[3347] 愛しのiPhone

投稿:  著者:


《モノは少なく空間が多いほうがぜんぜんリッチ》

■Dの憂鬱[15]
 愛しのiPhone
 笠居トシヒロ

■グラフィック薄氷大魔王[319]
 モノ減らし、最終決戦
 吉井 宏




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Dの憂鬱[15]
愛しのiPhone

笠居トシヒロ
< https://bn.dgcr.com/archives/20121010140200.html
>
───────────────────────────────────
まいど、笠居です。朝晩は随分過ごしやすくなりましたねー。日中も日陰なら全然問題なく過ごせますね。ずっと一年中このくらいの気候ならいいのにねえ。

でもまあ、四季があるからこそ、いろんな美味しい旬の物が食べられるわけで、そこんとこは四季がくっきり別れた日本に生まれてきたことを感謝してやまないところですわね。

さて、グルメなスマホユーザーだったら、必ずといっていいほどインストールされているであろう、食い物屋ナビゲーションアプリ。「ぐるなび」とか「ホットペッパー」とか「食べログ」とかとかとか。

食べたいものや自分のいるエリア、財布の中身なんかからお店を検索して、予約したりお店まで誘導してもらったり、食道楽の人間には必須のアプリ群なわけですが、先日のiOS6のアップデートでこいつらがエライことになっとります。

リリース直後から、皆さんもう嫌というほど眼や耳にしたと思いますが、例のApple純正マップアプリのお陰ですね。

目的のお店まで道案内までしてくれるのが、PCの地図では得られないスマートフォン・アプリの優位性なんですが、これらのアプリはアプリ内に地図機能が備わっているわけではなく、目的の店を決めたらその座標をマップアプリに引き渡して、道案内をマップに委ねます。

ところが、あのズッタズタなマップのおかげで迷子続出、店の売上にも影響するじゃないかと他人事ながら心配になるわけです。

これもすでに周知となっていますが、純正の地図が使いものにならないってことで、地図を単体で使う場合は、Google Mapsのモバイル版を使うようにしている人も多いのではないかと思います。

■Google Mapsをホーム画面に
< http://getnews.jp/archives/256063
>

が、こういった別のアプリから地図機能だけをマップアプリに引き渡すようなフローの場合には、ユーザーがGoogle Mapsを使いたくても、強制的に純正マップが起動してしまいます。

で、自分のiPhoneに入っている幾つかのアプリでここのところを試してみたんですが、「ぐるなび」と「食べログ」「Retty」の3つは、地図機能をモバイル版Google Mapsに引き渡すように修正されていました。

おそらく他のアプリも、近いうちに修正されるんじゃないでしょうか。純正マップがまともになるには、まだまだ時間がかかりそうですし。

でも、やはりハードとアプリの両方を同じメーカーが最適化して作っているという部分で、ユーザビリティ的には、AndroidよりもiPhoneが優っているところは大きいと思います。が、使いやすいとはいえ、非常に細かい使用法は、ユーザー全部には浸透していないんじゃないでしょうか。

というわけで、ようやく本題に入るわけですが、iPhoneのちょっとしたTIPS的な使い方をいくつかご紹介してみたいと思います(知ってたらごめんネ)。

■タイマーで音楽を止める

ウチのヨメさんがJAZZにハマってるという話を以前書いたんですが、一つ困ってるのが、iPhoneで音楽を聞きながら寝るようになったこと。オレのほうが遅くに床につくので、ヨメは完全に寝てしまっているのに音楽はかけっぱなしで、イヤホンからの音漏れが気になって眠れないことがままありました。で、ヨメに伝授したのがこのワザ。

やり方は簡単。時計アプリのタイマーを起動して「タイマー終了時」をタップします。ここは設定時間が経過した時に鳴る音を選ぶところですが、一番下までスクロールすると「再生停止」という選択肢があります。

こいつを選んで、あとは音楽を止めたい時間をセットすればOK。セットした時間になると鳴らしてる音楽が止まります。

■キーボードの切り替えはフリックで

これは、恥ずかしながら娘に教えてもらったワザ。
キーボードを切り替える際、日本語10キー、英字キー、絵文字、など3つ以上のキーボードを切り替えて使っている方、地球マークをタップして切り替えるのが面倒だと思ってませんか? オレも思ってました(笑)

