネージメント法。一方これとは別
にsRGBというカラースペースを使った簡易なカラーマネージメント法を提案し
てきた。

今まで説明をしてきたICCプロファイルを使った運用法というのは、それなり
の知識やツールが必要となるプロフェッショナル向けの方法だ。カメラマン、
デザイナー、製版技術者、印刷等、精度の高いカラーマッチング技術が要求さ
れる分野で、その威力を発揮する。

しかし、大多数のパソコンユーザーはそんなものは、必要としていない。だっ
たら、プロファイルだとかややこしいことは言わずに、もっと簡単な仕組みに
してしまえばいいというのが、sRGBの提案だ。

なぜプロファイルなんていうものが必要になったのかと言えば、デバイスによ
る色再現がバラバラだったからだ。同じ「R255/G0/B0」という赤をモニタに表
示させてもモニタによって色は変わってしまう。だったら「R255/G0/B0」とい
うのが、どんな赤なのかを最初に決めてしまえばいい、という発想だ。sRGBで
採用されているRGB色度点は以下の通り。この他sRGBには白色点D65、ガンマ特
性2.2、CIE XYZ値との変換式などの決め事がある。

R x 0.64, y 0.33
G x 0.30, y 0.60
B x 0.15, y 0.06

このsRGBという標準色空間をみんなが使えばプロファイルは必要なくなる。つ
まりモニタもプリンタもスキャナもデジタルカメラもsRGBという色空間に統一
してしまえば、ややこしいプロファイル変換も不要になる。

デバイス毎のプロファイルを作るというのはオーダーメイドの発想だ。それぞ
れのサイズをきちんと測って服を作れば体にフィットしたものができる。ただ
し、手間とお金がかかる。だったら、サイズを決めて既製品を作ってしまえば
いいというのがsRGBの考え方。多少、ブカブカの人や、きつい人もいるかもし
れないけど我慢すればいい。その代わり手間はかからないし、安いよ、という
話。

パソコンユーザーの多くは画像処理のプロフェッショナルというわけではない
ので、そんなにきちんと色が合っている必要はない。しかし、ネットを使って
ショッピングするというような場合には、商品の色がある程度ちゃんと見えた
ほうがいいし、デジタルカメラで撮影した写真をメールで送ったり、プリント
アウトしたりする時にも環境によって色が変わってしまうのは避けたい。そん
なユーザーの皆さんにぴったりなのが、sRGBというわけだ。

●マイクロソフト帝国の影響力

MicrosoftとHPから提案されたsRGBだが、1999年10月にIEC(International
Electrotechnical Commission)により国際標準として発行されている。つま
り、企業からの提案が国際的な規格として認められたというわけだ。さらに
HTML3.2やCSS1.0の標準色空間として採用されたことからインターネットの標
準ともなり、また、Exifファイル(JEIDA)の標準色空間として採用されたこ
とにより、現在のデジタルカメラの標準色空間ともなっている。

つまりMicrosoftの影響力というのはひじょうに大きく、デバイスメーカーが
右へ倣えしたおかげで、デジタルカメラやプリンタの色空間のデフォルト設定
は、ほぼsRGBになってしまったというわけだ。このことによってパソコンやイ
ンターネットでの色情報のやりとりが整理されたのは確かだが、デメリットも
あった。

一番大きな問題はsRGBという色空間が、CRTモニタを基準としていたために、
そんなに広いものではなかったということだ。たとえば銀塩写真のフィルムと
いうのはsRGBよりも多くの色を記録することができる。ところがsRGBという縛
りがあれば、デジタルカメラは絶対に銀塩写真には勝てないということになる。

また印刷の場合も同様。基本的にはRGBの色空間のほうがCMYKよりも広いのだ
が、sRGBでは印刷物のすべての色再現域を包括することはできない。つまり印
刷で本来出せるはずの色がsRGBというカラースペースを通過することにより再
現不可能になってしまうというわけだ。さらに最近のインクジェットプリンタ
は7色、8色のインクを使うことにより色再現域が広がってきている。sRGB上の
色を忠実に再現しようとすれば、その広い再現域は無駄になってしまうという
わけだ。

sRGBはCRTモニタを基準に考えられたが、現在の主流は液晶モニタ。その液晶
モニタもどんどん進化して再現できる色の範囲が広がってきている。sRGBとい
うのは、sRGB相当のデバイスに統一することにより、簡単に色情報のやりとり
ができるというシステムだが、デバイスの急速な進化により、すでに時代に合
わないものになってしまったということになる。

