[4235] 〈Adobe MAX 2016〉の情報をひとまとめ

投稿:  著者:


《ドーベルマン刑事に似てるあの人》

■まにまにころころ[106]
 ざっくり日本の歴史(後編その24)
 川合和史@コロ。 Kawai Kazuhito

■クリエイター手抜きプロジェクト[482]IoT編
 2進数、10進数、16進数
 古籏一浩

■LIFE is 日々一歩(41)[Web]
 〈Adobe MAX 2016〉の情報をひとまとめ
 森 和恵

─[PR]───────────────────────────────
 シャリシャリ感が心地よい半透明の薄紙【グラシン紙】をご存じですか?
グラシン工房ではグラシン紙の封筒やラッピングペーパー・包装紙を取扱中!
    ───────────────────────────
  印刷関係の方に【ネタ】っぽく使っていただけるラッピングペーパーや
  商品入れ替えのため50%OFFのグラシン封筒を【数量限定】にて販売中!
    ★ 詳細はこちら ★ →→ http://bit.ly/dgcr-glassine

───────────────────────────────[PR]─



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■まにまにころころ[106]
ざっくり日本の歴史(後編その24)

川合和史@コロ。 Kawai Kazuhito
https://bn.dgcr.com/archives/20161121140300.html

───────────────────────────────────

コロこと川合です。『真田丸』も残すところひと月。冬の陣が終わろうとしています。昌幸ロスが騒がれていましたが、大坂五人衆もいい味を出していて、最後まで目が離せません。後藤又兵衛がちょっと鬱陶しいですけど。(笑)

昨夜の回では久しぶりに真田昌幸の片腕、出浦昌相が登場して話題に。ロスとまでは言いませんが、真田昌幸と出浦昌相のコンビが生き生きとしてた時期が、やっぱり面白かったなあと。単純に、笑えるシーンも多かったですしね。

真田安房守昌幸。安房守と言えば、勝海舟も安房守でしたねと、そんな流れで今回は勝海舟の話に持っていこうなんて思っていたのですが、ちょっと今回は人物紹介をいったん離れます。

というのも、「安房守って何?」というような話をこれまでしたことなかったと思いまして。ついでに他のこともまとめて、簡単に武士の名前とか名乗りに関する話をしたいと思います。

◎──真田左衛門佐信繁、通称・源二郎、幼名・弁丸、豊臣信繁

昔の人はいくつも呼び名があって、しかもころころ改名したりするので、時代小説を読んでいても混乱することが多いのですが、基本的なところを簡単に。

武家の子は生まれるとまず、幼名をつけられます。そして元服すると、正式な名前として諱(いみな)をつけます。真田さんちの弁丸ちゃんは、信繁という諱を持つことになりました。

この「諱」というのは、正式な名前、本当の名前であるわけですが、基本的に本当の名前というものは使われるシーンがかなり限定されていました。呼べるのも親や主君といった上位の人だけで、気軽に教えることさえ避けられたり。いみな=忌み名、つまり呼ぶことを避ける名前でした。

というのも、本名というのはその人の魂と強く結びついた神聖なものであるという考え方が、古くから世界中にあり、特に日本では古代の中国からきたその考え方に影響を受けて、慣習として根付いていました。

で、名前が呼べないと不便なので、つけられた呼び名が、信繁の場合は源二郎。

中国の例で言えば、「諸葛亮孔明」は、「諸葛」が家名、「亮」が諱、「孔明」が字(あざな=通称・呼び名)です。

呼び名はあくまで呼ぶためのものなので、そのまま幼名で呼ばれたりもします。誰のことか分かればいいので、適当につけられたあだ名も似たようなものです。

もっとも、その呼び名で呼ぶのでも親しいもの以外が呼ぶのはちょっと失礼とされていて、役職、官職がある場合はそちらで呼ばれることが一般的でした。左衛門佐(さえもんのすけ)というのが、真田信繁の官職です。今で言えば、親しくないのにあだ名で呼ぶのはちょっと失礼、という感じでしょうか。

