《内蔵ファンがシューシュー必死に回ってると……》
■ユーレカの日々[43]
冷蔵庫とマグネット
まつむらまきお
■グラフィック薄氷大魔王[440]
MacBook Proを冷やす
吉井 宏
■ユーレカの日々[43]
冷蔵庫とマグネット
まつむらまきお
■グラフィック薄氷大魔王[440]
MacBook Proを冷やす
吉井 宏
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ユーレカの日々[43]
冷蔵庫とマグネット
まつむらまきお
< https://bn.dgcr.com/archives/20150715140200.html
>
───────────────────────────────────
<著者のご意向により削除いたしました>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■グラフィック薄氷大魔王[440]
MacBook Proを冷やす
吉井 宏
< https://bn.dgcr.com/archives/20150715140100.html
>
───────────────────────────────────
繰り返し書いてるけど、Mac Pro(Mid2012)が苦手。でかくてジャマなのはもちろん、作動音がブンブンいつも気になるし、足元で熱風を吹き出し続けてるのもダメ。
3DCGやってても実は軽い作業がほとんどなのに、最強マシンの大げさ感。それで、2011年春から一年間、MacBook Proだけでやってたこともあるけど、やはりレンダリングが遅すぎる。
しかたなく翌年またMac Proを購入。仕事上必要だったから三年間ガマンしてたけど、ネット越しにレンダーファームを使えるようになった今では、自己所有のマシンが最強である必要はなくなってる。
それで、Mac Proを廃止するテストとして、しばらくMacBook Proだけで仕事してみたけど、冷却問題が浮上してきたのだった。
17インチMBP用冷却台と小型のUSBファンは持ってるけど、あまり効果がない。いや、ノートパソコン冷却台なんて気休めとは知ってるんだけど。フタを閉じたクラムシェルモードで使うことが多いし、内蔵ファンがシューシュー回って苦しそうにしてると、どうにか冷やして楽にしてやりたいなどとw
どんなに苦しそうに見えても、ファンが回ってるうちは平気なんだろうけどね。そういえば熱暴走って一度も見たことないや。
●バー型冷却台を試してみた
もう少し強力なものを試してみようと、E社製のバー型冷却台を買ってきた。MBPの後から大きくはみ出す吸気口から空気を吸い込み、底面に向けて吹き出すタイプ。
ところが、ファンの音が「弱」でもかなりやかましいw 「強」だと轟音。う〜むむ。おまけに、専用の電源用USBケーブルが太くてのたうつ。
冷却効果は多少あるようだが、MODOでプレビューウインドウを出しっぱなしだと、やはり内蔵ファンがシューシュー言う。MBP全体に強力に風を当てるしかないか。
●USB扇風機ふたつ
量販店で「ファン直径20cmで静音」っていうT社のUSB扇風機を見つけて衝動買い。1400円くらいでポイントで購入。風量はコンセント差しの小さい扇風機くらいある。
音は少しうるさいけど、バー型PCクーラーよりぜんぜんマシ。低い周波数のブ〜〜ンって音なので耳障りではない。風量はオンオフだけで調整不可。もうちょっと回転数を抑えられれば最高なんだけど。
それでも、MODOのプレビュー画面を出しておいたりレンダリングすると、やはり内蔵ファンはシューシュー回る。風を当て続けてれば、別の作業に移っても内蔵ファンが回りっぱなしってことはなくなる程度の効果。
MBPのフタを開けたままファンの風を当ててみると、CPUヒートシンクの温度が37度とかになる。たしかに強力だけど、負荷がかかってないのに冷やす意味はないw
しばらく使ってたら、動作音と振動が気になってきた。回しっぱなしにするにはちょっと強力すぎるし、机の上に置くには無骨すぎるデザイン。もうちょっとマシなファンないかなと、机と同化できそうなD社の木目調の大型USB扇風機を購入。
電池でも動くのでケーブルなしでスッキリ。風量は強弱二段階の「弱」でもぜんぜん十分。音もT社のものより静か。二週間くらい使ってるけど、これに落ち着いてきた模様。
しかし、机の上で開いたノートパソコンにUSB扇風機という間抜けな絵面を見てると、Mac Proのほうがいいかもなあとか思い始める始末w
●冷やしても冷やさなくても同じ?
