[2034] フリークスを解放せよ

投稿:  著者:


<とにかく、ロックするのだ。この秋。>

■電網悠語:Ridual内面・展開編[124]
 冥王星2.0
 三井英樹

■音喰らう脳髄[4]
 フリークスを解放せよ
 モモヨ(リザード)

■買い物の王子さま[126]
 懐かしいけど新しい
 石原 強

---PR-----------------------------------------------------------------
        ★☆ネットワーク系技術者大募集!☆★
        都内勤務・長期勤務できるか多大歓迎。
     まずは自己プロフィール・アピールをお送りください。
        エム・ティー・ケー m.t.k@diary.ocn.ne.jp
       千葉市美浜区幕張西2-1-5 043-275-7242
-----------------------------------------------------------------PR---


■電網悠語:Ridual内面・展開編[124]
冥王星2.0

三井英樹
───────────────────────────────────
冥王星(Pluto)が「格下げ」になる。国際天文学連合(IAU)が長く続いた議論に終止符を打った。発見された1930年以来「惑星」の地位にあった冥王星は、今後「矮(わい)惑星」(dwarf planet)という新分類に入れられる。
< http://journal.mycom.co.jp/news/2006/08/25/101.html
>

見たこともなく、月よりも小さいことも今回知った程度の「仲」だけど、何か心の中で揺れている。冥王星そのものが変わる訳ではない。実体から遠く離れた地球での呼び名についてだけの話なのに、どことなく、心の中が騒がしい。

●冥王星は境界線という意識

私と冥王星との最初の接点は、宇宙戦艦ヤマト。地球を飛び出したヤマトが、いよいよ我らの太陽系を離れる瞬間、というシーン。映像の記憶も殆どないけれど、ここからは未知の世界、という境界線という意識を乗員全員が感じていたような覚えがある。太陽(地球)の方向に敬礼をしたかもしれない。

何だか分からないけれど、いよいよだな、と。14万8千光年彼方のイスカンダル星よりも、私が知っている惑星群を外れる、という想い。別に太陽系内であるから「内海」の様に穏やかである訳もない。ただ、知っているところから、知らない何処かへいくことに、荒唐無稽さを笑うよりも、ワクワクした。

次の出会いも、松本零士系。延々続くメーターの先にある未来。銀河鉄道999。メーテルのお墓(?)。続いては、クラークの「宇宙のランデヴー」、冥妃星。そして、星野宣之。「2001夜物語」の反物質星、魔王星(ルシファー)。冥王星が「身内」最後のラインという意識のもとで、様々なドラマに魅せられた。

「冥王星」が、太陽系の境界線であるということから、「蒼天航路」の台詞も思い出す。万里の長城に立つ曹操曰く、「これは確かに始皇帝の力の巨大さを示すものではあるが、同時に自分の支配が及ぶ空間はここが限界なのだと認めた証だ」、「大地に境界を引くこの長城、なんと壮大なる愚かしさよ。俺ならここに立てばどこまでも大地を駆けて征(ゆ)きたくなる」。

境界線が、はっきりしている方が、人は何かと安心する。議論の余地がなくなり、すっきりする。反面、壁となり風通しを悪くする場合もある。今回、「惑星」は8個になったが、太陽系の境は少し緩く定義されたように見える。冥王星外の「2003 UB313」まで矮惑星となった訳だから、太陽系は少し広くなったことになる(たぶん)。領域が広がったにも関わらず誰からも文句が出ないのは、宇宙ならではか。

●やっぱり不思議な「惑星」冥王星

ドラマと言えば、「惑星」と定められた時のドラマも紹介されている。発見当時から、「惑星」と呼んで良いかの議論があったようで、発見者が米国人だから現状に落ち着いていたとか。フェアというか、理論や正確さが優先される世界に見える世界でも、そんな覇権争いがあったのかと、少し可笑しい。

「惑星」になった時には色々あったにせよ、今回の決定に際しては、それなりの「愛着」が無視できないものになっていたみたい。さすがに70年言われ続けた事柄には、重みが生まれる。それが無視できなかった過程が、また面白い。

市町村合併で故郷の名前が変わるというのも、やっかない問題だけれど、昔馴染んだ知識の定義が変わるのも不思議な思いがする。調査が進むにつれ変化する日本古代史のあたりは、まぁしょうがないにしても、円周率が「ほぼ3」とか、実生活には全く関係ないけれど、「いい加減にしろ」と思ったりする。