さらにもうひとつ、真田信繁は書面で豊臣信繁と書かれていることがあります。この「豊臣」は言うまでもなく「豊臣秀吉」由来のものですが、秀吉から豊臣という姓(せい)を賜ったものです。この姓というのが、現代からするとまた少し分かりにくいもので。後ほど改めて説明します。

まあ、だいたい名前に関することをざっと書くと以上のような感じです。

◎──氏(うじ)、姓(せい・かばね)、官位、官職

「安房守(あわのかみ)」から始まった今回の話ですが、これも官職名です。正確には職名、かな。ここから少し、幕末の話はどこへいったというくらいに古い話へとさかのぼっていきます。超複雑な上に例外なんかも多くて、正直、正確には理解し切れていませんので、参考程度と思って読んでください。

先ほど、「姓」が分かりにくいと書いたのは、これを「せい」と読む場合と、「かばね」と読む場合で意味が違ってくるからでして。今回「かばね」の方はあまり関係ないので、適当に読み流してください。「せい」は「氏(うじ)」と同じものと思ってください。

ということで、話はいきなり古代にさかのぼります。まずは氏(うじ)の話。氏というのは血縁による同族集団につけられた呼称です。その一族が住む土地に由来する「蘇我」「葛城」「吉備」といったものや、その一族が担った職に由来する「物部」「大伴」などの氏がありました。

また、ヤマト王権との関わりをあらわす姓(かばね)というものが作られて、「臣(おみ)」「連(むらじ)」「国造(くにのみやつこ)」など、これらがその氏の地位をしめす称号として与えられました。天武天皇の時代にはこれが「八色の姓(やくさのかばね)」という制度として整えられ、「真人(まひと)」「朝臣(あそみ・あそん)」「宿禰(すくね)」など八種が定められました。

姓(かばね)は柔軟な人材登用を図る手段として用いられ、古代において官職が有力な氏族に固定化されていたものを、有能な人材がいる氏に対して高位の姓(かばね)を与え、登用するためのものでした。

ただ次第に単なる名誉をしめすために与えられるものになり、あいつも朝臣、こいつも朝臣、って感じに。まあ有名な氏には、まるでセットのように「朝臣」が付いています。ただ制度的にはともかく、名誉的な意味では、明治時代でも使われたりしました。

官位や官職もまた、似たようなものと言えば似たようなものかもしれません。聖徳太子、つまり推古天皇の時代に作られた「冠位十二階」の制度が「官位」の始まりです。要するに役人の序列をしめす制度です。

時代が進むに連れてこの十二階は、十三、十九、二十六にと増え、天武天皇の時代に「冠位四十八階」となりました。そして大宝律令(大宝令)で30に整理されて、明治維新までその30が使われ、明治に18に再整理されました。正一位だとか従三位だとかというのが、官位(位階)です。

大宝律令では、正一位(しょういちい)、従一位(じゅいちい)から、正、従と三位まで続き(「従三位」だけ「じゅさんみ」と読む)、四位から八位まではそれぞれさらに上下が付いて4段階ずつで、その下に大初位、少初位の上下がついて、2×3+4×5+2×2で、しめて30段階と。

ちなみに位階制度は現代も残っています。現代では、死なないともらえないんですけど。生前に国への貢献が高いと贈られることになっています。

官職は、元々は文字通り、律令制度における役所での職のこと。高校で日本史を選択した人は「二官八省一台五衛府」なんてのを覚えたかも知れませんが、それらの役所での職位、太政大臣・左大臣・右大臣・卿・大夫・頭なんてのがそれです。そして各国(当時で言う日本国内の「国」)には、守(かみ)・介(すけ)といった役職が置かれました。

時代と共に役所はあれこれ再編されましたが、それはそれとして、官職の名前自体が、職ではなくて位や名誉を指すものになっていきました。

武士が台頭し律令制が崩壊した後は、武士の序列をあらわすために官職の名称が用いられ、「武家官位」として使用されました。武家政権が成立した後も、基本的には朝廷から賜るものでしたが、自称する武士も多くいたりして、適当と言えば適当な感じでした。主君が家臣に恩賞として勝手に与えたり。

