[2064] なんともならないものはどうにもならない

投稿:  著者:


<知りたいことは自分で調べ、ほしいものは自分で運び>

■笑わない魚[205]
 なんともならないものはどうにもならない
 永吉克之

■デジアナ逆十字固め…[23]
 安プラ蛇腹レンズでの撮影法
 上原ゼンジ

■子育てSOHOオヤジ量産プロジェクト[121]
 SOHOオヤジ流IKEA攻略法〜その2〜
 茂田カツノリ


■笑わない魚[205]
なんともならないものはどうにもならない

永吉克之
───────────────────────────────────
2002/04/25配信のデジクリ(No.1076)のなかで、私は、たとえ今は不遇でも、「そのうちなんとかなるだろう」と信じて生きていくしかないじゃないかと書いた。そして私自身もそのつもりで生きてきたが、無責任な発言だった。いくら「そのうちには」と信じて頑張っても、なんともならない人はなんともならないからだ。

もし手段を選ばないのなら、そりゃまあ、たいていの願望はなんとかなるだろう。寝る間も惜しんで稼いでもサラ金の返済に消えてしまう、借金を返すために生きているようなものだ、これをなんとかしたいと思ったら、連帯保証人の家族も道連れに一家心中すれば、返済に苦しむものが誰もいなくなるから、たしかに「なんとか」なる。

しかし「いまでこそ足もとを見られて低賃金の下請けに甘んじているけど、いつか必ず相手から頭を下げて仕事を頼みにくるような立場になってやるぞ」とか「もう何年も通行人や死体の役ばかりだけど、我慢して続けていればいつか必ずキャストに名を連ねるような俳優になれるぞ」と念じ続けても、そうなるように宿命づけられた人でなければなんともならないのである。

                 ●

なんだか陳腐な格言で、あまり使いたくなかったのだが、要するに「人事を尽くして天命を待つ」の話をしているのだ。つまり、人間としてできることをやり尽くしたら、あとのことは天にまかせておけという意味だが、一般的にこの「天命」には、結果的に期待に通りではないまでも、どこか愛が感じられ、厳しくともありがたい教訓として受け入れやすいものというイメージがある。

たとえば、選挙運動で、新人候補者が時間と体力の許す限り各地をまわって記録的回数の遊説をし、何千という有権者と握手をして頑張った結果、過労で倒れるほど「人事を尽くし」、入院先のベッドで点滴を打ちながら選挙結果を待ったところ次点で落選だった。しかし、無所属新人とは思えない健闘が評価され、次の選挙から自民党公認という肩書をもらうことができて、とにかくなんとかなったなんていう、努力に報いてくれる天命もあるかもしれないが、いつもそんなに甘くはない。

次点どころか圧倒的最下位で落選し、新聞には「実現困難な公約ばかりならべたて、自分ひとりで世の中を変えられるような大言壮語を弄したのが有権者から総スカンを喰う原因になったのだろう」とコキおろされ、もうだめだ、これで完全に政治生命を失った、と放心状態で病院の中庭にある池を眺めていたら、池で飼ってあった人食いワニに水中に引きずり込まれて、八つ裂き死体で発見される、というのもまた天命なのだ。

また、朝、通勤電車の中で、お年寄りに席を譲って、降りた駅の出口で赤い羽共同募金に奮発して1,000円札を寄付。昼休みに会社の前の公園に停まっていた献血車で献血。くたくたになるまで残業して帰りの電車でやれやれと座ったと思ったら、目の前に明日にでも生まれそうな妊婦が辛そうに立っているので席を譲り、結局、疲れた脚で立ったまま1時間近く電車に揺られて、降車駅を出たところにあるコンビニで、息子へのおみやげににシュークリームを買って家に帰える道すがら、人気のない暗い路地で、バットを持った3人の少年に襲われて、所持金を奪われたうえに、全治3か月の重傷。後遺症に悩まされて仕事を辞めなければならくなり、家庭は窮地に陥る。

