デザイナー、デザインディレクターに必要な、デザイン提案能力、デザインマネジメント能力を養うための基礎力として、デザイン基礎の講義、実践、演習を行います。数学、理学を背景に持つ工学と、人間中心アプローチを背景に持つデザイン論の統合としてのプロダクトデザイン方法論を論じる授業です。大阪大学の学生のみならず、一般の方々にもご参加いただけます。(案内より)
※大阪大学コミュニケーションデザイン・センター公開講座では、「メディア技法と表現リテラシー」「技術リスクコミュニケーション論」「アート・プロジェクト入門」ほか多数開催される。
※大阪大学コミュニケーションデザイン・センター公開講座では、「メディア技法と表現リテラシー」「技術リスクコミュニケーション論」「アート・プロジェクト入門」ほか多数開催される。
日時:4月14日(火)より 毎週火曜日18:00〜19:30 全15回
会場:大阪大学中之島センター 7F 講義室3(大阪市北区中之島4-3-53 TEL.06-6444-2100)
< http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/index.php
>
定員:社会人は10名程度
申込方法・参加費:先着順。詳細はサイト参照
< http://cscd.osaka-u.ac.jp/activity/view/280
>
< http://cscd.osaka-u.ac.jp/education/2009/syllabus2009_15.pdf
>
会場:大阪大学中之島センター 7F 講義室3(大阪市北区中之島4-3-53 TEL.06-6444-2100)
< http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/index.php
>
定員:社会人は10名程度
申込方法・参加費:先着順。詳細はサイト参照
< http://cscd.osaka-u.ac.jp/activity/view/280
>
< http://cscd.osaka-u.ac.jp/education/2009/syllabus2009_15.pdf
>
- プレゼンテーションの極意
- 川崎 和男
- ソフトバンククリエイティブ 2005-06-29
- おすすめ平均
- 素晴らしい
- 著者からプレゼンテーションに賭ける息吹き、エネルギーをもらえる。
- 媚びないプレゼンテーションをしよう!
- この本自身が著者のプレゼンテーション
- これはまぎれない「実用書」だ!
by G-Tools , 2009/03/16