[1750] Photoshop5.0の悲劇

投稿:  著者:


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【日刊デジタルクリエイターズ】 No.1750    2005/05/19.Thu.14:00発行
http://www.dgcr.com/    1998/04/13創刊   前号の発行部数 18513部
情報提供・投稿・広告の御相談はこちらまで mailto:info@dgcr.com
登録・解除・変更・FAQはこちら http://www.dgcr.com/regist/index.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

    <このさい音楽+TV録画用に安いWindows XPマシン買おう>    

■カラーマネージメント三角絞め…(6)
 Photoshop5.0の悲劇
 上原ゼンジ

■子育てSOHOオヤジ量産プロジェクト(64)
 「Yahoo! Music Unlimited」はパラダイスだ!
 茂田カツノリ

■ブックガイド&プレゼント
 AcitonScript ポケットリファレンス[Flash MX 2004/MX/5対応]
 Web Designing 2005年6月号



■カラーマネージメント三角絞め… 
Photoshop5.0の悲劇

上原ゼンジ
───────────────────────────────────
画像処理をするためのアプリケーションには色々種類があるが、プロが写真の
補正や加工をするために使っているのはアドビのPhotoshopだ。このPhotoshop
でのカラー管理の方法が大きく変わったのはバージョン5.0からだが、今回は
その前バージョンである4.0の頃の話から始めたい。

バージョン4.0のカラー設定は「モニタ設定/印刷インキ設定/色分解設定/
色分解テーブル」の四つの項目から成り立っていた。Adobeガンマもなかった
ので、コントロールパネルからKNOLLのガンマユーティリティーを起ち上げて、
モニタ調整を行なっていた時代だ。

この頃の色管理での大きな問題というのは、カラーがモニタ依存であったとい
うこと。同じ画像データを開いたとしても、モニタが違えば色も違って見える。
色を正確に取り扱うためには不都合な環境だが、これがまだ解消されていなか
った。そして、この不都合を解消すべく登場したのが、Photoshop5.0というわ
けだ。

5.0での変更点はいろいろあるが、まず「モニタ設定」が「RGB設定」に変更さ
れた。つまり個々のモニタの特性を設定する部分と、それぞれの画像データに
対してのRGBの定義が切り分けられたということだ。

それまでは「画像データのカラースペース」イコール「モニタ設定」だったた
めに、データが人の手にわたる度(モニタが変わる度)、CIEカラー=見た目
の色も変わってしまった。ところが、5.0ではRGB設定が別に出来たため、たと
えば、画像データに対してAppleRGBという定義をしておけば、モニタが違って
もデータの色はAppleRGBというカラースペース上の色ということで変化しない。
つまりPhotoshopでは5.0になって初めてデバイスに依存しない色の管理=カラ
ーマネージメントができるようになったというわけだ。

その他の変更点としては、
◇「Adobeガンマ」が付属するようになった。
◇ICCプロファイルをサポートし、内蔵CMMが使えるようになった
ころなどが上げられる。

●初期設定がsRGBに!

本来であれば、カラーマネージメントに対応し、称賛で迎え入れられるべきバ
ージョンアップのはずだったが、グラフィックユーザーからは不評だった。理
由は以下の通りだ。

◇RGB設定の初期設定がsRGBであった

◇プロファイルの埋め込まれていないファイルを開く際、モニタRGBからsRGB
にプロファイル変換されるという初期設定だった

グラフィックユーザーにはMacシンパが多く、Microsoftが考え、世に広めよう
としていたsRGBに拒否反応をしめす人が多かったのだ。MacユーザーとWindows
ユーザーの比率や、現在のsRGBの隆盛を考えれば、デフォルト設定にしたこと
は間違いとは言えないが、カラーマネージメント知識が普及していない状況で、
きちんとした利用法も示さずに大幅な仕様変更をしたのはアドビのミスだった
と言えるだろう。

では、いったいMacユーザーにどんな被害があったのか。Photoshop4.0の時の
初期設定はAppleRGB。みんなAppleRGBで平和に暮らしておりました。sRGBとの
比較で言えば、どちらもCRTモニタをベースとしているので、色域自体に大き
な違いはない。分かりやすい違いは、AppleRGBのガンマ値が1.8でsRGBが2.2と
いうことだ。これははっきりと明るさの違いとして認識できる。

