かさい: まいどー笠居です。ちょっと間が空いたけど、かなり肌寒くなってきましたねー
まきお: まいど、まつむらですー。ようやく、って感じやねぇ。今年は秋が遅い。紅葉もまだまだですなぁ
も り: こんにちはー。森巧尚です。よろしくですー
まきお: おお、森さんだ〜
かさい: 今日はですねー、大阪南港のインテックス大阪で開かれていた、サイクルモード2008というのに行ってきたんです
まきお: ぼくは別イベントにも用があって、そっちと掛け持ちだったのですがそこで会ったウチの卒業生が「Flashやる人はみんな自転車好きなんですかー?」って言ってたよ(^_^;)
かさい: 入り口であった子かな? そうです。Flashやる人は、みんな自転車好きなんですよ
まきお: そうなのか?(笑)デジクリで自転車の話をする理由はそれでいいのか?(笑)
かさい: それ以外に何があるというのかw 森さんも最近自転車を買ったばかりということで、一緒に行ったんですよね
も り: 笠居さんのお話を聞いているうちに欲しくなってついポチッっとしてしまいました。まだ5日目です−。で、自転車の展示会があるというので見に行ったのですが、見るものみんなはじめてばかりでした
かさい: デジクリデスクの濱村さんも一緒に行ったんですよね。ほーら、みんな自転車好きw
まきお: じゃあ今日はデジクリ別冊「自転車を楽しむ生活」メルマガ創刊企画会議ということで〜(笑)
まきお: まいど、まつむらですー。ようやく、って感じやねぇ。今年は秋が遅い。紅葉もまだまだですなぁ
も り: こんにちはー。森巧尚です。よろしくですー
まきお: おお、森さんだ〜
かさい: 今日はですねー、大阪南港のインテックス大阪で開かれていた、サイクルモード2008というのに行ってきたんです
まきお: ぼくは別イベントにも用があって、そっちと掛け持ちだったのですがそこで会ったウチの卒業生が「Flashやる人はみんな自転車好きなんですかー?」って言ってたよ(^_^;)
かさい: 入り口であった子かな? そうです。Flashやる人は、みんな自転車好きなんですよ
まきお: そうなのか?(笑)デジクリで自転車の話をする理由はそれでいいのか?(笑)
かさい: それ以外に何があるというのかw 森さんも最近自転車を買ったばかりということで、一緒に行ったんですよね
も り: 笠居さんのお話を聞いているうちに欲しくなってついポチッっとしてしまいました。まだ5日目です−。で、自転車の展示会があるというので見に行ったのですが、見るものみんなはじめてばかりでした
かさい: デジクリデスクの濱村さんも一緒に行ったんですよね。ほーら、みんな自転車好きw
まきお: じゃあ今日はデジクリ別冊「自転車を楽しむ生活」メルマガ創刊企画会議ということで〜(笑)
かさい: サイクルモードというのは、自転車業界の大規模な展示会なんですが、まぁMacWorldの自転車版というか、そんな感じ? 実は、オレも初めて行ったんですが、会場では何も購入できないのね
も り: ライトとか小物を買いたかったんですが、会場では売ってないんですね
かさい: いろんな自転車が試乗できるんですが、どこも順番待ちの人が長蛇の列を作っててねえ(^_^;
も り: 試乗でたくさんの人がいっせいに走ってるのはびっくりでしたね
かさい: 絶対乗ってみたいのがあったんだけど、それは展示だけで試乗車がなかったorz
まきお: 笠居さんの乗ってみたいのって50万とか言ってなかったっけ? そんなん試乗させられんわ(笑)しかしほんと自転車ブームなのね。人も多かった〜
かさい: 多かったねえ。ちゃんとレーパン履いて、ヘルメット持参の人もたくさんいた。オレらまだまだです(笑)

も り: モバイキーって何ですか?
