今回は非常に短いネタです。MacOS X LeopardまたはSnow Leopardで使える方法です。
特定の拡張子を持つファイルだけをコピーするには、ファインダの検索ボックスに、例えば .jpgと入力すればJPEG画像ファイルだけがリストアップされます。表示されたファイルを選択して、コピー先のフォルダにドラッグドロップすればコピーできます。簡単なフォルダ構成であれば、このような方法を使っている人も多いでしょう。また、スポットライトでファイルを検索してコピーする方法もあります。
MacOS Xには、これとは別にターミナルからUNIXコマンドを入力することで、特定の拡張子を持つファイルだけをコピーすることができます。まず、アプリケーションフォルダにある、ユーティリティフォルダ内のターミナル .appを起動します。例えばターミナルから
特定の拡張子を持つファイルだけをコピーするには、ファインダの検索ボックスに、例えば .jpgと入力すればJPEG画像ファイルだけがリストアップされます。表示されたファイルを選択して、コピー先のフォルダにドラッグドロップすればコピーできます。簡単なフォルダ構成であれば、このような方法を使っている人も多いでしょう。また、スポットライトでファイルを検索してコピーする方法もあります。
MacOS Xには、これとは別にターミナルからUNIXコマンドを入力することで、特定の拡張子を持つファイルだけをコピーすることができます。まず、アプリケーションフォルダにある、ユーティリティフォルダ内のターミナル .appを起動します。例えばターミナルから
cp -p ~/imageData/*.jpg ~/myPhoto
とすると、ホームフォルダにあるimageDataフォルダ内にあるJPEG画像ファイルだけを、ホームフォルダ内にあるmyPhotoフォルダにコピーします。ただし、この方法ではフォルダはコピーされません。フォルダ内にあるJPEG画像ファイルもコピーしたい場合には、以下のようにします。
rsync -rv --include "*/" --include "*.jpg" --exclude "*" ~/imageData/ ~/myPhoto
HTMLファイルだけコピーしたいなら以下のようにします。
rsync -rv --include "*/" --include "*.html" --exclude "*" ~/imageData/ ~/myPhoto
サーバーにHTMLファイルだけアップロードしたい場合に便利ですが、ほとんどのWeb制作ソフトには差分アップロード機能がついているので、使わないかもしれません。Web制作ソフトがない環境であれば有益かもしれません。
上記コマンドで、コピー中のファイルが表示されるのが嫌な人は -rvを -rだけにしてください。
また、MacOS Xの場合、先頭が .で始まるファイルまでコピーされます。.で始まるファイルを削除するのであれば、以下のようにすればフォルダ内の全ての.で始まるファイルを削除できます。._DS_Storeとか、削除したい場合に便利かもしれません(ツール等で削除した方が安全なので、無理して以下のようなコマンドでやる必要はありません)。
find ~/myPhoto -name ".*" -exec rm {} \;
【古籏一浩】openspc@po.shiojiri.ne.jp
< http://www.openspc2.org/
>
そろそろ自動化のネタが切れてきたので、何かリクエストがあればメールくださいませ。
ハイビジョンカメラ、新しいのにしました。さすがにSONY HDR-FX1では無理がでてきたので。HDVでは限界でしょうから、今回はパナソニックのAG-HMC45にしました。かなり軽くてコンパクト。でも、撮影するとさすがに十分な画質(ビットレートはH264の限界まで使っているみたい)。カメラを振り回しても2年前のAVCHDカメラのような、動くともわっとした感じがなくなってました。とりあえず、撮影したサンプルを用意しましたので興味のある方はどうぞ。
・AG-HMC45で撮影したハイビジョン映像サンプル
< http://www.openspc2.org/HDTV/Panasonic/AG-HMC45/
>
・パナソニックAG-HMC45のページ
< http://panasonic.biz/sav/avccam/ag-hmc45/ag-hmc45.html
>
テープだと長期間手軽に保存できるけど、こういうカードメディアというかはどう長期保存しておくのがよいのやら。ヤフーやグーグルのサーバーにキャッシュしてもらうのがいいかなと思ってますが、サイズが大きいとなかなか持って行ってくれないみたいで……。中国系は当初は頑張って映像持って行ってくれたのが、今は全然なし。
・ASCII.jpの連載もよろしく。
iPhoneのJavaScriptアプリをAndroidに3行で移植
< http://ascii.jp/elem/000/000/457/457545/
>

- 改訂第4版 JavaScript ポケットリファレンス
- 技術評論社 2006-10-18
- おすすめ平均
実用的で分かり易い
JavaScriptを使ったプロジェクトのお供に是非
JavaScript仮免者以上の方へ
バランスの良いバイブル
中級者向けです。