つまりAppleRGBで作業をしていたデータをsRGBという設定でそのまま開けば、
明るさが違って見えるということだ。しかしPhotoshop5.0の初期設定では、見
た目が変わってしまわないように、展開時にプロファイル変換が行われるよう
になっていた。これをもう少し説明してみると、

◇画面の見え方はモニタRGBに依存するので、Photoshop4.0時代のプロファイ
ルが埋め込まれていない画像ファイルに関しては、カラースペースをモニタ
RGBと見なす。

◇このファイルをそのままsRGB上に展開するとRGBの数値には変化がないが、
見た目の色は変わってしまう。

◇そこで、ファイル展開時にモニタRGBからsRGBにかけてプロファイル変換し
てやる。すると、うまくカラーマネージメントが働くので、見た目の色=CIE
カラーは変わらない。しかし、RGBの数値は変化する。

アドビとしては「見た目の色を変えずに、うまく変換できましたよ。いかがで
すか?」というようなつもりだったのだろうが、ユーザーからとってみれば、
大きなお世話だ。確かに色は変わらないかもしれないが、ファイルを展開する
際にいちいちRGB値が変わってしまう=ファイルが書き換えられる、というの
は大問題だ。この初期設定のお陰で、

◇sRGBはマイクロソフトの陰謀、グラフィックユーザーはAppleRGBを使おう!

◇カラーマネージメントというのはブラックボックスで、変な動きをするから
使わないようにしよう!

というような世論を生むことになってしまったのだ。本来は画期的なバージョ
ンアップのはずだったのに、詰めの甘さでユーザーから顰蹙を買ってしまった。
カラーマネージメントの普及にとっては、大きな悲劇だったと言えるだろう。

【うえはらぜんじ】zenji@maminka.com
写真撮影からデザインまでを生業とするJPCカラーマネージメント委員会副委
員長。MD研究会所属。
最新刊「デジタルフォトグラフィー─エキスパートのPhotoshopテクニック」
(Ken Milburn 著/上原ゼンジ 監修/オライリー・ジャパン刊)
<http://www.oreilly.co.jp/books/4873112230/>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■子育てSOHOオヤジ量産プロジェクト(64) 
「Yahoo! Music Unlimited」はパラダイスだ!

茂田カツノリ
───────────────────────────────────
Yahoo!-USで5月11日から始まった「Yahoo! Music Unlimited」は、月額6ドル
99セント(年払なら月あたり4ドル99セント/7日以内にキャンセルすれば無料)
で、100万曲以上の音楽がストリーミングで聞き放題っていうナイスなサービ
ス。これ試したところ実に面白かったので、ご紹介しよう。

※お試しの際は自己責任にてお願い致します。うっかりハマって仕事が滞留し
ても、フィッシング詐欺にあって全財産を取られても、責任は負いませんので
ご了承を。

●洋楽100万曲が聴き放題の「Yahoo! Music Unlimited」
<http://music.yahoo.com/unlimited/>

このサービスはアメリカのみ向けと明言されているが、住所さえアメリカのも
のを入力すれば、日本のクレジットカードで申し込みが可能。こんなこと書い
ちゃって対策を講じられてはイタいけど、まあ僕のコラム程度でUS-Yahoo!が
動くとも思えないので、公開してしまうことにした。

いろんな曲を検索し、それがフルコーラスで聴けるというのはすごく楽しい。
100万曲のジュークボックスがうちに設置されたって感じだ。うちは夫婦でハ
マってる。もう、曲検索とプレイリスト作りが楽しくて楽しくて…。

曲は好きだけどCD買ってなかったものは実にたくさんあった。これ書いてる横
でも、Robert Palmer(故...涙)のSimply Irresistibleが流れている。ああ、
いい曲だなあ。

