かさい: まいどー、笠居です。ご無沙汰でした。みなさんどのようなGWを過ごされましたか〜
まきお: どもども、えー、3週間ぶりくらい? GW終わっちゃいましたねぇ...ただの休み&仕事で消化してしまった...orz
かさい: オレもBBQ一回しただけですわー。あとはただのんべんだらりと過ごしてしまった
まきお: そういえばGW突入寸前に出ましたねぇ、iPad2&iPhone4白。もうちょっと前に出てくれれば、ひょっとしたらGWはiPad2三昧したかもしんなかったのに〜
かさい: さてどうかなあ。出て2日目にちょこっと見に行きましたが、Wifiモデルは軒並み売り切れでしたわ
まきお: 先週の金曜日は黒はあったみたいよ
かさい: オレ行ったの土曜の午後だからな。あ、でもiPad買う気ないって言ってたんじゃ?
まきお: 今はあんまり(^_^; GW直前だったら、勢いでいってたかも、ってことですよ(笑)いいなぁと思う部分もあるんだけど、値段ほどは使わないかなぁと
かさい: まつむらさんって、新聞とってる?
まきお: とってるよん
かさい: それやめれば、1年で元取れるよね、16GB/Wifiモデルなら
まきお: いやぁ、iPadで新聞のかわりにはならん
かさい: 新聞紙の代わりにならん、だろw
まきお: それもあるけど(笑)
かさい: まぁ、ウチは新聞とってないんで、最初から代替には考えられんのですけどね
まきお: 笠居さんは買わないの?
かさい: 買わない
まきお: そかー。ちょうど今日、大学の同僚が買った2を使わせてもらってたんだけど、1と比べて薄く、速くなって、使い道はずいぶん増えた感じ。1の時は重たくて使い様のなかったArtRage(お絵かきアプリ)もいい感じでサラサラ描ける
かさい: 何gになったんだっけ?
まきお: 前のから80〜100g軽くなってるらしい。600gだ。厚みは約65%に
かさい: あれ、600? 前のって780gちゃうかったっけ?
まきお: 前のスペックがわからん。手元にあったMacFanの記事より。Airが1.3kgだから、約半分だね。
かさい: ふーん、600ねえ。。。あまり実感がわかない。オレ的には、仰向けに寝転んで、片手で支えられる軽さになれば買うかも、ってかんじ
まきお: 仰向けで片手ってーと、どれくらいだろう(笑)それって絶対、そのまま寝落ちして、下敷きにして割ってしまうと思うわ(笑)
かさい: それでも割れんくらい頑丈というのも条件に入れようw まぁ300〜400gってとこかな
まきお: まぁ、望みは果てしないですが(笑)今回、カメラもついたし、悪くないんだけど、まだ「これわっ」っていう決め手がなぁ...いや、欲しいのは欲しいんだけどね(^_^;
かさい: 何度も話題にしてるけど、何に使うねん、ってことですよ
まきお: 欲しいのは欲しい。でも、出費に見合うだけ使うか? ってーと、イマイチ、使わない気がする。ただこれは、ユーザーによるよね
かさい: わしらみたいなもんが使う機械ではないのだと思うねんな
まきお: わたしらは、帯に短しタスキに長し
かさい: もし買うことがあるとすれば、子供に買ってやる、とかだな
まきお: ただまぁ、今後、パソコンってーのはこういう形にはなっていくんだろうなぁと思わせるモノにはなってる。スプレッドシートなんか、タッチで操作する方が、マウスでやるより快適じゃないかと思った
かさい: わしゃ、スプレッドシートなんか使わん。見るだけで十分や
まきお: 社長なのに!(^_^;
かさい: 金の計算は税理士さんに任せてるも〜ん。でもまあ、今後一般の人が使うコンピュータというのは、こういうモノになっていくんだろうな、ってのはわかるね
まきお: なるよぉ。意外なもんがマウスより指の方が楽ってのは、3DCGのモデリングがそうだった
かさい: へぇ
まきお: idoughってモデリングアプリがあるんだけど、感覚的に3Dオブジェクトが扱えるから明らかに楽
< http://itunes.apple.com/jp/app/idough-hd/id402891617?mt=8
>
もっとも細かいところはパソコンの方が今のところは上だけどね。今後はこういうジャンルも直接指で扱うのが主流になるのかもしれん
かさい: ふーむ、3Dモデリングは、キネクトみたいなのがいいんじゃないか、って思うけど。まぁそもそも一般の人が3Dモデリングやるかどうか、ってのはあるがw
まきお: 一般人はやらんやろ(笑)あ、ガンプラとかはそのうちデジタル化するかもしれん。キネクトはやったことないけど、触感はないんじゃないの?
