[3186] デザインに手を出すな

投稿:  著者:


《m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m》

■Dの憂鬱[07]
 デザインに手を出すな
 笠居トシヒロ

■グラフィック薄氷大魔王[286]
 トラックパッドがテンキーに!「The Magic Numpad」
 吉井 宏

■新連載 ドラえもん占星術[01]
 西洋占星術の基礎知識
 Ririco



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Dの憂鬱[07]
デザインに手を出すな

笠居トシヒロ
< https://bn.dgcr.com/archives/20120118140300.html
>
───────────────────────────────────
毎度、笠居です。と言うか、本年最初のテキストでしたね。ミナサマ、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m

昨年末は、怒涛のサイトリリースラッシュで、デジクリの原稿も一回落としてしまいました。m(_ _)m

でもって、年賀状も全く出せず、いろんな方々にも不義理をしてしまいました。ほんとゴメンナサイ。m(_ _)m

で、まぁ、忙しい忙しいと言ってても、ディレクターってのはデザイナーみたいに自分自身で手を動かすことはないわけで、仕事内容のほとんどは「調整」なわけです。

調整って何よ、そんな事言っても特に何もやってないでしょ? と思われる方も多いかと思います。オレも自分がデザイナー仕事メインでやってたときはそう思ってましたw(ごめんね>その頃のディレクター諸氏)

まずディレクションで大事なのは「握る」とう作業。これにはふたつの意味があって、まずはクライアントの要望や嗜好をしっかりと把握するということ。これをしっかりやらないと、制作に入ってから大どんでん返し→なんだよこんなの頼んだこととぜんぜん違う(ぜんぜん、はオーバーだけど、わりとよくある話)じゃん! 全部最初からやり直し!なんてことになりかねません。

もうひとつは、この延長線上になりますが、これこれこういう形で進めますよ、大丈夫ですよね? とクライアントとの確約を取り付けること。これには、デザインの方向性だったり、細かいスケジュールだったり、コンテンツ作成上の詳細な規約だったり、といった制作に関わることすべてが含まれます。

この「握る」作業をしっかりやらずに、ぜーんぶ制作サイドに丸投げする方もたまーにいらっしゃいます(^_^;) 「特に要望ないんで好きにやってもらっていいですよ」という導入だった場合は要注意w 十中八九、「クライアントが気に入らないって言ってるんで修正して(でもどこをどういうふうに修正すれば校了になりそうかの方向性指示とかはナシ)」が納期ギリギリまで続くことになります。

逆に優秀なディレクターは、クライアントの要望をしっかり把握し、デザイナーにも的確な方向性指示をしてくれます。それがたとえ「この既存サイトが一番イメージに近いんで、こんな感じで」といったある意味グレーな指示であったとしても、まったくイメージ空っぽな発注よりは全然ましです。

また、いついつまでにこれこれを、といったスケジュールに関しても、事前にクライアントと「握って」いるので、前日になって「やっぱり早めに見せてってクライアントが言ってるんで2日ほどマキで」とか無茶な注文はしません(半日くらいはアリですが(^_^;))。

クライアントにもきちんと「この作業には◯日かかる、と事前に申し上げてますが」という対応ができるし、どうしてもな理由でそういった要望に対応しなければならない場合でも、クライアントに対して「恩を売る」ことができるわけですから、タダで転ばなくて済むということです。

が、実はいちばん厄介なのは、「握ってない」だけではなくて「握ってるつもりで、じつは自分のやりたいようにやる」ディレクターです(^_^;) よくあるのが、デザインの細かい部分に必要以上に注文をつけてくる場合。

もちろん、ディレクターとしては、クライアントだけではなく、デザイナーに対しても上記の「握る」に近いことをしておかなければなりません。その中での一番の課題が「クオリティの担保」です。上がってきたデザインに対して、GOを出せるかどうかの判断は、ディレクターにかかっています。

ですから、デザインに注文を出すのは当然なのですが「どう考えてもそこはクオリティうんぬんと関係ないでしょ?」といった注文を出してくるディレクターがいます。ちょっとした書体の違いだったり、商品の傾き加減だったり、いわば「感性」の部分、人によって良いとも悪いとも取れる部分で、細かい注文を出してくる方。

さらにそこを直すまでにクライアントの指定する期日を過ぎても平気w 遅ればせながら、と提出したものに対してクライアントからの要望が「元に戻して」だったりすると最悪です(^_^;)