羽柴筑前守秀吉、明智日向守光秀の「筑前守」や「日向守」は、信長が与えたものです。信長が一時名乗っていた織田上総介信長の「上総介」は自称です。後々には朝廷からどんどん高位の官職を受けていますけれど。名誉をあらわすためのものなので、地名がついていても、任国(領地)とは関係ありません。

さてここでもう一度、「氏」の話に戻ります。先ほど氏には土地由来のものと職由来のものがあると書きましたが、天皇から姓(せい)を賜る、賜姓というパターンのものがあります。

日本史の授業を思い出してください。中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我入鹿たちを倒して、大化の改新を行って、という話のあたり。中大兄皇子は後に即位して天智天皇になって、中臣鎌足は天智天皇から「藤原」という姓を賜りました。後に権勢を振るう藤原氏の始まりです。

また日本史の授業ではさらに橘諸兄(たちばなのもろえ)という名前を聞いた覚えがないでしょうか。この「橘」も、天皇から賜ったものです。橘諸兄は、臣籍降下(皇族を離れる)際に、橘の姓を賜りました。皇族には姓がないので。

同じパターンとしては「源」「平」もそうです。臣籍降下時には、源か平の姓になるのが通例となっていきました。なので、源氏と平氏は、いくつも系統があって、源氏はそれぞれの祖とされる天皇の号をとって、嵯峨源氏、清和源氏、村上源氏といった具合に区別されます。

平氏も大元は同じく天皇の号をとって、桓武平氏、仁明平氏、文徳平氏、光孝平氏と分けられますが、長く続いたのは桓武平氏くらいで、桓武平氏から後々さらに分類されていきます。

この賜姓による「源氏」「平氏」「藤原氏」「橘氏」は、ひとまとめにして、「源平藤橘(げんぺいとうきつ)」なんて言われたりします。源氏と平氏は、武士の代表格、藤原氏は貴族の代表格ですね。

源頼朝以降、征夷大将軍は源氏が務めるとか、摂政・関白は藤原氏が務めるとか、氏と官職は密接に関係することがあります。特に、摂関は藤原氏というのは、誰もが認めるルールでした。藤原氏の中でも、摂関家と呼ばれる近衛家・九条家・二条家・一条家・鷹司家に限られていました。

羽柴秀吉は関白の地位に就くにあたって、藤原氏である近衞前久の猶子(養子のようなもの。名目上の親子関係を結ぶ)となりました。そしてさらに、関白を藤原という氏から引きはがすため、天皇からの賜姓というケースを利用して新たな姓を創始しました。「豊臣」です。

秀吉はこの豊臣の姓を、身内のほか有力な家臣にも与えています。真田信繁も豊臣姓を下賜されたひとりです。

◎──氏(姓)と名字

羽柴秀吉は豊臣秀吉に、真田幸村は豊臣幸村に改名したのか。違うんですよ。「豊臣」は「姓(せい)」で、「羽柴」「真田」は「名字」なんです。ここが現代と違ってややこしいところなんですが。

氏(姓)は、血縁による同族をあらわすものでしたよね。ということは、時代が進むにつれて、どんどん同じ姓の人が増えていくわけです。区別するための名称なのに、それでは混乱してしまいます。またどんどん増えれば「血」より「家」という単位のほうが、狭い分、結びつきは強くなります。

そこで「家」をあらわすものとして名字(家名)が生まれました。制度上の紆余曲折もあり、完全に同じものとは言えない部分もありますが、現代の名字はまあこれと同じ質のものです。

姓は、よほどの家柄でないと、辿ることに限界があるので、自称も多いです。信長は平氏を、家康は源氏を名乗っていますが、真偽は分かりません。秀吉も藤原氏の前は信長にならって平氏を名乗っていました。まあ嘘でしょう(笑)

◎──今回はここまで

ということで、思いのほか長々と、読んでいて眠い話になってしまいましたが、だいたいこんな感じです。次回は勝海舟の話、と言いたいところですが、未定です。また今回みたいに、全然違う話を突っ込む可能性大です。