かさい: そのうち出来るかもしれん。遠隔手術に利用するって話もあるくらいだし。それは置いといてやね、最近、よく思うのが、やっぱAndroidと比べると、よーでけとるな、と
まきお: あら、そうなの? タブレットはアンドロイド買うのもありかなぁとうっすら思ってたんだけど
かさい: なんつーかね、やっぱハードとソフトを同じ会社が作ってるってのは大きいね。しかもアプリまで管理されてる。そのハードで快適に動かないものは、世の中に出まわらないんだ、少なくとも公式にはね
まきお: ほほー、アンドロイドのアプリはかなり玉石混淆ってこと?
かさい: それはAppStoreもいっしょでしょ>玉石。Androidは、良くも悪くも今までのPCの伝統を受け継いでる気がする。自由度は高いけど、使いこなさなきゃいけない
まきお: ああ、そうだろうなぁ
かさい: この機種で動くからといって、別の機種で動くとは限らない
まきお: それは...困るな(^_^;
かさい: アプリ、OS、ハードの組み合わせが多すぎて、結果をシミュレートするのが大変。ちょっと前まで、Android応援してたんだけど、最近、作り手としては、Android普及したらものすごい困るかもと思ってる
まきお: だろうなぁ。それは開発費がかさむ、ってことだよね。Winの時みたいにシェアがでかければ、開発費は相殺されちゃうけど、iOSが先行してシェアにぎっちゃってると、開発費がかさむのはネックだなぁ
かさい: 今、オレのAndroid端末には、Webブラウザが4つ入ってます
まきお: ふむ。わたしのiPhoneには6つくらい入ってますが...
かさい: iPhoneのWebブラウザは、いくつ入ってても、結局同じ表示を保つようにAppleがシバリを設けてるから、表示がそれぞれ違うってことないんだよね
まきお: iPhoneのブラウザはスキンやUIが違うだけで、中身は全部safariだ。
かさい: そうそう、ぜんぶWebkitだよね。ところが、Androidのブラウザは、それこそPCよりバラバラw 使う側はいいんだけどね。ケータイコンテンツはこのブラウザで見よう、とか、ニュース見るだけだから、Flashオフに出来るこれで見ようとか。でも作る側は大変
まきお: あああ、お気の毒...
かさい: クライアントは全てに同じ表示を求めてくるはずだからねー
まきお: Googleなんだから、全部中身はchromeかと思ってたら違うんだ〜スタンダードはchromeなんでしょ?
かさい: AndroidにChromeってブラウザはないよ
まきお: 名前は違うかもしれんが、デフォルトで入ってるやつはGoogle純正、なんでしょう?? それがsafariみたいな位置づけ、とは違うのか?ひょっとして、メーカーごとでデフォルトブラウザが違う...??
かさい: オレはHTCしか持ってないから全部のことはわからんけど、デフォルトの名称は、単に「ブラウザ」となってるな
まきお: メーカーごとでガシガシにカスタマイズされてたりしたら...たまらんな(^_^;
かさい: ありうる話だねー(^_^;
まきお: ところで話はかわるが、プレステサイトでなんか洩れたらしいね
かさい: おしっこ?
まきお: だったらまだよかったんだろうけど(^_^; PSNで個人情報流出。前回、原発の話で、原発と同じく、洩れたら困るGoogleって話をしたら、いきなりSONYでこんなことに...
かさい: せっかくボケたのに。。。。。(゚д゚)
まきお: いやぁ、おじいちゃんのボケはデフォルトスルーってことで(笑)
かさい: だーれーがーじゃー
まきお: はいはい(笑)
かさい: なーぜーじゃー
まきお: (-o-)「約2460万件のSOE(Sony Online Entertainment)アカウントの個人情報などが流出した疑いがある」
かさい: orz
まきお: ってのがSOEって方で、プレステネットの方は約7700万件のアカウント情報が流出した可能性。あわせて約1億件ですよぉ〜
かさい: 日本の人口とほぼ同じね
まきお: わたしはどっちの会員でもなかったけど、これがamazonやGoogleだったらもっとえらいこった
かさい: ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
まきお: 問題は、これによってネットでの買い物とかの信頼性が落ちちゃったこと
かさい: 日本企業の信頼性もガタ落ち
まきお: 日本企業だから、ってことでもないわなぁ。どこのサービスであっても、やはりその可能性はあるってことで、原発同様の大問題だわ。原発同様、セキュリティと利便性って、現状、相反するじゃないですか
かさい: ですね。何度も話題にしてるけど、諸刃の剣ってやつです。
まきお: 特にクレジットカードね。ICカードリーダーとかあるけど、そんなもんいちいち使ってられないし
かさい: だわなあ。セキュリティコードってのもあるけど、万全かってーと疑問が残る
まきお: あのカード裏の3ケタってやつよね? あれって、あんなもんでセキュリティになってるの?? カードの裏表カメラで盗撮されたら、使われ放題だよね??
