京都国際マンガミュージアム開館に当たって(開館の辞)
パネルディスカッション「現代マンガ・アニメのルーツとマンガの未来」
パネリスト:高畑勲(アニメーション映画監督)竹宮惠子(マンガ家、京都精華大学教授)寺脇研(元文化庁文化部長、日本漫画家協会参与)夏目房之介(マンガコラムニスト)
コーディネーター:茂山千三郎(大蔵流狂言師)
パネルディスカッション「現代マンガ・アニメのルーツとマンガの未来」
パネリスト:高畑勲(アニメーション映画監督)竹宮惠子(マンガ家、京都精華大学教授)寺脇研(元文化庁文化部長、日本漫画家協会参与)夏目房之介(マンガコラムニスト)
コーディネーター:茂山千三郎(大蔵流狂言師)
会期:11月25日(土)〜1月14日(日)10:00〜20:00 水休 12/27〜1/3休
会場:京都国際マンガミュージアム(京都市中京区両替町通御池上る金吹町452 元京都市立龍池小学校敷地内)
入場料:大人500円、中高生300円、小学生100円
・開館記念フォーラム
日時:11月24日(金)14:30〜16:30
会場:金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下る)
内容:京都国際マンガミュージアム開館に当たって(開館の辞)
パネルディスカッション「現代マンガ・アニメのルーツとマンガの未来」
パネリスト:高畑勲(アニメーション映画監督)竹宮惠子(マンガ家、京都精華大学教授)寺脇研(元文化庁文化部長、日本漫画家協会参与)夏目房之介(マンガコラムニスト)
コーディネーター:茂山千三郎(大蔵流狂言師)
定員:400名
申し込み方法:FAX.075-241-3006 もしくはE-mail(kyotomm@kyoto-seika.ac.jp)にて、11月17日(金)(必着)までにお申し込みください。詳細はサイト。
< http://www.kyoto-seika.ac.jp/kyotomm/ja/new/20061025.html#new01
>
< http://www.kyoto-seika.ac.jp/kyotomm/ja/new/20061028.html
>
会場:京都国際マンガミュージアム(京都市中京区両替町通御池上る金吹町452 元京都市立龍池小学校敷地内)
入場料:大人500円、中高生300円、小学生100円
・開館記念フォーラム
日時:11月24日(金)14:30〜16:30
会場:金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下る)
内容:京都国際マンガミュージアム開館に当たって(開館の辞)
パネルディスカッション「現代マンガ・アニメのルーツとマンガの未来」
パネリスト:高畑勲(アニメーション映画監督)竹宮惠子(マンガ家、京都精華大学教授)寺脇研(元文化庁文化部長、日本漫画家協会参与)夏目房之介(マンガコラムニスト)
コーディネーター:茂山千三郎(大蔵流狂言師)
定員:400名
申し込み方法:FAX.075-241-3006 もしくはE-mail(kyotomm@kyoto-seika.ac.jp)にて、11月17日(金)(必着)までにお申し込みください。詳細はサイト。
< http://www.kyoto-seika.ac.jp/kyotomm/ja/new/20061025.html#new01
>
< http://www.kyoto-seika.ac.jp/kyotomm/ja/new/20061028.html
>
[map:京都市中京区両替町通御池上る金吹町452]
[map:京都市上京区烏丸通一条下る]