【川合和史@コロ。】koro@cap-ut.co.jp
合同会社かぷっと代表
https://www.facebook.com/korowan

https://www.facebook.com/caputllc

http://manikabe.net/


・イベントのご紹介
【大阪・11/23】「サクサク祭」
ワクワク体験型オープンクリエイティブフェスティバル、とのことです。
http://www.saku-saku.org/event/sai2016/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリエイター手抜きプロジェクト[482]IoT編
2進数、10進数、16進数

古籏一浩
https://bn.dgcr.com/archives/20161121140200.html

───────────────────────────────────

今回は、機器を制御する際に避けて通れない2進数、10進数、16進数について説明します。

日常でよく使われるのが10進法です。1、2、3、4、5、6、7、8、9と来て、桁が増えて10になります。また、時間を表す場合に60進法や12進法もよく使われます。図形の円なら360度で一回りです。

よくよく見ると、一定の数まできたら、次の桁に繰り上がるn進法は、いろいろなところで使われています。

コンピューターの場合は基本的には2進法ですが、8進法や16進法も使われます。2進法は0と1で数をあらわすことができます。0と1が電流のオン、オフに対応します。

ただ、全部0と1の2進数でプログラムを作るというのは、あまりに大変です。このため、実際にプログラムを作成する場合は、便利な16進数が使われます。

16進法は0〜9までの数と、ABCDEFの文字を使って表します。これが、2進数のビットとうまく対応しています。以下は4ビットと16進数と10進数の対応です。左側が2進数、中央が16進数、右側が10進数です。

0000 0 0
0001 1 1
0010 2 2
0011 3 3
0100 4 4
0101 5 5
0110 6 6
0111 7 7
1000 8 8
1001 9 9
1010 A 10
1011 B 11
1100 C 12
1101 D 13
1110 E 14
1111 F 15

ここまでは、4ビットですが、8ビットだと以下のようになります。全部書くと長いので一部だけです。

00010000 10 16
10000000 80 128
10010001 91 145
10110110 B6 182
11111111 FF 255

16進数は4ビットで0〜Fまでの数値になっているので、91なら8ビット、A910なら16ビット長となります。ところで、16進数から10進数に変換するには、どうしたらよいのでしょうか。これは以下のように計算します。

10 → 1×16+0 = 16
80 → 8×16+0 = 128
91 → 9×16+1 = 145
B6 → 11×16+6 = 182
FF → 16×15+15 = 255

8ビットの場合、上の桁の16進数に16を乗算し、下の桁の16進数を加算すれば10進数に変換できます。ちなみに上の桁は「上位」、下の桁は「下位」という用語があり、上位4ビット、下位4ビットのように使います。

それにしても、いちいち手計算でやっていたのでは面倒です。そこでIchigoJamを使って10進数、16進数、2進数に変換してみましょう。

まず16進数を10進数にするには、以下のようにDEC$()を使い16進数の先頭に#を付けます。IchigoJamでは16進数は先頭に#を付ける決まりです。

?DEC$(#FF)
255
OK
?DEC$(#91)
145
OK

?はPRINT命令の省略形です。PRINT #FFとしても同じ結果になります。今回の場合は、DEC$()を使わなくても同様の結果になります。

?#FF
255
OK
?#91
145
OK

今度は、10進数から16進数に変換してみます。この場合、HEX$()を使います。

?HEX$(255)
FF
OK
?HEX$(182)
B6
OK

今度は、10進数、16進数から2進数に変換してみます。この場合、BIN$()を使います。

?BIN$(145)
10010001
OK
?BIN$(#FF)
11111111
OK

こんな具合に、DEC$()、HEX$()、BIN$()を使えば10進数、16進数、2進数に変換できるわけです。また、先頭に#を付けると16進数、`を付けると2進数として扱われます。

IchigoJamで相互通信する場合に指定した#7Fは、2進数にすると以下のようになります。

0111 1111 (8ビットの場合)
0000 0000 0111 1111 (16ビットの場合)

つまり下位7ビット(右側から7つのビット)だけが使われる、ということになります。と言っても、この段階ではどうして下位7ビットだけが使われるのか、さっぱり分からないでしょう。