「MacBook Proを冷やす」に凝り始めて、気がつくとUSBファンや冷却台など五台になってたw
わかってきたのは、内部の温度はけっこう一定してるってこと。USB扇風機で風をビュービュー当ててれば40度以下になることもあるけど、レンダリングなど極端に負荷がかかる時以外は、だいたい45〜50度から大きく変化しない。極端な負荷なんて、Mac使ってる全時間の1%もないわけなので、気にしない。
「クラムシェルモードは内部に熱がこもって熱くなる」も微妙で、閉じてても開いてても内部の温度は割と一定。MacBook Pro内蔵のファンが正しく動いてるってことだろうな。
「温度が上がれば内蔵ファンの回転数が上がる」、ただそれだけのこと。外部から冷却台やUSBファンの風を当てたら温度が下がるから、内蔵ファンはあまり回らなくて済むってだけの話かもしれない。
でもやはり、内蔵ファンがシューシュー必死に回ってると、助けてあげたくなっちゃうんだよな〜。
●温度計測アプリ Temperature Gauge
Mac App StoreにあったMac内の温度計測アプリを使ってみた。
< https://itunes.apple.com/jp/app/temperature-gauge/id467830521?mt=12
>
今まで使ってた温度計アプリは、ダッシュボードのウィジェットで便利なんだけど、勝手に「あやしいと言われてるMacメンテナンスアプリ」がいっしょにインストールされたので、使い続けたくなかったのでした。
内部温度の詳細がわかってきた。MacBook ProのCPUは通常は50度前後なのだが、MODOのプレビューやレンダリングを始めると一瞬で100度前後まで熱くなり、警告ダイアログが出まくる。
100度なんて、以前のアプリでは見たことなかったので焦った。高負荷状態が終わると、一気に通常の温度まで下がる。やはり内蔵ファンが優秀。熱くなったときでも内部の平均温度は60度くらい。
っていうか、「瞬間的に100度まで熱くなるCPUを、外から扇風機で風当てても意味ないわっ!」がわかったのが最大の収穫w
一方、Mac Proでも負荷をかけて温度計測してみると、内部平均温度もCPU温度も40度台半ばからほとんど変わらない。さすが余裕のXeon、さすがMac Proの冷却最優先デザイン。
ところで、なぜ急にMBPの冷却に懲り始めたかというと、「SSDが高温にさらされ続けると寿命が極端に短くなる」という記事を見ちゃったから。
でも、Temperature GaugeでSSDの温度を見ると、CPUが100度前後の高負荷状態でもSSDは35度程度で一定してることが判明。気にする必要なさそう。
●おまけ MacBook Airの場合
数日前からMacBook Air 13インチを、シネマLEDディスプレイにつないで仕事してる。アイディア出しとPhotoshopでラフ描きがメインなので、性能的にはぜんぜん十分。
ただ、PhotoshopでGPUを使い切る設定をしてると、ファンがシューシュー回りっぱなしになる。環境設定の「パフォーマンス」でGPUをなるべく使わない設定にしたら、ほとんど回らなくなった。完全にオフにすると無段階ズームが効かなくなるので「基本」にした上でチェックボックス3つともオフ。
MODO901では「搭載されているグラボではadvanced Viewportが使えないよ」と出るけど、使わないからOK。テクスチャペイントではブラシがかなり重いけど、それ以外はMac Proでやってるのとたいして違わない。
何やってるかというと、しばらくMacBook Proで仕事してて大丈夫っぽいので、さらに、MacBook Airをメインにしたらどんな感じだろう? ってのを試してみようと思って。
MBAはメールやテキストなどの軽い作業にしか使ってきてないので、ちょっと酷使してあげないと、せっかくのCore i7がかわいそうだなとか、MacBook Proに戻したら爆速に感じるだろうなとかw
【吉井 宏/イラストレーター】
HP < http://www.yoshii.com
>
Blog < http://yoshii-blog.blogspot.com/
>
iCloudミュージックライブラリ。ジャケット画像が変わってしまうことがあるのは知ってたけど、これはひどいんじゃない? 悪意を感じるw
< >
他にもちょっと探しただけで五〜六枚のジャケット違いがあったけど、共通するのは「ジャケット上のアーチスト名の表記の一〜二文字が差し替わったジャケットのみ入ってる」です。
・パリの老舗百貨店Printemps 150周年記念マスコット「ROSEちゃん」
< http://departmentstoreparis.printemps.com/news/w/150ans-41500
>
・rinkakの3Dプリント作品ショップ
< https://www.rinkak.com/jp/shop/hiroshiyoshii
>
・rinkakインタビュー記事