まきお: おフランスのフォールディングバイク(折りたたみ自転車)です。こんなやつ↓
<

かさい: 展示してあるの見てたでしょう?>森さんも
も り: タイヤのちっちゃい自転車ですよね
まきお: 12インチですね。なので、試乗コースは狭いところしか走らせてもらえなかったのがちと残念だったけど、たたんで運ぶのを含めて存分に試せました〜 モバイキーは変形がかっちょいーの。x-wingかバルキリーかという(笑)
< http://jp.youtube.com/watch?v=ptfBtjGE7jA
>
かさい: ところで、なんでモバイキーなの?>まつむらさん
まきお: 「アオバ自転車店」というマンガがありましてな、これがまぁ、まったりといいマンガなんですが、そこで最初に「これ欲しい!」と思ったのがブロンプトン
かさい: ブロンプトンね。すごく小さく折りたためるフォールディングバイクですね、イギリスの
まきお: 60cm角くらいになって、たたんだ状態でころがせる、と。ただ、これが、「よっしゃ買うた!」という値段ではないのねぇ
かさい: タイプにもよるけど、15万前後ですね
も り: MacBookが買える
まきお: デジクリ的には、値段の基準、そこですよねぇ(笑)>森さん
かさい: でもなあ、まともな自転車買おうと思ったら、10万オーバーはあたりまえだぞ
まきお: 自転車バカにはあたりまえでも、一般人にはあたりまえではない(^_^;)
かさい: で、モバイキーなら半額だと?
まきお: あ、いや、フォールディングバイクいろいろ見ている時に、モバイキーも見てたのね。アオバでもモチーフになってたし。でもそんときは、スルーしてたんよ。車輪ちいさすぎるなぁ、重いなぁと
かさい: 重いねえ。14キロ超だからねえ
まきお: ママチャリよりは軽いんだけど、ほら、自転車の世界って「軽さ」が全てのように語られる世界でもあるじゃない。ところがつい先日、JR高槻駅で若いおねーさんが電車から赤いモバイキーころがして出てきたのよ。これがまぁ、非常にインパクトあったわけ、わし的に
かさい: モバイキーを転がしてたおねーちゃんが好みだったと。(._.) φ
まきお: まぁ早い話がそうなのだけど(笑)それが笠居さんだったら絶対買わないし(笑)で、調べ直してみたら、3速だし、悪くないなぁと思い始めてね
かさい: まぁ、なんとなくわかります(笑)フォールディングバイクって、一緒に公共交通に乗せてなんぼ、って価値観だと思うしね。ただ、まつむらさんの場合、フォールディングバイクであることがマストなのかは、ちょい疑問だけど
まきお: なんでー
かさい: 電車に乗せてどこに持って行くの?>モバイキー
まきお: 高槻(爆
かさい: おねーちゃんのとこかYO!
まきお: 他にどこに行けと?(笑)いや、そこらです、そこら。大阪市内とか京都市内とか。
かさい: まぁ、大学に行くときに自宅から駅まで、駅から大学までの足として、というんなら大いに納得なんですがね
まきお: それも考えてるけどメインは休日モードで考えてるよ
も り: ええ! 毎日使うんじゃないんですか
まきお: 勤め人だもん。駅と大学、坂だらけだし、帰り遅いし
かさい: 3速なんでしょ? 坂道頑張れ 暗いときはライトつけれ
まきお: がんばらない主義なんです(笑)
かさい: どうもなぁ、モバイキーにこだわる要因が、折りたたみのギミックだけにあるような気がしてならんのよ(笑)
も り: 変形ロボ
まきお: だけ、ではないが、メインではあるよ、もちろん(笑)だって楽しい方がいいじゃない〜♪ できれば走りながら変形させたい(笑)
かさい: 毎日乗らないと、ビデオみたいにシャパシャパ変形させるほど慣れないぞw
まきお: いやいや、今日の試乗で完全マスター♪ モバイキーは展開3秒だもん。ただ、その毎日ってのがたしかに目下の課題でもあって、これから寒くなるしー。滋賀・京都は雪ふるしー。今買うか春買うか迷い中
かさい: 目的は、通勤じゃなかったら、やっぱフォトポタなんだよね?
まきお: だね〜。必ずカメラは持って行くし、あとスケッチブック。取材って側面が大きいかな
かさい: じゃぁ、まあ、電車+自転車で行動範囲が広がるというメリットはあるかな
まきお: 行動半径もそうだけど、帰りのことをあまり考えずにでかけられるってのがいいなと思ってます。モバイキーならいざとなったらタクシーひろえばいい
かさい: 森さんは、毎日乗るんでしょ?