これは10進数、16進数、2進数だけの説明だけでは無理だからです。どうして下位7ビットだけが使われるのか、使えるのかは次回の「ビット演算」で説明します。


【古籏一浩】openspc@alpha.ocn.ne.jp
http://www.openspc2.org/


今年は大統領が世間を賑わせてくれてますが、フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ大統領、どこかで見たような……。

「あ、あの漫画だ!」 大統領の若い頃は武論尊&平松伸二のドーベルマン刑事に似てる。

・ドーベルマン刑事
https://ja.wikipedia.org/wiki/ドーベルマン刑事


そして大統領になってやってることは、マーダーライセンス牙の首相と似てる。殺人許可証(マーダーライセンス)を発行し悪い奴らを殺しまくるという……。

・マーダーライセンス牙
https://ja.wikipedia.org/wiki/マーダーライセンス牙

https://ja.wikipedia.org/wiki/マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ


現実の方が漫画を追い越してしまいそう。

・みんなのIchigoJam入門 BASICで楽しむゲーム作りと電子工作
http://www.amazon.co.jp/dp/4865940332/


・Premiere Pro & Media Encoder自動化サンプル集
http://www.amazon.co.jp/dp/4802090471/


・JavaScriptによるデータビジュアライゼーション入門
http://www.amazon.co.jp/dp/4873117461/


・Photoshop自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W952JQW/


・Illustrator自動化基本編
http://www.amazon.co.jp/dp/B00R5MZ1PA/


・Adobe JavaScriptリファレンス
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FZEK6J6/


・4K/ハイビジョン映像素材集
http://www.openspc2.org/HDTV/


・クリエイター手抜きプロジェクト
http://www.openspc2.org/projectX/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■LIFE is 日々一歩(41)[Web]
〈Adobe MAX 2016〉の情報をひとまとめ

森 和恵
https://bn.dgcr.com/archives/20161121140100.html

───────────────────────────────────

こんにちは! 森和恵です。クリスマスまであと一か月ぐらいになりました。大切な方へのプレゼントは、決まりました?

前回のコラムでは、“講師業こうしたらもっとよくなる10ポイント”をお話しました。
https://bn.dgcr.com/archives/20161107140100.html


それを踏まえつつ、11月9日のYouTube生放送でもお話しました。ここに録画が公開されています。
《第40回 はざくみ&もりかずの見切り発車でいこか〜 「教え方・10のあるある〜その1」》


一緒に放送している、はざくみさんと二人で話したことで、ひとりで考えていたことよりも、内容がより深くなったんじゃないかなと思います。

回線状況が悪くて「その2」に続くとなりました。今週水曜日放送の予定です。よろしければ、↓よりポチッとチャンネル登録くださいませ。


さてさて。今回は、Adobeさんのビッグイベント“Adobe MAX 2016”の情報をまとめたいと思います。

イベントきっかけで、あちこちから大量に新機能やら新製品やらの情報があふれてくるので、キャッチアップするのもたいへんですが、ぎゅっとまとめたリンク集のようなものをお届けしますね。

●「Adobe MAX」概要と日本からの参加

通称“MAX(マックス)”と呼ばれるこのイベントは、Adobeさんが主催して、毎年行われる大規模なクリエーターのためのイベントです。2016年は、San Diegoで行われました。
https://max.adobe.com/


もちろん、セッションは英語です。全部のセッションではなさそうですが、録画がYouTubeチャンネルで公開されています。
https://www.youtube.com/user/AdobeCreativeCloud/videos


ヒアリングだけでもできるようになって、いつか行きたいですね。Adobeさんの引率で、日本から参加するツアーもあります。現地に一週間滞在し、Adobeさんのオフィスを訪ねたりもできるそうですよ。お一人さまのお値段40万円以上ですから、気軽にとはいえなさそうですけれど。
http://max.adobe-web.jp/


“#MAX野郎”というタグで、Twitterをみると参加された方の生の声がみれたりして生の雰囲気を味わえます。
https://tagboard.com/MAX%E9%87%8E%E9%83%8E/325815