これ、地球マークを上向きにフリックすれば、キーボードリストが出てくるんで一発で切り替えられます。お試しあれ。

■キャプスロック

英数キーで大文字を連続で打ちたい時、一文字ごとにシフトキーを押さなきゃいけなくて、イラッとしたことありますよね。なんでキャプスロックがないんだと。Androidにはあるのにと。

iPhoneにもちゃんとありました。シフトキーをダブルタップすればいいんです。ダブルタップするとシフトキーが青くなりますが、これでキャプスロックされた状態。大文字打ち放題です。

■コピー範囲を指定する

あるテキストから、文章の一部分をコピーしたい時、通常ならコピーしたいテキストの近くを長押しして1ワードが選択された状態にし、その後、前後のマーカーをドラッグして選択範囲を決めますよね。けっこう面倒くさいです。

実は、2本の指でコピーの開始点と終了点を同時に長押ししてやると、一発でコピー範囲を選択できるんです。これめちゃ便利なんで使ってみてくださいね。

■電波の掴みを早くする

オレは、たま〜にあるんですが、地下から地上に上がった時とか、一瞬だけ野良Wi-Fiを拾ってしまった後とか、3Gの電波をなかなか拾わない時がありませんか? こんな時、オレはiPhoneを再起動してました。すげー時間かかるんで面倒なんですよね。

これって、一度3G回線を切断してから繋ぎ直す、って操作をしてるわけなんですが、ごく簡単な代替方法がわかりました。設定アプリで「機内モード」をオンにした後、すぐにまたオフにすれば、同じ効果を得られます。

■トップへ戻る

SafariでWebページを閲覧してる時、なが〜いページの一番上まで戻らなきゃいけないってこと、スマホサイトではサイドメニューが作りづらいんでよくあることですよね。でもグリグリスクロールするのはカッタルイです。

そんな時は、画面の最上部をワンタップしてください。一気にページの最初にスクロールアップします。

■通知されたアプリを一発起動

スリープ中に通知を受けた場合、ロック画面に通知内容のバナーが表示されますが、この時、ロックを解除してからバッチのついたアプリを立ち上げるのがふつうですよね。

んが、このバナーの左側に表示されているアプリアイコンを、ロック解除の矢印みたいに右側へスライドさせてみてください。ホーム画面をすっ飛ばして、通知のあったアプリを起動することができます。

メールアプリのように、同じアプリで数件の通知がある場合は、目的の記事に一発でアクセスできるのでより便利ですよ。

あなたはいくつ知っていましたか?

実はもうちょっと小ワザがあるんですが、字数が尽きてきたのと、ちょっとグレーなものや手順が面倒なものも含まれるんで、このあたりで。(^.^)/~~~

【笠居トシヒロ/WEBディレクター、デジハリ大学院客員教授、京都嵯峨芸術大学講師】
< http://www.mad-c.com/
> < kasai@mad-c.com >

最近、Facebookで大学の頃の友人、先輩、後輩なんかと30年ぶりに繋がりが復活してきて、これはこれでなんか楽しい今日この頃。しかし、思い出を語り合う場がネット上になるとは、大学時代には思いもしなかったですわー。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■グラフィック薄氷大魔王[319]
モノ減らし、最終決戦

吉井 宏
< https://bn.dgcr.com/archives/20121010140100.html
>
───────────────────────────────────
三連休までの数週間、集中的にモノ減らし・片づけをしてました。「増えすぎたモノを減らそう」を始めてから約5年、ひとつの限界まで来たと思う。普通のやり方ではこれ以上のモノ減らしは無理ってところまで。

現在、いろんなところをほじくって回って小冊子や書類などを発掘しScanSnapしたり、捨てたりしてる段階。半日かかって厚さ5cm分を減量するような状況。1cm単位の攻防戦。

以前は部屋を埋め尽くしてた本の山。壁全体サイズの本棚二本、中サイズの本棚一個、カラーボックス四本、床や廊下に山積みの本、段ボールに詰めた文庫本、イラスト仕事の刷り上がりの書籍や雑誌が手つかずのまま積み上げてあったり。

2009年の引越しの前には猛烈にいろいろ処分した。本は四分の三くらい古書店に売った。昨年の地震をきっかけに腰を据えて取り組んできた書籍自炊も限界まで進んだ。

残ってる本は、自著や作品が載った作品集や記念碑的意味で残してある本を含んでも幅150cmくらい。純粋に実用や趣味として残してある本に限れば、幅70cm程度=カラーボックスなら一個に余裕で入る量。代わりに切り抜きを入れたクリアブックは増えたけど。

今回のメインイベントは、クローゼットの一番奥に鎮座していた、ラスボスたるでかい段ボール箱。20年前のフリー駆け出しの頃にたくさんやったパッケージ仕事が箱のまま詰まってたもの。これを引っぱり出し、どうにかやっつけた!