でも今回の決定は、科学的定義の問題だ。他との整合性を合わせるためのもの。今後は、「スイキンチカモクドテンカイメイ」とは言えなくなる。きっと、孫を膝に抱く頃に、そんな語呂合わせを口にしても、「何、そのメイって?」と言われるんだろう。

今回の定義変更は、冥王星よりも大きな星が見つかっていることなどによる、混乱が背景にある。それらが「惑星」になれないのなら、冥王星の地位に触れざるを得ない。なんだか、有能な若手と古株などに置き換えると、少し笑えない話に見える。天文界はかなりマシな方かもしれない(笑)。

それにしても、70年も前、(少し)大きな星々をさしおいて、冥王星を発見したのも不思議だ。順当に大きい順に発見すれば、こんな話にはならなかったのかもしれない。しかしこうなったからこそ注目も集める。やっぱり不思議だ。

おかげで、組曲「惑星」に新楽章「冥王星」を組み込んだCDが早くも幻のCDになる可能性が出るわ、ディズニーの小人(dwarf)がプルートゥ(Pluto)を仲間に入れると声明をだしたり、教科書業界が焦ったり、中々騒がしい。

そんな喧騒が聞こえる訳もなく、冥王星は回っている。そして、そんな議論が起こることも予想せずに、「惑星:冥王星」を目指して飛んでいる探査機もある。2006年1月に打ち上げられた、NASAの「ニューホライズンズ」。9年後に、「矮惑星:冥王星」に接近することになる。

目的地がなくなった訳ではない。調査する項目が増減する訳でもない。やることに何の変化もない。粛々と9年間を飛び続け、決められたことを成す。そして、時間差のある中、実験データを地球に送信する。全く予定通り。でも何か意味が変わるのかもしれない。呼び名のもつ「魔力」か。

●2.0の呼び名のおかげで注目度が高まったWeb

実体が変わらないのに、呼び名のおかげで注目されることは、よくあることだ。そう、我らが「Web 2.0」。呼び名のおかげで、Webへの注目度が高まった。ある意味嬉しく、ある意味胡散臭い。コミュニケーションを中心軸にする立場なら、何を今更という感も強い。

「2.0」という一種厳格なナンバリングをしておきながら、実態はかなり曖昧だ。様々な可能性の含みを持たせている。今は未来を限定しない、でも過去とは違う状況にあるんだと、曖昧な境界線が示されている。しかし、その言葉の響きには、先に進もうという意思が感じられる。そこには強く共感する。

ニューホライズンズにかかわるジョンズホプキンズ大のウィリアム・ブレア博士は言う、「冥王星は昨日も今日も同じだし、ずっとそうだった」。そして、Webに深く関わる誰もが言うだろう、「Webは昨日も今日も同じだし、変化し続ける。これまでもそうだし、これからもそうだ」。

名前は実体があってこそ付けられる。Web 2.0の動きは、既に存在したが故に、そんな名前が付けられた。単なる旗印ではない。そして、今回は特定の技術とかではなく、「変化」そのものに名前がつけられたようにすら感じる。考えるに、Webらしい。

でも、呼び名が変わろうが、何と呼ぼうと、やることもやるべきことも変わらない。自分で境界線と定めてきたものを、もう一度見直してみるのも一興か。

次回今期最終回!

【みつい・ひでき】感想などはmit_dgcr(a)yahoo.co.jpまで
最近IM(InputMethod:日本語変換)に嫌気がさしている。なんだかワザとではないかという程、誤変換が続く。いすかんだる- >椅子間ダル。あぁ、やはりコード変換だけしてては駄目です。文化も加味しないと。ATOKが恋しい。(Wikipediaのヤマト、メーテル、セーラームーン等、異様に充実!)
・Ridual < http://www.ridual.jp/
>
・Ridual-users < http://groups.yahoo.co.jp/group/Ridual-users/
>
・ミルクエイジ < http://homepage3.nifty.com/mitmix/MilkAge/
>
・日経ITpro Webデザイン エンジニアリング
< http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060309/232107/
>