そういった方、どうやらデザイナー上がりの方に多いようです。「ちょっとこっちで組んでみたんで、このレイアウトでやって下さい」といった感じでもって来られるわけですが、デザイナー側としてはまぁ、面目丸つぶれなわけですw

ただ、ディレクターサイドとしては、これはじつはやっちゃダメで、どんなに歯がゆくても、制作部分はクリエイターに任せなきゃいけない。クオリティの担保はディレクターの仕事だけど、そこで自分が手出ししちゃうと、デザインテイストがディレクター好みになるだけで、クライアントと「握った」こともご破算になっちゃうし、これから先デザイナーとの信頼関係も築けません。

結果、クライアントからは「あいつに頼むと、どんなコンテンツでも似たようなものしか上がってこない」となるでしょうし、デザイナーからは「あの人の仕事は結局あの人の思い通りにしかならないから、本気でやるのはバカバカしい」となるでしょう。

上にはクリエイトを信頼させ、且つそれ以外の部分(スケジュール等)をコントロールし、下にはクライアントの要望を的確に伝え、実現させる。ぶっちゃけた話、手は動かしてないけど頭はフル回転というこの仕事、思ったほど楽じゃない今日この頃であります。

【笠居 トシヒロ/WEBディレクター、デジハリ大学院客員教授、京都嵯峨芸術大学講師】

年末から私的なトラブル続きで、仕事にも影響が出そうなくらいヤバかったんですが、さすがにここに書くのははばかられるんで、ミナサマお察し下さいということで(^_^;)
色々ご迷惑おかけした方々、すんませんでした。m(_ _)m
#謝ってばっかやなー(^_^;)
< http://www.mad-c.com/
> < kasai@mad-c.com >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■グラフィック薄氷大魔王[286]
トラックパッドがテンキーに!「The Magic Numpad」

吉井 宏
< https://bn.dgcr.com/archives/20120118140200.html
>
───────────────────────────────────

●The Magic Numpad

日本でもようやくThe Magic Numpadが普通に売られるようになり、さっそく入手。Apple Magic Trackpadがテンキーパッドとして使えるようになるものです。
< http://www.pleiadesdesigns.co.jp/jp/catalog/mobee/magicnumpad.html
>
< http://www.mobeetechnology.com/the-magic-numpad.html
>

Magic Trackpadが登場したころから思ってた「これがテンキーやペンタブレットになったらおもしろいな!」が両方とも実現。ペンタブにする「Inklet」はちょっとイマイチでしたが。
< https://bn.dgcr.com/archives/20110302140100.html
>

アマゾンや秋葉館等の日本語の説明には「フリーソフトをダウンロード」とある。じゃあ、ソフトを入れてMagic Trackpadにサインペンでキーを描けばタダで使えるじゃん。以前見たときリンクが見当たらなかったThe Magic Numpadアプリをダウンロード。ところが、シリアル入れないと使えない。シリアルは製品に同梱されてるとのことでした。それフリーソフトとは言わないよねえ。

ソフトはダウンロードってことで、実質的にはMagic Trackpadに貼るテンキーが印刷された3枚の透明シートそのものが製品です。パッケージの中身は透明シート3枚とシリアルが記入されたスクラッチ式カード。他に透明シートを貼り付ける際のクロスやヘラ。カスタムキー記入用のサインペンまで入ってるけど、サインペンは特にいらんだろ?
< http://twitpic.com/86ju8h
>

ソフトをインストールして設定。透明シート3種類に応じた3種類の設定が選べる。カスタムキーをたくさん設定できる「NUM30」に設定。
< http://twitpic.com/86jvca
>

NUM30用の透明シートを貼り付けて準備完了状態。F6キーがNumpad有効無効のスイッチになってる。
< http://twitpic.com/86jvoy
>

使い勝手です。ちゃんとテンキーです! 上の切り替えボタンで「計算機」もワンタッチで使えます。F6を押すのが面倒かと思ったけど、実はNumpadオンの状態でもトラックパッドとして使えるのは意外だった。文字を打ち込むカーソルが生きてる状態でなければ大丈夫。右下の開いてる部分はそのまんまトラックパッドです。なので、トラックパッドとテンキーを切り替えはしなくてOK。