どんな曲でもあるというわけではなく、僕の好きなFalco(故...涙)を検索し
たらアルバム情報のみで曲は聴けなかった(ドイツ人だしね)。まあ米国・英
国ものならかなりの率で揃ってて、特に新譜はバッチリだから、Jennifer
Lopez(ゲボゲボっ)とかHilary Duff(オエオエッ)が聴きたいような人には
何不自由ないだろう。

●専用アプリはWindows XP/2000のみ対応(ちぇっ)

音楽を聴くには、専用の「Yahoo! Music Engine」というアプリケーションを
使う。動作条件がWindows XP/2000なので、これ以外の古いWindowsやMacユー
ザは利用できない。Windowsマシンを1台音楽用に確保し、Line OUTをコンポに
つないじゃうのが良いだろう。

Macしか持ってない方は、このさい音楽+TV録画用に安いWindows XPマシン買
ってしまうのがお勧めだ。このとき必ずWindows XP Professionalにすること。
なぜなら、MacからRemote Desktop Clientで操作できて便利だから。

●DRM付.wma形式だからiPodは非対応(ちぇっ)

気に入った曲は音符ボタンをクリックすると「My Music」に登録されるととも
に、マイミュージックフォルダ内に.wma形式で保存される。このファイルには
DRM(著作権管理機能)情報が付与されているため、これに対応した携帯プレ
ーヤーにのみ転送が可能。僕が持ってるiPodは残念ながら非対応。
うう、iRiver H10でも買おうかなあ…。

・DRM付.wma対応携帯プレイヤー一覧
<http://www.playsforsure.com/AdvancedSearchResults.aspx?searchtype=
Advanced&subscription=true>

曲リストの「BUY」ボタンをクリックすることで、1曲79セントで購入も可能。
購入するとCDに焼くことができるが、いまさらCDでもないから、わざわざ買う
意味はなさそう。

類似サービスであるRealNetworkの「Rhapsody」は14ドル99セント、Appleの
iTunes Music Storeに至っては、1曲ごと買わねばならないのだから、思いっ
きり価格破壊である。

日本での音楽配信が、やれCDが売れなくなって困るだのレーベルの許可が出な
いだのとトロいこと言ってるうちに、世界はどんどん進んでしまっている。い
まさら1曲210円で渋々ダウンロードに応じてたり、サービス開始前日になって
サーバがパンク確実だと延期したりしてるなんて、日本の状況は寒すぎである。
まあ盗作だらけなJ-POPなんて聴かないからいいけど。

Yahoo! Musicでもうひとつ活用してほしいのが、ビデオクリップのライブラリ
だ。これは会員でなくても利用できる。SEARCH MUSICで「Videos」を選んで検
索すれば、古いものから新しいものまで閲覧できる(動画はWindowsのみ対応
/MacはNetscape 4.xを使えというメッセージが出る)。

●FileMaker 7のトレーニングを開催します!!

話は急に変わるが、FileMaker 7のトレーニング、ついに来週開催です。席の
確保はまだギリギリ可能ですので、ぜひともお申し込みください。

※FileMaker 7トレーニング『ステアウェイ・トゥ・セブン』
 "6から7へ"を効率よく学ぶための
 データベース開発者向け濃縮トレーニングコース
<http://www.sevensdoor.com/seminars.html>
・5月23日(月)、24日(火)、25日(水)【3日間コース】
・開催地:千代田区
・受講料:1名150,000円(3日分・教材含む・消費税別途)

【しげた・かつのり】shigeta@amonita.com
Webプロデューサー/テクニカルライター、あるいは新事務所に期待でワクワ
クな39歳2児の父。そしてもうすぐ40歳…。

※最近、ちょっと仕事キャパに余力出てきたので、何かございましたらぜひご
依頼くださいませっ! 僕をコキ使うチャンスですよっ。

▼助手/事務所同居人引き続き募集中!!(詳細は前号を参照してください)
<http://www.dgcr.com/cgi-bin/backnumber/back.cgi?mode=right&year=
2005&month=4&day=28>

[mixi ―“永吉克之Fan☆Club”コミュニティ]
<http://mixi.jp/view_community.pl?id=94983>

[mixi ―“FileMaker DevCon - 2005”コミュニティ]
<http://mixi.jp/view_community.pl?id=169852>