一方、襲った少年達は、奪ったカネをゲームセンターで使い果たし、翌朝には、襲ったことはきれいさっぱり忘れていたが、目撃者がいなかったため、結局捕まらず、いつものようにゲームセンターのあたりでたむろしていた。たまたま3人ともイケメンだったので、芸能スカウトの目にとまって、ワルのイメージを押し出したユニットとしてデビュー。「24時間テレビ愛は地球を救う」で「LIVE! 24HOUR TV」とプリントしたTシャツを着て踊るのであった。

これが天命というものだ。心の優しいものには災を、心の邪なものには幸運を。ことほどさように天の価値観とは推し量ることがむずかしい。

まあ、とにかくやるだけのこたあやったんだ。あとのことはお釈迦様にでも閻魔様にでもおまかせだい。煮るなと焼くなとどうにでもしやがれ、さあ殺せの境地に到ることができた人間だけが「なんとかなる」の恩恵にあずかることができるのではあるまいか。

                 ●

まわりくどくなってしまったが、そんなわけで、私は、好意的な天命を授かることができないようで、このままいつまで経っても、なんともなりそうにないので、アーティスト稼業はあきらめて、堅気衆のひとりになることに決めた。

もう亡くなったが、母親の介護をするために昨年の10月に専門学校講師の仕事をやめたとき、歳も歳だから、再就職する場合もまともな仕事はないだろうと思っていたら、なんのなんの、マンションの管理人、工場内軽作業、警備員などかなり年齢制限のゆるい仕事がけっこうあることを発見して、なんとかなりそうな感触を得たのであった。

続きは後日…

【ながよしかつゆき/堅気】katz@mvc.biglobe.ne.jp
前回、「役不足」のことを書いたが、「気の置けない」も同じく、正しく使うときには注意が必要な日本語になってしまった。正しくは「気を遣わなくてもいい」という意味なのだが、「気の置けない人間」と言うと「油断のならない奴」といった意味に取られるおそれがあるので、取り扱い注意である。

・無名芸人< http://blog.goo.ne.jp/nagayoshi_katz/
>
・EPIGONE < http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Ework/
>
・Metabolism< http://www.maxwald.co.jp/
>第二、四水曜に掲載中。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■デジアナ逆十字固め…[23]
安プラ蛇腹レンズでの撮影法

上原ゼンジ
───────────────────────────────────
自作の変なレンズでの撮影にも少しずつ慣れてきた。ただ、まともなレンズとは扱い方は当然違ってくる。まずピント合わせは、蛇腹を前に繰り出すことにより近いところにピントが合うようになり、引っ込めれば遠景に合うようになる。紙製の蛇腹なのでこの操作は楽に行なえる。

シフトも簡単にできるが、あえて歪ませなくとも周縁部は流れたような感じになってしまう。シフトさせる場合はファインダーでその効果を確認しながら行えばよい。

露出は当然マニュアルだ。絞りは小さい穴を開けた紙がレンズに直接付けてある。いちいち変えるのは面倒なので、絞り固定ということになる。つまり、シャッタースピードだけでコントロールを行なう。内蔵の露出計というのはあまり当てにならない。これはレンズ側とカメラ側で情報交換を行なう最新システムとの差だ。

ただ、まるで使えないというわけではないので、露出インジケーターを頼りに撮影すればいい。そして撮影後にヒストグラムで確認をすれば、シャッタースピードの決定が出来る。これはやはりデジカメの便利なところだ。露出を決定するまでにいくら無駄なシャッターを切ろうが気にすることはない。

基本的にはJPEGで撮影している。どうせ変なレンズをつけて撮影しているんだし、あまり気負わず手軽に撮影したい。ただ、それも決め事にしているわけではないので、露出は難しいんだけど、チャチャッと撮ってしまいたい場合なんかはRAWに切り替えてしまう。そのほうが後加工での融通が利くからだ。

●世界最軽量?

