Photoshopはデジカメで撮影されたRAWデータ/RAWファイル(撮影時の生データ)を開いて処理することができます。もちろん、スクリプトでもRAWファイルがサポートされています。このRAWファイルの処理はPhotoshop CS2からリファレンスには掲載されていたのですが、なぜか実装されておらず動作しないという状態でした。
Photoshop CS3になり、ようやくスクリプトからカメラRAWファイルを自由に扱えるようになりました。RAWデータを開く時には、ダイアログで露出や色合いなどを調整します。この時に、まとめて少しずつ露出を変えて開いてしまえば見比べるのも簡単です。
露出の変更は、exposureに-4.0から4.0までの値を設定します。(ちなみにPhotoshop CS2のリファレンスは、この部分も間違っている)以下のスクリプトは露出2として選択されたRAWファイルを開くものです。
Photoshop CS3になり、ようやくスクリプトからカメラRAWファイルを自由に扱えるようになりました。RAWデータを開く時には、ダイアログで露出や色合いなどを調整します。この時に、まとめて少しずつ露出を変えて開いてしまえば見比べるのも簡単です。
露出の変更は、exposureに-4.0から4.0までの値を設定します。(ちなみにPhotoshop CS2のリファレンスは、この部分も間違っている)以下のスクリプトは露出2として選択されたRAWファイルを開くものです。
rawOpt = new CameraRAWOpenOptions();
filename = File.openDialog("RAWファイルを指定してください");
if (filename)
{
fileObj = new File(filename);
rawOpt.exposure = 2;
open(fileObj,rawOpt);
}
露出を変更したい場合は
rawOpt.exposure = 2;
の2の値を変更します。
また、露出を2, 0, -2のように特定のものだけでよいのであれば以下のようになります。
rawOpt = new CameraRAWOpenOptions();
filename = File.openDialog("RAWファイルを指定してください");
if (filename)
{
fileObj = new File(filename);
rawOpt.exposure = 2;
open(fileObj,rawOpt);
rawOpt.exposure = 0;
open(fileObj,rawOpt);
rawOpt.exposure = -2;
open(fileObj,rawOpt);
}
少しずつ露出を変えて開きたい場合には以下のようになります。
rawOpt = new CameraRAWOpenOptions();
filename = File.openDialog("RAWファイルを指定してください");
if (filename)
{
fileObj = new File(filename);
for (i=-4; i<=4; i+=0.5)
{
rawOpt.exposure = i;
open(fileObj,rawOpt);
}
}
露出を変更するには
for (i=-4; i<=4; i+=0.5)
で-4が最初の露出の値、4が最後の露出の値、0.5が露出の増減値になります。
【古籏一浩】openspc@po.shiojiri.ne.jp
< http://www.openspc2.org/
>
iPod touchは注文したけど、いつ来るのやら………。
AfterEffects CS3/Premiere CS3は未購入のまま。
そのうち買わないといけないかなと思うけど………。
それより先に買ってしまったのが初音ミク。発売日に買ったけど、あんまりいじる時間なくて、ほったらかし………。いくつか分かる曲とか聞いてみて聞けそうなリストにしてみたけど、結構落差がありました。
< http://www.openspc2.org/blog/archives/2007/10/post_262.html
>
あとは、歌うだけでなくしゃべってくれるようになれば個人でアニメ制作が完結できそうな感じもするんだけどなあ。初音ミクのマニュアルには歌は得意だけど、おしゃべりは下手みたいに書いてあったけど、そのうちおしゃべりもできるようになることを期待してます。
あと、Googleデベロッパー交流会(第二回)に行ってきました。実際に社内は、妙なものがいくつか転がっていたりしました。映像に私が映っていますが、都合により後ろ姿だけです。そのうちWebサイトにさりげなく行った時の状況を載せておこうかなと思います。
< http://groups.google.com/group/developer-round-table
>
ビーコン社製のHD映像も取り扱いを始めました。
< http://www.openspc2.org/HDTV/beacon/index.html
>
filename = File.openDialog("RAWファイルを指定してください");
if (filename)
{
fileObj = new File(filename);
rawOpt.exposure = 2;
open(fileObj,rawOpt);
}
露出を変更したい場合は
rawOpt.exposure = 2;
の2の値を変更します。
また、露出を2, 0, -2のように特定のものだけでよいのであれば以下のようになります。
rawOpt = new CameraRAWOpenOptions();
filename = File.openDialog("RAWファイルを指定してください");
if (filename)
{
fileObj = new File(filename);
rawOpt.exposure = 2;
open(fileObj,rawOpt);
rawOpt.exposure = 0;
open(fileObj,rawOpt);
rawOpt.exposure = -2;
open(fileObj,rawOpt);
}
少しずつ露出を変えて開きたい場合には以下のようになります。
rawOpt = new CameraRAWOpenOptions();
filename = File.openDialog("RAWファイルを指定してください");
if (filename)
{
fileObj = new File(filename);
for (i=-4; i<=4; i+=0.5)
{
rawOpt.exposure = i;
open(fileObj,rawOpt);
}
}
露出を変更するには
for (i=-4; i<=4; i+=0.5)
で-4が最初の露出の値、4が最後の露出の値、0.5が露出の増減値になります。
【古籏一浩】openspc@po.shiojiri.ne.jp
< http://www.openspc2.org/
>
iPod touchは注文したけど、いつ来るのやら………。
AfterEffects CS3/Premiere CS3は未購入のまま。
そのうち買わないといけないかなと思うけど………。
それより先に買ってしまったのが初音ミク。発売日に買ったけど、あんまりいじる時間なくて、ほったらかし………。いくつか分かる曲とか聞いてみて聞けそうなリストにしてみたけど、結構落差がありました。
< http://www.openspc2.org/blog/archives/2007/10/post_262.html
>
あとは、歌うだけでなくしゃべってくれるようになれば個人でアニメ制作が完結できそうな感じもするんだけどなあ。初音ミクのマニュアルには歌は得意だけど、おしゃべりは下手みたいに書いてあったけど、そのうちおしゃべりもできるようになることを期待してます。
あと、Googleデベロッパー交流会(第二回)に行ってきました。実際に社内は、妙なものがいくつか転がっていたりしました。映像に私が映っていますが、都合により後ろ姿だけです。そのうちWebサイトにさりげなく行った時の状況を載せておこうかなと思います。
< http://groups.google.com/group/developer-round-table
>
ビーコン社製のHD映像も取り扱いを始めました。
< http://www.openspc2.org/HDTV/beacon/index.html
>
- Google Maps API逆引きクイックリファレンス―WEB2.0対応
- 古籏 一浩
- 毎日コミュニケーションズ 2006-09
- おすすめ平均
- 簡単にできます
- ようやく出ました。使えるGoogleMapsリファレンス。
- ActionScript逆引きクイックリファレンス―5&MX&MX2004&8対応 for Windows & Macintosh
- 田中 康博 古籏 一浩 林 拓也
- 毎日コミュニケーションズ 2005-12
- おすすめ平均
- Flash(ActionScript)の開発前の調査にも役立ちます
- 良書です。
- 初音ミク HATSUNE MIKU
- クリプトン・フューチャー・メディア 2007-08-31
- おすすめ平均
- これは楽器
- アニメ化希望!ニコニコ動画で大人気!瀬戸の花嫁も観てね!
- 20年待ちました
- 作るのが好きな人向けです
- PC新調記念に〜・・・
by G-Tools , 2007/10/15