Adobe Creative Suites 3(Adobe CS3)には、PDFドキュメントに記載されていない機能があります(InDesign CS3のようにPDFドキュメント自体がなくなってしまったアプリケーションもありますが)。
Extend Script Toolkit 2上からは、データブラウザを使って非公開機能を調べることができます。
その中で、CS3になって正常に機能するものになった便利な機能として、スクリプトを連続して実行するものがあります。これはexecuteScript()という名前の命令で()の中に文字列で指定したスクリプトを実行してくれるものです。例えば、Photoshop CS3でアラートダイアログにOKと表示するには、以下のように指定します。
Extend Script Toolkit 2上からは、データブラウザを使って非公開機能を調べることができます。
その中で、CS3になって正常に機能するものになった便利な機能として、スクリプトを連続して実行するものがあります。これはexecuteScript()という名前の命令で()の中に文字列で指定したスクリプトを実行してくれるものです。例えば、Photoshop CS3でアラートダイアログにOKと表示するには、以下のように指定します。
photoshop10.executeScript('alert("OK")');
例えば、以下のスクリプトをPhotoshop CS3で実行してみてください。ファイル選択ダイアログが2回表示されます。選択するファイルは、実行したいスクリプトファイルにしてください。
fileName = File.openDialog();
fileRef = new File(fileName);
flag = fileRef.open("r");
if (flag)
{
scriptText = fileRef.read();
}
fileName = File.openDialog();
fileRef = new File(fileName);
flag = fileRef.open("r");
if (flag)
{
scriptText2 = fileRef.read();
}
photoshop10.executeScript(scriptText);
photoshop10.executeScript(scriptText2);
実行したいスクリプトファイルの内容をphotoshop10.executeScript()に指定し、必要な数だけphotoshop10.executeScript()を呼び出せば、別々に作成したスクリプトファイルを実行することができます。
実際に運用する場合には、ファイル選択ダイアログよりも指定したパスにあるスクリプトファイルを指定する方が現実的です。以下のスクリプトは、起動ディスクの一番上の階層にあるtest1.jsxとtest2.jsxを連続して実行します。
fileRef = new File("/test1.jsx");
flag = fileRef.open("r");
if (flag)
{
scriptText = fileRef.read();
}
fileRef = new File("/test2.jsx");
flag = fileRef.open("r");
if (flag)
{
scriptText2 = fileRef.read();
}
photoshop10.executeScript(scriptText);
photoshop10.executeScript(scriptText2);
Illustrator CS3の場合は以下のようになります。
fileRef = new File("/test1.jsx");
flag = fileRef.open("r");
if (flag)
{
scriptText = fileRef.read();
}
fileRef = new File("/test2.jsx");
flag = fileRef.open("r");
if (flag)
{
scriptText2 = fileRef.read();
}
illustrator13.executeScript(scriptText);
illustrator13.executeScript(scriptText2);
InDesign CS3の場合は以下のようになります。
fileRef = new File("/test1.jsx");
flag = fileRef.open("r");
if (flag)
{
scriptText = fileRef.read();
}
fileRef = new File("/test2.jsx");
flag = fileRef.open("r");
if (flag)
{
scriptText2 = fileRef.read();
}
indesign5.executeScript(scriptText);
indesign5.executeScript(scriptText2);
【古籏一浩】openspc@po.shiojiri.ne.jp
トップページにGoogle翻訳ガジェットを追加してみました。これで全ページマルチ言語に対応。
< http://www.openspc2.org/
>
アンドロイド携帯は日本で発売されたら買わねば。でも、いつ出るんでしょうか。あと、グーグルハッカソンで作ったゲームに、ランキング登録を付加した改造版が出ていますので、iPhone持っている方はプレイしてみてください。
< http://iphone.cute.bz/gmshot2.html
>
キヤノンのEOS 5D markIIを注文しました。ハイビジョン映像撮影ができるから、といった単純な理由ですが……。
< http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/index.html
>
アスキーのWeb連載も第7回が公開されてます。
・JavaScriptでとっても滑らか!画像切替のシンプルな技
< http://ascii.jp/elem/000/000/180/180999/
>
マイコミジャーナルのiPhoneゲーム工房もよろしく。
・iPhoneゲーム自作工房11─認識力を鍛えられそうなゲーム
< http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/25/iphonegame10/
>

- 改訂第4版 JavaScript ポケットリファレンス
- 古籏 一浩
- 技術評論社 2006-10-18
- おすすめ平均
JavaScriptを使ったプロジェクトのお供に是非
JavaScript仮免者以上の方へ
バランスの良いバイブル
中級者向けです。

- ActionScript逆引きクイックリファレンス―5&MX&MX2004&8対応 for Windows & Macintosh
- 田中 康博
- 毎日コミュニケーションズ 2005-12
- おすすめ平均
Flash(ActionScript)の開発前の調査にも役立ちます
良書です。
by G-Tools , 2008/10/27