重さは今初めて量ってみたんだけど、なんと15グラム! さすがは紙! 直径25ミリの薄いプラスチックレンズと蛇腹の紙、穴を開けたボディキャップだけなんだから軽くて当然。これにメタルフードを付けてもせいぜい20グラム増しという感じだ。

お散歩しながら撮影する場合には、あんまり重たいカメラを持ち歩きたくはない。手でグリップを握ったまま歩くのも、首からぶら下げるのも負担だ。個人的な感覚で言えば、ボディとレンズを合わせて1,000グラムぐらいまでならオーケー。1,500グラムぐらいになってくると、ちょっとしんどい。

ところがこのレンズなら多少ボディが重いカメラでも問題なし。まあ、このレンズ重量に関してだけは、世界に誇れるものが出来たかなと思う。ブログで設計法を公開しているので、各メーカーもぜひレンズの軽量化に努めて貰いたい。

Photoshopでの補正は少しコントラストをつける場合が多い。でないと、ちょっと締まりのないイメージになってしまう。カラーバランスは一点一点の写真に合わせて感覚的に調整している。そんなことをしていると統一性はとれなくなってしまうが、最初からイメージを固定せず、このレンズにあった現像イメージを探りだしていきたいからだ。

かなり特殊で主張の強いレンズだけど、そのレンズの味に引っ張り回されることは避けたい。ただ、うまくコントロールができているとも言い難いので、もうしばらく、この安物プラスチックレンズとお付き合いしてゆきたいと思う。

※安プラレンズで撮影した写真を少しずつ増やしています。
◇キッチュレンズ工房
< http://kitschlens.cocolog-nifty.com/blog/
>

【うえはらぜんじ】zenstudio@maminka.com
MD研究会の画像フォーラムを始めました。登録が面倒ですが、ぜひどうぞ。
< http://community.imaging-park.jp/
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■子育てSOHOオヤジ量産プロジェクト[121]
SOHOオヤジ流IKEA攻略法〜その2〜

茂田カツノリ
───────────────────────────────────
ということで、先週に引き続いてIKEAの話っす。

●[入門編]IKEAで家具を買う

IKEAには雑貨なども多数あるけど、やっぱり家具を買ってみてこそ価値がわかる。家具の素材は、いわゆるSPFと呼ばれる無垢材か、MDFなどの集成材が基本。

無垢材の家具は自然派な感じで好感が持てるが、長く使うには表面を塗装したほうがいい。塗料はIKEAでも売っているが、せっかくだからOsmo Colorなどの自然派塗料を使うのがお勧め。

・(参考)日本オスモ
< http://www.nihon-osmo.co.jp/
>

IKEAのほとんどの家具にはシリーズ名が付けられていて、その中で様々な組み合わせができる。組み合わせが自由なものは小物パーツが別売りになるので、必要なパーツについてはお店の人にアドバイスをもらうのが必須だ。

たとえばクローゼットの「PAX」というシリーズがある。これはフレーム+組み込みパーツ+扉を自在に組み合わせて好みのものが作れるというもので、ショールーム内に専用の案内カウンターがある。

ここで自分の作りたい組み合わせを絵で描いてお店の人に渡せば、必要なパーツをみつくろって教えてくれる。あとは1F倉庫からそれらを自分でほじくり出せばいい。

クローゼットなどの大型家具になると梱包サイズも大きく、重さも1箱50kgとかのもあるので、腰を痛めないよう気をつけよう。

大型家具になると乗用車では運べないが、この場合は知人に大きいクルマを出してもらうか、レンタカー利用を検討しよう。配送を依頼することもできるが、結構なお金がかかるのと、タイミングによっては時間もかかるようだ。