とはいえ、テンキーモードのときは普通のトラックパッド操作と数字打ち込みを混同して誤動作もあるようなので、数字打ち込みが多くなりそうな作業のときだけオンにするほうがよさそうですね。シンプルでトラックパッド専用に使える面積が広い「NUM10」にしたほうがいいかも。そのうち透明シートを貼り替えよう。

あと、テンキーを使う際、素早くタップしないと数字がダブってしまうので注意が必要(2012を打とうとしたら20012など)。とりあえず、本当にテンキーになるのは確かです。Inkletにくらべたら、はるかに実用的です。

ところで、すでにテンキーなしのキーボードにほぼ慣れちゃってるので、わざわざテンキーを使う必要もなくなっちゃってるんですけどね。modoとか使ってるときに、数字打ち込みがちょっと面倒だったりする場面くらいしか使わないかも。

●軽自動車ガンバレ!

米自動車ビッグスリーが「日本は軽自動車の規格を廃止せよ、米自動車の参入障壁になっている」と言ってるらしいけど、僕なんかむしろ、軽自動車を世界標準にしよう! とか思っちゃう。日本から軽自動車規格をなくすと米自動車が売れるようになるって理屈がそもそも意味不明。そもそも、輸出したかったら「軽自動車に参入しよう!」ってなると思うし。

さすがに今は改善されてるようですけど、昔はアメリカ製品って日本語の説明書すらついてなかったそう。相手の国のシステムを変えさせようってムチャ。現地に合わせて作らないと。韓国は一生懸命やってるらしいですね。日本の会社は品質に自信を持ちすぎてて、合わせる努力が最近はおろそかになってるって話も。

軽自動車をクルマの標準にして、その下に250ccか電気自動車でコミューターの規格を作る。タンデム2人乗りで。で、軽自動車より大きなクルマは税金を高くする。乗用車はそれでいいんじゃないかと。

そうだ、今こそ「軽自動車免許」の復活を! 軽自動車免許で免許を簡単に取れるようにして、何年無違反だったら普通免許に格上げとか。クルマに乗る若いやつ増えて自動車会社も喜ぶ。

僕は軽自動車好き。クルマに乗ってた時期の大半は軽自動車だった。普通の走り方してて不足に感じる場面はほとんどない。山道や高速道路さえ。軽自動車でよく言われるのが、「軽いからぶつかったら吹っ飛ぶ、ヤワだからつぶれて危ない」って話。公道を走るほとんどのクルマが軽自動車だったら、ぶつかる相手も軽自動車だから大丈夫。っていうか、小さいクルマはぶつかる可能性が少ないのだ。

乗用車って人間を運ぶ機械だと思うでしょ。ちがうよ。あれ、重い車体を運んでるんだよね。どう考えても人間を運ぶ専用機械だったらもっと小さくていいと思う。っていうか、今の軽自動車の規格をいいとは思わない。360ccのままクルマのサイズも大きくしなきゃよかった。今でも乗りたい軽自動車は旧スバルR2と旧ホンダZ。最近ではスズキのツインは久しぶりに軽自動車らしかった。
< http://goo.gl/iddU
>

現在の軽自動車の規格は「妥協」でしかない。税金等優遇されたままサイズをどんどん大きくしたことで軽自動車の意義が少なくなり、不当に優遇されてるイメージもあるから、そこにつけ込まれる。

一人を運ぶ自動車といえばチョロQカー「Q-CAR」が理想。小さくて静かにギュウウンと加速するのをときたま見るけど最高にカッコイイ。小学校入学年齢から運転できるようにして、一人一台にすりゃいい。家族4人とかで出かけるときはチョロQを4台連ねて走る。ヘッドセットで無線で会話したら楽しそう。
......チョロQ電気自動車、ずいぶん前に製造中止になってるのね。残念。
< http://ascii.jp/elem/000/000/332/332092/
>

普通車だけど、トヨタのIQには「キュン!」と来てしまうのであった。やっぱギュッと詰まった感じのクルマが好きだな。それで小さければ言うことなし。IQは小さいけど幅が普通。街を小さいクルマが大量に走るならやっぱタンデムがいい。関係ないけど、普通免許で三輪のでっかいバイクあるじゃん。いいなあと思うけど、バイクなのに渋滞に引っかかってしまうのはいかがなものかと。