Adobeさんから、日本語のレポートも配信されています。おおよその概要や楽しそうな雰囲気は、下記のレポートやYoutube放送を見れば伝わってきます。

日本のクリエイティブな場所よりも、やはり一歩も二歩も先を進んでいる感じがします。何が違うんでしょうね。突き抜けた遊び心なんでしょうか、それとも単純に人の多さの違いでしょうか。日本大好きなわたしも、海外にうまれたかったなとため息をついてしまいました。

《MAXで発表したクリエイティビティとデザインの未来》
https://blogs.adobe.com/creativestation/max-and-the-future-of-creativity-and-design


《Adobe MAX 2016写真レポート:アドビが開催する年に一度のクリエイティビティの祭典を体感してきました!》
https://blogs.adobe.com/creativestation/general-adobe-max-2016-photo-report


《Creative Cloud情報スペシャル番組「プレイバック!Adobe MAX 2016」:第一夜》
https://blogs.adobe.com/creativestation/ccdojo-playback-max-2016


●Adobe XD、いよいよ正式リリース?

現在、Beta版として公開されている Adobe XD(Adobe Experience Design)の話題が一番よく耳に届きました。
http://www.adobe.com/jp/products/experience-design.html


Webサイトやアプリの設計段階で作るモックアップ(静止画像で作るサイトのデザイン絵)では、動きまでは表現できずにいました。より完成のイメージに近づけるために、最近ではプロトタイプ(動きも再現するサイトの模型のようなもの)が必要とされています。

そこで、より手軽にプロトタイプを作るためのソフトが必要とされてきました。これまでに専用ソフトであまりメジャーなものが存在しません。Mac用アプリやオンラインサービスとしていくつかありますが、私的には「これだ!」というものがありませんでした。
http://www.webcreatorbox.com/webinfo/app-prototype-tool/


そこで登場してきたのが、この Adobe XDです。Project(社内開発版)から、Preview版、現在のBeta版と一年以上の間、「いつ出るか?」と見守ってきました。ずっと、Mac版しかなかったのも原因ですけれど。

画面を簡単にレイアウトするための機能や、画面遷移を設定したり、UIのエフェクトを指定したりと、プロトタイプを作るために特化した機能が盛りだくさんのようです。なにより、動作が軽いのが嬉しいですね。Adobe XDが登場すれば、Photoshopでレイヤー階層の多いデータをむりくり作らなくてもずいぶん楽ができそうです。

今回の発表で、レイヤーやシンボル、複数人の共有機能などの新機能の説明がありました。また、年内に待望のWindows版Betaも発表されるということで、期待大です。

《[速報]Adobe XDの大規模機能追加を発表!》
https://ics.media/entry/13657


●IllustratorやPhotoshopの機能追加

もちろん、IllustratorやPhotoshopなど、定番ソフトの機能追加も発表されま
した。

《新機能の概要 | Illustrator CC 2017》
https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/using/whats-new.html


《新機能の概要 | Photoshop CC 2017》
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/whats-new.html


目立った機能をざっくりと紹介すると、

・新規ドキュメントダイアログの刷新。仕事でよく使う定型のフォーマットが選びやすくなりました。また、Adobe Stockを通じて提供される「テンプレート」(名刺を作る、セピア写真を作るなど用途に合わせて提供されるフォーマットのこと)にも注目が集まります。[Ai/Ps]

・Photoshopに強力な検索機能が搭載されました。ファイルを探したり、素材を探したり、機能の使い方をヘルプから探したりできます。[Ps]

・Illustratorのピクセルグリッド整合が進化しました。以前は、[変形]パネルでちまちま設定しないとならなかった機能が、一度設定しておけばOKという使いやすいフローに変わりました。[Ai]
https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/how-to/pixel-perfect.html


・Illustratorにも、フォントのライブビューが搭載されました。また、異体字を簡単に選んだり、特殊文字を簡単に挿入できるようになっています。[Ai]

・Illustratorで、テキストオブジェクトを作ると、サンプルテキストが割り当てられるようになりました。[Ai]

…などなど、細かいところに手が届く便利機能が増えているようです。

ただ、変化することで不便になる人↓もいるようで、さっそく機能をOFFにしている人や改造をこころみる人がいるのもAdobeユーザーたちの興味深いところだなぁと思いました。