●[実践編]組み立てるぞっ

すべての家具には組み立て説明書が付いているが、これが文字なしで絵だけで説明しているもの。構造はよく考えられていて感心することが多い。

組み立て自体は決して難しくなく、じっくり取り組めば大丈夫。広い作業場所を確保するのが大事なポイントだ。

最低限必要な工具の一部は家具に含まれているが、六角レンチ/ドライバー/ペンチ/ニッパーは、ちゃんとしたものを揃えておいたほうがいい。

部品を紛失したり、壊してしまったり、あるいは不足していた場合は、専用のサービスカウンターで無料でもらえる。ただし商品が12,000点もあるので、「こないだ2Fのキッチン用品コーナーで買った棚のネジが...」などと言っても探せない。ちゃんと商品名と商品番号を明確にしてから部品を探すこと。

あと、これはアメリカのIKEA利用者に聞いた話なのだが、組み立てに失敗して傷を付けてしまったとき、アメリカ人は平気で返品してしまうらしい。日本のIKEAでの対応がどうなっているかは知らないが、少なくとも「自宅に持ってったらやっぱり入らなかった」とかいう理由での返品は可能だから、気楽に構えよう。

●[番外編]IKEAの悪口をいう人

IKEAやWal-Martのような巨大企業は、人々の生活に与える影響がでかいだけに、悪口をいう人もいる。その悪口の内容には、うなずけるものもあれば根拠のない観念的なもの、事実誤認なものもある。

もっと多いのは、いままで存在しなかった概念に対する拒絶反応のようなもので、これについては「頭が固い」と僕は思ってしまう。

日本の小売業と違って、お客はまったく放置されていて、知りたいことは自分で調べ、ほしいものは自分で運びという原則だ。このノリは僕にはとても快適なのだが、そうでない人もいるだろう。

僕は他の人の意見についてとやかく言うつもりはないが、ひとつ言えるのは、そうした他人の意見に惑わされることなく、まずは自分の目でみてほしいという点だ。

●[論外編]自分でIKEAをやろう!

下記ページに、IKEAのフランチャイズ加盟店になりたい場合の申請窓口が書かれている。

< http://www.ikea.com/ms/ja_JP/customer_service/faq/faq.html
>

我こそはと思う人、ぜひぜひチャレンジしてほしい。本気で考えるなら、英語翻訳の手伝いはしますよっ。

■イベント「FileMaker Fun Night! AppleStore銀座」
日時:10月15日(日)17:00〜18:00
↑今度の日曜、夕方5時スタートっすよ間違えないでね〜
< http://www.sevensdoor.com/event.html
>
FileMaker ユーザのためのマンスリーイベント「FileMaker Fun Night!」は、なんだか最近ジワジワとお客さん増加中。今回もノウハウ満載・Tips満載でお届けしますので、ぜひぜひご来場ください。

■書籍ご案内
「FileMaker Pro大全」
< http://www.rutles.net/books/156.html
>
Geoff Coffey & Susan Prosser=共著/小山香織=訳
茂田カツノリ/蜷川晋/今泉みゆき/竹内康二=共訳・技術監修
定価:3,990円(本体3,800円+税5%)
ISBN4-89977-156-8 B5/784ページ

初心者からエキスパートまで、幅広い層に絶大な人気を誇る「FileMaker Pro 8:The Missing Manual」の完訳版。プロのワザをやさしく伝授! Ver.7〜8.5対応。マジですごくいい本で、Amazonなどでの売れ行きも絶好調なんで、ぜひ購入してください、お願いしますよおおお。

【しげた・かつのり】shigeta@amonita.com
Webコンサルタント/プランナー & FileMakerデータベースデザイナー。
遅ればせながら「超こち亀」を入手。このマンガ自体は連載初期以外は読んでないしこれからも読むつもりはないのだが、週刊連載を休みなく30年続けるという点は、さまざまな工夫や戦略や努力の結果だということが垣間見え、ただただ尊敬。

