[3343] ヒトOSはバージョンアップできるのか

投稿:  著者:


《時代感覚って「当時の何年前」換算すると面白い!》

■ユーレカの日々[15]
 ヒトOSはバージョンアップできるのか
 まつむらまきお

■グラフィック薄氷大魔王[318]
 映画に関しての時代感覚、ほか小ネタ集
 吉井 宏

■展覧会案内
 【大MON展】〜イラストレーターMON回顧展〜



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ユーレカの日々[15]
ヒトOSはバージョンアップできるのか

まつむらまきお
< https://bn.dgcr.com/archives/20121003140300.html
>
───────────────────────────────────


<著者のご意向により削除いたしました>


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■グラフィック薄氷大魔王[318]
映画に関しての時代感覚、ほか小ネタ集

吉井 宏
< https://bn.dgcr.com/archives/20121003140200.html
>
───────────────────────────────────

●脇で単純作業すると仕事がはかどる

書籍自炊のScanSnapスキャンを別マシンでやってるときに気づいたこと。自炊やCDのリッピングなど、淡々とした作業をずっと脇でやってる間って、仕事がむちゃくちゃはかどる。ちょっとした単純作業と並行して仕事するとはかどるのはなぜか?

たぶんこういうことでしょう。自炊の場合、5分とか10分ごとに紙を追加したり保存作業のために仕事の手を止めて立ち上がる→ 椅子に戻ってくると、さっきまで自分が何をやってる最中だったのか自覚する→ 確実に仕事に戻れる。つまり、意識しなくても「タイマーで10分必ず集中」と同じ状態になってるわけです。

座ったままで区切りなく仕事してると、ダラダラと時間が過ぎる自覚がないのだ。これに気づいて以来、何か「ちょっとした単純作業」を探すようになったくらい、確実にはかどるライフハック!

●映画に関しての時代感覚

70年代半ばまで、テレビで見ていた映画には「新しい映画・古い映画」って概念が僕にはほとんどなかった。テレビで放映されるのは60年代の映画が大半だったろうし、うちのテレビ自体がカラーになってすぐくらいだから、「白黒映画=古い映画」って感覚も薄かった。

テレビで見た1958年の「マックイーンの絶対の危機」や60年の「荒野の七人」、61年の「ナバロンの要塞」も、007シリーズも、どれも一様に「現在ではないちょっと昔。たぶん自分は生まれてない頃の映画」だと思ってた。74年頃か、テレビで見た映画の冒頭で「1971年、アメリカ○○州」みたいなテロップが出て、「えっ! たった数年前じゃん。そんな新しい映画もあるんだ!」とか思った記憶がある。

っていうか、映画が今現在も続々と作られているってことに思い至らなかったんだもん。映画館ってものはもちろん知ってたけど、そこでかかってるのが主に新しい映画ってことには気づいてなかった。

76年の正月に「JAWS」を見てから映画に特別な興味を感じるようになって、ロードショウ誌やスクリーン誌を買うようになる。新作映画紹介記事とか出てるから、そこでようやく映画が新しく作られては古くなっていくことを理解した。なので、僕にとっては76年以降が「新しい映画」。

現代へ飛ぶと、90年代後半からくらいが「今の映画」って感じがするけど、レンタルDVDとかで2000年くらいの映画がクラシックって書いてあったりする。今の中学生で映画に目覚めたヤツにとって「今の映画」ってせいぜい2007年以降くらいなのかな?

ところで「マックイーンの絶対の危機(人食いアメーバの恐怖)」。赤い殺人アメーバが人々を襲う安手のSF映画にたまたま駆け出しのマックイーンが出てたってもの。日本公開はマックイーンの人気が確定してからの64年。調べたら72年に水曜ロードショーで放映されている。

当時にしてみればたった8年前の映画! 今がその放映時だったら2004年に公開された映画って感覚! 当時は古い映画って感覚はぜんぜんなかっただろうな。時代感覚って「当時の何年前」換算すると面白い!

●メモ.app

新生メモ.appを活用したかったのだけど、最初の印象が良くなかった。たまたま同期のタイミングが悪かったんだろうけど、書いたメモが同期されたら一項目消えてしまった。もうこわくて使えない。あと、文字サイズをいじると行間がめちゃくちゃになる。以前は24ポイントのヒラギノゴシックの極太でメモしたりして便利だったのだが。

それと、僕が使ってるドコモのAndroidスマホは当然ながらiCloudと同期できないので、メモ.appが使えない。iPadやiPod touchではもちろん使えるんだけど、スマホでも同等に使えるEvernoteを使うほうが圧倒的に便利、ってことに。