【うえはらぜんじ】zenji@maminka.com
写真撮影からデザインまでを生業とする。JPCカラーマネージメント委員会副
委員長。MD研究会所属。この度、監修をした「デジタルフォトグラフィー
─エキスパートのPhotoshopテクニック」(Ken Milburn 著/オライリー・ジ
ャパン)が刊行された。
<http://www.oreilly.co.jp/books/4873112230/>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ブックガイド&プレゼント
デジタルフォトグラフィー ─エキスパートのPhotoshopテクニック
<http://www.oreilly.co.jp/books/4873112230/>
───────────────────────────────────
著者:Ken Milburn 訳:船木万里
監修:上原ゼンジ 
2005年4月 オライリー・ジャパン発行
316ページ
定価:3,990円
ISBN4-87311-223-0
原書:Digital Photography: Expert Techniques
本誌「カラーマネージメント三角絞め…」連載中の上原ゼンジさんの監修。単
なる画像補整テクニックにとどまらず、画像ファイルの整理の仕方など、使え
るTipsが数多く披露された、お得な一冊。本書では、主にAdobe Photoshop CS
(Win/Mac)を使用していますが、そのテクニックのほとんどは、CS以前の
Photoshopでも使用可能です。

●本誌をオライリー・ジャパンよりデジクリ読者3名様にプレゼント。
応募フォームをつかってください。締切は5月18日(水)14時。
当選者(都道府県、姓)はサイト上に5月下旬頃掲載予定です。
<http://www.dgcr.com/present/list.html>


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(5/12)
・毎朝、犬とたたかっている。朝食後、テラスを掃除するのがわたしの仕事だ
が、庭におりて芝生の上でハニー号を追いかけるのもわたしの任務だ。なにし
ろ、名前を呼ばれて喜んで寄ってくるのは、こっちが食品を持っている時ぐら
いで、日常的には呼ばれても来ないことが多いというかわいくない犬だ。頭を
撫でようとすると避けるというんだから。そのくせ、かまわれるのは好きで、
わたしが出て行くと迎撃的ポーズで待っている。そこで、こっちも芝生に四つ
んばいになって唸ってやると、とてもエキサイトする。それからは本気で追い
かけるのだが、まずつかまらない。すばしっこさにはついて行けぬ。しかし、
わが軍には作戦があり、庭の隅のベンチ下に追い込むと、もう身動きできなく
なる。たいていはわたしの勝ちだ。それから、顔のすぐ前で「今日の~」と言
うと、マジに牙をむいて怒る。ちいさい頃、四つ足を掴んで持ち上げ、背を下
に向けた「今日の獲物」という格好をさせて遊んだものだが、それがトラウマ
になっている(?)ようなのだ。妻はそれを見て、あんたたちはなにをやって
いるのかとあきれている。しかし、これは男同士の朝の儀式なのだ。(柴田)

・GWに東京へ。リーガロイヤルに宿泊。高田馬場駅は学生街の元気なところで、
ホテルに入っても気持ちが切り替わらず。いいホテルなはずなんだけど、調度
品も含め、なんだか海外旅行の4つ星クラス(5つ星評価時)。広さもさほどじ
ゃないし。渋谷のセルリアンタワー東急に泊まった時のほうが良かったなぁ、
なんて思いつつ窓の外を眺めたら大隈庭園が広がっていた。過ごす時間が長く
なるほど、このホテルの落ち着いた感じと一面の緑が好きになってくる。良さ
がじんわり伝わってくる。チェックアウト時にはもう一泊したいとまで思って
しまった。/リーガロイヤルで面白いと思ったのは「男の再生」プラン。どこ
のホテルも女性向けプランを用意しているけど、男性向けプランを打ち出して
いるのって珍しいんじゃないかな。他にも「快眠」とか「美肌ウーマン」(名
付けたの誰……)とかあって個性的。           (hammer.mule)
http://www001.upp.so-net.ne.jp/datespot/dc/dc-waseda/dc-waseda.htm
http://www.rihga-tokyo.co.jp/  リーガロイヤル東京

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行   デジタルクリエイターズ <http://www.dgcr.com/>

編集長     柴田忠男 
デスク     濱村和恵 
アソシエーツ  神田敏晶 
リニューアル  8月サンタ
アシスト    鴨田麻衣子

情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
                        
登録・解除・変更・FAQはこちら <http://www.dgcr.com/regist/index.html>
広告の御相談はこちらまで  

★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊デジタルクリエイターズ】は無料です。
お友達にも是非お奨め下さい (^_^)/
★日刊デジクリは、まぐまぐ<http://mag2.com/>、
E-Magazine<http://emaga.com/>、カプライト<http://kapu.biglobe.ne.jp/>、
Macky!<http://macky.nifty.com/>、melma!<http://www.melma.com/>、
めろんぱん<http://www.melonpan.net/>、MAGBee<http://magbee.ad-j.com/>、
のシステムを利用して配信しています。配信システムの都合上、お届け時刻が
遅くなることがあります。ご了承下さい。

★姉妹誌「写真を楽しむ生活」もよろしく! <http://dgcr.com/photo/>

Copyright(C), 1998-2004 デジタルクリエイターズ
許可なく転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■