《文字ツール:Illustratorコミュニティフォーラム(Japan)》
https://forums.adobe.com/thread/2230793


《IllustratorCC2017新機能 サンプルテキストの割付を手懐ける》
http://chuwa.iobb.net/tech/archive/2016/11/innsutratorcc2017.html


●Dreamweaverは久しぶりに大型アップデート

2015のバージョンアップでは、スルーされたDreamweaver。もう、使っている人はいないのかも(涙)。と思っていたDreamweaverが、ようやく大型アップデートしました。
https://helpx.adobe.com/jp/dreamweaver/using/whats-new.html


時代遅れだった従来のテキストエディターを刷新し、テキストの編集がメチャメチャ便利になっています。

また、CSSプリプロセッサー(SassとかLESS)にデフォルトで対応しているので、これで一般のユーザーにもCSSプリプロセッサーの普及が進むかも知れません。正直、ガチのフロントエンドの界隈では、使われているようなのですが、一般(例えば企業のWeb担当の方)には、まだまだ認知度が低いと感じていましたので。

新しいテキストエディターについては、↓の記事も参考になりますね。

《正式版がついにリリース!完全に生まれ変わったDreamweaver CC》
https://blogs.adobe.com/creativestation/web-re-imagined-for-designers-who-code-the-all-new-adobe-dreamweaver-cc


「好きなAdobeは、Dreamweaver」といい続けてきた私。このバージョンアップを機会に、Dreamweaver好きさんを増やすべく、いろいろと企画を練りたいなと思っております。来年をお楽しみに。

●Sneak Peeksや新Projectの発表は未来を感じさせてくれた

MAXでおなじみの「Sneak Peeks」は、これからのAdobeについて語られる場です。いま開発中のさまざまな機能をちょっとだけ見せてくれます。

ラインナップをみていると、3Dや映像関連の新機能が多くて、今後のAdobeさんが「2Dを飛び出して3Dの編集ツールを強化していく」のかもしれないなという方向性がみれたような気がします。

《AdobeMAX 2016 Sneak Peeks まとめ》
https://twitter.com/i/moments/794361712581427203


《アドビの本気を垣間見る11の革新的なテクノロジー》
https://ics.media/entry/13724


《Adobeが3DデザインツールProject Felixを発表!》
https://ics.media/entry/13697


●待ってました、AdobeCC割引セール。

毎年のことですが、イベントのタイミングで新規加入者の割引セールをしていますね。2016年12月2日まで期間限定で20%OFFだそうですよ。
https://creative.adobe.com/ja/plans


嗚呼、でも…。Amazonのオンラインコード12か月版のほうが、30%OFFとお安いみたい。一年分まとめて支払うのなら、こちらがよいと思われます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FOHQZPI/



…と、こんな感じで、Adobe MAX 2016のまとめとしたいと思います。

英語力のなさや資金力のなさで、とても現地で体感することはかないませんが、日本のAdobeさん、日本から現地に赴いた方々などの愛あふれる細やかなレポートをみることで、いろいろなことが知れたのは、本当にありがたいことです。ありがとうございます。

AdobeCCを契約しているユーザーのみなさん(私も含む)。あまりある新機能をフルで活用し、すてきな制作ライフを過ごしましょう。時間短縮をして、残業をが少しでも減らせるように。(^_^)

さて次回は…未定です。すみません。年末も近づくので、なにかしら今年のまとめ的なことをしましょうかね。お楽しみに。


【 森和恵 r360studio 〜 Web系インストラクター 〜 】
site: http://r360studio.com

mail: r360studio@gmail.com
Twitter: http://twitter.com/r360studio


来年2月までの担当講座をご紹介しています。12月に予定している《Photoshop&Illustratorが上手になるレッスン 自分で作ろう“セールスツール”》では、『自分のための“セールスツール”を授業中に作ってしまおう!』というめずらしい内容です。ご興味ありましたらぜひ。
http://r360studio.com/seminar/



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記(11/21)