[有限会社アモニータ(Web制作/プランニング/出版プロデュース)]
< http://www.amonita.com/
>
[有限会社レクレアル(FileMakerソリューション開発)]
< http://www.recrear.jp/
>
[Max_blog —“インターネット拾いモノ”でも執筆中]
< http://www.maxwald.co.jp/
>
[mixi —“永吉克之Fan☆Club”コミュニティ]
< http://mixi.jp/view_community.pl?id=94983
>
[mixi —“IT戦隊ネラレンジャー”コミュニティ]
< http://mixi.jp/list_bbs.pl?id=265398
>
< http://mixi.jp/list_bbs.pl?id=265398
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(10/12)

・「うさるさん」というキャラクターが人気らしい。「うさぎ」+「さる」=「うさるさん」というイージーなネーミングに、バナナとモンキーぬいぐるみでプチ変身というこれまたイージーでおマヌケな設定がほほえましい。「助けたくってしょうがない」という、おせっかいでとことん優しいNEWヒーローだという。新聞の書籍広告を見て、ただの合成ネーミングのキャラクターかいと思ったが、公式サイトをチェックしたら「うさるさん」ワールドの全貌(笑)がわかった。「ジャイアン兎」というお約束の悪キャラも出てくる。超わかりやすい世界だ。でも、設定はしっかりしているし、シンプルな絵だから真似て描くのも簡単、うけるわけがわかった。あちこちのキャラクターグッズ売り場には、このヌルいキャラクターのぬいぐるみが山積みらしい。今日、一歳になった男の子に本を買ってやるか。でも、まだ本は読むよりかじる方が得意だが。彼はなぜか「ドラえもん」のぬいぐるみをこわがって近寄らないので、キッチンの入り口に置いて柵の代わりを務めさせている。「イラストレーター303人のキャラクターファイル」(玄光社)をネット作業のわずかな空き時間などによく眺めているが、2,000以上掲載されているにもかかわらず、これはイイ!と思えるキャラクターがなかなか見つからない。人物や動物をただかわいらしくっぽく描いているというだけで、ただのイラストじゃないかというのが大半。きちんと考え抜いた設定、世界観が感じられない「キャラクターもどき」なんか全然魅力がない。来年、デジクリで「これが日本のかわいいキャラクター」という企画展示を考えている。(柴田)
< http://www.usaru.jp/
> うさるnet[うさるさん公式サイト]

・応援席だと応援グッズがもらえる。佐藤琢磨応援席ではビニールバックの中に、フラッグ、うちわ、ステッカー、チケットホルダー、リストバンド、ミニパンフ。びっくりしたのがカップヌードル。H2Oじゃないのね、CMやっているんだろうかと話す。どこでお湯入れてくれるねん〜などと突っ込んでいたのだが、このカップヌードルは「燃焼系(L-カルニチン入り)」と「回復系(大豆ペプチド入り)」。パッケージはシルバーに赤と青。カップヌードルのくせにお湯を入れて4分。スポーツショップ限定販売らしい。席は最前列。F1は最前列よりは見渡せる上部の方が好みだ。近すぎると、早い動きを追うため首が痛くなる。テニスと違って一方向。去年、今年といろんな席に行ってみたが、レース限定だとE2席上部が好み。F1に詳しいAさんは、最前とわかるとカメラを準備。三脚を立てるスペースがあるのだ。佐藤琢磨応援席ブロックの横は、スーパーアグリ応援席ブロック。フラッグは同じ。(hammer.mule)
< http://www.nissinfoods.co.jp/news/news_release.html?nid=1010&yr=2006&mn=6
>
< http://shop.nissinfoods.co.jp/shopping/plus/
>  他にも
< http://www.takumasato.com/
>  佐藤琢磨
< http://www.asahiinryo.co.jp/super_h2o/cm/
>  Super H2O
< http://www.suzukacircuit.jp/f1/seat/index.html
>  眺め

photo
うさるさん。
たみや ともか
メディアファクトリー 2006-09

全力ウサギ ブタのふところ クマごよみ―リラックマ生活〈4〉 うさぎと暮らすカレンダー 2007 (2007) しぶちん京都

by G-Tools , 2006/10/12