今回は、Illustrator CS5/CS6で文字サイズを調整するスクリプトと、埋め込み画像をPhotoshop CS5/CS6で開くスクリプトのふたつです。
以下のスクリプトは、選択したテキストフレーム内にある漢字の文字サイズを90%に変更します。
なお、諸々の文字コード関係で、
▲は ↓この文字。
<
>
●は ↓この文字になります。
<
>
以下のスクリプトは、選択したテキストフレーム内にある漢字の文字サイズを90%に変更します。
なお、諸々の文字コード関係で、
▲は ↓この文字。
<

●は ↓この文字になります。
<

// 選択された文字で漢字のサイズを90%に調整する
var selObj = app.activeDocument.selection;
for(var i=0; i<selObj.length; i++){
var type = selObj[i].typename;
if (type != "TextFrame"){ continue; }
selObj[i].contents.replace(/[▲-●]/g, function(str, ptr, allStr){
var fs = selObj[i].textRange.characters[ptr].characterAttributes.size;
fs = fs * 0.9; // 90%にする
selObj[i].textRange.characters[ptr].characterAttributes.size = fs;
return str;
});
}
漢字ではなく平仮名と片仮名のサイズを調整したい場合は、以下のように変更してください。
selObj[i].contents.replace(/[▲-●]/g, function(str, ptr, allStr){
↓
selObj[i].contents.replace(/[ぁ-ヶ]/g, function(str, ptr, allStr){
次に埋め込み画像をPhotoshop CS5で開くスクリプトです。Illustratorではリンクファイルはボタンクリックでオリジナル画像をPhotoshopで編集することができます。しかし、埋め込み画像にしてしまうと、リンク先画像の情報は残るものの編集することができません。
以下のスクリプトは、埋め込まれた画像の元ファイルが存在するという条件であれば、選択した埋め込み画像の元ファイルをPhotoshop CS5で開きます。
// イラレで埋め込まれた画像をPhotoshop CS5で開く
var selObj = app.activeDocument.selection;
for(var i=0; i<selObj.length; i++){
var type = selObj[i].typename;
if (type != "RasterItem"){ continue; }
var imageFile = selObj[i].file;
photoshop12.open(imageFile);
}
Illustrator CS5では「photoshop12.命令」のようにすることで、Bridgeを経由しなくても直接Photoshopを呼び出すことができます。
もちろん、スクリプトもIllustratorから実行させることができます(この場合、Photoshopの処理が完了していないときは、キューに命令を追加するかどうかのダイアログが表示されます)。Photoshop CS6の場合はphotoshop12でなくphotoshop13になります。
【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
< http://www.openspc2.org/
>
スクリプトは多分、Illustrator CCでも動くと思います。新型Mac Pro。円筒形だったので「あ、Cray-1」だと思ってしまいました。まあ、スーパーコンピュータCray-1は円筒形で、下が写真のような感じなのでちょっと違うんですが、高速性とか何か求めると行き着く先は数パターンしかないのかなと。
・新型Mac pro
< http://www.apple.com/mac-pro/
>
・Cray-1
< http://ja.wikipedia.org/wiki/Cray-1
>
梅雨入りしたのにまったく雨がなかったけど、ようやく降るようになりました。なめこ栽培って、まだ流行ってるんでしょうか。元祖は時計早回し技で1時間半で終わったんだけど。
・なめこDeluxe
< http://namepara.com/deluxe/
>
・ハイビジョン映像素材集
< http://www.openspc2.org/HDTV/
>
・Nexus 7(アンドロイドタブレット)使い方辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/Android/Nexus7/
>
・JavaScript逆引きハンドブック
< http://www.amazon.co.jp/dp/4863541082
>
・改訂5版JavaScriptポケットリファレンス
< http://www.amazon.co.jp/dp/4774148199
>
・クリエイター手抜きプロジェクト
< http://www.openspc2.org/projectX/
>
・Adobe Illustrator CS3 + JavaScript 自動化サンプル集
< http://www.openspc2.org/book/PDF/Adobe_Illustrator_CS3_JavaScript_Book/
>
吉田印刷所の「印刷の泉」でも購入できるようになりました。
var selObj = app.activeDocument.selection;
for(var i=0; i<selObj.length; i++){
var type = selObj[i].typename;
if (type != "TextFrame"){ continue; }
selObj[i].contents.replace(/[▲-●]/g, function(str, ptr, allStr){
var fs = selObj[i].textRange.characters[ptr].characterAttributes.size;
fs = fs * 0.9; // 90%にする
selObj[i].textRange.characters[ptr].characterAttributes.size = fs;
return str;
});
}
漢字ではなく平仮名と片仮名のサイズを調整したい場合は、以下のように変更してください。
selObj[i].contents.replace(/[▲-●]/g, function(str, ptr, allStr){
↓
selObj[i].contents.replace(/[ぁ-ヶ]/g, function(str, ptr, allStr){
次に埋め込み画像をPhotoshop CS5で開くスクリプトです。Illustratorではリンクファイルはボタンクリックでオリジナル画像をPhotoshopで編集することができます。しかし、埋め込み画像にしてしまうと、リンク先画像の情報は残るものの編集することができません。
以下のスクリプトは、埋め込まれた画像の元ファイルが存在するという条件であれば、選択した埋め込み画像の元ファイルをPhotoshop CS5で開きます。
// イラレで埋め込まれた画像をPhotoshop CS5で開く
var selObj = app.activeDocument.selection;
for(var i=0; i<selObj.length; i++){
var type = selObj[i].typename;
if (type != "RasterItem"){ continue; }
var imageFile = selObj[i].file;
photoshop12.open(imageFile);
}
Illustrator CS5では「photoshop12.命令」のようにすることで、Bridgeを経由しなくても直接Photoshopを呼び出すことができます。
もちろん、スクリプトもIllustratorから実行させることができます(この場合、Photoshopの処理が完了していないときは、キューに命令を追加するかどうかのダイアログが表示されます)。Photoshop CS6の場合はphotoshop12でなくphotoshop13になります。
【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
< http://www.openspc2.org/
>
スクリプトは多分、Illustrator CCでも動くと思います。新型Mac Pro。円筒形だったので「あ、Cray-1」だと思ってしまいました。まあ、スーパーコンピュータCray-1は円筒形で、下が写真のような感じなのでちょっと違うんですが、高速性とか何か求めると行き着く先は数パターンしかないのかなと。
・新型Mac pro
< http://www.apple.com/mac-pro/
>
・Cray-1
< http://ja.wikipedia.org/wiki/Cray-1
>
梅雨入りしたのにまったく雨がなかったけど、ようやく降るようになりました。なめこ栽培って、まだ流行ってるんでしょうか。元祖は時計早回し技で1時間半で終わったんだけど。
・なめこDeluxe
< http://namepara.com/deluxe/
>
・ハイビジョン映像素材集
< http://www.openspc2.org/HDTV/
>
・Nexus 7(アンドロイドタブレット)使い方辞典
< http://www.openspc2.org/reibun/Android/Nexus7/
>
・JavaScript逆引きハンドブック
< http://www.amazon.co.jp/dp/4863541082
>
・改訂5版JavaScriptポケットリファレンス
< http://www.amazon.co.jp/dp/4774148199
>
・クリエイター手抜きプロジェクト
< http://www.openspc2.org/projectX/
>
・Adobe Illustrator CS3 + JavaScript 自動化サンプル集
< http://www.openspc2.org/book/PDF/Adobe_Illustrator_CS3_JavaScript_Book/
>
吉田印刷所の「印刷の泉」でも購入できるようになりました。