贈答用石鹸のパッケージなどが多いんだけど、中身の石鹸や入浴剤はずいぶん前に処分したのでほとんど空箱。箱の正面だけ切り取って保存。樹脂のボトルや缶など含んで本棚一枠分くらいに圧縮完了!

本だけでなく、CDや雑貨類などできるかぎりがんばって処分。たぶん合計1.5立方メートル分くらい。でも実は半分以上は空き箱をつぶした容積。不動産屋が使うみたいなフタ付き書類ケースが、捨てられずに大量にあったのを潰してただの厚紙の束にしてやった。

収納するためのものをおいとくと、入れる場所があるからモノが減らないのだ。囲った空気に家賃払ってるみたいなもんだし。ポリエチレンのケースや分厚いCDウォレットも大量に処分。使ってないドキュメントファイルなども全部捨てた。モノが隠れる場所を潰していく作戦。

で、思うのは、前回・前々回にまとめてモノ減らし処分したとき、どうしても捨てられなかったものが、数年後の今はそれほど抵抗なく処分できたりする。

あと、以前も書いたけど、どうしても処分できない何かを思いきって処分すると、一気に境界線が下がり、またしばらく捨てまくれる。

処分できるできないの境界線がほとんど気分の問題って点で、デジカメで写真を撮ってしまえば、割とラクに境界線を越えられるってのはしばらく前から試し済み。数個の段ボールに詰めたまま10数年間放置してあったオモチャやフィギュア類も、もらってくれる人がいて助かった〜。

「ノートパソコンとスーツケース一個分の荷物が仕事道具や資料や記録のすべて」というのが究極の目標なんだけど、その状態にはほど遠い。せめて本棚一個に詰め込める程度には減らしたいけど、「残しておきたいもの」が物体として存在するうちはそれもむずかしそう。

でも、立体制作関連やアナログ絵関連の、どうしても容積が必要なモノを除けば、思い切りさえすれば数台のHDDとディスクのスピンドルケース数個に全部収めちゃうことも、荒唐無稽な話じゃないんだよなあ。

ところで、家で仕事してない人って、かさばる遊び道具や服や家具を除いて、どのくらい「自分の荷物」があるものなんだろう? 本や写真アルバムやCD、オーディオや腕時計とかの細かいガジェット類とか......。

本や音楽がデジタルになった今なら、スーツケース一個どころかアタッシュケース一個に収まる人は多そうだなあ。

先日、事務所みたいなとこ閉鎖の片づけ手伝いに行って、事務所内のモノは在庫とか含めて全処分したわけです。その人は歳で引退したんで、仕事関係のモノは一切合切いらなくなり、身のまわりの少数のモノくらいしか必要なくなったってこと。

そんな少数の必要なモノと、デジタルだから容積をほとんど気にしなくてよくなった仕事道具を合わせた分量。目指す地点はそこ。

若いときは、本とかCDとか道具とかどんどん増やしていくのがリッチな気分だった。モノを増やすと空間が減っていくってわからなかったし、気持ちの余裕もなくなってくし。

今はモノは少なく空間が多いほうがぜんぜんリッチに思える。後先考えずに買いまくった過去の自分に説教したいです。

実は、まもなく50歳ってことで、引きずってるいろんなモノをこの際処分しちゃおうって目論見なのでした。

●余談「お主、できるな」

「これはさすがにとっておこう」的な本も今回ずいぶん処理した。自炊だけじゃなく売却も含めて。旧スターログとかもついに裁断・自炊。っていうのは、30数年もたった古い雑誌はザラ紙ページの黄ばみと風化が激しく、今デジタル化しておかないともっとひどくなりそうってことで。もったいないかなと思ったけど、スターログは創刊号でさえたいした値段ついてないし。

っていうか、マニアとしてのアイデンティティの基礎を作ったみたいな本とかレコードとかって、「これがあってのオレ的記念碑」として、それを理解してくれる誰かが部屋に来たときのために残してるってニュアンスがありました。

若い頃の細野晴臣が大瀧詠一を部屋に招いたとき、あるレコードをさりげなく置いておいたら大瀧詠一はそれに即座に反応。「おぬし、できるな」的な。ああいうのあこがれたんだけど。

そういう人が部屋に来ること滅多にないんで、もういいや。っていうか、30年待ったけど一人も来てないし。ってツイートしたら、まつむらさんが「私でよければいつでも(笑)」ってww もう見せるものなくなっちゃったよ!