[FileMaker情報サイト“セブンズドア”]
<http://www.sevensdoor.com/>

[有限会社アモニータ]
<http://www.amonita.com/>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ブックガイド&プレゼント
ActionScript ポケットリファレンス[Flash MX 2004/MX/5対応]
<http://homepage3.nifty.com/ginga-b/MX2004/ASpokeri.html>(著者HP)
<http://www.gihyo.co.jp/>
───────────────────────────────────
著者:馬場ぎんが
体裁:四六判 472ページ
発売日:2005年5月20日 技術評論社刊
定価:2,394円
ISBN 4-7741-2381-1
概要:思いついたアイディアをFlashムービーに活かしたいけれど、
ActionScriptのどんな機能を利用すればよいのかわからない。そんな疑問に日
々悩まされているFlashクリエイターやWebデザイナーの方々にとって、本書は
最適の書となるでしょう。本書はActionScriptの多彩な機能を、すぐに調べる
ことができる目的引きのリファレンス。丁寧さで定評のある著者の解説により、
ActionScript初学者にもわかりやすい内容です。もちろん実際の記述例を記載
しているので、即実践に結びつきます。Flash MX 2004、MX、5対応。

●本誌を技術評論社よりデジクリ読者2名様にプレゼント。
応募フォームをつかってください。締切は5月26日(木)14時。
当選者(都道府県、姓)はサイト上に6月上旬掲載予定です。
http://www.dgcr.com/present/list.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ブックガイド&プレゼント
Web Designing 2005年6月号 毎日コミュニケーションズ刊
<http://book.mycom.co.jp/wd/>
───────────────────────────────────
<編集部より>
こんにちは、Web Designing編集部の木村です。
6月といえば梅雨の季節ですね。これから外に出にくい雨の日々が始まると思
うとちょっぴり憂鬱ですが、後回しになっている作業に取り組むには良い季節
なのかもしれません。Web Designing6月号は、Webライティングや「個人情報
保護法」への対応など、改めて取り組んでほしい特集をお届けします。表紙は
一足早い初夏の趣きの熱帯魚、ぜひ本屋さんでチェックしてくださいね。

・特集1「人を惹きつけるWebライティング ―伝えたいこと、きちんと伝える
ために―」

何も考えずに書いた文章をそのままサイトに載せていては、知らせたい情報を
ユーザーに100パーセント伝えることは難しいでしょう。Webというメディアで
情報を発信する場合は、その特性を十分に理解して文章を書き、さらに見せ方
にも工夫がです。また、伝えたい情報の種類やターゲットによって要求される
テクニックが違うことも、忘れてはならないポイントです。そこでこの特集で
は、Webライティングでユーザーの興味を惹きつけるための手法について追求
します。

・特集2「個人情報保護法対応サイトのつくりかた―ECサイト、メールマガジ
ンなど、ケース別にお答えします!―」

4月1日から施行された「個人情報保護法」は、多くの業界に対応させるためか
非常に曖昧な記述が目立つ法律です。この法律をWebサイト上でよく公開され
ているコンテンツに当てはめ、管理・運営側が何をすべきかについて説明して
いきます。

今月はWD Reviewを拡大、Special Reviewとして「Ajax(エイジャックス)」
の秘密に迫ります。その他Flash+blogで怖いものナシの短期集中連載や、毎
号人気のCSS AnalysisやFlash! Flash!といった連載陣など、情報盛りだくさ
んでお送りします。ただいま発売中のWeb Designing6月号、どうぞお見逃しな
く。