そういえばトヨタのIQが変なサイズなのは、ヨーロッパの小型車の新基準に合わせたそうだけど、その規格の他社のクルマはどれ? と思って調べたら「Aセグメント」という区分けで、フィアットパンダ、フィアット500、ルノートゥインゴ、Smartとかがそうらしい。「規格」じゃなく、なんとなくそのカテゴリーのクルマ、くらいの意味だそう。

【吉井 宏/イラストレーター】
HP < http://www.yoshii.com
>
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/
>

おとといくらいから奇妙な音が聞こえていた。ハーモニカっぽいミとソの音で長い音。音量はかすかでほとんど聞こえないくらい。他の部屋では聞こえない。Macや機械や蛍光灯を消してもやはり聞こえる。部屋中探してもわからなかった。しばらくして、何の音か判明。iPadからだった。耳をくっつけてようやく聞こえる程度の音量。何のアプリが鳴ってたのかと思ったら、たぶん間違えてボタンに触れて起動したままになってたんだろう、「Buddha Machine」だった。がっくし。
< http://itunes.apple.com/jp/app/buddha-machine/id294730223?mt=8
>

・iPhone/iPadアプリ「REAL STEELPAN」ver.2.0がリリースされました。
「長押しロール」のオン・オフ切り替えスイッチを追加しました。
「オフ」ではレスポンスが速くなるので、素早い演奏が可能になりました。
REAL STEELPAN < http://bit.ly/9aC0XV
>
・「ヤンス!ガンス!」DVD発売中
amazonのDVD詳細 < http://amzn.to/bsTAcb
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新連載 ドラえもん占星術[01]
西洋占星術の基礎知識

Ririco
< https://bn.dgcr.com/archives/20120118140100.html
>
───────────────────────────────────
こんにちは。はじめまして。占い師のRiricoと申します。西洋占星術・タロットカード・パワーストーンセラピーなどを専門に活動しています。

西洋占星術では、クライアントの生年月日などのデータから各々のホロスコープ(後で説明します)を出し、クライアントの特徴を分析し、仕事や生活についての長期的な視点に立ったアドバイスを行います。

また、アロマテラピー検定1級の資格も持っていますので、要望がある場合は、相談内容に合わせた香りを選び、クライアントに合うアロマスプレーなども作成します。

タロット占いでは、ホロスコープよりも短期的な「今、悩んでいること」を中心に相談を受けています。この部分は説明が難しいのですが、クライアントの置かれている状況が、切ったカードの内容に現れます。それを読み取り、問題への対処法を探って行きます。

パワーストーンセラピーでは、クライアントの現在の悩み事を聞きつつ、ストーンセラピストの資格所持者の視点で、それに合った運気を招き寄せるパワーストーンを紹介します。要望があれば、ブレスレットなどの作成もします。

これら様々なジャンルの占いの仕事を通して得た経験、知識を元に、これからお話をさせていただくのが『ドラえもん占星術』です。

●『どらえもん占星術』とは?

普段の仕事では、当然実在のクライアントの出生データを用い、性格や状況を占っていますが、これを架空の作品のキャラクターに当てはめてみよう、という試みが『どらえもん占星術』です。

作品によっては、キャラクターにきちんと生年月日がありますから(出生月だけしかいない場合もありますが)それを元に鑑定を行うことで、意外と作品内のキャラクターの性格、行動などが読み取れるものです。

今回は手始めに、日本では最も知名度が高く、親しみやすい作品として、藤子・F・不二雄先生の「ドラえもん」を鑑定の題材として扱ってみます。架空のキャラであるドラえもんやその登場人物を、西洋占星術の視点から分析するわけですが、まずは、本題に入る前に、今回は西洋占星術について少し説明します。

●そもそも、西洋占星術とは?

個人の生年月日、生まれた時間や場所といったデータには、その人の人生上の命運なり運勢なりが、実は既に決定された形で刻み込まれており、それは天空の星の配置や状況の表面図(出生天空図)に起こすことによって読んでいくことが出来る......と、されています。この出生天空図が、一般的に「ホロスコープ」と呼ばれているもので、西洋占星術をしっかり読み取っていくために、なくてはならないものです。

ホロスコープから人の人生を本格的に解読していくには、まず太陽系の惑星群や様々な星の位置関係を見ていきます。それによって、その人の全体的な性格、人格などを読み取ることができます。