●余談「スピンドルケース」

分厚いCDウォレット、本棚で斜めになったりしてグニャーって歪んでたりする。良くないねえ。ディスク保存にはスピンドルケースが一番いい。CDウォレットを処分しちゃったので、スピンドルケースだけ買おうかとアマゾンで見ると、50枚入るスピンドルケースが4,800円なんだけど、なんとこれは60個組のセット〜〜〜!!!

ももももうちょい普通のないかと探すと、100枚収納スピンドルケース3,580円、36個セット〜〜!! あのタワーみたいのが36個届くのか! いや、どんな段ボールで届くのか興味あるけどさ。

【吉井 宏/イラストレーター】
HP < http://www.yoshii.com
>
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/
>

自炊で頻繁に使うAdobe Acrobat Xのインターフェイス、ホントにダメ。メニューにあればいいものが全部右のタブの中。で、タブはクリックすると他のが閉じるMS Office的インターフェイス。クリックしようとするとタブがヒュッって逃げるんだよ! 最悪。新しいバージョンのXIが出たみたいだけど、改良されてるかな?

●iPhone/iPadアプリ「REAL STEELPAN」ver.2.0がリリースされました。
「長押しロール」のオン・オフ切り替えスイッチを追加しました。
「オフ」ではレスポンスが速くなるので、素早い演奏が可能になりました。
REAL STEELPAN < http://bit.ly/9aC0XV
>
●「ヤンス!ガンス!」DVD発売中
amazonのDVD詳細 < http://amzn.to/bsTAcb
>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(10/10)

●読売新聞がシリーズ「時代の証言者」企画に、このタイミングで河野洋平を登場させた意図はなにか。河野は保守・ハト派を看板に気持ち良さそうに自分のお手柄を語って来たが、連載の15回、16回で、あの「談話」がテーマになった。この回では、それまでの記事構成とスタイルが変わり、括弧付きのゴシック体で示されてきた事実経過説明部分が、明白に河野批判なのだ。

《1993年8月、いわゆる従軍慰安婦問題で、旧日本軍や官憲による『強制性』を認めた河野官房長官談話が発表された。しかし、旧日本軍が女性を組織的に強制連行して『性奴隷』にしたとの誤解を国際社会に定着させた『負の遺産』として、見直しを求める声が根強い》と編集側。これに対して河野はいくつか当時の状況を語り「総じて『強制性』を認めるべきだと判断しました」という。

《談話への批判の主な理由は、軍や官憲が強制的に連行したと示す資料が発見されないまま、証言のみで『強制性』を認めた点だ》と編集側。これに対して河野は、談話は閣議決定をしていないが「内閣の意志」である、その後の政権も踏襲して来た、と自分だけの責任は回避し、「紙の証拠がないからといって......今も苦しむ女性の存在や戦争中の悲劇までなかったと言わんばかりの主張には、悲しみさえ覚えます。アジアのみならず欧米諸国からも日本の人権意識を疑われ、国家の信用を失いかねません」と開き直り、自己正当化をはかる。

全然かみあっていない、おそろしくバランスの悪い記事だが、これは「河野談話『負の遺産』の見直しは当然だ」という読売社説に符合する。この時期にまた河野に確信犯的発言をさせて問題をあおり、談話見直しの機運が高まるのを期待してか。って、うがちすぎか。ともかく、河野談話は政治的配慮の産物ではあったが、いわゆる従軍慰安婦という虚構を「歴史の事実」として内外に宣言したのだから罪深い。このばかばかしい談話はいまも外務省のサイトに掲載されている。悲しみさえ覚えます。(柴田)

●「タイマーで音楽を止める」「通知されたアプリを一発起動」を知らなかった。うおー。わざわざタイマー用アプリを起動していたわ。削除しよっと。

料理が趣味とおっしゃるマダム。残らないのがもったいないですよね、みたいな話をしたら、あら、残らないからいいんじゃない、と。残る物だと部屋が狭くなるとのこと。今なら、その言葉の意味がよくわかる。家人の趣味がフィギュア集めで、私は本で、部屋が狭くなる一方だ。紙袋も捨てられなくて、使えるのにもったいない〜と思ってしまう。紙類を捨てる時に使えるんだけど、最近整理できていないんだよなぁ。(hammer.mule)