[2753] PowerPointをkindleで表示させる

投稿:  著者:


《iPhoneのkindleサイズをカラーで投入してくれ》

■KNNエンパワーメントコラム
 PowerPointをkindleで表示させる
 神田敏晶

■クリエイター手抜きプロジェクト[225]
 Adobe Photoshop,InDesign,Illustrator,AfterEffects CS3/CS4編
 漢字と仮名の割合を調べる
 古籏一浩

■電子浮世絵版画家の東西見聞録[95]
 大盛況「softCREAM」/白菜のオイスターソース煮込み
 HAL_

--PR------------------------------------------------------------------
★DTPの情報なら、まずはここからチェック!『DTPサポート情報ブログ』
│ ≫≫≫ http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/
≪≪≪  用語集もあるよ!
└--------------------------------------------------------------------
★印刷見積/印刷企業PRの印刷ビジネスマッチングサイト『PrintJapan.com』
│ ≫≫≫ http://www.printjapan.com/
≪≪≪  無料登録受付中!
└--------------------------------------------------------------------
■運営:株式会社吉田印刷所(TEL:0250-43-6144) http://www.ddc.co.jp/

-----------------------------------------------------------------PR---


■KNNエンパワーメントコラム
PowerPointをkindleで表示させる

神田敏晶
< https://bn.dgcr.com/archives/20091130140300.html
>
───────────────────────────────────
KNN神田です。

kindleが突然、何もしていないのに動き出した! 自動的にアップロードを開始したのだ(3G回線を常にオンにしているからなんだけど)。何もしていないkindleが、自分の力で成長していくところを目撃した。なんだか、勝手に賢くなり、ターミネーター化していく予感さえしてくる。

何が変わったのかがよくわからなかったので、@kengoさんのブログを見に行って知る。kindleやiPhoneまわりの最新情報はとても助かっている。

バージョンアップで、PDFでの日本語が表示可能となった Kindle
< http://kengo.preston-net.com/archives/004357.shtml
>

おお、そんなことができるのか!

それでは、実験ついでに、PowerPointのファイルをPDFで書き出して、kindleで読み込ませてみた。

今までもPDFをkindleに読み込ませる方法はあったが、なんと、一度Amazonに送って、手数料を払って、kindleのファイル形式に変換してもらってダウンロードする必要があった。これでは、ほとんど誰も利用したいとは思わない。

しかし、今回からはネイティブなPDFを表示できるようだ。

手順はとても簡単。

【1】KindleをUSBでPCに接続(今回はMacで実験)

【2】kindleのアイコンがデスクトップに表示される。

【3】PowerPointのデータをPDFで書き出す。(今回はPowerPointをKeynoteで呼び込みPDFで書き出し)

【4】kindleの >Documents>のフォルダにPDFデータをドラッグする。

【5】はい。以上! これでkindleのメニューに表示!

電子ブックリーダーという概念だったが、「PDFブラウザ」となった。何でもPDF化したものであれば、長時間のブラウズがどこでも可能となる。

実際に持ち歩いてみて感じたことは、このサイズはなかなか便利だ。

これは、なかなかいいのかも...。すると、もうプレゼンファイルをモノクロで見ているのが苦痛となってきた。カラーが当然、欲しくなる。反応の遅さも気になってきた...。まずいなぁ...。

しかし、用途を考えると、捨てがたいサイズなのだ。パソコンは電車の中だと、座席を確保しない開けられない。...かといって、iPhoneだと画面が小さすぎる。kindleならば、電車でつり革モードでも、プレゼンを片手で確認できた。

電車の中でプレゼン見ていると、いろいろアイデアがわいてくるので、kindleでプレゼンをブラッシュアップしていくことができそうだ。

おそらく、Appleから、タブレットとして、iPhoneのkindleサイズをカラーで投入してくれるだけでも、かなりボクのニーズは満たしてくれそうだ。

何よりも、あの膨大なiPhoneアプリが扱えるような、kindleサイズのiPhoneがタブレットであれば一番うれしい。もちろん、マルチタッチ方式だ。電話機能は、キャリアとの契約はないほうが買いやすい。

タブレットが登場するまでのつなぎとして、kindleでしばし、電子書籍ではなくPDFブラウザとして利用することにしよう。

もしかすると、現在のkindleで洋書を読むというよりも、日本では長時間PDFブラウザとして販売したほうが売れるのかもしれないと思った。

◎「twitter革命」(ソフトバンク新書)発売中!
< http://j.mp/4lspdm
>
< http://twitter.com/knnkanda
>