も り: 買ってから毎日乗ってます
まきお: 5日だけど(笑)
も り: 最初はときどき乗るつもりだったのに、乗り出したら面白くて
かさい: 体力作りに自転車乗りなよ、って勧めたのはオレなんですがw 歩いたり走ったりするより、モチベーションが長続きすると思うんですよ>自転車 森さんのところは、近所坂ばっかりでしょ?w
も り: そうなんです。体力作りで自転車はしたかったけど、坂を登る自信がなかったので、そこで電動アシストです
かさい: 濱村さんは、坂を登り切ったときの達成感がいいのだ、と仰ってましたが(笑)まぁしんどいわな>坂
まきお: あの人は武闘派だから(笑)
も り: 電動アシストいいですよ。立ちこぎでも登れなかった坂もあるんですが、それが座って登れました
かさい: 電動アシストだと、運動にならないんじゃないか、という人もいるんだけど、今まであまり運動してなかった人が、いきなり無理すると、結局長続きしなくて元の木阿弥、ということを考えれば、アシスト車でも、楽しさを認識する方がいいと思うんだよね。ま、アシスト車は値段がそこそこしますが
も り: アシストでだいぶ楽にはなるんですが、それでも自分で漕がないと進まないので、坂を登ると汗をかきますよ
かさい: 当然です(笑)
も り: でも、しんどくなってスピードがゆっくりになると、アシストがよりしっかりしてくれる感じがして、そこがすごく安心です。コンピュータでも入ってるのかな
かさい: えーと、電動アシスト車の補助比率というのは、スピードに反比例するようにセッティングされているのです
まきお: 今度制限がちょっと緩和されるとか?
かさい: うん、これまでは、時速15km以下の時に50%の補助だったんですが、新法では、10km以下の時に66%補助、というふうに変更されました
まきお: よーわからん変更やな(^_^;)それはどういう効果が
かさい: ようするに、上り坂がものすごく楽になったわけだ
も り: 上り坂のときってだいたい10kmぐらいになってますね
まきお: ああ、低速のパワーが増えたわけか
かさい: そそ。ただし、最大速は変更になっていない。時速24kmまでに、補助が0%になるように設定されてる。これは改正後も同じ
まきお: 30kmくらいまでアシストしてくれるとよいのにねぇ
かさい: まぁ、そんなわけなので、スピードを出して走ると、アシスト車のほうが運動量が増えることになるわけだ(笑)車重が重いからな
も り: 21kgですよ
まきお: わたしは速度も運動量もどーでもいい(笑)
かさい: (笑)森さんは、けっこうハマってきてるみたいだよね>自転車 楽しいでしょ?
まきお: おいらだってはまってるやい(`ε´)プンスカ
かさい: まつむらさん、まだ買ってないやんw
まきお: ママチャリも自転車じゃ(`ε´)
も り: 面白いし、かなり実用的ですよ。裏道とかも走れるので、信号で止まるクルマとそんなに変わらないぐらい速かったりします
かさい: ハマり方は人それぞれだろうと思うんですよ。体力作りでも、時々散歩でも、オレみたいにカスタマイズが楽しいでもいい。そこに、森さんが言うように実用性が加味されるから、余計にいいんだろうな
まきお: 笠居さんは物欲かぁ(笑)
かさい: 物欲というか、いじるのが好きなんだよね(笑)ちょっとパーツを変更してみて、乗り味がどんな感じに変わるかなーとか
まきお: ああ、そうか、パソコンも自転車もたしかにそういう所はあるかもな。そういう意味で、Flash使いはみな自転車好きは、はずれてないかもしれん...
かさい: でしょーw 最終的には、フレームだけ作ってもらって、自分で組み上げたいです
まきお: したくねー(笑)
かさい: プラモ作るのは好きなくせにw
まきお: 笠居さんは整備、全部自分でやってるの?
かさい: やってるよー
まきお: 今、どうしようかと思っているのが、どこで買おうかってことなんよ森さんは近所で買ったの? 通販?