『キャラクターは、ギリギリの要素で見せたい』吉井宏さん
< https://www.rinkak.com/creatorsvoice/hiroshiyoshii
>
・ハイウェイ島の大冒険
< http://kids.e-nexco.co.jp
>
・App Store「REAL STEELPAN」
< https://itunes.apple.com/jp/app/real-steelpan/id398902899?mt=8
>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(07/15)
●呉善花、石平「反日をやめたら成り立たない国・韓国」を読む(WAC、2015)。韓国、中国から日本に帰化した二人の対談だ。あけすけな物言いがじつに面白い。今のアジア情勢における韓国の一番上手な外交は、日本、中国、アメリカという三つの大国から必要とされることである。本来ならば韓国は非常に有利な立場にある。中国とは相応の外交関係を保ち、日本とは伝統的外交関係がある。またアメリカの同盟国である。三か国とうまく外交を展開することが、韓国の王道である。ところが、朴大統領のやっている外交は、王道ではなく、覇道でもなく、ただの馬鹿道である。ルーピー姫であるという意見で一致。
北朝鮮の外交姿勢を見て、多くの韓国国民は心から喝采を送っているようだ。アメリカを翻弄し、ときには中国まで馬鹿にする。それでいて、アメリカからも中国からも、なんとなく頭を下げられている。韓国人から見れば、北朝鮮の外交こそ、わが民族の誇りを代表している、と。韓国がこのままの状態だと、半島は北朝鮮によって統一されてしまうのではないか。韓国人は、経済的には貧しくなりたくないが、心情的には迷いのない一王朝国家に統一してほしいという複雑な心境らしい。だが中国はどんなことがあっても半島の統一を阻止する。韓国による統一も面白くないが、北朝鮮に統一されたら悪夢となる。
常に中国に楯突く北朝鮮だ。統一されたらますます手に負えなくなる。今のような分離状態のほうが中国はやりやすい。姫は韓国主導で北朝鮮との統一を夢見ているが、北朝鮮は体制が崩壊しない限り、絶対に韓国主導の統一を許さない。金一族の居場所がなくなるからだ。そして中国は絶対に北朝鮮を潰さない。慰安婦問題は、実は韓国が重荷を背負っている。韓国が日本を卑しいものとして貶めるために、世界の至る所に銅像まで建て熱心に運動しているが、これが韓国の女性を貶めていることに気がつかない。今や世界で「慰安婦」は「韓国女性」というイメージで捉えられている。韓国がそう主張しているからだけど。
時間が経つにつれ「慰安婦」といったら「韓国人売春婦」を指し、ヘタをすると「韓国の女性はみんな売春婦」というイメージになりかねない。韓国政府は歴史的に韓国の女性を侮辱するという、大変な罪を犯しているといわざるを得ない。そんなことを元中国人と元韓国人が言うのだから説得力がある。呉「韓国の反日感情は日本を侮辱しているところから生まれたものです」石「そうそう」呉「それでも仲良くなった方がいいという人もいるけれど、それは無責任な言い方だとしか思えません。きれいごとで、まるで自分が天使であるかのような日本人が多いですよね」石「そうそう」。もう放っておけですね。(柴田)
< http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898317200/dgcrcom-22/
>
呉善花、石平「反日をやめたら成り立たない国・韓国」
●マグネットがつかない?! 確かにスマホでいいんだよなぁ。マンション管理室の電話番号、諸々の点検日、割引券、レシピの切り抜きなんかを貼ってる。関電の冊子にあった「白身魚のアクアパッツァ」は簡単でおいしかった〜。
うちの冷蔵庫のドアはバーを押すことで開く。両手に入れたいものを抱えていても、ひじで押せばいい。とても便利なのに主流にはなり得なかったようだ。と調べていたら、今は触れるだけで開くようになったらしい。
シューシューMacBook Proでも内部は一定と知り安心した。ノートパソコンは夏場にはそのまま使いたくない。キーボードやその下に熱があって、手や顔に伝わり気分が悪くなる。/大滝詠一……。 (hammer.mule)
< http://www.kepco.co.jp/home/service/hapiepoint/about/backnumber/
>
withはぴe最新号。レシピ通りには作っていない。材料が揃わなかったから。
< http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr_a48r/
>
ワンタッチでラクラク開けられる、電動タッチオープンドア
< http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/pickup/h_610fv/use/
>
表示部が浮き上がるように光り、触れるだけでラクに開く「タッチオープン(静電式)」