●エスカレーターを歩く

エスカレーターは構造上、歩くようにできてない。転倒の危険がある。はい、そうだと思います。でも、「そんなに急がなくてもいいのに!」と言われるのはちょっとちがうかなと。エスカレーターって「急ぐから歩く」んじゃなくて、「今まで歩いてた足をわざわざ止めるのがかったるくて不快」だからって理由が大きいと思う。

エスカレーターじゃなくても、動く歩道で足を止める不快さと言ったらない! 「歩いてた足を止める不快、止まって何もしてない不快」から逃れるため、信号待ち必至の交差点を避け、遠回りな歩道橋を渡ったりします。所要時間は同じくらいでも。

●行を様に書き換える

返信用封筒とかの「〜宛」や「〜行」を「〜様」に書き換えさせるのやめない? わかってるかどうかの試し合いみたいでバカバカしい。だったら、最初から「〜〜様」って書いておいてくれたほうが礼儀にかなってる。事務処理的に自分に届くようにってことだから「行・宛」で十分かも。

「書き換えるかそのままで投函するか悩ませる要素含み」は僕的にはなくしてもいいんじゃないかなと思う。また、「宛先住所」を使うのは郵便局の業務なんだから、敬称とか全部なしでいいかも。電子メールに時候の挨拶はいらないとか、よけいな前置きは書かないとかみたいに、事務手続き内のことは無味乾燥でいいと思う。

●歌の自己完結

歌の中でその歌自体のことを歌う歌ってあるでしょ。たとえば「アマリリス」。曲の中で「みんなで聞こう、ラリラリラリラ、しらべはアマリリス」っていう構造。では、そのしらべは具体的にどこに存在するのか? 「おもちゃのマーチがラッタッタ」が「おもちゃのマーチ」って歌の中に出てくると、あれ? おまえ自身がおもちゃのマーチじゃなかったの? じゃあおもちゃのマーチって誰なの? 的な。

●首ふり

剛力彩芽ってCMいっぱい出てかわいいんだけど、気になるのが、カメラに向くときに顔を小刻みに動かすじゃん? 昔から特別な美少女タレントたちがやってる伝統的な動きと思えるんだけど、何か名称あるのかな?

タレントやアイドルに詳しくないから名前出てこないけど、西田ひかるとかNHKの小野文惠アナが、カメラ目線で首をフルフルと小刻みに動かす現象は確かに存在します! 活き活きはつらつとして見えるので、そう指導されてる、あるいは自分で意識してやってるんじゃないかと推測するのだが......。

【吉井 宏/イラストレーター】
HP < http://www.yoshii.com
>
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/
>

いよいよ長文が書けなくなってきた......。1項目1段落まで行ってみるかな?

●iPhone/iPadアプリ「REAL STEELPAN」ver.2.0がリリースされました。
「長押しロール」のオン・オフ切り替えスイッチを追加しました。
「オフ」ではレスポンスが速くなるので、素早い演奏が可能になりました。
REAL STEELPAN < http://bit.ly/9aC0XV
>
●「ヤンス!ガンス!」DVD発売中
amazonのDVD詳細 < http://amzn.to/bsTAcb
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■展覧会案内
【大MON展】〜イラストレーターMON回顧展〜
< http://www.seian.ac.jp/gallery/news/mon/
>
< http://monmonpress.blog90.fc2.com/blog-entry-658.html
>
< https://bn.dgcr.com/archives/20121003140100.html
>
───────────────────────────────────
まつむらです。僕の古くからの友人であり、現在、同じ大学で教えているイラストレーターでマンガ家のMONさん。80年代、マンガ雑誌モーニングで「カリフラワーズトーク」というエッセイマンガ連載や、同誌の読者プレゼントオリジナルグッズ「MONコレ」のディレクション、マンガ情報誌「ぱふ」の表紙などを長く担当していた人です。

彼女の大回顧展「大MON展」が大学で開催されます。12日(金)にはギャラリートークとして、同じく古い友人のまんが家・青木俊直氏と私も交えて、おしゃべり。シークレットゲストもあるかも?! ぜひご来場ください。

会期:2012年10月2日(火)〜10月14日(日)12:00〜18:00
※カフェテリア「結」のみ13日(土)まで
10月8日(祝)休 入場無料
会場:成安造形大学【キャンパスが美術館】ギャラリーフォレスト、ライトギャラリー、ギャラリーウィンドウ、カフェテリア「結」

●MON ギャラリートーク
日時:10月12日(金)18:30〜
予約不要/入場無料
場所:ライトギャラリー前
ゲスト:青木俊直(マンガ家)、まつむらまきお(マンガ家)

お問い合わせ:成安造形大学
〒520-0248 滋賀県大津市仰木の里東4-3-1 TEL.077-574-2111(代)
artcenter@seian.ac.jp【キャンパスが美術館】