も り: ネットで買いましたよ。注文して2日で来ました。
まきお: あ、パナだっけ? ブリジストンだっけ
も り: パナソニックのハリヤーです
まきお: 国産はまぁ、どこの自転車屋でも大丈夫かな。モバイキーみたいな特殊自転車だと、どこでも整備可能って限らないから、通販はちょっと不安…
かさい: 自分で調整とか整備ができない人は、ちゃんとした自転車屋さんで買った方がいいよ、通販とか量販店じゃなくね
まきお: 普通の自転車なら自分で整備できるんだけど、変形機構がねぇ… 電チャリだって自分では手だせないでしょ
かさい: 変形ギミックの故障とか、アシストモーターの故障なんてのは、もうメーカー修理になるでしょうね。でも、パンク修理くらいは自分でできた方がいいし、スポーク折れた、なんて場合は、自転車屋さんで張り替えてもらうことになるでしょう
まきお: タイヤ交換、チェーン調整くらいまではできる。スポークはあまりやりたくないです、はい(笑)
かさい: そうすっと、購入店で修理してもらうのがいちばん気兼ねもなくて良いのですわ
まきお: 扱ってる店がね、芦屋か西梅田なんだよ。まぁ、どちらもクルマで行ける距離なんで、問題ないっちゃあ問題ないのだが
も り: それこそ、折りたたんで電車で行けますやん
かさい: そうそう
まきお: 折りたためない故障だったらどうすんの。マッ波をなめるなよ(笑)
かさい: そうだな、マッ波のことを考えると、折りたたみは避けた方がいいな。やめとけ>モバイキーw
まきお: いやーん〜〜〜(笑)変形した〜〜〜い(笑)笠居さんはプジョーのミニベロだよね。なんてモデルだっけ?
かさい: COM-20っていう プジョーの最後のモデル。でも、購入時のまま残ってるのは、フレームとフォークだけw
まきお: なんでこれにしたん?
かさい: プジョーの自転車は前から欲しかったんだけど、買おうと思い立ったときプジョーが自転車から撤退する年だったのよ。で、この最後のモデルに飛びついたわけ。もう買えなくなる、と。いま買っとけ、と
まきお: プジョーの胡椒挽きはまだ売ってるよ(笑)(ペッパーミルのメーカーとしても有名)まぁプジョーはねぇ、昔から自転車好きな人はみんなアコガレだったからねぇ
かさい: ホントは、同じプジョーでもPACIFIC(BD-1のOEM)が欲しかったんだけど、その時は値段で断念したw
まきお: なんでプジョーがええの?
かさい: 車のメーカーの名前をつけてる自転車はけっこうたくさんあるじゃない、ジャガーとか、チェロキーとか、さ。でも、本気で自転車作ってたのはプジョーだけだったんだよね
まきお: ホンダも自転車(にエンジンつけた)からだぞー(笑)
かさい: 元、じゃなくて、自転車部門があって、自動車とは別にちゃんと作ってたところ、ということ(笑)
まきお: それだとなにか、いいことがあるのか?
かさい: 心意気だよw まぁ、あのライオンのマークがかっこいい、というのが、ホントの理由だったりしますけどねw
まきお: じゃあやっぱ、胡椒挽きでいいじゃん(笑)2〜3千円だよ(笑)
かさい: このモデルはね、初期の頃のライオンマークが復刻してつけてあるの。いまのと違うんです>マーク
まきお: マークねぇ(笑)そういえば、パナソニックというブランドも自転車がキッカケで日本で使われるようになったんだよね。ロサンゼルスだっけな、パナの自転車が強かったのよ。ところが、当時、パナというブランドは国内では使われていなかった。で、これをキッカケにパナブランドが国内で使われるようになって、今年それがメインになったのだ。レーサーは車輪にドーンとロゴいれるから、効果も高いのよね
かさい: ほぉー 豆知識
も り: 知らなかったー
かさい: そうそう、柴田編集長も、森さんと同じハリヤーを狙ってるらしいですね
まきお: 柴田さん、この前のチャリ話の時、YS-11って言ってたのに〜
国産旅客機YS-11の技術者が作ったフォールディングバイク
< http://bikes.health-life.net/product_ys11s.html
>
かさい: まぁ、柴田さんもアシストの誘惑に抗えなかったんでしょう(笑)こりゃますます、「自転車を楽しむ生活」企画してもらわないとねw
も り: YS-11も電動アシストがあるんですね
まきお: あるんですよ〜。航空機の遺伝子ですから〜
かさい: 関係あるのか?遺伝子(^_^;
まきお: あるでしょう! 少なくともライオンマークよりは重要(笑)
かさい: マークも重要だいっ!
まきお: ボンバルディアとは違うのだよ、ボンバルディアとは(笑)
かさい: ?(・_。)?(。_・)?