かさい: まぁ、そこまでやられたら、何でもアウトだわ。つーかそんな事できるなら財布の中の金とったほうがはやいツー話もあるが
まきお: 番号が盗まれても、ネット上でなりすましで使うと足がつくから、実際に被害はでないんじゃないかって理屈なのかなぁ... 3ケタ数字って、自転車のチェーン錠じゃあるまいし、と思ってしまう(^_^;
かさい: AMEXは4桁です(たいして変わらんw)ま、すぐ気がつけば、カード会社が全部保証はしてくれるけどねえ
まきお: 実際、今回の流出で、どんな実被害が考えられるのかわからんが、本名とメアドとかの個人情報なら、もういっそ、そんなもんは機密ではない! としてしまうのはどうだろうか(^_^;
かさい: 本名を知られると困る、っていう感覚は、10年前だと考えられなかったんじゃないかね。そもそも実被害があるのか? と思ってしまう。わしら本名晒して記事書いてるけど、それで困ったことなんか一度もないでしょう?
まきお: 一度くらいはあるけど(^_^;
かさい: 10年以上やってて一度じゃんw メアドの方はスパムの被害があるかもだけど、そんなん晒さなくてもでもあるしな
まきお: うん、そうなの。実際ね、そんなに個人情報って保護しなくちゃいけないのか? って以前から疑問で。たとえば今、学校でクラスの名簿とか学生に配れないんだよね。小中高でも、連絡網がない
かさい: そっちのほうが困るよね? その代わり保護者がケータイのメアド登録させられたりするんだ
まきお: 横のツナガリが希薄になってることでの弊害の方が絶対大きいと思うんよ。もちろん、個人情報が漏れることで、ストーカー被害が出るってことはあるかもしれん。でも、ストーカー被害や強盗なんかは、個人情報なくても、発生するのであって、個人情報守ることで、減ってるとも思えないんだよなぁ。未成年は保護する必要があるのはわかるけど、逆に近所の子の連絡先もわからないって状況が孤立させている面もあると思うんだよなぁ
かさい: 個人情報保護法って、そもそも政治家や官僚が自分のプライベート追及されないように作った法律なんだから、役に立つわけないじゃん
まきお: 困ったもんだ。で、逆に匿名性があるからって、ツイッターなり2ちゃんねるでは個人情報垂れ流し。ちゃんと本名なのって、人前で言っていいことと、悪いことをわきまえるのが大人ってもんでしょう。そうじゃない人、そうじゃない仕組みばっかりで、これじゃ世の中いいわきゃないよ〜♪
かさい: ものすごいダメな話ばっかだよなあ。なんか暗くなっちゃうね
まきお: いやぁ、もう、1億洩れちゃったってことで、もう個人情報については今後、みんな気にするのをヤメにするってのはどうだ? 明るい未来かもしれんぞ(^_^;
かさい: 名前やメアドはどうでもいいけど、やっぱカードはあかんよなあ(^_^;
まきお: キミのカード番号もらしてもらえば、ワタシが存分に使ってあげよう!
かさい: ここで漏らしたら、2万人に使われてしまうやないの〜〜(^_^;
まきお: 大丈夫、AMEXは青天井なんでしょ?(笑)
かさい: あほ〜〜!(^_^;
【まつむら まきお/まんが家、イラストレーター・成安造形大学准教授】
< twitter:http://www.twitter.com/makio_matsumura
>
< http://www.makion.net/
> < mailto:makio@makion.net >
5/15の関西コミティア、大学のゼミと自主活動で出展します。「成安造形大」「トイロ・ト・トイロ」また、大阪のギャラリーあしたの箱の「zineとリトルプレス展」に出品&本づくりのワークショップを行います(無料)
どちらもまつむらのBlogに情報載せときますので、お近くの方はぜひ。
< http://www.makion.net/makionlog
>
友逝く。冥福を祈る。
【笠居 トシヒロ/WEBデザイナー、デジハリ大学院客員教授、京都嵯峨芸術大
学講師】
< http://www.mad-c.com/
> < kasai@mad-c.com >
GW直前、Flashが縁で知り合った古い友だちが、人生に終止符を打った。心の病を抱えていることは知っていた。が、彼の人前では明るい立ち居振る舞いに、よく言えば騙されていた。悪く言えば、深くは考えていなかった。ゴメンな。ほんとゴメン。。。