KandaNewsNetwork,Inc.< http://www.knn.com/
>
〒251-0037 神奈川県藤沢市鵠沼海岸7-10-12 グランドソレーユ105
KandaNewsNetwork,Inc. 代表取締役 神田敏晶
Mobile 81-90-7889-3604 Phone81-3-5458-6226

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[225]
Adobe Photoshop,InDesign,Illustrator,AfterEffects CS3/CS4編
漢字と仮名の割合を調べる

古籏一浩
< https://bn.dgcr.com/archives/20091130140200.html
>
───────────────────────────────────
今回は、漢字と仮名の割合を調べるスクリプトです。インターネットで、漢字と仮名の文章中の割合はどのくらいがよいのか調べると、漢字が3割程度で残りが仮名だそうです。

< http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1221050887
>
< http://www.j-tokkyo.com/2000/H04H/JP2000-031920.shtml
>
(【0015】の部分)

ということで、以下のスクリプトが、文章中に漢字と仮名がどのくらいあるか調べるものです。実行する前に、あらかじめテキストフレーム/テキストレイヤー/テキストブロックを選択してください。

ちなみに、このスクリプトは「Photoshop, InDesign, Illustrator, AfterEffects」共通で実行できます。アプリケーションごとに一部処理が違うのですが、アプリケーション別に対処して動作するようにしています(この連載始まってから初めてのパターン)。

4つのアプリケーションで動作するスクリプトを作成する人は、まずいないでしょう。でも、そういうスクリプトを作成する際のヒントにでもなればよいかと思います。

function kkpChecker(txt){
var kanji = 0;
var kana = 0;
  for(i=0; i< txt.length; i++){
    var p = txt.charAt(i);
var f1 = p.match(/[ぁ-ん|ァ-ン]/g);
var f2 = p.match(/[一-龠|々]/g);
if (f1 != null) kana = kana + 1;
if (f2 != null) kanji = kanji + 1;
}
var per1 = ((kana / txt.length) * 100).toFixed(2);
var per2 = ((kanji / txt.length) * 100).toFixed(2);
alert("仮名の割合:"+per1+"%/漢字の割合:"+per2+"%");
}
var sel, ap = app.name;
// Adobe InDesignの場合
if (ap && app.name.indexOf("InDesign") > -1) {
// 最初に選択したテキストブロックのみ対象
sel = app.activeDocument.selection[0].parentStory;
kkpChecker(sel.contents);
}
// Adobe Illustratorの場合
if (ap &&app.name.indexOf("Illustrator") > -1) {
// 最初に選択したテキストブロックのみ対象
sel = app.activeDocument.selection[0];
kkpChecker(sel.contents);
}
// Adobe Photoshopの場合
if (ap &&app.name.indexOf("Photoshop") > -1) {
// アクティブなテキストレイヤーのみ
sel = app.activeDocument.activeLayer.textItem;
kkpChecker(sel.contents);
}
// Adobe AfterEffectsの場合
if(app.watchFolder) {
// アクティブなレイヤーのみ
sel = app.project.activeItem.selectedLayers[0];
kkpChecker(sel.sourceText.value.toString());
}

【古籏一浩】openspc@po.shiojiri.ne.jp
< http://www.openspc2.org/
>

最近見て面白かったTV番組は、NHKスペシャルのリーマン予想。こんな予想でした。
・リーマンブラザーズは潰れるだろう
・日本の(サラ)リーマンの給与は上がらないだろう

というのは嘘で、素数の話でしたが未解決問題だそうですが面白い。ただ、リーマン予想にとりつかれると、精神が破壊されてしまうようで......。数学者もプログラマも何かを極めれば精神が破壊される、という点では似ているのかも。

権兵衛街道(木曽)、木曽街道(木曽から岐阜)を追加しました。
【信濃路を走る【信濃路をx倍速で走る】】
< http://www.openspc2.org/travel/shinanoji/
>

まいどおなじみのASCII.jpの連載もよろしく。
飛び出すカルーセルをUIZE Frameworkで作る(前編/後編)
< http://ascii.jp/elem/000/000/477/477674/
>
< http://ascii.jp/elem/000/000/477/477698/
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■電子浮世絵版画家の東西見聞録[95]
大盛況「softCREAM」/白菜のオイスターソース煮込み

HAL_
< https://bn.dgcr.com/archives/20091130140100.html
>
───────────────────────────────────
さて前回お話した「ヨコハマ国際映像祭2009」関連イベント「soft CREAM」が終了しました。
< http://www.jointworks.net/softcream/index.html
>

