クリエイター手抜きプロジェクト[187]InDesign CS3編 InDesign CS3でFTP、HTTP通信を行う(2)
── 古籏一浩 ──

投稿:  著者:


今回は、もっとも多く利用されているHTTPによる通信について説明します。HTTPはWebサイトを閲覧する場合に利用されています。Webブラウザでページを見る際に使われているものです。InDesign CS3は、HTTPだけでなくHTTPSにも対応しています(セキュアな環境での動作は確認していません)。

InDesign CS3のHTTP機能を使う前に、以下の行を記述しておかないとエラーとなり動作しません。



-----------------------
if ( !ExternalObject.webaccesslib ) {
ExternalObject.webaccesslib = new ExternalObject("lib:webaccesslib");
}
-----------------------

これは最初に一度だけ実行すればよく、毎回チェックする必要はありません。このようなチェック方法は古いJavaScript Tools Guide.pdfでは、以下のように記載されています。この方法でも動作しますが、FTP接続時のファイルリスト処理などでエラーになることがありますので、上記の短い書き方をする方が安全です。また、InDesign CS3は、なるべく最新の状態にアップデートしておくようにしてください。上記の場合、バージョン5.0.2以降での動作を確認しています。


if( webaccesslib == undefined ) {
if( Folder.fs == "Windows" ) {
var pathToLib = Folder.startup.fsName + "/webaccesslib.dll";
} else {
var pathToLib = Folder.startup.fsName + "/webaccesslib.bundle";
}
var libfile = new File( pathToLib );
var webaccesslib = new ExternalObject("lib:" + pathToLib );
}


それではHTTPによる通信を行ってみます。これはInternet ExplorerやFirefox、Safariなどのブラウザが行っていることを、InDesignのJavaScriptで記述することになります。といっても難しくなく、実質4行で終わりです。

まず、new HttpConnection()のパラメータに取得したいファイルのURLを指定します。例えば、Yahoo JAPANのトップページのHTMLファイルを取得する場合には以下のように書きます。

http = new HttpConnection("http://www.yahoo.co.jp/index.html
");

ただし、これだけでは通信も行われず読み込まれたデータもファイルも作成されません。InDesign CS3に用意されているHTTP機能は、ローカルディスクのどこかに読み込んだデータを保存する必要があります。
これはhttp.responseプロパティに保存先のファイルオブジェクトを指定します。例えば、ホームフォルダにtemp.htmlという名前で保存する場合は、以下のように書きます。

http.response = new File("%7E/temp.html");

これで保存先が指定されたので、以下のようにサーバーにリクエストを発行します。

http.execute();

環境によっては、ここでエラーとなってしまう場合があります。エラーとなってしまった場合には、一度マシンを再起動させてから試してみてください。また、会社内でのネットワーク環境によってはアクセスできないサイトなどがあるため、どうしても分からない場合にはネットワークの担当者に確認するようにしてください。無事に処理されると、指定された場所にファイルが保存されます。最後に、以下のように書いてサーバーとの通信処理を終了させます。

http.response.close();

これで完了です。以下のサンプルは、Yahoo JAPANのトップページのHTMLファイルを読み込んでInDesign上に配置します。

●サンプル

// サーバー上にあるHTMLファイルを読み込み配置する
(function (){
var tfObj = app.activeDocument.textFrames.add();
tfObj.visibleBounds = ["2cm", "3cm", "10cm", "14cm"];
var fileObj = getHttpData("http://www.yahoo.co.jp/index.html
", "%7E/temp.html");
var flag = fileObj.open("r");
if(flag == true){
var text = fileObj.read(); // ファイル内容を全て読み込む
tfObj.contents = text;
fileObj.remove(); // 一時的に作成したファイルを削除する
}
})();
// HTTPを使って指定されたサーバーのデータを読み込みファイルオブジェクトを返す
function getHttpData(sURL, filePath){
if ( !ExternalObject.webaccesslib ) {
ExternalObject.webaccesslib = new ExternalObject("lib:webaccesslib");
}
var http = new HttpConnection(sURL);
http.response = new File(filePath);
http.execute();
http.response.close();
return new File(filePath);
}

fileObj.close()がないのは手抜きですが、なくても自動的にやってくれます。


【古籏一浩】openspc@po.shiojiri.ne.jp
< http://www.openspc2.org/
>

組版時間を半減する! InDesign自動処理実例集◇やっと出ました!「組版時間を半減する! InDesign自動処理実例集」
InDesign CS2/CS3を、JavaScriptを使って自動化しようという内容の本です。こういうスクリプトを使って自動化する書籍は、なかなか出せないので、無事に出版できただけでも非常に幸運でした。Illustrator 10自動化作戦の次か、その次あたりに出るはずだったのですが、都合により企画がなくなってしまったのです。出版していただいた技術評論社の金田冨士男さんと、非常に多くの部分で協力していただいた(株)シータスの古尾谷眞人さんには非常に感謝しています。
< http://www.amazon.co.jp/dp/4774136875/dgcr-22
>

◇キヤノンEOS 5D Mark IIでのHD映像
キヤノンEOS 5D Mark IIを無事に購入できたので、早速映像だけ撮影してきました。でも、使い方というか設定がよくわからないまま撮影したので、そこらへんはご勘弁下さい。画面半分に細かい画像があり上半分が青空だと、青空がブロックになってしまうようですが、それ以外の場合は非常に良好な結果になっていると思います。
実際のサンプルは以下のページに用意してあります。再生にはQuickTimeが必要です。コーデックはH264になっています。
< http://www.openspc2.org/HDTV/CANON/EOS5DmarkII/index.html
>

◇iPhoneゲーム自作工房 宣伝し忘れてました……。
iPhoneゲーム自作工房11──航空写真を背景に、ズバズバ撃ちまくるゲームを作成
< http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/31/iPhonegame10/
>

◇この連載もよろしくです。「29分でできる! あのサイトの“技”を盗め」
第11回:すぐ使える! なめらかアコーディオンで“魅せる”UIに
< http://ascii.jp/elem/000/000/191/191984/
>

◇YouTubeでハイビジョン
YouTubeがハイビジョンサイズに対応したみたいなので、昔懐かしいゲームセンターのゲームをプレイした画面を、ハイビジョンカメラで収録しアップしました。久々にプレイしたら、腕がなまっていてクリアできませんでした……。特にダライアスはボロボロです……。
ナムコのゼビウスのエリア1(ハイビジョンサイズ対応版)
< http://jp.youtube.com/watch?v=l-U-cup5X98&fmt=22
>

photo
組版時間を半減する! InDesign自動処理実例集
(株)シータス
技術評論社 2008-11-25

1ランク上の技を身につけるInDesignの強化書 [+DESIGNING Professional Bible] (マイコミムック) (MYCOMムック +DESIGNING Professional Bi)

by G-Tools , 2008/12/01