●本誌を毎日コミュニケーションズよりデジクリ読者2名様にプレゼント。
応募フォームをつかってください。締切は5月26日(木)14時。
当選者(都道府県、姓)はサイト上に6月上旬掲載予定です。
http://www.dgcr.com/present/list.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(5/19)
・暴露本出版で知られる(自らそう言ってる)鹿砦社から出た「紙の爆弾」。
あの「噂の真相」と同じような体裁で(いや、格段に落ちる体裁)、書店のか
つて「噂の真相」のあった位置にあった。ぬけぬけと「噂の真相」の受け皿雑
誌と名乗っているのが笑える。みかけは滅法しょぼいが、タイトルがやたら強
烈なので、ハズレであってもまァ創刊のご祝儀にと500円出した。創刊にあた
っての<ペンのテロリスト宣言>など勇ましく、期待してもいいかなと思った。
内容はそこそこで、追及がまだ甘いような気もするが、それはこれからを見な
くては判定を下せない。だが、緊急の課題として挙げておきたいのは、へたな
文章をなんとかせいということ。署名原稿以外の特別取材班原稿は相当にレベ
ルが低い。3段組みで雑なデザインは、本文内容からいってまあいいでしょう。
珍しいテクニックとして、タイトルと文中で同じ写真を二度使っている。しか
も大きく。そんなのありかと眼を疑った。ところで、2号はもう出ているよう
だ。さすがに近所の小さな書店にはないので気がつかなかった。鹿砦社サイト
を見たら、創刊号とほとんど同じ体裁の表紙だった。そんなのありか? なん
でもあり、みたいなこの暴走雑誌、もう一回500円出してみよう。 (柴田)

・カイリー・ミノーグが乳がん。露出度高いし、くねっちゃうし、声はあんな
なのに下品な感じがしないので不思議。小娘らがひれ伏したくなるような、い
っちゃってるところがあってかっこいいから、まだまだ現役でいて欲しい。最
近身近な人が手術したばかりで、早期発見がキモと感じていたから、常に周り
にドクターのいたカイリーは大丈夫だろうと思う。私もそろそろと思うのだが
検診を思い出すとちょっと嫌な気持ちになる。10年ほど前だったか、まだ行か
なくてもいいと言われつつも、一緒に行く人たちが受けるというので受けてみ
たことがある。検診室は二つあって私は同行者らとは違う部屋に呼ばれた。若
い男の先生でやたら長く触診しているのだが受けるのは初めてなので(先生に
も聞かれた)こんなものだろうと思っていた。先生が妙に汗をかきはじめたの
で、まさか私はガン?とびびっていた。同行者らに「かなり時間かかってたの
ね」と言われたので、説明すると驚かれた。もう一つの部屋は女の先生で、触
診は丁寧だけど、私が受けた時間ほどかかるものではないらしい。特に私は適
齢期でもないのでそこまで念入りに調べる必要はないだろうと。単に丁寧な先
生だったのかもしれないし、若かったから研修医だったのかもしれない。果物
屋の果物みたいなもんだろうしね。おかげさまでまだ生きてるよ。/早期発見
にはPET。受けられる人は絶対受けたほうがいいと人からの受け売り。マンモ
で出なくてもPETにはうつることがある。某新聞記事は誤り。(hammer.mule)
http://www.nyugan.jp/  乳がん.jp
http://www.amiy.jp/book/book000.html  PETとは

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
発行   デジタルクリエイターズ <http://www.dgcr.com/>

編集長     柴田忠男 
デスク     濱村和恵 
アソシエーツ  神田敏晶 
リニューアル  8月サンタ
アシスト    鴨田麻衣子

情報提供・投稿・プレスリリース・記事・コラムはこちらまで
                        
登録・解除・変更・FAQはこちら <http://www.dgcr.com/regist/index.html>
広告の御相談はこちらまで  

★等幅フォントでご覧ください。
★【日刊デジタルクリエイターズ】は無料です。
お友達にも是非お奨め下さい (^_^)/
★日刊デジクリは、まぐまぐ<http://mag2.com/>、
E-Magazine<http://emaga.com/>、カプライト<http://kapu.biglobe.ne.jp/>、
Macky!<http://macky.nifty.com/>、melma!<http://www.melma.com/>、
めろんぱん<http://www.melonpan.net/>、MAGBee<http://magbee.ad-j.com/>、
のシステムを利用して配信しています。配信システムの都合上、お届け時刻が
遅くなることがあります。ご了承下さい。

★姉妹誌「写真を楽しむ生活」もよろしく! <http://dgcr.com/photo/>

Copyright(C), 1998-2005 デジタルクリエイターズ
許可なく転載することを禁じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■