目玉のラ・マシンでは話題を呼んだ横浜開港150周年記念テーマイベント「開国博Y150」も、ベイサイド、ヒルサイドのイベントは終ってみると予想外に少ない来場者数でしたが、年末まで続くマザーポートエリアのイベントで花を飾ろうと「CREAMヨコハマ国際映像祭2009」の開催があったわけです。当然こちらも財政状況は逼迫していたのですが......。一般的には訳の分かりづらいメディアアートを取り上げ、市内に分散した形でイベントを行いました。

さて、メディアアートとは何かとWikipediaを紐解けば、単なる技術発明を応用したアート表現とか。なんなのでしょうか、このメディアアートというのは。技術発明を応用したというのは、どんなものでもあたり前。ガラス工芸にしても、金属造型にしても、ソフトクリームを作る機会にしても、その時代の最先端の技術を使いつくり出しているわけで、それを意識としてアートに近づけていけばメディアアートになるのでしょうかね。
< http://ja.wikipedia.org/wiki/メディアアート
>

ということは、今流行のコンピュータを利用したアート表現をしていけばメディアアートになるわけで、我が子を最新のデジタルカメラで撮影して、最新のマッキントッシュに、最新の画像編集ツールPhotoshop CS4を入れて、最新のペンタブレットを使って加工し、独自の表現をした葉書をつくりあげ、最新の配送方式を使った宅配により、最新の建築方式に基づく家に住みはじめた友人に、最新の年を祝い合う年賀状を出せば、これはこれでしっかりとしたコンセプトに基づいて作り上げられた芸術作品だといえるわけです(!?)

アートは人から遠ざかっていくことが目的ではなく、人に近づいていくことが目的なのではないでしょうか。過去、アートは王侯貴族の楽しみの一つであり、一般庶民には訳の分からなかった存在であったといえるでしょう。そのうち捨てるほどのお金を持つ貴族階級はなくなり、いつの間にかアートは一般庶民が楽しむことのできるものになっていったのです。そうなるとアーティスト達はクライアントから自由になり、アート表現の本質を見極めなければならなくなったのです。

アートの本質というと、商業主義に走らない独自の表現技術を伴う人間性の発掘が中心になるのです。「softCREAM」はCreativity for soft Art and soft Media.と標題にあるように、メディアアートをソフトで身近な存在として見せて行くことが目的です。訳の分からない理屈をこね回すことのない、新しい発想から作り上げた新しい技術表現。それはまさに五感に訴える優しさの表現。現在ある特定の表現技術に頼らない、新しい考え方が必要となってきます。

では実際「softCREAM」を開催し、その期間中どのような作品が来場者に楽しまれたのか、タイトルのいくつかをご紹介しましょう。「メロぱっちん」「雅傘」「地吸─ちきゅう─(仮)」「mo co co」「ときめき♥キューピッド」「あなたはここにいる」「Zooming〈耳の穴の中の光〉」「干渉リズム」「雫」「デジタルピンポン」それぞれ何ともユーモラスではありませんか。

それがどんなものかというと、例えば「メロぱっちん」。これは、指ぱっちんをすると音階を奏でメロディーが作り出せるという作品。作品を掌に包み込み指ぱっちんをする、握った圧力で音階が変わるのです。「mo co co」という作品はピンクのぬいぐるみ。好きに触って抱き上げて、その感触を楽しみ、顔を見ると泣いたり笑ったりと楽しい七変化。「滴」はガラスの器の中にたまぁに落ちてくる滴の音を静かに待ち続ける作品。それぞれがきらりと光る個性を放ち、そしてその内容の分かりやすさから来場者は皆笑顔で帰って行きます。

「softCREAM」は単に展示だけではなく、シアターホールで行われた「クリエイティブナイトヨコハマ」「ギャングスタナイト」「世界のCMフェスティバル」といったイベントも三日間行われ、それぞれが満席に近い状態で、来場者が帰る時には感謝の意まで述べられるという大盛況ぶりでした。触る、握る、撃つ、覗く、動く、観る、といった参加型アートはこれからも大きく波紋を広げ、ヨコハマの核となるやも知れません。

実行委員長という場にいられた私は、すべてのイベントを仕切らなければならない立場にあるのに、はじめてのことですから、手も耳も頭も廻らない状態で周りの人達に支えられ、助けられ、本当の意味で勉強になったこの四ヶ月間。私の今後のいい糧となったイベントとして、心の中に残り続けるでしょう。新聞、テレビ、ラジオなどいくつものマスメディアに取り上げられたこともあり、来場者は絶え間なく、その人達の笑顔を見られたことも大きな力となりました。