●堤幸彦監督の映画「天空の蜂」を見た(2015、日本)。1995年、東野圭吾の書き下ろし長編クライシスサスペンス小説の映画化だ。1998の講談社文庫を読んでいたから、大いに期待していたのだが、大いにハズレだった。ここで描かれる日本はたぶん20年前の日本なのだろう。ブラウン管テレビの時代だ。原発に対する国民の意識が大いに変わったのが3.11以降だから、この映画に描かれる頃は原発に対して殆どの国民は無関心だった。だから劇中では、なんとなくニュートラルに描かれていたように見えなくもないが、犯人(の一人)のメッセージに託してソフトに原発の悪魔化を狙う、苦心のプロパガンダに見える。

自衛隊の最新鋭巨大ヘリ《ビッグB》が無線操縦で何者かに奪われ、高速増殖炉「新陽」の上空2000メートルでホバリングしている。ヘリには大量の爆発物が積まれているという。墜落したら新陽も無事では済まないどころか、日本の何分の一かが被曝する。しかも誤って子供が一人乗り込んでいる。犯人からは、現在稼働中の原発をすべて使用不能にせよ、ただし新陽だけは停止させてはならないというメッセージが届く。《ビッグB》の燃料切れまで8時間、主役の一人、ヘリ設計士・湯原(江口洋介)と、「新陽」の設計士・三島(本木雅弘)は、上空の子供〈湯原の息子〉の救出とヘリ墜落を阻止をすべく奔走する。

ヘリ設計士がけっこう万能で活躍するストーリーだが、原発設計士の指摘が正確でメリハリがきいている。こっちがヒーローなのかと思ったのだが、じつはこの事件の設計士でもあった。実行犯と彼を追う刑事二人の動きや、ヘリの製作会社の女事務員の変な動きが並行して描かれる。子供救出作戦は見せ場だが、高所に弱いわたしには居心地が悪い。結果として、《ビッグB》は新陽から離れた海上に落下する。犯行の動機は「原発の危険性について国民への問題提起」だったらしい。20年前の話だから、まあそれもあるかなと思う。これが現在の設定だったら間の抜けた話だろう。現在は異様に盛り上がる一部の国民がいる。

「原子炉は人類に対して微笑むこともあれば、牙をむくこともある。微笑だけを求めるのは傲慢である。沈黙する群集に原子炉のことを忘れさせてはならない。常に意識させ自らの道を選択させるのだ」と実行犯は書く。3.11後の我々にとって、いまさらなんだと思う。正しい知識と冷静な判断があれば、どういう行動をとるべきかは明らかである。どんな脈絡かは忘れたが「この国に命をかける価値があるか」と誰かが問うていたが、これが監督の言いたいことなのか。じつに不愉快だな。真実はひとつだけあった。使用済み核燃料プールが非常に危険なことだ。今では万全の対策を立てているとは思いたいが。 (柴田)

「天空の蜂」DVD
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B017QXDVTK/dgcrcom-22/


「天空の蜂」講談社文庫
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062639149/dgcrcom-22/



●「天空の蜂」は最後まで見た〜。チャレンジ精神を見た。/「第40回 はざくみ&もりかずの見切り発車でいこか〜 『教え方・10のあるある〜その1』」の5秒の話をはじめ、面白かった。雑談は頷きまくり。そうなの、Web業界の仕事はしんどい〜(笑)。生涯勉強。ペコペコはしてるなぁ〜。

先週末の運送業界の記事。私が読んだ時と今とでは内容が少し違っているような気がする……。気のせいか? 保存しておけば良かった。

後記補足。アマゾンには通常サービス、会員制度のプライム、その会員だけが使えるプライムナウがある。今回エリアが広がったと話題になったのはプライムナウ。

プライムナウは専用のスマホアプリからしか注文できない仕組みで、アプリの機能であるプッシュ通知がフル活用されている。配達開始、近くに来ているなどが通知されるので、心の準備ができる。配達人の位置はGPS配信されていて、マップ上でリアルタイムに見られる。

前回書いたけれど、宅配ボックス受け取りと直接受け取りが選べ、直接なのに不在だとキャンセル扱い。サイン不要。簡易包装は主に紙袋。小さなものを買ったのに、大きな段ボールで届くということはない。続く。(hammer.mule)