
会期:3月15日(土)〜5月6日(火)10:00〜18:00 木金20時 月休 5/5開館
会場:東京都写真美術館(東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイスTEL.03-3280-0099)
入場料:一般700円、学生600円、中高生・65歳以上500円
◇連続記念講演会「写真とシュルレアリスム」
講師:巖谷國士(明治学院大学教授)
会場:東京都写真美術館1階アトリエ
定員:70名
▼第1部 4月26日(土)14:00〜 マン・レイとオブジェの発見
▼第2部 4月26日(土)16:00〜 ナジャ、パリ、痙攣的な美
▼第3部 4月27日(日)14:00〜 1930年代のシュルレアリスム
▼第4部 4月27日(日)16:00〜 旅、超現実、日々の魔術
※展覧会チケットの半券で参加可。先着順。開催日の朝10時より1階受付で整理券を発行。
◇関連シンポジウム「シュルレアリスムの宇宙」
日時:4月20日(日)第1部 14:00〜/第2部 16:00〜
会場:東京都写真美術館1階ホール
定員:190名
司会:神保京子(東京都写真美術館学芸員)
▼第1部 シュルレアリスム美術をどう語るか
鈴木雅雄(早稲田大学教授)14:00〜
林 道郎(上智大学教授)14:30〜
ディスカッション 15:00〜
▼第2部 シュルレアリスムと複製文化
塚原 史(早稲田大学教授)16:00〜
千葉文夫(早稲田大学教授)16:30〜
ディスカッション 17:00〜
※展覧会チケットの半券で参加可。先着順。開催日の朝10時より1階受付で整理券を発行。
< http://www.syabi.com/details/keiren.html
>


会場:東京都写真美術館(東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイスTEL.03-3280-0099)
入場料:一般700円、学生600円、中高生・65歳以上500円
◇連続記念講演会「写真とシュルレアリスム」
講師:巖谷國士(明治学院大学教授)
会場:東京都写真美術館1階アトリエ
定員:70名
▼第1部 4月26日(土)14:00〜 マン・レイとオブジェの発見
▼第2部 4月26日(土)16:00〜 ナジャ、パリ、痙攣的な美
▼第3部 4月27日(日)14:00〜 1930年代のシュルレアリスム
▼第4部 4月27日(日)16:00〜 旅、超現実、日々の魔術
※展覧会チケットの半券で参加可。先着順。開催日の朝10時より1階受付で整理券を発行。
◇関連シンポジウム「シュルレアリスムの宇宙」
日時:4月20日(日)第1部 14:00〜/第2部 16:00〜
会場:東京都写真美術館1階ホール
定員:190名
司会:神保京子(東京都写真美術館学芸員)
▼第1部 シュルレアリスム美術をどう語るか
鈴木雅雄(早稲田大学教授)14:00〜
林 道郎(上智大学教授)14:30〜
ディスカッション 15:00〜
▼第2部 シュルレアリスムと複製文化
塚原 史(早稲田大学教授)16:00〜
千葉文夫(早稲田大学教授)16:30〜
ディスカッション 17:00〜
※展覧会チケットの半券で参加可。先着順。開催日の朝10時より1階受付で整理券を発行。
< http://www.syabi.com/details/keiren.html
>
[map:東京都目黒区三田1-13-3]

- シュルレアリスム宣言;溶ける魚 (岩波文庫)
- アンドレ ブルトン Andre Breton 巌谷 国士
- 岩波書店 1992-06
- おすすめ平均
本棚に忍ばせてインテリをアピールしよう
シュールの神髄
私のつくったものも、つくらなかったものも、みんなあなたにさしあげる

- シュルレアリスムとは何か (ちくま学芸文庫)
- 巌谷 国士
- 筑摩書房 2002-03
- おすすめ平均
シュルレアリスムに対し積極的になろう
本当に素晴らしい本です
ふむふむ×10
これは私にとって、最高の美術の教科書です。
魔法の本
by G-Tools , 2008/03/17