まだまだ書きたいことは山ほどあるのですが、今このテキストを書いているのは最終日の片付けが終わった直後。搬入から搬出まで気の抜けない時間のなかで、ちょっと睡眠不足も溜まり、モニタを見ながら睡魔と戦い続ける状態。私の情報整理がついたら、またじっくりと書いてみたいと思っています。

取り上げて頂いたメディア
21日・ヨコハマ経済新聞
< http://www.hamakei.com/headline/4545/
>
26日・テレビ朝日
『お願い!ランキング』森永卓郎氏による無料イベントランキング3位
28日・FMサルース
< http://www.fm-salus.jp/
>
『E-Style HEADLINE』

───────────────────────────────────
◎冬野菜の料理 白菜のオイスターソース煮込み

材料:白菜4つ割り位、干し椎茸5個、干し貝柱2個、ショウガひと掛けのせん切り、中華顆粒だしスープ1カップ。オイスターソース大さじ2、醤油大さじ3、砂糖小さじ1、塩少々、片栗粉大さじ2、サラダオイル大さじ1。

1)白菜は八等分くらいに立て割りにしておきます。熱したフライパンにサラダオイルを入れ、ショウガを入れて、白菜を加えて焼き、甘みと旨味を引き出します。野菜は油で焼くことによって旨味とコクがでるのです。
2)スープに戻した干し椎茸、貝柱を加え煮込み、調味料を全部加えてさらに煮込みます。最後に片栗粉の水溶きでとろみをつけ、緑豆春雨があれば料理バサミで切って加えます。
< https://bn.dgcr.com/archives/2009/11/30/01 >

【HAL_】横浜在住アーティスト hal_i@mac.com
Web < http://homepage.mac.com/HAL_i/
>
Web < http://lohasfood.exblog.jp/
>
Web < http://Web.mac.com/hal_i/
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(11/30)

・幼稚園児が高熱を発して、その5日後に小学生が高熱を発して、その2日後にはその両親も揃って発熱した。わが娘一家が風邪にやられた1週間だった。子どもらは新型インフルエンザか、季節型インフルエンザか判定する間もなくタミフルを処方されたようだ。彼らは年に一回は必ず風邪をひくが、それとはちょっと症状が違うような気もするので、新型だったのかもしれない。両親は普通の風邪だったという。子どもらとはわたしも妻も濃厚に接触していたから、なんにしろ風邪のウイルスはもらっているはず。しかし、人間長いことやっているから、いろんな免疫があって風邪にはかかるはずがない、という根拠のない自信はある。どうだかなあ。/YS-11で初めて走行してみた。走り出したら全然違和感がなく、非常に快適だ。犬の散歩コースの荒川土手に行く。ゆるい上り坂は内装3段変速のローで軽々と登る。ママチャリの内装3段変速のローでは登れなかった坂だから、車体の軽さが奏功しているのだろう。簡易舗装の道路をスピードを出して走ってみたが、安定感があって気持ちいい。下り坂はつんのめる感じがあったがすぐに慣れた。それほど問題はないだろう。長い上りの階段をYS-11を持って上がる。フレームを右手で持ち、ハンドルを左手で支えて軽々と上る。片手でも持てないことはない。「走り初め」は1キロに満たないが大満足。注目率は抜群。かっこいいからでしょう。でも、サーカスのクマの自転車乗りを連想した人もいたかもしれない。(柴田)
< http://ys11life.blog112.fc2.com/
>  ブログつくりました

ボケ/ブレ不思議写真術 (カメラプラス)・上原ゼンジさんが「となりのマエストロ」に登場されるというので、はじめて番組を観た。「にんにくのマエストロ」農学博士金子憲太郎氏の臭わないにんにくの話はとてもためになった。調理時や食事中のにんにくの香りは大好きなんだが、食後の臭いのせいで食べるのを敬遠する。ニラとかも。番組では一昼夜、海藻液(乾燥海藻...ひじきやわかめを細かく切る...15g、水400cc、にんにく100g)につけこんだにんにくは、個人差はあるものの食後6時間程度で臭いが消えるそうな。試してみたい。そのうち「海藻つけこみにんにく」「海藻つけこみにんにく使用」ってのが、あちこちで売り出されるような気がする。この人に研究費は払われるのだろうか......。ゼンジさんは「実験写真マエストロ」。この間、大阪でセミナーをしていただいたばかりで、テレビより生の方がかっこいいぞ〜と思ったり。うずらの写真をもっと見せてよ〜とかも。実験内容そのものは新鮮味はないというか、「うちのメルマガに書いてくださっているから知ってるも〜ん」などと志村けんに向かって言いたくなる性格の悪いワタクシであった。(hammer.mule)
< http://www.mbs.jp/maestro/
>  となりのマエストロ