●ドックステーションが欲しい
再びiPhoneのお話です。iPhoneには、ACアダプターと電源用ケーブルが付属しています。電源供給用のケーブルはデータ転送用でもあり、PCのUSBコネクターに差し込めば、iTunesが自動的に立ち上がり同期してくれます。これはとても便利なのですが、両手を使ってケーブルとiPhoneを差し込むことになり、差し込んだ後も、iPhoneをデスクに転がしておくだけなのでスタイリッシュではありません。

その後、たまたま米国Webサイトで見かけたのがiPhoneの箱を利用した、手作りドックステーションでした。検索してみると、出てくる出てくるドックステーションDIY。紙箱はもちろん、木製のもの、レゴで作ったもの、等々。なにもビデオまで撮ってとは思うのですが、YouTubeを検索すると作業工程の映像を見られます。これってアメリカ人気質なのでしょうか。あきれながらもそれを見て、思い立って私も作ってしまいました。
●眼鏡ケースでツインドックを自作




眼鏡ケースドックの使い勝手はなかなかいいものです。しかし数日後、気がついたのですが、私の持っているドックステーションはステレオジャックがあり、はじめに出た「このアクセサリはiPhoneでは動作しません」のメッセージは、ステレオジャックが使えないというだけのことのようです。普段ドックから再生することはしないので、私には意味のない機能で、iPhoneにとっても意味はなく、現在ではこちらのドックステーションをiPhoneで使い、眼鏡ケースには旧iPodが刺さっています。
◇本日のお薦めYouTube Music──Miles Davis(マイルス・デイビス)
1926年5月26日─1991年9月28日。言わずと知れたJazz界の帝王、現代の音楽に大きな影響を及ぼした存在。トランペットを一度でも、遊びでも吹いたことのある人間なら、彼の繰り出すシンプルな音の繊細さに圧倒されるでしょう。YouTubeにはかなり古い映像から、比較的新しい物まで揃っているので、本当に聞こうと思ったら、まる一日あっても足りません。30度下を向いた彼の演奏スタイルから、絞り出すように出されるメロディーが目に焼き付きます。私の絵のテーマにもなったBlue in Greenは生の演奏映像は見つかりませんでした。残念。
Miles Davis - So What(1964)
< >
Miles davis et John Coltrane - So what
< >
Blue in Green - Miles Davis
< >
●アスパラガスのムニエルアマンドソース
アスパラガスが出回ってきました。昔は缶に入った白いアスパラガスしかありませんでしたが、何時の頃からか生のグリーンアスパラが一般的になり、家庭の食卓にもあがるようになってきましたね。アスパラガスの旬は4月頃から初夏までと長い期間があり、クセがなくみずみずしいアスパラは様々な料理に活躍します。さて、今日は私の大好きなアマンドソースで頂く方法です。アマンドはアーモンドのことですが、アマンドと言えば六本木にある有名な洋菓子店を思い出してしまいますね。
《材料》アスパラ6本、ベーコン2枚、レモン汁1/2個分、アーモンドスライス15グラム、バター30グラム、パセリ適宜

●春菊のアマンドソースサラダ

【HAL_】横浜在住アーティスト hal_i@mac.com
Web < http://homepage.mac.com/HAL_i/
>
Web < http://lohasfood.exblog.jp/
>
Web < http://Web.mac.com/hal_i/
>