●関連イベント Zine Picnic in 滋賀
東京や大阪で行われてきたZine Picnicが滋賀の成安造形大学にて開催されます。
日時/2012年10月13日(土曜日)12:00〜16:30
場所/成安造形大学内カフェ「結」のウッドテラス
< http://zine-shiga.blogspot.jp/2012/08/zine-picnic-in-shiga.html
>
お問い合わせ zinepicnic@gmail.com
< https://twitter.com/zine_picnic
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(10/03)

●党首が四字熟語好きなせいか、民主党については四字熟語で語られることが少なくない。野田3次内閣が発足したが、前回も「『適材適所』の最強の布陣の内閣だ」とか言っていたような。〈幕引き〉とか〈思い出づくり〉とかが頭につく新内閣だが、やはり〈在庫一掃〉というのがぴったりかも。でも、ろくな在庫しかなかったわけで。74歳の法務・拉致問題相とか、かつて外交を〈機能不全〉に陥らせた猛女とか、財務相に第三候補に過ぎなかった悪相とか(強引な裏方仕事を評価されたのか。閣僚に起用されて「『全身全霊』をささげて頑張りたい」と日馬富士をパクった)。苗字をカタカナで書くと外人みたいな悪相とか。クーデターで党首を追い出した半魚人とか(あ、民主党じゃないわ)。「年功序列」「論功行賞」〈史上最低〉〈分裂回避〉なんて表現もある。

小泉進次郎は「野田首相が四文字熟語を使ったときは、言葉はかっこいいけど行動が伴わない」と批判していたが、まさにその通り。「正心誠意」の首相(笑)は四字熟語に陶酔し(気の利いたこと言ったわいと「自己満足」)、国民に覚悟が伝わっていると勘違いしている。〈2030年代に原発ゼロ〉の閣議決定を見送ったときに、新聞に四字熟語があふれ出た。いわく「朝令暮改」「曖昧模糊」[右顧左眄」「右往左往」「八方美人」...。四字ではないが「矛盾」「腰砕け」「玉虫色」...。ところで、菅首相は「軽挙妄動」「責任転嫁」「舌先三寸」「厚顔無恥」「我田引水」「支離滅裂」「無為無策」「付和雷同」「迷惑千万」なんていわれていたな。

今後の民主党に相応しい四字熟語は、「危急存亡」「疑心暗鬼」「悪戦苦闘」「四苦八苦」「青色吐息」「自業自得」「因果応報」なんかだな。スタートしたばかりの新内閣だが、まともに〈職務遂行〉できない閣僚が続出し、首相は早々に〈任命責任〉を問われることに、ならないかもしれない。その前に解散だから。ところで、内閣府副大臣によりによって〈心は韓国〉の人だって。野田首相、狂ったか。これはもうまともな日本人の感覚ではない。〈近いうちに〉どころではない。一秒でも早く解散総選挙だ。(柴田)

●2、3度のメジャーアップデートは可能かなと。時々ダウングレードするけど...。/淡々とする作業は楽しくて、そっちがメインになることのある危険なタイプもいる。←私。

続き。セミナーを受けながらメモしたこと一部。SVGだとCSSやJavaScriptでコントロールできる。SVGはコードを書くことで作成できる(ベクター)。書き出しのできるアプリはIllustratorを筆頭に、GoogleDocs、OmniGraffleなど。Illustratorでの書き出し時に、「Webおよびデバイス用に保存」→レイヤー情報が失われる、「別名保存」→保持される。「SVGZ」はファイルサイズ圧縮できる。

いまどうしてSVGか? HTML5との関係、対応ブラウザの広がり、マルチデバイス時代。世界でSVG対応ブラウザを使っている人は83%。表示方法は、img要素、object要素、インラインSVG(JavaScriptから画像内のパーツを操作可能)、CSSプロパティ(背景など)。IEは9以降だが、非対応ブラウザへの対応はJavaScriptライブラリのSIE→VML形式にするもの。静止画ならobjectタグを使い、Flashの時のような代替画像方式にする。

Flashとの違いは、対応ブラウザさえ搭載されていれば見られること(マルチデバイス対応)、インラインHTML、オーサリングツールがないこと。devicePixelRetioは、Retinaは2、ギャラクシーSは1.5で、Retina対応画像を作らなきゃなんて言ってたけど、これだけで3つの画像が必要になるし、今後違う比率のものが出るたびに対応しなきゃいけないならSVG。などなど。CSSもそうだったけど、若い人の方が古い知識のない分、すんなり対応してたりするんだよね。(hammer.mule)

< http://share-wis.com/
>  講師の門脇さんが作ったサイト ShareWis
< http://wkwk-aqua.com/
>  「わくわくアクア」を触ると魚の形に
< http://jsdo.it/iong/qEKn
>  SVGモーフィングでFlashを移植してみた
< http://www.h2.dion.ne.jp/%7Edefghi/svgMemo/svgMemo_19.htm
>
svg要素の基本的な使い方まとめ