更に各々の星が、黄道十二宮(一般的に『星座』と言われている「牡羊座」「牡牛座」などをいいます)のどの星座の位置にいるかを見ていきます。ここで、より細かなその人の人生上の運気を読み取ります。

最終的にはそれらをすべて一旦整理し、星の角度などからクライアントの人生における経過、現在の状況、今後の展開を導き出し、それらに問題があれば、対処法などのアドバイスをしていきます。

例えば、テレビや雑誌などの占いで「牡羊座のあなたは〜」などと言われているのは、西洋占星術では「太陽星座」と呼ばれているものです。

「太陽星座」とは、生まれた時に太陽がどの星座にいたか......と、いう位置を表しており、最も一般的な「何月生まれだから何座」という分類方法です。この「太陽星座」は個人の特徴を表すのには最もわかりやすく、テレビや雑誌などで一般的な「星占い」という形で多く使われています。

しかし、本来であれば、個人のホロスコープを解読しなければ今日や明日、そして未来......と、その人の運勢などをしっかり見ることは出来ません。

雑誌やテレビの星占いのコーナーでは、基本的に「太陽星座」のみがピックアップされ、運勢が占われています。

それでは、太陽星座が同じ人が二人いたとしたら、二人ともその日その時に、同じ運勢なのか? 同じ道を歩いていくのか? もちろんそんなことはありえません。

太陽星座だけでなく、すでに述べたように、他の惑星などがどういう位置にいるのか? といった関係性まで見ていかなければ、本格的に占っていくことはできません。ですから、「テレビで今日の運勢は良い! と、言われたけれども、外れたわ!」ということが多々出てくるのです。

といっても、やはり「太陽星座」というのは、影響力がとても強いので、表立ったその人の特徴などは、太陽星座だけでザッとですが読むことも可能です。

ホロスコープは、黄道十二宮を円グラフ状に分割した図で表します。グラフの上に出生データから導き出した星の配置を記入し、その人個人の星回りを出し、解析していきます。

Wikipediaの「ホロスコープ」の項に画像が載っていますので、ご覧ください。
< http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Astrological_Chart_-_New_Millennium >

黄道十二宮と出生データは、ホロスコープを読むための土台となるもので、固定されています。対して、星座にはそれを守護する星があり、「支配星」と呼ばれます。支配星は先述した太陽系の惑星群で、当たり前ですが地球と同様常に移動し、位置が変化しています。この位置関係で、ホロスコープから様々なことを読み取れます。

黄道十二宮は円を十二分割したものですが、更にそれを三分割し、細かなデータを出します。これを「旬」と呼びます。旬は角度によって第一旬から第三旬まで分類されますが、その黄道十二宮内の旬の位置によって、更に支配星とは別の「副支配星」というものも導きだされます。

少し細かくなりますが、これらの、

・黄道十二宮
・出生データ
・支配星
・旬
・副支配星

などの関連性によって、その人の性格や置かれている状況をある程度読み取ることができるのです。

これらの考え方を応用することで、誕生日や誕生月しかわかっていないキャラクターでも、太陽星座のみで細かく分析が出来るようになる......ということで、今回テキストを書くにあたってこの方式を採用しました。

●架空のキャラを西洋占星術の視点で占う

『ドラえもん占星術』では、ドラえもんによく出てくるキャラクターの太陽星座をみて、それぞれを分析してみよう......という、かなり無茶苦茶な企画です。

そもそも架空のキャラクターを、太陽星座だけでみて占星術上の鑑定通りになるのか? 作品内での行動、言動にキャラクターが持つ太陽星座の特徴が出ているのか?

どうにも無謀な企画かと思いますが、このへんを掘り下げて「占い師から見た客観的なキャラクター分析」をしていきます。また、キャラクター同士の太陽星座による結びつき、相性なども、細かく徹底分析をしていきたいと考えています。

ドラえもんはもちろん、藤子・F・不二雄先生が書かれた架空の漫画ですが、上記の方法を使っての占星術で見ていくと、なかなか興味深い結果になっています。それを叙々に書いていきます。

なお、今回は「ドラえもん」というくくりでお話をしていきますが、他の作品でもキャラクターの誕生日又は誕生月でもわかっていれば、同様の分析が可能です。このアニメや漫画のキャラクター分析をしてみて欲しい! などの提案がございましたら、いつでもご連絡をくださいませ。『ドラえもん占星術』は、登場人物も多く、結構長編になりそうですが、出来るかどうか検討してみます。