▼紹介した本:
・宇宙戦艦ヤマト
< http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00006LNNV/
>
・銀河鉄道999
< http://www.amazon.co.jp/gp/product/4091970818/
>
・宇宙のランデヴー
< http://www.amazon.co.jp/gp/product/4150106290/
>
・2001夜物語
< http://www.amazon.co.jp/gp/product/4575720305/
>
・蒼天航路 画伝(2006/10/23)
< http://www.amazon.co.jp/gp/product/4063646718/249-6678259-3909920
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■音喰らう脳髄[4]
フリークスを解放せよ

モモヨ(リザード)
───────────────────────────────────
function code(); は、先週末に大阪でDVD発売のコンサートを敢行したという。結果はまだ聞いていないが、うまくいっていることを願う。

その週末、私は荒川区内で、この春、私をバックアップしてくれたAUTO-MODのメンバー、マネージャーの方々とミーティングをしていた。この秋、新宿ロフトでやるギグでのライブセットを話し合うためである。

フライヤーができていたので、それを持参してくれていたが、タイトルは「FREEKS OF THE LEGEND」という。伝説の怪人たちということである。

で、どのような怪人達が出演するかといえば、AUTO-MODは当然ながら、モモヨ&リザード、それにM.J.Qというラインアップだ。M.J.Qとは、遠藤みちろう、クハラカズユキ、山本久土からなるユニットだ。DJは高木完。出演者のラインアップを見ても、なんかとんでもない感じだよね。フライヤーもかなり危ない感じに出来ている。どちらかと言うとゴス風味というか。

私は、春にAUTO-MODのバックアップで演奏した、その展開版をやる。あとの二つは、いまの有様をそのままみせてくれるだろう。私自身は、いつも書いているとおり、本気でロックする、それしか考えていないが、やはり一つの企画でみんなと共闘して、何かが生まれてくれれば、それは嬉しい。

ロックを健全な人類の手から、ふたたび、フリークスの手に奪還する。このタイトルにこめられているのは、そうした意志であろう。健全な人としての人生も実際は、ワイルドサイドぎりぎりいを歩いているのが、現代の特徴である。

いわば、今やすべての人類の中にフリークスが宿っているのだ。こうした視点からタイトルを見直すと、私たちの内部、檻に閉じ込めておいた封印されたモノを解き放とうではないか、そういう意味にもとれる。

……とにかく、ロックするのだ。この秋。

これまで、ひとのことばかりを書いてきた。おまえはどうなのだという声が聞こえてきそうなので今回は、10月20日に新宿ロフトでやるイベントのことを書いた。

モモヨ(リザード)管原保雄
< http://www.babylonic.com
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■買い物の王子さま[126]
懐かしいけど新しい

石原 強
───────────────────────────────────
息子が出来てから、子供グッズを見るのが楽しくなった。幼稚なキャラものじゃなくて、シンプルなデザインのこだわりグッズをみると欲しくてたまらない。モノマガジンの「子供のプロダクト」特集で見つけたお絵かきボード「せんせい」もその一つです。

最近、息子はボールペンに興味を持ち始めました。催促されて紙とペンを渡すと、最初は紙の上に書いているけど、すぐに外にはみ出して、ところかまわず線を引いてしまいます。後で掃除をするハメになるから目が離せません。自由に描かせてやりたいので、インクを使わないペンで、ボードに絵や文字が描ける「せんせい」の新製品にピンときたのです。

私が小さい頃、遊びに行った友達の家にあって、描いた線があっというまに消えるのが不思議でした。適当に描いては消して、また描いてを繰り返した、懐かしい思い出がよみがえります。発売は1977年ということだから、きっと最初のモデルだったと思います。

そのときは黒一色しか出なかったけれど、改良が続けられて2000年には色が出るようになり、ついに発売29年目の今年には赤と黒の2色で書き分けられる製品が発売されるというのです。

---
N極S極で磁性粉を2色に分け、赤の磁性粉を引き寄せるマグネットペンで描けば赤に、黒の磁性粉を引き寄せるペンでなら黒に描けるのだ。子供が黒ペンで書いた文字を、お父さんが赤ペンで添削、なんてこともこれならできる。
---

誌面に掲載された試作品の写真は真っ白のボディがシンプルでカッコいい。これは即欲しいと思ったけど、まだ発売2か月前で手に入りません。ネットで調べると、モノマガジンのブログ記事からリンクされたショップで予約を受け付けていました。

いつ届くかと心待ちにしていたら、ちょうど息子と遊んでいた休日の午前中に到着しました。届いたのはかなり大きなダンボール箱です。ぴったりした箱がなかったのか、緩衝材がたっぷり入った中に商品の箱が埋もれていました。取り出した後、大きな箱に息子が中に潜り込んで遊んでいます。