まきお: いや、気にしないでいい(笑)あ、そうそう自転車で一番悩みの種が盗難なんだよなぁ。盗難防止はどうしてる?
かさい: ダブルループのワイヤーロックCafe2.0というのを使っている
< http://www.selectit.jp/item_acce/xpac-loc-ypk02.html
>
森さんにもお勧めして、同じのを買ったんだよね
も り: 車体と柱をロックできるのが便利です
かさい: そうそう。これだと、前後輪を1本でロックできるし、電柱とかに回しておけば、まず大丈夫。
まきお: パソコンのケンジントンロックみたいやね。サドルは?
かさい: オレのサドルは、そんなに高価なのじゃないし、シートクランプもアーレンキー(6角レンチ)がないと緩められないヤツだからまぁ盗られないと思う
まきお: ああ、クイックレリーズ(ワンタッチで緩められる)じゃないのか
も り: 駅の駐輪所に止めてるんですが、それでも盗られることってあるんですか
まきお: あるあるある。まるごとはもちろん、いたずらでサドルだけ持って行かれたり、前輪だけ持って行かれたり。吹田市は大阪で自転車盗難数1〜2位らしくて…orz
かさい: アシスト車だと、バッテリー抜かれるってことはないの?
も り: バッテリーは鍵がないと外れないんです
かさい: バイクのキーだってピッキングされるんだから、アシスト車のバッテリーだってやるヤツはやると思うよー
まきお: 高価だからねぇ。ほんと、そこがネックだわ、自転車。昔散々痛い目にあった。駐輪場でこかされて、変形したり、ブレーキはずされたり無料の駐輪場はヤンキーがそこでダベリながらイタズラしたりするからアカンよなぁ
かさい: でもさぁ、モバイキーだったら、店に持って入るとかできるでしょ?盗難防止のためにフォールディングバイクを選ぶって人もけっこういるみたいよ
まきお: 場所によるよぉ。カフェならもって入れるけど、本屋とかだとメーワクでしょう
かさい: 迷惑だね(笑)それでも、ベビーカーを本棚の前に停めっぱなしで立ち読みしてるのよりはマシだと思うな、サイズ的にw
まきお: まぁそうなのだが(笑)コインロッカーも無理だしね…フォールディングバイク用コインロッカー増えればいいなぁ
かさい: もっと自転車が普及すれば、駐輪場や自転車専用道なんかも整備されると思うんだけどね。ガソリン高いし、自転車自体は増えてるけど、法整備が行き届いてないのがネックだよな>自転車あ、法といえば、さっきのアシスト比率の緩和ですが、施行されるのは、この12月からだそうです アシスト車購入を検討している方は、年末以降の方がいいかもですw
まきお: 森さ〜〜〜ん(^_^;)こんなことゆーてるよ〜(笑)
も り: アシストのOSバージョンアップできないだろうか……
まきお: ファームウェアですか(笑)そんなんできたらハッキングするやつ続出やろ(笑)リミッターハズし横行(笑)
も り: 次はカスタマイズかなー
かさい: あははははははは、(^_^; まぁ欲しいときが買い時ですよ
まきお: 欲しい時はね、忙しくて乗れない時なの(笑)
かさい: まぁ、まとまりはないが、引きこもりがちなクリエイター諸氏も、自転車でも乗ってスカッとしましょう、ということでw
【笠居 トシヒロ/WEBクリエイター・デザイナー、デジハリ大学院客員教授】
サイクルモードのあと、西梅田のシルベストサイクルで、ハーフクリップ買ってきました。早速ペダルに付けて走ってみたけど、常用してる靴がちょっとサイズ的に合わない感じ。やっぱSPDシューズ買うかなあ…
< http://www.mad-c.com/
> < mailto:kasai@mad-c.com >
【まつむら まきお/まんが家、イラストレーター・成安造形大学准教授】
モバイキー、心配してた安定性もしっかりしてて、転がしもラクチン。結局このチャットのあと「ポチッとな」してしまいました
< http://www.makion.net/
> < mailto:makio@makion.net >
【森 巧尚/WEBコンテンツクリエイター・関西学院大学非常勤講師】
デジタルスピードメータを買ったり、光センサーで暗くなると点灯するAUTO機能テールライトを買ったり、電子パーツにもハマってます。
< http://www.ymori.com/
> < ymori@ymori.com >