そんなわけで、次回から具体的なキャラクター分析に入っていきます。

※参考文献:「占星術」 ルル・ラブア 実業之日本社/Wikipedia

【Ririco】jujumoon@nifty.com
ホームページ:「占い屋・Ririco(リリコ)のページ
< http://homepage3.nifty.com/jujumoon/
>

1月初旬は、「今年の運勢は?」など全体運的な占いの依頼が多いのですが、1月中旬...成人の日が過ぎる頃には、何故か「このまま仕事にいて良いのか?」「会社での人間関係に疲れている」「もう(会社なんか)やめちゃいたいけれど...この不景気だし...」など、仕事運や人間関係運(特に仕事関係)の相談が一気に増えます。休みの間に忘れていた仕事での嫌なことが、この時期に爆発して出てくるからでしょうか? 鑑定に来てくれた人が幸せになれるように、一生懸命鑑定をしていかなければな...と、年の始めの1月は特に頑張ります!

◇イベント情報
1月21日...第三土曜日恒例、16時より、町田の猫カフェ・ねこのみせにて占いイベント
2月3日...第一金曜日恒例、16時より、町田の猫カフェ・ねこのみせにて占いイベント
※西洋占星術をご希望の方は、鑑定の約2週間前に、データ等をご連絡下さい。
※ねこのみせでのイベントでは、通常のライダーウェイト版のタロットカードはもちろん、猫柄のタロットカードを数点用意しており、好きな柄を選んで占いが可能です(どれを選んでも結果は同じですのでご安心下さい)。その他はホームページにて!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記(01/18)

・DVD「トラ・トラ・トラ!」を図書館で発見した。日米合同スタッフで制作されたアメリカ映画で、日本海軍による真珠湾攻撃をめぐる日米両国の動きを題材にしており、確執を双方の立場から公平に描いているといわれる。1970年公開だから、実に40年以上も前の画期的な一大戦争スペクタクル超大作だ。とにかく長編、とにかく退屈、真珠湾攻撃が始まるまで眠気をこらえる。迫力満点の真珠湾攻撃シーンはすばらしい。未明に空母から出撃する日本海軍攻撃機隊の美しさは絶品、涙が出る。イントロの山本司令長官(山村聡)着任のシーン、帝国海軍の様式美はみごとだったが、バックの琴を交えた妙な音楽が腑抜けで大いなる違和感。そして、エンディングの山本長官にも違和感。戦艦長門作戦室で成功を喜ぶ幕僚に対し、山本は「私の意図は宣戦布告の直後、アメリカの太平洋艦隊ならびにその基地を徹底的に叩きアメリカの戦意を喪失させるにあった。しかしアメリカの放送によると、真珠湾は最後通牒を受け取る55分前に攻撃されたといっておる。アメリカの国民性から見てこれほど彼らを憤激させるものはあるまい。これでは眠れる巨人を起こし奮い立たせる結果を招いたも同然である」と言って悄然と作戦室を出る。結局その通りになったけど、アメリカの策謀にみごとに嵌まった台詞で終わりとは......。やはりアメリカ映画だ。黒沢明らのシナリオ準備稿とは違うエンディングだった。(柴田)
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BR2LLS/dgcrcom-22/
>
→アマゾンで見る(レビュー8件)
< http://binb-store.com/index.php?main_page=product_info&products_id=12553
>
シナリオ準備稿「虎 虎 虎」EPUB3黒澤明,小國英雄,菊島隆三(BinB)

・確かにやりやすいディレクターさんと、やりにくいディレクターさんはいる。丸投げの人も。こういうことか。/The Magic Numpad。キーボードでの数字入力に慣れてるから不要といえば不要なんだけど、気になる〜。/自動車免許持ってない。/Riricoさん。今後ともよろしくお願いします。/友人が住宅ローンを完済した。大阪の中心部分、地下鉄主要駅ほぼ直結のタワーマンション、3LDK。いわゆる独身事務職OL。同世代の男性とは違って、お給料は多くない。完済まで5年半。住宅ローン減税と、固定資産税の特別措置を比べ、完済に踏み切った。人並みに楽しみは持っているし、勉強もしてるし、人生楽しんでると思う。徹底した節約と投資、計画性によって完済。頭が下がる。とともに羨ましい。やる人はやる。やらない人はやらない。ああ......。(hammer.mule)