早速、お絵かきボードを箱から取り出してみると、雑誌の写真とは見た目が少し違ってボードの縁が白からグリーンになっていていました。ちょっと派手な見た目になってしまったのが残念。

この商品の特徴である赤黒2本のペンとスタンプが付属していて、描いてみると黒は濃いグレー、赤はちょっと渋い色に見えます。びっくりしたのは、赤で描いた線を付属のスタンプでなぞると黒にチェンジできることです。もちろん黒から赤の逆もできます。

私の方が面白がっていろいろいじって遊んでいたら、息子が興味を示して、私からペンを奪い取りました。2本のペンを両手に握り締めてボードになにか描きはじめましたが、やっぱりボードの外にはみ出してしまうみたいです。でもこれなら少々目を離していても心配ありません。

・おえかきせんせいを買ったお店「アット市場」
http://shop.goo.ne.jp/store/atmart


【いしはら・つよし】info@webanalyst.jp
ウェブプロデューサー、ウェブアナリスト
小さい頃に遊んだオモチャが、いまだにお店に並んでいるのを見つけるとつい手にとってしまいます。欲しかったのに買ってもらえなかったことを思い出すと、ついつい「大人買い」してしまうのです。
・ウェブアナ
< http://www.webanalyst.jp/
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(8/29)
・昨日の14時ごろからEntourageがおかしくなって、「送受信」をクリックするとストンと落ちる。それでいて送信はできる、ほかの機能は異常なしというわけのわからない事態に。とにかく、たまりにたまったメールを削除して、巨大な削除済みアイテムフォルダを空にして、データベースを再構築した。しかし、相変わらず「送受信」をクリックすると落ちる。昨日の午後は、ほとんど削除や再構築、再起動で過ごした。結局復旧せず、バックアップとって再インストールしなくてはならんのかと絶望的な気分になる。ふと思いついて、OCNのMailonを試してみたら、とりあえず当日の到着分はチェックできた。重要なメールは2通しかなかったからよかった、というかメールの98%はいらないものだとよくわかった。でも、Entourage問題、これからどうしたらいいか考えたくもない。最近はよくネットがつながらないという事態に直面する。その原因はほとんどがマンション内の設備のトラブルだった。共用部分の停電が実行されたとき、ネットもダウンして復旧に半日かかったこともある。それを知らずに、自分のマシンの問題かと悩んだものである。でも、マシンが壊れるとか、アプリケーションが今回のようにおかしくなるとか、そんな危険性は常にかかえている。わたしのインターネット環境なんて、むちゃくちゃ脆弱な地盤である。いつ液状化してダメになるかわからない。メールが受信できないというだけで気分が沈んだが、マシンが全面的に壊れてしまったら喪失感はいかばかりのものか、考えるだけで怖ろしい。こんなものがまだなかった、昭和の時代はよかった……。なんちゃって、老人なコメントだわい。(柴田)

・全自動投資ソフト「○○○」の売り込み。電話で話しながらネットで調べる。「このソフトを使えば、誰でも簡単に利回りの良い投資ができまして(略)。」「ASPでしょうか?」「はぁ? ASP? ASP、ASP、ASPですね、えーASP……(たぶん受け答えマニュアルでASPの文字を探している)ASPといいますと?」「ブラウザで操作できるんですか?」「はぁ? ブラウザ、ブラウザ……ブラウザといいますと?」「CD-ROMか何かでパソコンにインストールするのでしょうか?」「あ、はい、そうです。」「競馬予想に使われているサイトがひっかかったんですが、このソフトでしょうか?」「サイト? サイト。はぁ、たぶんそうだと思います。」「で、ですね。サイトによるとWindows2000とXP対応なんですよ。私はマックなので……。」「いえ、マックでも大丈夫かと。お時間をいただければお答えできますので……。」「CD-ROMからインストールするんですよね? でしたら環境が関係してくると思いますよ。」「はぁ。」/もちろんWindows環境は持っているけれど。ソフトが使えないとなると、向こうも気兼ねなく電話が切れるね。困った時にはこの手も使ってみてね。あっ。このセールス電話で向こうはどうやって商売するのか、聞くのを忘れてたっ。ソフトの代理店なのかしら。(hammer.mule)